X



トップページ天文・気象
703コメント225KB
【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド★3【中華の星】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/01/21(土) 19:55:31.91ID:Ifl9wRw1
ありそでなかったSky-Watcherのスレ
今まで断片的にしか語られてなかったこの中華の雄についてなんでもok

公式サイト
https://www.skywatcher.jp
(英語)
http://www.skywatcher.com

日本代理店 サイトロンジャパン
http://www.skywatcher.com

代理店ショップ シュミット
http://www.syumitto.jp 

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1620120998/
0102名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 07:12:16.45ID:heDB7pgw
TPPAだと15秒で結果出る 南側のベランダで活躍してる
0103名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 09:43:40.56ID:bj71haS8
>>101
ASIAirの立ち上げもカメラ接続もアプリ起動も仮ピント合わせも後工程で必要な作業だから実質時間かかってないよ
それより望遠鏡横に向けて極望の光路確保して前後のキャップを外して時間に合わせて回すかアプリ立ち上げて中腰で覗く方が手間
他で必要な処理先にやってPA選んでスタートボタンとしばらく待ってNEXTボタン押す方が楽

ただ眼視なら極望を使うのはわかるし機械に使われてる感はあるしスキルは身につかないので極望で調整できる人は尊敬する
0104名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 10:35:07.55ID:CQBjrQ2l
極軸望遠鏡での極軸合わせは空の暗さで難易度が変わるからなんとも言えない
郊外の普通の空じゃビクセンの3点調整方式は北極星以外を見るのがつらすぎるがスカイウォッチャーの1点なら余裕だわ
でも撮影するなら電子極軸望遠鏡のほうがいい
0105名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 11:18:29.02ID:XSntmQ4j
>>101
あ、あれってそういう光学系?
スクリーン面を見る=ピントが来てる面を見る=スクリーンはなくても像を結ぶが目のピントが可変なのでどの位置に来てるかは分からないだけ、とかかな?
使わないから持ってなくてサービスセンターで見たことがあるだけだけど、左右が正しく出るのはけっこう高いのに対して、逆のは安い目だったような?
0106名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 11:46:43.46ID:XSntmQ4j
>>102
それが大きいんだよね。

>>103
日時に合わせるのは、そういうアプリで行けるけど、南のベランダなんかは全くどうもならないので、お手軽さではむしろ電子?!
0107名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 12:33:17.48ID:iEUzEBSL
まぁタカハシの針の先星像を冷却CMOSで、って事なら電子で精密に合わせた方がいいんだろうが、
安物RC+Kiss程度ならPC使わんしな。

>>105
俺も専門的な事は判らんが、星のピントは極望のピントで、
極望のパターンはアングルファインダーのピントで合わせる感じになるな。
0108名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 12:48:30.67ID:CQBjrQ2l
シュミットセールでAZGTi安いけどアドベンチャラーあるしこの先どうなるか
0109名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 13:09:58.01ID:XSntmQ4j
>>107
何か知らんけど、要するに単なる鏡と違って、像がちゃんと見えるわけね。知らなかった。
アングルファインダーの割安で良い出物はあんまりないかな。
0110名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 13:22:17.72ID:XSntmQ4j
じゃなくて角窓差し込みがメジャーでネジ込みタイプが稀なのかな?
0111名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 15:20:07.10ID:IpIdW3bF
極軸望遠鏡はスカイメモS使っていた時に苦労しながら覗いてたが、北極星を視界に入れる迄が大変だった(どれなのか判りづらかった)
SW赤道儀&PoleMasterを導入してからは、感度調整することで北極星を目立たて易いので、簡単に探せる様になった
今はASIAIRのPA機能も使うが、北極星を表示させながら合わせるPoleMasterの方が好み
0112名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 15:30:37.92ID:iEUzEBSL
>>109
以前大陸物で5000円位のが有ったんだけど、今は軒並み1万5千円超えるな・・・
サードパーティ製のは各社のファインダー口に応じたアダプタ付いてくるよ。
0113名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 17:13:33.62ID:XSntmQ4j
>>111
一般的なカメラ、というか受光体の暗所性能が良くなってるからね~
何のこともなくて低感度が当たり前だった一般的なカメラも、まんま暗視カメラ近づいて、暗い星でもLV上で難なく発見可能。
暗視専用ならなおさら。
0114名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 17:16:47.51ID:XSntmQ4j
>>112
光学性能は、古いタイプでも、カビたり曇ったりしてないならニコンやオリンパスとかがダントツじゃない?
まあ、そこまで高性能でなくても良いだろうけど。
0115名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 17:47:10.30ID:iEUzEBSL
一応専用のも有るんだった、高いけどな・・・
ttps://www.skywatcher.jp/dcms_media/image/gokujiku_angle.eyepiece_2.png
0116名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 02:03:10.45ID:Aa4c9anh
>>104
ビクセンの3点、スカイウォッチャーの1点と言われてピンとこなかった
以前はビクセンが1点で3点式はケンコーのスカイメモ式って認識だったから
0117名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 09:54:45.36ID:eNZ7W2jJ
>>108
シュミットHP、よく見たらStar Adventurer GTi は2年間の限定販売なんだね。契約上そうなってるだろうか?
今は購買欲湧いてないが・・・それ迄には買ってしまいそう
0118名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 10:31:10.66ID:Jv4Cc6R+
何言ってんだコイツと思いながら見たら販売期間なんてものが下のほうにあった
でもその頃には何か新型出るんじゃねーの開発力あるし
0120名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 12:41:02.27ID:N3KYvFdG
>>117
え? そうなの?
オシャレ系とかならともかく、この手の機器だと何かあるのか勘ぐってしまうね。
0121名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 12:46:37.54ID:N3KYvFdG
>>118
「コイツ」の言うとおり
> 販売期間:
> 2022年12月20日00時00分~
> 2024年12月31日22時59分

なんて分単位で区切ってるな。

これは差し当たっての契約の期限とかをそのまま併記しただけとかじゃないかね?
0123名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 14:03:36.50ID:PtOGYWwD
ふ~ん
0124名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 14:05:47.91ID:N3KYvFdG
>>122
コイツとか言い出したやつにそのまま返しただけだが?
0125名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 14:22:17.72ID:Jv4Cc6R+
ちょっと雑な対応されたら店員にキレてそうw
0127名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 15:36:07.33ID:eNZ7W2jJ
>>125
態度(言葉遣い)が悪くて、店員に陰でブチ切れされていそう www
0128名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 15:37:03.58ID:8JVrgHXI
>>121
23時に通常に戻るプログラムを組んでそれで12月31日23時って書いたら
「23時ピッタリに申し込んだのに弾かれた」ってクレーム入れられると困るだろ
かと言って23時01分に戻るってコード書くのもコードが汚くなるからやりたくなかったり
ベースのシステムが時間単位の指定だったりするかもしれないしな
0129名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 17:14:31.89ID:5kTMQmAE
>>125,127
自分のレベルを基準に物事を考える癖は子供のうちに矯正しておかないと先はないぞ。

>>128
そういう技術的な些細な問題などどうでも良い。
肝心なのは、出たばっかりの機種なのに、何ゆえに期限なんか区切るのか?
0130名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 19:37:33.22ID:8JVrgHXI
>>129
出たばっかり?
約2年後は出たばっかりと言わないんじゃ無いか?
0131名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 20:37:29.17ID:RIXdYUsb
>>121
そうじゃないかな?、さすがに2,3年で新機種って早すぎるしな。
アップデートとかは有るかもしれんが・・・
0132名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 21:06:30.03ID:5kTMQmAE
>>130
あれ? そんな経ってたっけ???
0133名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 21:09:57.65ID:5kTMQmAE
>>131
何なのかね?変なの。
0134名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 22:31:10.12ID:ihUKqx7t
2年のうちに台湾有事が....w シンタ、中華から逃げ出すんじゃ無いか?
0135名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 23:23:51.97ID:5kTMQmAE
うが・・・
それが〇〇年〇〇月〇〇日〇〇時〇〇分?!
0136名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 23:36:46.45ID:RIXdYUsb
ウクライナ戦争でロシアがどうなるかだだな、
ロシアからエンジンの供給止まったら戦争どころじゃないからな。
0137名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 00:36:02.88ID:nJO6gb/w
それ、ただ単に店側の設定だけじゃないかと。
その期間伸びたり、その1分後からまた2年期間で売ってたりするから特に意味はない。
他の店でもよくある事だが。
0138名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 07:25:04.70ID:uZd5/2j9
AZ-GTiで動作実績のあるモバイルバッテリーの情報があれば教えてくださいm(_ _)m
0139名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 07:49:14.32ID:YyMVMiob
cheeroとAnkerはどちらも問題なく動いてる。心配なら低電力モード搭載と記載されてるものを買えば大丈夫。

それか今何か持ってるなら一口はaz-gtiもう一口に使い古しのスマホなりレンズヒーターなり何でもいいから電気を消費するものを繋げとけば使えるよ。
0140名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 08:51:07.50ID:V+IWU+os
私のAnkerの問題かもしれないが、AZGTIだけだと問題ないが、レンズヒーターを合わせて使うと停止した。
0141名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 10:41:32.48ID:GaxT1wpT
Ankerといっても色々あるだろ
型番は?
0142名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 10:57:43.78ID:V+IWU+os
140です。
型番はAnker PowerCore 26800
0143名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:11:31.68ID:qY5U9Bu3
10000mA以下は試したこと無いけど、アマで適当に買った大陸バッテリー、
4機種ほど使ったけど特に問題ないよ。

問題が有るとすれば昇圧ケーブルの方で、一応予備と2本使ってるんだけど、
たまに認識しない(赤ランプ高速点滅)事は有る。
差し直したり予備に変えれば動くし、次も動かないって事は無いんで原因がよく判らんが・・・
0144名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:11:46.69ID:N9D56tBj
>>142
USBのレンズヒーターはコントローラーのケーブルを通さないで刺すとバカみたいに消費電力が上がる奴がある
俺は時々スイッチ入れ忘れるからコントローラー通したくないんだけどその辺があるからコントローラーを
通して使ってる
0145名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:19:17.22ID:V+IWU+os
>>143
>>144
ありがとうございます。一度昇圧ケーブルとUSBのレンズヒーターの対策をしてみます
0146名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:24:10.60ID:GaxT1wpT
>>142
ちっちゃ過ぎw
取っ手が付いているやつじゃないとだめだろ
0147名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:35:32.63ID:V+IWU+os
アマでJackery ポータブル電源 708注文した
0148名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:37:37.90ID:GaxT1wpT
ankerなら最低でもAnker 521 Portable Power Station(256wh)はいるだろ

因みに俺が最初に買ったのはSUAOKIの500whので
これでも足りなくて2400whのを自作した
これだと3晩は余裕で持つ 
0149名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:48:27.48ID:9sytMnK3
ケンドリックのヒーターは良いぞ、高いけど
まあ、大型のリチウムイオンバッテリーよりは安いんで、この趣味長く続けようと思えば買って後悔しないよ
0150名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 12:21:35.84ID:/51fxPla
>>138
予算書いて!
0151名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 13:09:16.94ID:YXgf6VFb
>>150
予算…
1万以内、ですかね。
AnkerのPowerCore20100とLANMU USB 5V-9V/5V-12V DC電源供給の昇圧ケーブル使っているんですが、電源ははいるものの、モーター駆動が異常に遅かったり動作停止したりします。
0152名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 13:57:00.88ID:OICYLcdG
>>140
Ankerがどうとかまるで無関係で、単なる容量不足でしょ。
ヒーターみたいに大量に食うものも繋ぐんじゃ、ポケッタブルじゃ足りないだけだろう。
0153名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:00:27.75ID:OICYLcdG
>>142
確か最大クラスだけど、ポケッタブルとしてはというだけじゃない。

冬場につかうなら、ポケットになんか入らない岡持ちみたいなのでないと足りない、という落ちで。
0154名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:04:57.36ID:OICYLcdG
>>143
そういうのって、充電でその内になんか起きそうな気がするけど、大丈夫なのかね?
まあ、デカい陶器の瓶か何かに入れて充電すれば、万一炎上しても延焼は防げるだろうし、ウチに延焼しかねない近所でなければ構わないけど。
0155名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:06:59.21ID:OICYLcdG
>>148
3晩って・・・絶句
体力というか眠気に壮絶に強いタイプ?!
0156名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:12:45.76ID:OICYLcdG
>>151
ポータブルは災害時に起死回生効果があるから家庭の常備品だぞ!

とか度鳴りながら買ったら?

次いでにROの浄水器とかさ。

東日本のときにあわて手ebayで買ったけど、セッティングが面倒だから使わずに捨てた。
0157名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:18:31.33ID:GaxT1wpT
>>155
3晩持つというのは容量のことだよ
0158名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:23:46.71ID:OICYLcdG
>>157
そうか。
0159名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 16:43:33.25ID:/51fxPla
>>151
1万以内だったら車のメンテナンスフリーバッテリーだな。オシャレなモバイルバッテリーは3~4万出さないと…
0160名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 17:04:41.91ID:N9D56tBj
AZ-GTIとASI AIRと冷却カメラで2時間しか持たないバッテリーでいいなら1万以下で買えるの持ってたけど
ASI AIR繋がないでAZ-GTiだけだと低電流で止まったんだよな
0161名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:34.33ID:+wzc7ZRT
PowerArQとEFDeltaでバッテリーの心配全然無くなった
asiair plusで車内か自宅内から操作できるし、着いておかなくても撮影できるしで楽チン
10年前からは考えられんわ
0162名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 17:33:56.19ID:MChPLTWF
>>161
あ、そうか~
複数台を並行してとかだと違いに輪をかけるかね。
というか慌ただしすぎてやってられなかった?!
0163名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 18:40:20.29ID:amWDX5YW
自分はAZ-GTiとノートパソコン用にポータブル電源のTaskarl TPD-T225を使ってる。
今は結露対策にヒーター電源もこれから取ってる。
0164名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 21:43:36.32ID:qY5U9Bu3
>>145
レンズヒーターは温度調整付いてる?、3段階の弱でも十分なんで。

>>154
さすがに大丈夫じゃね、今まで動くかなくなった事はあっても、焦げたりしたことはない。

ついでに書いとくと、AC出力付きはどうも故障率が高い・・・
こいつ等は使ってて駄目になった。
Anker PowerHouse 90→満充電しなくなった
Anker PowerCore AC→だんだん動かなくなった
RevPower RP-PB054→突然動かなくなった
ノーブランド ポータブル電源 31200mAh →まだ持ってるが充電時間が怪しい。
0165名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 22:38:39.85ID:/51fxPla
ハズレ引き過ぎ
0166名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 07:03:31.91ID:+qDmgznk
RoyPow ポータブル電源 12Vモバイルバッテリー 大容量 充電バッテリー PD30W

とかの12v直接出力出来るヤツとかつかってるかたいらっしゃいますか
0167名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 07:26:40.14ID:+QrTOSk8
それ買うならsuaokiの40500mAhのやつとかが良いんじゃない?
0168名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 08:00:37.29ID:sFq+1QTH
>>166
俺は昔これ使ってた
ASI AIR proとASI294MC proとAZ-GTiで2、3時間使える感じ
会社から帰って近場の観測地言って設置したら9時近いから11時ちょいまで撮影して0時帰宅ならギリギリ使えたけど
休日とか遠征考えて大きいのに変えた

DCDCコンバータ要らないのはいいと思うよ
0171名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 09:15:23.88ID:R0fT7mZ/
>>168
次の日仕事でもそんな感じで短期決戦やれるんだ
ちなみに機材のセッティング時間(極軸合わせ開始迄)はどの位なんですか?あと鏡筒は?
普段三脚2本立てているんで、設置&撤収の時間短縮が課題
架台の上を丸ごと取付け~取り外しし車で移動出来ないか等、検討中です
0172名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 09:18:04.92ID:eauOUdUe
>>170
ASI AIR Pro付属のケーブルで繋げられる
低電流で停止してしまうかは覚えてない
0173名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 09:46:58.79ID:Hcw7uyG9
>>171
セッティングは撮影開始まで30分ぐらいかな
セッティング終わって時計見る感じになるんで極軸合わせ開始まではよく分からないけど7分ぐらいかな?
いつも使ってる観測地だからこの辺に向けると北って分かってるのと三脚の水平は出してない
鏡筒はFC-76DCU
AZ-GTiと付属の三脚の組み合わせは微風で揺れるんで去年EQ5 Goto W(有線にしたのでW要素なし)にした
鏡筒にASI AIR Proとレンズヒーターやガイドカメラやケーブルをくっつけてケーブルは付ける方向ごとにまとめて縛ってある

現地では三脚立てて赤道義乗っけて望遠鏡乗せてカメラを接続して鏡筒にくっついてるケーブルを電源と赤道儀とカメラに
挿したら電源入れてフォーカスを仮合わせしたらASI AIRで極軸合わせ開始という流れ
0174名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 13:20:58.12ID:99S+K1ET
>>168
AZ-GTは経緯台モードじゃないよね?
M43というとけっこう太いのでないと周辺が駄目そうだけど、主鏡は何で行ってたの?
というか機体部分がどのくらいまで生けるものなんだろう?という疑問。
0175名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 13:56:39.24ID:FMnm+2sg
>>174
何故かIDがコロコロ変わっててすまない
>>168>>172-173は俺ね

AZ-GTiは赤道儀モード
お恥ずかしながらFC-76DCUが主鏡

あとごめん
どこからM43が出てきたか分からない
M42は撮ったことあるから写ってるけど自宅近くの光害地で撮影時間が2、3時間だから作例出すのはちょっと恥ずかしい
0177名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 15:32:30.03ID:UsPwXDud
>>176
サンクスそう言うことか
確かに周辺の星像乱れは気になる
もう少し出してFC-100DCにすれば良かったかなとは思ってるけどそっちの話はスカイウォッチャーに掠りもしないから終わりでいい?
0178名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 16:17:51.73ID:bb8hDZKj
>>175
タ・・・タカハシ?(スザッと引き下がる)

3kgというとトータルで4kgオーバーかな。
標準のアルミ脚じゃ持たないだろうけど、本体は意外に行けるのね。
0179名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 16:24:41.29ID:bb8hDZKj
>>175,176
おおっと、マイクロではないフォーサーズのサイズ。
タカハシのFLなら余裕かな。
光害地は光害地で、撮れちゃうというだけで受けるのでは?
EVOGUIDE50で撮っちまえなんて企画もあるくらいだし。
0180名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 16:27:46.50ID:bb8hDZKj
>>177
あれ? FLでも乱れが分かる? 意外。
確実なのはインチ未満?!
0181名無しSUN
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:46.29ID:sFq+1QTH
>>180
スレチだけど撮影時間短縮のためにレデューサーを使っていたからかもって事に気づいた
https://i.imgur.com/tTsKEKu.jpg
このスポットダイアグラムを見るとフォーサーズの端当たりになる8mmだと赤が星像の1.5倍くらい伸びて
青が赤の伸びた先あたりに移動してる
ライブスタックしただけの未処理画像は確かにそんな印象の画像になってる
https://i.imgur.com/FUucKwM.jpg
スポットダイアグラムを見る限りフラットナーにすれば星像は気にならなくなりそうな気はする
0182名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 12:39:05.51ID:jNpuQRDn
>>173
質問した171です。だいぶ時間が経ってしまい・・・すみません

詳しく説明していただきありがとうございます
撮影開始まで30分くらいというのはだいぶ速いですね。やっぱり架台の上が軽量で、そのまま取付け〜取り外しされている、とのことで納得です
鏡筒のことを伺ったのは、サイズや重さがどうなっているのか知りたかったから(他の方とは視点が違いすぎました)
自分は屈折2本とシュミカセ1本を所有し、同時使用する2本をミニバンの後部に積んで移動するのですが、ガイド鏡等いろいろ取付けた状態で何かに包んだとして(現状はスリーシーズ用シュラフ)、運転中には結構ゴロンゴロン状態なので、その辺どう対策したら良いか考えてました
車中泊後のシャラフで包むのは湿気の問題もあり、毛布等は出てくる繊維が気になるということで・・・、鏡筒を附属品含めた状態て丸ごと外してそのまま車で運搬する場合の緩衝対策、実践している人の話をもっと聞きたいと思いました
0183名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 13:31:47.39ID:0WbwKBeC
>>182
ミニバンだったらいくらでも「建具」を着けられると思うけど。
振動もプチプチでグルグル巻きとかなら影響させるのが難しいくらいにできそうな?

シルクロード何十日とかなら、あまりの振動に内部のネジさえもバラケるかも知れないけど。
一眼レフを入れたトランクをシートに置いていたら、中が緩んで引っかかって分解不能になった、なんて話があった。
分解不能といえば、原子炉の設計が間抜けで、内部が壊れて分解修理が不能になったとかいう恐ろしい話があったな。
あれは永久にそのままなんだろうか?
ヤなの。
0184名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 14:14:48.20ID:8ATkA7X/
>>183
>中が緩んで引っかかって分解不能になった

どういうこと?一眼レフを分解する必要あんの?
0185名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 16:35:24.28ID:sqwkXyJe
>>183
小型のミニバン(1500HV)なんで建具はどうも・・・レイアウトの自由度は高くしておきたいし、普通に見られたい

500mm屈折だけど5kg弱あるんで普通のプチプチは潰れてしまう
径が2、3cmある丈夫なヤツが欲しいけど近くのホームセンターには無かったな
0186名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 16:37:40.70ID:YE0yvWVo
>>184
そりゃ酷使したら清掃給油や部品交換でオーバーホールが不可欠になるのが当たり前。
その件とは別に、主に海辺で百万とか撮ったのをバラしたら砂が出たなんてのもあったな。

だから後でメーカーに出したけど、中で引っかかって分解不能になっていて積んだという話。
あ、それは全機械式フィルム機ね。
0187名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 16:56:54.48ID:YE0yvWVo
>>185
あー なるほど。

人が踏みつけても即全部は潰れないくらいだから、5kg程度なら、角張りとか以外は平気じゃないかと思うけど。
0188名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 17:11:28.66ID:MjlcMy7j
>>182
173です
なるほど状況は理解
ただ俺は近所の公園に担いで持って行ってるから振動対策は俺の腰なんであまり役に立たない

そんなわけで分かってない中適当に言うけど入るダンボール箱を探してプチプチで敷き詰めるのがお手軽だと思う
プチプチを巻いたり剥がしたりするより箱開けて引っ張り出したり戻す方が早いし
何重もプチプチを入れておけば潰れ切ってしまうこともない
ただ普通のプチプチだと静電気が怖いから電気系統は静電気防止のプチプチを使った方がいいかも
0189名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 17:38:10.60ID:YE0yvWVo
>>188
段ボール箱自体がけっこうクッションが良いのね。
飛び出す形の補機類込みで収まる箱というのが相当にデカいか、手頃なのが中々ないかな?
500mmってなんだか知らないけど、そんな巨大でもないかな?
0190名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 18:04:00.16ID:ELbnyuZF
>>185
たった5sの鏡筒で苦労してんのかw
俺は20数sの鏡筒をソフトケースに入れてリアシートにベルトで固定してるぞ
0191名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 18:13:28.85ID:Azbhmtnx
5kgだから苦労するんだと思う。重量物は慣性でそうあばれないよ
0192名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 18:45:47.08ID:ELbnyuZF
小さい鏡筒はAmazonで売ってる三脚ケースに入れてる
0194名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 21:06:30.02ID:3W23dBcH
鏡筒はAskar FRA500
500mmと書けば、普通に焦点距離ってわかるんじゃないの?
口径は普段気にしてないし、ここで問題になるのは重量位でしょ

夕方、ホームセンターで家具等運搬時に使う養生用のクッションマット(90×90cm)というものを見つけ購入した
これでグルグル巻きし、一緒に買ったストレッチベルトで縛り、使ってみることにする
箱だと場所とるんで、この方法に落ち着いた
いろんなアドバイスありがとう
0195名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 23:46:23.17ID:iMe7PK1v
>>193
焦点距離じゃない?

>>194
天体筋では一般には口径で行ってるかね。
0196名無しSUN
垢版 |
2023/02/01(水) 23:55:12.47ID:iMe7PK1v
車内に転がしておくと邪魔そうな気もするけど、容器を工夫するより簡単で、案外上手く収まることもあるのかな?

ちなみにシュラフとかはフタ付きの大きいゴミ箱が便利なのね。
床にアンカーがあるならだけど、立てても安定するから専有面積が狭い。
0197名無しSUN
垢版 |
2023/02/02(木) 06:27:24.69ID:geuYYsKq
>>194
もっといいものがあるぞ
amazonで三脚ケースで検索してみな
クッション性がいいし、そのまま使えるし、値段も3000円程度
0199名無しSUN
垢版 |
2023/02/02(木) 07:24:49.34ID:geuYYsKq
>>196
シュラフのケースにゴミ箱を使うなんてアホでしょ
荷物が増えるだけw
そのへんに転がしておいてもいいし
柔らかいから荷物のガタツキ防止やクッションにすればいい
0200名無しSUN
垢版 |
2023/02/02(木) 09:53:46.77ID:huFfZe/u
>>197
サンクス!
ただ、ガイドスコープ、ZWOのEFW、EAF、冷やしカメラを全部取り付けた状態で入れたいんで、幅が足りないかもね

まあ、安いんで買っておくのもありかな。こういう買い物の時の自分の口ぐせ、どうせ腐るもんでもないし・・・、ということで
0201名無しSUN
垢版 |
2023/02/02(木) 10:09:26.68ID:F/8y17TP
OPTICS ASIAのバッグがデカいけどクッション性いいよ
デカいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況