X



【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 88【123便】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 11:09:15.85ID:???
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事故について語ってゆくスレです

【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 77【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1630481739/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 77【123便】(実質78)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1630485460/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 79【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1632745502/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 80【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1633947012/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 81【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1635272307/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 82【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1636422319/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 83【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1637801401/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 84【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1638705737/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 85【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1639963725/
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 86【123便】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1641335632/

前スレ
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 87【123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1643453875/
0102文系ちゃん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:36:01.00ID:???
やはり何か妙だな 皆の記憶の多くは一般人と事故との関わりの始まりが19時頃であった事を示している

昨日はレーダーについて良く分かってないとイジられたが、やっぱ大月で輝点消えずなら初期航跡からして大月ループが存在してないとおかしいな 画面モード切替えて慌てる事なく皆でトレースしてたなら、サイズこそブレてもその存在自体なくなるなんてあり得んだろうに

大月上空7000m上空ならどんな飛行をしても一次では捉えられる それでも機影消えるのテロップが出たんだから居たのは別の場所だ

一番妙なのはこれまで何度も白銀山と書いてきたが、これについて弄りに来ない事
いつもなら ファーーーw なんで1000mない山が2500mとか飛んでる飛行機隠すんだよw ってなのがワラワラ来るはずなのにな オカシイ
0104文系ちゃん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:00:52.66ID:???
>>103

まとまった団体でなくてさ、自分の記憶ではこうだったと言ってるバラバラな人 個々の事
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:14:29.87ID:3ma8g1Z7
>>101
現場にヘリで降りた医師が「まだ体温が暖かい遺体がいくつもあった」と言っている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:36:40.77ID:3ma8g1Z7
>>106
警視庁のヘリで降りた医師2名、看護師2名、前橋の日赤かなんかの病院だろ。医師の名前は本に書いてあったろ。手元にない。難しい読めないような苗字。
0112z
垢版 |
2022/02/28(月) 20:48:29.68ID:gTINeOkU
>>106
原町日赤の緒方医師と3人の看護婦。墜落現場に降りた医療関係者はこの4人。
3人は詳しい手記を書いている。生存者救助だけで死体を検分するとかはしてない。
「まだ体温が暖かい遺体」?ガセネタぶっこんでんじゃねえよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:49:59.35ID:???
青山透子氏の著書から引用

当時、墜落後に遺体を検死した医師によると、落合さんが救出された場所の周辺には、つい先ほどまで生きていた痕跡のある生温かい遺体があり、
早急に救助がなされていれば命が助かっていたのではないだろうかと思われる遺体が百体ぐらいはあった、ということであった。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:03:08.57ID:???
8月13日の墜落現場で検死をした医師がいるとは思えない

ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/y190804/mimoto1.html#2
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:11:27.89ID:???
日テレは19:00〜「ダーティーペア」が第一報と言う人もいれば19:30〜「大きなお世話だ」が第一報と言う人もいる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:23:35.94ID:???
映像(音声のみも含めて)確認出来る最速ニュースは松平定知アナウンサーの口頭であることに変わりない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 22:24:39.33ID:3ma8g1Z7
>>114
生存者確する際に、脈をとって確認していっただけやろ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:09:37.46ID:???
>警視庁のヘリで降りた医師2名、看護師2名、前橋の日赤かなんかの病院だろ。

>医師の名前は本に書いてあったろ。

 
 
日赤の医師や看護師が二次災害の危険のある急斜面を降りて残骸に挟まっている乗客の脈を測った
 
 
 
ドラマかよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:32:16.29ID:???
>>102
当時現場に行ってた人は皆19時に認識してる

御巣鷹山、カメラマンが事故直後に見た忘れ得ぬ光景

夕闇の中で鮮烈な印象を残した、遺体のつま先のパールピンク

2020.8.12(水)橋本 昇

翌13日、自衛隊、警察、消防などに加え、多くの取材陣が事故現場に向かった。
そのうちの一人、フォトグラファーの橋本昇氏が、鎮魂の意を込めて、35年前に見た光景を、当時の写真とともに振り返った。

1985年8月12日、19時頃、
羽田空港を飛び立った大阪伊丹空港行き日本航空123便ジャンボ機が、消息を絶ったという大ニュースが日本中に駆け巡った。
時間が経つにつれ、消息不明から墜落へと変わった。

現場は長野県と群馬県の山境らしいという。未確認情報を頼りに中央高速を急いだ。
 夜が明け、御巣鷹山へ続く峠から、山道を自衛隊員たちの後ろについて登っていった。
 ところが暫くすると息が荒くなり、一歩踏み出すごとに体中から倦怠感が波のように押し寄せた。
一分でも早く現場へ行きたと焦る気持ちと疲労感が交互に体全体を駆け巡る。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61629
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:33:04.08ID:???
橋本昇氏の本業は戦場カメラマン

30年にわたりフランスの写真通信社の契約フォトグラファーとして戦場を取材してきた橋本昇さんのもとにある日、
デジタル化を済ませたフィルムが大量に返却されてきた

1992年のソマリア、94年のボスニア・ヘルツェゴビナやルワンダ……。2001年のアフガニスタンや03年の南スーダン……。
 ルポとモノクロ写真が、死と飢餓、破壊とあきらめの日常を映し出す。だが、絶望だけではない。
戦火を生き延びた幼児の乾いた涙、戦場と化した街頭で抱き合う若い恋人、1枚のナンを仲間と分け合うストリートチルドレンの笑顔に、ぎりぎりの希望がのぞく。
 それにしても、地球上ではなんと多くの悲劇が繰り返されてきたことか
https://book.asahi.com/article/12424149
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:49:05.97ID:UCQ4ahgF
>>119
キレイな遺体が束になっていたのを知らないな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:13:46.90ID:???
409:2021/07/11(日)12:44AAS
JNNニュース速報(1985/8/12 19:27)
今夜、東京を発った大阪行き日航機が消息を絶ちました
JNNニュース速報(同・19:44)
東京発大阪行きJAL123便の墜落が確認されました
JNNニュース速報(同・19:49)
東京発大阪行きJAL123便の墜落が確認されました
墜落地は長野県佐久市付近とみられます
乗員・乗客525人の安否が気遣われています
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 13:49:12.27ID:???
>>115
OPみたいだね

0077 NASAしさん 2009/02/04 00:44:00

当時、アニメ好き(w だった中学2年の私は
月曜7時は「ダーティーペア」♪とTVの前に座っていた。
OP曲が流れている最中に、日航機がレーダーから消えたと言う
ニュース速報が入って非常に驚いたが、まさかこんな大惨事になるなんて
当初は考えていなかった・・・
翌日は、以前からの予定で映画「銀河鉄道の夜」(これまたアニメ)を
見に行ったが、「ああ、昨日の飛行機に乗ってた人は
今頃銀河鉄道に乗り換えてるんだろうな・・・」と何とも言えない気持ちになった。

帰宅してTVをつけたら、丁度NHKでKさんが救助されたという
第一報が入ってまた驚き、Kさんが自衛隊ヘリに収容されるシーンなど
ずっとTVにかぶりついて見ていた。
新聞紙上で2面以上割いて搭乗者名簿と顔写真が紹介されているのを見たときは
「この人達はみんな亡くなっちゃったんだ・・・」と凄く恐くなった。

ちなみに、羽田沖墜落事故の日、小4の私は風邪をひき
布団の中でラジオ聴いていたら第一報が入った。
確か9時前だった。福岡だったのでアナも緊張して放送してたのを憶えてる。
この翌日はホテルニュージャパン火災だったっけ・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 13:54:13.61ID:???
無線やってた連中は6時台でも気づいてたんだな

0079 NASAしさん 2009/02/04 01:17:00

高校3年生だった。
受験勉強してて疲れて休憩している時に
エアバンドのスイッチ入れた途端に操縦不能の交信が・・・。
ニュース速報の出る前だったから家族に話しても信用されなかったよ。
あの日は朝まで徹夜でエアバンド聴いて勉強どころじゃなかったな。

0159 NASAしさん 2013/02/04 23:44:00

当時はテレビで野球見てて速報が出たのを見た。
次の日、おはようナイスデイ見てて、救出シーンも生で見た。

その後自分は航空管制官になり、123便と最後まで交信してた人は今は羽田で
働いていると聞いたことがある。


↑これとかまさか甲子園中?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 13:58:47.87ID:???
暫くしては30分後じゃないよな

0251 NASAしさん 2019/02/04 11:34:00

当時十代後半で実家のある高崎でTVを見てた。
ちょうど6時台のニュースも終わり頃だったと思います。
普段は飛行機の通過音など聞こえない時間帯に、間隔をおいて2回上空を
通過する音を聞きました。
(のちの事故検証番組で墜落機は迷走状態で高崎上空を2度旋回したとききました。)
それが、それまで聞いた事がないくらいのすごいデカい音量だったので
「なんだyo、なんかあったのか」くらいに思っていたのだが、それから
暫くしてTVでテロップがながれ、事故を知りました。

その後、仕事先に来ていた配送運転手の人に話を聞く機会がありました。
その人は当時トラックの運転手をしており、警察からの要請で会社のドライバー
全員が事故現場に人足としてかりだされたそうです。
ビニール袋やら現場用の青いビニールシートに包まれた遺体をいくつも運び
「人間がこんなになっちゃうのか」としばらくは鬱になったそうです。
現場の状況の詳細を聞こうとしましたが
「思い出したく無い。かんべんしてくれ。」とのことでした。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 14:03:53.29ID:???
確定だな

0259 NASAしさん 2020/02/04 01:38:00

あの事件は中学1年の時だったなぁ。
長崎のじいちゃんのとこへ遊びに行ってて、ちょうどその日に母が飛行機に乗って
長崎に来る予定だった。
夕方昼寝をしていて「ハッ!」として(何故だか分かんないけど)目が覚めて
それが5時56分か58分かぐらいだった。何かのテロップで「消息を絶つ」
の一報が自分が起きた時間だったのと、母ちゃんがその日飛行機に乗っていたので
鮮明に覚えています。

0260 NASAしさん 2020/02/04 01:40:00

↑すまん。6時56分か58分の間違いだ。
0135文系ちゃん
垢版 |
2022/03/01(火) 14:16:43.89ID:???
>>121

これまた一つ19時頃には というのが増えたな

裁判の方ですんなりCVR公開となればいいのだが、おそらくは感情は理解するがイカ夫の決まり事だから 公開しません ってな判決になりそうな気がしてる

だからこそ墜落前のテロップを確定させて大月旋回ではレーダーロストしない事 するとしたら別の場所、山陰以外には考えにくい事から航跡疑わしいとしての再調査気運盛り上げしか道はないかもしれないような気がしてきつつある たかだか1000mない白銀山がカギとなるか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:27:17.57ID:???
>>141
悪乗りが高じてそのうち合成する奴が〜
の間違いでしょ

トラック運転手が現場に駆り出されて〜
のところで信頼性皆無ってことに気が付かないのかね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:46:23.60ID:???
前スレに貼ってあったブログのように6時半に速報を見た、という程度なのが人間の記憶
結局、物証 録画VTRしかない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:51:32.03ID:???
やっぱなー

197 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/05(水) 19:45:46.32 ID:40K3cRzQ0
VHSテープが3本5000円の時代にテレビ録画してたら日航機墜落事故テロップ入って泣いたわ


【小説】高千穂遥氏のSF小説シリーズ「ダーティペア」 11年ぶり新作発 「安彦良和さんがイラストを絶賛作画中(のはず)」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536125264/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:05:21.14ID:???
やっぱりダーティペアは確定なんだって

2009年8月12日 (水)
日航機墜落事故から24年

 1985年8月12日は、自分が物心ついてからいちばんショッキングな出来事の起こった日だった。
 日航機墜落事故である。

 浅間山荘は確か小学2年で、それがどんなに大変なことかも分からなかったし、
三菱重工爆破事件なんかも、すげえーとは思ったが、衝撃を受けるまでの情操が、まだなかった。 
いまでは三菱重工爆破事件など、顧みられることすらない。

私はその時間、ちょうど日テレのアニメ 「ダーティペア」 を見ていた。 
ウィキペディアによると、テレビでいちばん早い第一報が流れたのは、どうやらこの 「ダーティペア」 の番組中だったようだ。
 これは、ちょっと私の記憶と違う。

 私の記憶違いかもしれないが、「羽田を発った日航機にトラブルが起きた」 というニュースを知ったのは、もっと前である。 
午後6時半くらいだった気がする。

 つまり、異常が起こってから15分くらいで、私は第一報をテレビで見ていたことになる。
 「ダーティペア」 を見始めた時はすでに、その動向がどうなっているのか、とても気になっていた覚えがあるのだが。
 ウィキでの 「第一報」 というのは、墜落のニュースが入ったということかもしれない。

 それからは、1週間以上、テレビ局は特別編成になった。 今のニュース主体の基準から考えると、大したことがないレベルだったかもしれないが、こうしたことはかつて見たことがなかった。

http://hashimotoriu.cocolog-wbs.com/blog/2009/08/24-deee.html
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:06:11.89ID:???
ダーティペアは確定

スワッチのアニメ日記 2008.7.15



スワッチ アニメプロデューサー         (ytvNextry専務取締役)


先週に引き続いて映画のお話です。現在公開中の映画「クライマーズ・ハイ」を観てきました。
この作品は1985年8月12日に群馬県の御巣鷹山で起きた日航機墜落事故という、つらい事実の題材を地元の新聞社を舞台に描いているんだ。
スワッチはこの事故に特別な思い入れがあってね。

事故が起きた1985年8月12日はスワッチが大阪から東京・仙川のマンションに引っ越してきた初日。
その日は月曜日で、当時は夜7時から「ダーティーペア」が放送されていたんだ。
その後の番組「ロボタン」の担当をするんだぞと言われていたので、この夜7時枠は今どんな状態なのかさあ勉強!とばかりに、
荷物の中からまずテレビだけ取り出して見ていたら、番組中に日航機が消息を絶ったという衝撃的なスーパーが流れたんだ。
とても不幸な事故だけど、次の日の東京支社の様子も含めて東京生活スタートの出来事として強烈な印象が残っています。
この映画は真正面から事故を報道するとか、締め切りという時間との戦いとか、いろんな出来事をクライマーと結びつけて表現した力作。
電話のことなど当時の事を思い出しながら観て、深い感銘を受けました。

https://www.ytv.co.jp/anime/suwa_wp/583.html
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:08:09.63ID:???
マンデラ・エフェクト発生の瞬間
 
 
 

135:ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 15:30:11.37 ID:gGGMJYWp0

>>128
あーなんかその説明聞いてかすかな記憶を思い出したわ
助けに行こうとしたのになんで射殺?って子供の頭では理解が追いつかなくて記憶から抹消してたのかも
でもなんか凄くモヤモヤしたのを覚えてる
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:47:55.31ID:???
ふと思って調べたら日航機事故のあった年のビデオデッキ普及率って20%台
なのな。テープも高かったみたいだから何でもかんでも録画なんてしなかったんちゃう。
ましてニュース番組なんて今でも録画しないだろ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:56:12.88ID:???
こりゃOPですわ

222 名無しか・・・何もかも皆懐かしい [sage] 2018/08/13(月) 04:26:19.40 ID:???
サントラを聴くと日航機墜落事故を思い出すのは単なる偶然だと思ってたら
オンエア時に速報が出るほどのタイミングだったんだね

236 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/08/20(月) 23:47:42.16 ID:/FlN3ye3
>>222
NHKで、酒井大阿闍梨の千日回峰行見てたわ。

【WWWA】ダーティペア vol.17【LovelyAngel】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1528801363/

参考

当日のテレビ番組表(8月12日)
https://i.imgur.com/2NK147e.jpg
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:03:58.54ID:???
メディアリサーチのプロダクションでバイトしてたけど
通常、地上波は三年分は保管してるし、
123便みたいな大事件は報道も含めアーカイブしてる。
当然、当時のテレビ放送はすべて残ってる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:09:58.97ID:???
当時中坊だった俺も当日は「ダーティーペアを見ていた」ということと「テロップで事故のことを知った」という記憶はあるのだが、それがダーティーペアの放送中だったかどうかまではもう記憶にない。文系はテロップを4回みて時間まで覚えていると言っているが、にわかには信じられない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:10:16.36ID:???
人間の記憶なんてこんなもの
 
 
当時、私は高校3年の夏休みで 貧血が酷くて検査入院なら初日。
そしてアニメの「キャッツアイ」が最終回だった。
上にニュース速報が出続けていたのを 今でも覚えてます あれから36年 まだ36年 全ての事故や災害は当人や家族や友だち以外にも心に棘が刺さったままです
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:19:25.04ID:???
>>156

テロップ映像出せって言うのは一般家庭での
録画の話じゃないのかぁ。そうした企業的
アーカイブじゃなくて。
でも一般じゃ普及率20%でテープバカ高の
時代にニュースとか録画してるのほぼゼロじゃないって
話でしょ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:27:07.95ID:???
1985年の家庭用ビデオデッキの普及率はゆうに20%を越えている
およそ、4世帯に1台はあったはず
 


◆家庭用ビデオの普及
□「家庭用ビデオは普及率からみると、1980年にはわずか5.1%にすぎなかったが、85年には低価格化が進むなかで30%を超え、90年には66%を超えるまでに至った。
利用形態からみると80年代前半にはソフト・レンタルのシステムも成立していなかったことから、番組録画を中心としたタイムシフト型が主であった。

 
別ソース
ttps://jasakura.com/nihonshi/saturation-level.gif
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:35:53.29ID:???
まぁ録画するのはアイドルとアニメだよな、ニュース録画するって今でもいるか?
あの頃は中山美穂、忍 斉藤由貴、南野陽子、今のアイドルよりもかわいいよなぁ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:48:55.71ID:???
少なくとも自衛隊銃撃テロップ映像は提示してもらわないとな。特番を録画している人間は相当数いるでしょ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:10:25.39ID:???
メディアリサーチとか日本モニターとか取引あれば普通に買えるぞ。
ナベケン一味程度の連中でも本気なら手に入る程度のものだ。
何でもYoutubeで探そうとする情弱はいらんな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:17:55.19ID:???
ほう、メディアリサーチや日本モニターが40年前の番組を持っていると?(笑)
何を主張する為なのかもしれないけど言っていることでたらめなのすぐわかるぞ、
マスコミ関係ならそうした会社と付き合いある人は多いんだから
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:28:22.45ID:???
>>166
いや、フジの再現ドラマで
「18時40分ごろ 123号便の機影がレーダーから消える」と速報流れてるのよ
それが一休さんでも流れているかがポイント
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:33:04.21ID:???
ダーティーペアのテロップは微妙な俺でも、これだけははっきり言える「一休さんも見てたがテロップは無かった」
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:50:02.87ID:???
ダーティペア (テレビ版) 編集
1985年7月15日から同年12月26日まで日本テレビ系で24話を放映。後にOVAとして25話と26話が発売された。二人が引き起こす災害がゴールデンタイムのTVアニメとして放送可能なレベルに抑制されている[注 9]。

本作品が放送された月曜19:00枠は、一部系列局(主に民放4局以上の地域)対象のネット枠となっていたため、クロスネット局などでは遅れネット・未放送・本放送終了後の集中放送となる例も多かった。


ダーティーペアは地方では遅れて放映された可能性
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:50:16.11ID:???
>日本航空123便ボーイング747SR型機の機影がレーダーから消えた時刻は午後6時56分。
>フェルトペンで大書きされた2行のフラッシュが流れたのは午後7時13分だった。
 
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:55:19.61ID:???
>>170

ないよ。バブルのころから3年前まで。
広告代理店なんで取り寄せしょっちゅう
やってたよ。
その後著作権うるさくなって色々と

社内でSPIDER入れてるけど容量がね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:57:24.50ID:???
文系の好きな18時40分レーダーロストのテロップは19時前のスーパータイム中でなければって事だろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 01:34:00.57ID:???
つまりクロスネット局で遅れて放送されたダーティーペアにはテロップが出た可能性があり、見たと言った人も嘘をついていない事になる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 06:43:32.45ID:x1wO6CPy
陰謀論や事故原因には興味はないが、自分が見たことと他の人が見たことの一致点があるので、投稿します。
 テロップ速報は19時前、外はまだ明るかった。白黒映像ではなく、天気予報とか空撮のような青空が映っている映像でした。NHKです。そこから何度か機影が消えたという内容のテロップがありました。それを2階で作業していた父に、実況中継するかのようにそのつど教えに行っていました。たぶん、3、4回。いよいよニュースで取り上げられて、事態が大変だということに気がつきました。その後、歌のトップテンが生放送なのでどうなるか、見てました。そしてNHKに戻ったら、待機中の自衛隊員と何者かと交戦中。負傷者がでたとアナウンサーが読み上げ、飛行機が落ちたのに違う事件も起きて大変なことになったねえと家族と話をした記憶があります。後に誤報でしたと発表があったのを見て寝ました。この誤報は21時頃か22時頃かは曖昧ですが。確かバックが地味な色で細身のアナウンサーが言っていたと記憶しています。
このテロップ速報と誤報の2点は自分が経験したことで、他の人も言っていることなので、間違いないと思うのですが。誰か映像を持ってないかなあ。
0186文系ちゃん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:56:24.39ID:???
>>182

その負傷者が出たと読んだアナウンサーはこの中にいますか?スタジオに該当するものはありますか?

勿論該当なしですとか、女性の可能性もあるかと思います


http://imepic.jp/20220302/282930
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 08:22:39.29ID:2pYMlpvf
>>186
たぶん7番かな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 08:56:16.76ID:9XoDbgbG
>>172
Wikipediaには、「月曜ドラマランド」冒頭とある。日テレは三宅裕司の番組冒頭。

みんな19時30分に揃えている。
0192文系ちゃん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:44:32.75ID:???
>>190

自演ではないが…
元の文、時々時々貼られてただろ 青森だか東北のお方だったっけ?

>>187
スタジオも含めてですか 40年近くちゃんと記憶されてるのが凄いですね
0195文系ちゃん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:21:49.29ID:???
>>194

残念 ハズレ

出る話でるハナシどれも19:26の松平アナの読みがしょっぱなを否定しとるじゃないか 墜落のニュースの前に一時的にレーダーから消えたのを受けて一旦推定墜落というか、レーダーから消えるというテロップが出たんだな 19時にならないうちに

テロップ見る側には送り出しまでの手続きだの仕組みだのは知識としては要らんわな ピロピロに合わせてテレビの画面見るだけだ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:28:10.36ID:YEGhNoWP
https://nekotomo.at.webry.info/201210/article_3.html


ダッシュ勝平やおばQじゃなくて、ダーティーペアだんべ

東京出張から帰宅して、スーツを脱ぎながら、孫たちの見ているテレビをチラリと見ていたのは、19時のダーティーペアオープニングの時間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況