トップページ天文・気象
703コメント225KB

【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド★3【中華の星】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/01/21(土) 19:55:31.91ID:Ifl9wRw1
ありそでなかったSky-Watcherのスレ
今まで断片的にしか語られてなかったこの中華の雄についてなんでもok

公式サイト
https://www.skywatcher.jp
(英語)
http://www.skywatcher.com

日本代理店 サイトロンジャパン
http://www.skywatcher.com

代理店ショップ シュミット
http://www.syumitto.jp 

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1620120998/
0350名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:38.93ID:q1taHu3h
横文字はかっこいいけど言葉を知らなくても意味はなんとなく通じる電子観望も捨てがたい
0351名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:36:47.04ID:KqWVYAaD
眼視に対して電視という呼び方が
俺はしっくりくる
0352名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 08:41:58.02ID:PCOnEf0G
そういえば80mm屈折とか焦点距離長すぎて、視野を確保するためにかなり大きなCMOS必要にならないか
0353名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 09:18:04.50ID:EyVu0mvR
今はplate solvingが簡単にできるから、80mm、f5程度なら小さいCMOSで全然ok
綺麗に写る
0354名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 12:39:07.20ID:QEiWBvKK
>>351
それはテレビジョンのことだ中華的に
0355名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 13:52:18.77ID:Gq0Oj0O9
そこ行くと手紙はトイレットペーパーだな。
0356宮脇俊三伝
垢版 |
2023/02/24(金) 14:27:03.58ID:CUNWbA5W
汽車は自動車で火車が鉄道だっけ?
0357名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 14:34:16.91ID:CUNWbA5W
>>347
Youtubeなんかで電視(だったね)観望って書いてるからそれで通るんじゃないの?
ま、カメラや架台が何なのかをまるで考えてないで主鏡がどうとか言ってる辺り空論丸出しだが。

それじゃまるで本末転倒でやってられんからね。
0358カコいい
垢版 |
2023/02/24(金) 14:35:01.43ID:CUNWbA5W
>>349
エアー!
0359名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 14:38:02.91ID:CUNWbA5W
>>352
かつ赤道儀も三脚もかなりガッチリしてないとマトモにスタックされないからね。
0360名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 15:08:32.29ID:LHiUEPMv
azgtiに1/3センサーを10秒スタックで充分なんだけどな
そもそも暗くて露出に時間かかるのは電子観望向きの天体じゃないし
0361名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 15:21:19.02ID:CUNWbA5W
>>360
だからカメラは何か?
架台は何なのか?
画角はそれで良いのか?
眼視では見えない天体が、カメラの特性とフィルター次第では酷い光害地でも魔法のように炙り出せちゃうのが売りなのに、最初から度外視で意味を成すのか?
0362名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 16:10:34.32ID:LHiUEPMv
これでこの返しはエアプそのものやん
0363名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 16:38:11.25ID:jGZMIdYP
電子観望をやるのなら架台なんて追尾性能があればなんでもいいし、三脚だって倒れなきゃカメラ用でもなんだっていい。
カメラもあるものを使えばいいし何をムキになってんだ?
何だったら地面に鏡筒を置いて固定しするだけでも楽しめる対象があるのが電子観望の気楽なとこじゃん。
0365名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:22:04.80ID:EyVu0mvR
電視観望てプロジェクターでスクリーンに映すと盛り上がるよね
私とこの観察会では3台で映像を切り替えながら電視観望してる
0366名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:35:12.82ID:CUNWbA5W
>>364
能登???
何の話か知らんけど、そういえばあっちは光害が少ないかね?
0367名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:50:10.08ID:uV7S2uTg
>>349
ビジョンについては
まだスケルトンしか 示せるものがなく
パブコメはこれからなので
オーソライズには 時間がかかるんですよ
0369名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 18:29:33.94ID:IpbI7+DA
>>333
カーアクセサリの耐熱両面テープが良いかも。自動車用はかなり強力なのがある。
0370名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:19:24.40ID:CUNWbA5W
>>368
そのはずだよね~
0371名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:25:03.83ID:CUNWbA5W
暗いというと、東京近辺からの所要時間でいうと伊豆七島になるかな、って、調布から飛行機だけど。
北海道はさすがだな。
0373名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:50:45.78ID:z8kN+b+9
FRA600にレデューサー付けてASI2600MCproでよく見れてるよ。
架台はAM5。
0374名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:52:47.04ID:CUNWbA5W
>>372
単純な時間の話で、調布から1時間程度だっていうから。
あ、重量とかうるさいかな?
0375名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 20:53:59.73ID:CUNWbA5W
>>373
それって100万コース?
0376名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 11:39:50.23ID:RxJjmeUp
シンタだけに限った話じゃないけど、ここ2年くらい?FPL51/53を明記しない中華EDが増えてきた気がする・・・。
0377名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 16:29:36.43ID:XrCD6xCg
FPL51 で3枚玉ってのが増えてるよね。
0379名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 17:31:39.32ID:umDrBwG8
>>378
全部入れるとそうなるか。
0380名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:36:31.76ID:sa5+pQHA
ED50のフラットナーはまだか?!
0381名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:52:51.78ID:QkXowUNv
5月っていわれんかったか?
まあしばらく待ちなさいよ
0382名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:36:17.31ID:sa5+pQHA
(´・ω・`) 周辺が悲惨やがな・・・
0383名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 18:39:33.12ID:jVpWIlky
>>374
23区に住んでいると仮定し、自宅から調布飛行場迄と飛行時間、空港到着後撮影場所迄を考えたら3時間位になり、南会津と五分五分じゃないか?
0384名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 21:00:20.45ID:sa5+pQHA
>>383
それもあるかな?
そういえば高速がけっこうつながりが良くなってるみたいだから、全般には意外に早いかね?
しかも車直行で店開きが不可なのも大きいかな? 車中泊もできないし。
0385名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 09:10:30.41ID:zogaz/dX
mak127欲しいなぁ いつ入ってくるんだろう
0386名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 16:49:36.80ID:T/1iI5S6
おれも待ってる。90ではちょっとな
0387名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:07:52.93ID:/AZyQosy
youtubeだけどmak127をスカイメモs(海外ではスカイウオッチャー名義)に載せてる外人がいるね
ただ望遠鏡を乗せるのなら2軸の自動導入じゃないと色々不便かと思う
スカイメモは赤緯手動で
赤経側の電動もめちゃくちゃ鈍いし
微調整がホントめんどい
0388名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:10:38.92ID:/AZyQosy
今どきスカイセンサー2000しかもってないけど、電池の消耗が凄まじく早い
2時間でなくなる
新型のスターアドベンチュラーは単3でも一日持つらしいw
0389名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:04:36.52ID:H1XmmjZW
>>388
まさか、乾電池使ってるんじゃないだろうか??
0390名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:15:52.84ID:4ZUvv92q
>>387
1000mm超で視野角が滅茶狭いから、ハッキリ見えてるものでも合わせるのが難しいくらいで、ハッキリは見えないものになると、難易度が高すぎになるんだよね。

長くて何百ミリ相当とかで画角が広いカメラなら何とかなるけど。

ちなみに、カメラの微動は微動雲台が適するけど、自由雲台よりも、SmallRigの小型ビデオ雲台が具合が良いみたい。
小型軽量で割と安めで、動きの粘りの関係で微動雲台ほどではないけど微調節しやすい。
クランプはアルカ型で、カメラレンズならむしろメジャー。
0391名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 19:15:56.40ID:/AZyQosy
>>389

スカイセンサーは単一8本で2時間しか持たない
仕方ないのでクソでかいポータブル電源を使ってる
0392名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 20:05:23.96ID:4ZUvv92q
単一で・・・
そりゃ電池駆動自体が無理筋の世代だね。
0393名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 21:29:51.71ID:7tc0gVDs
単一8本2時間ワロタ
電源運びめちゃめちゃしんどいですね

今どきのモデルなら25cmドブソニアンでも2時間位ならポケットサイズのモバイルバッテリーで余裕ですもんね。
0394名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 21:58:48.05ID:4ZUvv92q
電気モノは良く知らんけど、モーターがあるわけでもないのにそんなに食うものだったのかね?
表示のライトだけでもけっこう食うとかかな?
0395名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 22:08:32.60ID:0DvMaQ7n
サーボモーターの電源込みだよ
0396名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:18:12.38ID:4ZUvv92q
>>395
そうなの?何の?
かなり大きいタイプとか?
何にしてもその調子では単一駆動というのが無理筋過ぎではあるな。
0397名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:57:37.30ID:aXaj9oUI
Mak127去年勢いで買ったけど使ってないなぁ…誰かいるかな
0398名無しSUN
垢版 |
2023/03/04(土) 00:15:36.44ID:E91fpoFh
>>397
そうすると何を使ってんの?
0399名無しSUN
垢版 |
2023/03/04(土) 04:21:59.33ID:su0/U/1b
>>397
下さい!^_^
0400名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 21:02:00.43ID:NU7TXhlx
今さらながらAZ-GTi買おうと思ってる。
最近、でかい赤道儀を設置するのが面倒になってきた。

GTiなら小型で赤道儀としても使えてちょい見にはちょうどいい。
0401名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 21:17:46.40ID:zYmQxwTH
>>400
AZ-GTシリーズは赤道儀モードだと追加でけっこう手間と金が掛かっちゃうから、趣味的にあえてやるのは別として、軽くて短い機材前提で経緯台モード限定が賢明だと思う。
赤道儀主眼でかつ軽くというならadventurerとかのほうが良いんじゃない?
0402名無しSUN
垢版 |
2023/03/08(水) 23:54:16.24ID:+8vsG4/E
>>400
三脚との接続がな・・・、ケンコーのはイマイチ強度とバランスがなぁ。
K-ASTECの専用が残ってればいいが。
0403名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 00:29:23.70ID:DjtzjPVY
しっかりしたのというとWilliamとか。
0404名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 05:32:44.27ID:Kc5CLFjM
ありゃ、レス着いてた。

スターアドベンチャラーは考えたんだけど、経緯台として使えるのが重要ってのと、値段が倍で搭載重量が同じってので落とした。

GTiは雲台とか三脚とか必要なのは分かってるんだけど、三脚はマンフロットのデカいのがあるし、雲台は手持ちのでなんとかなるかなと。

あんまり金かけると嫁の目も痛いし・・
0405名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 09:00:44.04ID:CGnxq6tI
嫁に金かけてやれよ
0406名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 09:38:30.21ID:qL/Z2X/B
そういや参考出品で出てたGTiの強化型、結局消えたみたいだな・・・
0407名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 17:06:40.14ID:DjtzjPVY
>>404
緩んで空転することなくしっかり固定が意外に厄介だし、赤道儀作動での実質耐荷重は専用機のほうがずっと上のはず。

まあ、経緯台モードで割とアバウトに水平北のホームポジション設置でけっこう行けるのも事実なので、試しに買っちゃうのは良いかも。

最初からピラーセットでないとぶつかりやすすぎかも。
0408名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 19:02:20.94ID:XjHlbUyC
はじめての赤道儀でEQ5 gotoを買った素人です。
箱が届いて、重さにビックリした。電源アダプターが付いていないことで2度目のびっくり。
おまえら、この重たい物を移動運用しているん!?
0410名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 20:20:52.36ID:FFUnzuIs
チャラなら近くの公園でチャリンコ運用しとる。
0412名無しSUN
垢版 |
2023/03/09(木) 21:30:55.03ID:qL/Z2X/B
>>408
ちょい小さめのEQM35Proだけど、ショッピングカートに入れて持ち運んでる。
重いのは必要以上に重いウェイトが2個も付いてくるからだろ、2kg程度のが一個でいいよな・・・
0413煽ってみる
垢版 |
2023/03/09(木) 23:17:34.10ID:MfzzGhRC
>>405
空気嫁に金かけてどうする?
0415名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 11:21:46.47ID:XJUABBFf
中古でSPかGPを落とすのが手っ取り早いと思う
0416名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 15:03:42.44ID:Jj26po8P
>>414
剛性も精度もすごく良好なんだけど。
ちなみに高緯度低緯度対応は同一品で、分解してネジ変えで変更。
0417名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 15:08:29.91ID:Jj26po8P
そういえば、Williamのレンズ等はヘリコイドとかの精度もニコンの機械式スチルカメラレンズとか並みなのかな?
Skyの安いのは遊びが大きいから、行ったり来たりでピントの山を出しづらいけど。
0418名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 15:13:24.92ID:xq4+lCaK
ヤフオクやメルカリで2,3万ぐらいの中古GP赤道儀を買うのは高確率で不具合があったりしておすすめできないかな(当方詳しくないのでノークレー厶でみたいな説明付書きは特に注意)
それで不具合修理に余計に費用がかかったりして結局安くならない
0419名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 16:06:29.61ID:Jj26po8P
そういうのはやっぱりねえ・・・
リサイクルショップでジャンクのカメラを買ったら、案の定、バッテリー室が特殊なのを専業ではないから知らなくて不動と思っただけで、チョイチョイで電池を入れたら完動品だったなんて美味しい話もあるけど。
0420名無しSUN
垢版 |
2023/03/10(金) 20:08:24.43ID:8yYO8T3+
>>414

william opticのはポラリエU用のを持ってたけど
重心が三脚から前にズレるから
az-gti 向けならk-astecのがおすすめ
0421名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 09:27:34.01ID:0gJMwGjB
az-gtiの底面のくぼみに合わせて
アルカスイス雲台でいい感じに回転防止させたいんですが、適切なネジ?ボルト? を教えていただけないでしょうか
小ねじ(M3×8mm)でためしてみたけど高さがありすぎてだめでした

3/8ねじをガチガチに締めても位置ズレしてしまう…
0422名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 12:22:58.85ID:BDUIm5WE
>>421
アルミは弱いので、なるべく厚い位置にM6くらいのネジ穴を正確に開けて、裏に出ない範囲でなるべく長い先丸のイモネジとかでネジ止めるのが良いけど、安直にはできないから、ごく薄手の強力両面テープで固定が現実的。

M3がちょうど良い位置に来るなら、ネジを短縮すれば良いけど、ネジ側だと細すぎて食い込んで削れるんじゃないかな?
当たり面側に六角穴付きボタンボルトで、頭を窪みに合わせて削る???
0423名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 13:01:39.61ID:YXAt2hf8
Sky Watcher DOB150 VIRTUOSO GTiを買おうと思っているけどシュミットの安売りしないかな…5月に何かセールあったかな
0424名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 13:39:21.22ID:BDUIm5WE
>>423
今の御時世で安売りして客を呼ぶ意味ってあるのかね?
むしろ年末が恒例で、それも消費税分とかほんの気持だけレベルのような気がするけど。
0425名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 14:32:01.36ID:dSwMwTG9
去年、税込3.38万円でセールしてたのよ
さらに3千円のyahooのポイントまで付くから買っちゃった
0426名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 15:45:12.45ID:ALUOEMMu
現在はマウントだけでその値段だねぇ
0427408
垢版 |
2023/03/11(土) 20:48:31.05ID:gOOguF2F
EQ5 gotoを買った素人408です。
追加で買ったAC/DCアダプターも届いて組み立てたのですが、SynScanハンドコントローラのUSBポートと
PCの接続が認識されなくて手こずっています。
ハンドコントローラのシリアルポートがUSB-Bに変更になったせいか、巷のwebを見ても、未だ、ここで苦労している人が見つからない。

あといくつ、地雷があるんでしょうか。
PCとの有線接続って、どうやったら上手く行くんだ!?
0428408
垢版 |
2023/03/11(土) 20:50:45.62ID:gOOguF2F
ちな、AC/DCコンバータにしたのは、移動運用を早々に諦めたからですw
0429名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 21:02:25.60ID:0gJMwGjB
>>422
ありがとうございましたm(_ _)m
今日もホームセンターで色々ネジ、ナットを物色しましたがあまりいい組み合わせを思いつきませんでした
市販のものでなんとかしたいのですが難しいですね
0430名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 21:20:24.48ID:BDUIm5WE
>>425
そうなの?
0431名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 21:21:51.43ID:BDUIm5WE
>>429
だから、薄手の強力両面テープで止めるんだけど?
0432名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 23:04:56.53ID:IsXLXj+W
>>425
自分も6月のセールで1,500円引きクーポンで32,300円で買った。
0433名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 23:42:05.98ID:0gJMwGjB
>>431
うーん、ネジ穴をあけるような加工が難しくて…
そうではなくて、イモネジを直接両面テープで固定するということでしょうか
0434名無しSUN
垢版 |
2023/03/11(土) 23:44:22.97ID:0gJMwGjB
あ、プレートそのものを両面テープで固定、ということですかね
その発想はなかった…
0435名無しSUN
垢版 |
2023/03/12(日) 01:01:35.67ID:CAv8DzAO
>>434
あ、何と何をというのがピンと来てなかった?
底面の回転部にはみ出さないように合わせて貼って、プレートを上手いこと位置を合わせて貼り付けて締め付ける。
プレートは接触面が広い=長いほうが良いけど、長すぎると当たるので9cmくらいでアマとかで安い目のとか。
0436名無しSUN
垢版 |
2023/03/12(日) 01:36:12.80ID:LWF82Efa
やっとStarAdventurerGTiの性能テストができた。
M41でノータッチを1分毎20枚撮って並べたのがこの画像、
ノータッチで行けるのは200㎜が限界か?
それでもオートガイダー(Mgen)使えば400㎜2分でほぼ100%、
800mm3分でも80%は成功してた。

https://i.imgur.com/J22Mjlp.jpeg
ED-70SS/400mm/60s

後、気になったのがコレ。
・アライメント時の導入速度がAZ-GTiより遅い?
・自動導入が途中で止まることが有る、キャンセルして
 再度導入し直せば再開するが、アライメントが狂う事がある。
・追尾時、赤緯方向に「跳ねる」事がある、上の800㎜での失敗コマはコレ。
・赤経クランプを締め過ぎるとガイドが遅れる?
0437名無しSUN
垢版 |
2023/03/12(日) 12:45:44.99ID:7spQlk4O
>>421
私は諦めてk-astecのaz-gti用の雲台買いました。
固定止めの窪みをちゃんと使えてズレたりしないです。
0438名無しSUN
垢版 |
2023/03/12(日) 13:59:54.03ID:0RY0F+Ms
>>437
もう販売終了してて、オクくらいでしか手に入らないみたいですね
0439名無しSUN
垢版 |
2023/03/12(日) 23:25:18.74ID:dvhdIiM/
>>436
おお、ありがとう。参考になる。
自分はまだ実践投入できてない。ようやく、来月に計画できた。

参考にさせていただきます。
0441名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 07:15:06.99ID:e7nxfuNe
>>438

440見て
0442名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 14:25:13.78ID:LgmF7e6I
>>440
なるほど汎用ではない日本近辺用かな。
0444名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 21:34:16.05ID:b8/W9MrM
ちょっと質問。

写真撮る時の適正露出ってどーやって決めてる?
0446名無しSUN
垢版 |
2023/03/13(月) 21:37:36.35ID:pWt8EH7U
ターンブラケット45+チーズプレートで明らかにこれより強度高いのが作れる
0447名無しSUN
垢版 |
2023/03/14(火) 01:13:23.93ID:kxWtZtgt
タカハシのV字金具と三脚アジャスター使ってる人も居たな。
0448名無しSUN
垢版 |
2023/03/14(火) 23:57:37.22ID:n+nU7q+v
EQ5goto にSVbony 7cm ED F6で遊んでいたら
物足りなくなってビクセン200RS F3.95(コマコレクター込み)買ったら
大きく重すぎた。quattro150pの在庫あったとのことで注文してみたが大丈夫かなあ
この赤道儀には限界かな。
0449名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 01:07:47.91ID:nUAJ28W0
>>436だが、遅いのと導入止まるのは電力不足だったわ・・・
モバイルバッテリーからの昇圧じゃ足りないらしい、
乾電池にしたらちゃんと動いた。
0450名無しSUN
垢版 |
2023/03/15(水) 06:53:07.90ID:auPQ5Abj
>>448
冬場だからグリスが固くなってR200ぐらい重いと動かないんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況