X



トップページ調味料
500コメント126KB
【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
0001新潟生まれ神奈川育ち
垢版 |
NGNG
ちょっと前思いっきりテレビで紹介されていたけど、まだまだマイナー食品であるかんずり。
世間の冷たい風に負けずに、かんずりに対する愛情やかんずりを使った料理についてマターリ語りましょう。
0146隠し味さん
垢版 |
2006/02/07(火) 10:32:43ID:6D45bbfS
湯豆腐には”かんずり”が合うって、店のオヤジが奨めてくれたので、使ってみたら美味かったよ〜
0147隠し味さん
垢版 |
2006/02/11(土) 03:35:03ID:XLVIFHtT
たこ刺しにはかんずりです。
茹でた豚肉にもかんずりです。
0148隠し味さん
垢版 |
2006/02/15(水) 23:40:18ID:JKbI7eYy
水炊きには、かんずり醤油が最高
0149はな
垢版 |
2006/02/21(火) 00:19:53ID:3NYamWdl
お味噌汁にかんずりとめんつゆ少々、それをご飯にかけたらうまー雑炊♪
0150隠し味さん
垢版 |
2006/04/08(土) 20:38:33ID:yc8+Mthw
age
0151隠し味さん
垢版 |
2006/06/10(土) 12:42:09ID:h5EnCWXc
冷奴の上に、しその葉しいて、かんずりをひとさじ。
ウマー。
0152隠し味さん
垢版 |
2006/06/10(土) 22:20:04ID:gnNa/Mg8
最近はまってる蓮根のきんぴらの味付け。
味噌、かんずり、しょうゆ、酒を混ぜてからめる。
ぎりぎりまで水分を飛ばしたら、最後に黒コショウを挽き入れる。
以上。

水分を飛ばしすぎるとフライパンがガビガビ。
ビールのつまみっぽいなと思いながら弁当のおかずにする。
0153隠し味さん
垢版 |
2006/08/27(日) 23:56:03ID:cscMWmy2
かんずりは使い勝手があるね。
0154隠し味さん
垢版 |
2006/08/28(月) 00:19:47ID:BXlcKC/W
test
0155隠し味さん
垢版 |
2006/08/29(火) 01:07:22ID:cSOkUYtI
かんずり万歳!
0156隠し味さん
垢版 |
2006/09/02(土) 01:56:48ID:CRTK6Y30
たらこスパ+かんずり=明太子スパ
0157隠し味さん
垢版 |
2006/09/10(日) 23:05:47ID:DJ34GlGS
ユズ味のものって最初はおいしいけどすぐに飽きてしまう
ってものが多いと思うんだけどかんずりは飽きないね。
おいしい。
0158隠し味さん
垢版 |
2006/09/15(金) 20:40:06ID:mQU/RS5Q
辛味子って知ってる?
0159隠し味さん
垢版 |
2006/09/16(土) 20:08:05ID:EcHO1djR?2BP(1)
昨日会社のみんなで居酒屋に行った時に店員に言っちゃったよ。
「せんずり下さい!」って…。
しかも3回もorz

このまま会社辞めようかな…。
0160隠し味さん
垢版 |
2006/09/30(土) 20:22:13ID:wCDAODlM
せんずりってwwwwwwwww

以前>>152のような味付けで炒め物をしたんだけど
かんずりの風味が全く出なかったorz
どれくらい使えばいいんだろう。
うまく使えば発酵の旨みが出て、単に鷹の爪使うより
格段に美味しくなりそうなんだが
0161隠し味さん
垢版 |
2006/10/01(日) 23:20:32ID:sDr77jXZ
牛丼、豚丼の上にかけるとうまいよ。すき家の大辛牛丼チックな感じ。
0162隠し味さん
垢版 |
2006/11/09(木) 07:58:35ID:04IMjY2D
新潟出身の人からお土産で頂いた

夜ご飯で何に使おうか悩み中…
ここ見てたらワクワクしてきたぁ
どんなお味か楽しみだっちゃ
0163隠し味さん
垢版 |
2006/11/09(木) 15:46:14ID:IzLOZgA1
この寒い時期になると
酒があまり飲めなくてもチビチビ舐めながら日本酒飲みたくなる
盃はさらっとしたのじゃなくてゴツゴツしたやつがいい
0164隠し味さん
垢版 |
2006/12/31(日) 00:00:10ID:lhNaAD26
age
これからの季節かんずりはかかせん!!
0165隠し味さん
垢版 |
2007/02/15(木) 11:03:22ID:llxRhBsU
チキンを焼いて かんずりだけでたべるとおいしよ 居酒屋からのぱ栗
焼き鳥にもいいはずだ
0166隠し味さん
垢版 |
2007/02/15(木) 22:23:38ID:DKlN2h6y
親戚のいっぱい いるところで いいずらい なぜか
 
0167隠し味さん
垢版 |
2007/02/16(金) 13:22:58ID:CBimu5Uv
山菜入りが好き〜
0168隠し味さん
垢版 |
2007/02/19(月) 22:25:41ID:07BLyBz9
豚汁にかんずり少しで神の旨さに
0169隠し味さん
垢版 |
2007/02/24(土) 13:27:00ID:a0kvbevA
山菜入りは、そのまんまご飯のおかずにもなるけど、すぐに無くなってしまうので、あまりお勧め出来ない。
0170隠し味さん
垢版 |
2007/04/23(月) 14:47:45ID:X0ITAbQY
紅鮭かゆに以前はわさびを入れていたが、今はかんずり一択。
好みで抹茶と粗塩も少し。

この組み合わせがたまらない。
米が主食の国に生まれて本当に良かったと思う。
0171隠し味さん
垢版 |
2007/04/26(木) 19:13:55ID:0+1f9LfN
今はわざわざ新潟まで出掛けたり通販で送料を取られなくとも、
近所のダイエーやイオンで手軽に買えるようになったよね

周囲にさりげなく勧めてるんだけど、名前でキワモノ食材と誤解されてしまう
0172隠し味さん
垢版 |
2007/04/26(木) 20:42:41ID:UpzR+ngP
かんずりは生が旨い。加熱しないほうがよいよ
0173隠し味さん
垢版 |
2007/07/26(木) 14:24:31ID:UXQ7TNMK
ほす
0174隠し味さん
垢版 |
2007/11/18(日) 10:58:23ID:okDee8m3
実家(新潟)の父さんが大好きだったなぁ
実家いたころは何とも思わなかったけど近所に売ってるし買ってみようかな
つか、かんずりって関連商品があるのねw
0175隠し味さん
垢版 |
2007/11/19(月) 14:18:47ID:7inbTGV3
久しぶりにかんずりをなめた。
懐かしい新潟の味がしたよ
かまあげうどんみたいの作ってかんずりを大量に投入し、よくまぜて食ったら

ウマー☆.。.:*・゚゚・(´∀`*)☆.。.:*・゚゚・

だった…
0176隠し味さん
垢版 |
2007/12/06(木) 11:02:18ID:fK9baDhn
かんずりは新井市で作っていた頃の方が旨かった!
妙高市で作るようになってから
味が落ちた。がっかりだ
0177隠し味さん
垢版 |
2007/12/15(土) 16:41:54ID:JFN16I/V
秘蔵の6年モノかんずり、俺の留守中家に遊びにきた従姉に
ごっそり食われてた!
瓶に8分ぐらいあったのに、底見えてるよorz


・・・・・・泣いていい?
0178隠し味さん
垢版 |
2008/01/15(火) 18:53:45ID:tJ9Clk3M
>>176
同じだろ

それより味噌と良く合うねこれ
0179隠し味さん
垢版 |
2008/01/20(日) 20:21:29ID:A6sHP8ME
台所を整理していたらかんずり漬けえのき茸の瓶詰めが出てきた。
ずいぶん前に兄嫁から貰った物らしい。未開封だが賞味期限が平成
11年1月22日。
これ食べられるかなあ。かんずり自体が保存食だから賞味期限は
無視してもいいような気もするが。
0180隠し味さん
垢版 |
2008/02/08(金) 06:46:40ID:hffGig5V
>>139
作り方を教えてくえええええええええ!
0181隠し味さん
垢版 |
2008/02/13(水) 14:15:49ID:vItDDIkf
今週のビストロスマップにかんずり使われてたね
ゆず胡椒みたいな感じですって紹介されてたw
0182隠し味さん
垢版 |
2008/02/19(火) 11:20:11ID:ycXdFRt+
いや〜かんずりいいね〜

九州だからか、北陸や東北のものは何でも塩辛いイメージがあったがとんでもないね。
程よいトウガラシの辛さと酒粕の甘さが最高!
ゆず胡椒みたいに薬味系で万年脇役なんかと訳が違う。
昨日は初めて麻婆豆腐作りました。
やさしいけどしっかりした味で、もう豆板醤やテンメン醤はイラネ
0183隠し味さん
垢版 |
2008/02/23(土) 23:59:54ID:RWL6HrVQ
似たようなものとして
中郷→からみっこ
牧→ぴりっこ
安塚→めちゃうま
全部かんずり系調味料です
0184隠し味さん
垢版 |
2008/06/13(金) 21:10:22ID:PdiVqSzL
新井のハイウェイオアシス(道の駅)でかんずり漬の、えのきの小瓶買った。
あまりのウマさに一度で完食。
普通の瓶にしとけばよかった。
ヤフと楽テソで見つけたから、これから注文するです
0185隠し味さん
垢版 |
2008/06/26(木) 11:02:36ID:GiPPdkss
昨日はハンバーグにかんずり乗せてウマー 今日は鳥の唐揚げにかんずり乗せてウマー
それ見てたカミサンに「かんずらー」だ と言われた♪
0186隠し味さん
垢版 |
2008/07/18(金) 13:08:35ID:zk3dUVrr
かんずりが無くなってしまった。
昔は近所に売ってたのに見当たらなくなった。@埼玉
本格的な出番の冬までには、何とかしないと。
0187隠し味さん
垢版 |
2008/07/19(土) 14:09:34ID:w0Dv5GeB
〇ンズリと聞いたので俺参上
0188隠し味さん
垢版 |
2008/07/27(日) 14:18:24ID:yDwGVXNp
かんずりの小ビンが手に入った。
塩の焼き鳥に付けて食べると、旨かった。
0189隠し味さん
垢版 |
2008/07/29(火) 06:37:16ID:bJDpcmlV
昨日、塩沢石打SAで化粧箱入り70gと七味を買った \(^o^)/
真夏の料理に使ってみよ。
0190隠し味さん
垢版 |
2008/08/16(土) 00:48:20ID:9tksWv/n
「雷」は知ってる?
0192隠し味さん
垢版 |
2008/08/27(水) 13:56:57ID:+vPkYuFg
新潟に出張行く香具師にたのんでおいた。6年もんはええわな。
目薬に混ぜて注すと大変。
0193隠し味さん
垢版 |
2008/09/20(土) 23:56:58ID:lxt4P36m
変に名前間違える馬鹿が出てきそうで怖い
0194隠し味さん
垢版 |
2008/11/30(日) 10:10:34ID:HG2b2BKf
昨日、戸棚の整理をしていたら
賞味期限が平成17年8月24日の
かんずり(未開封)が出てきた。
とりあえず、食べてみたんだけど
とっても良く練れた味になっていた。
家宝にします。
0195隠し味さん
垢版 |
2008/12/10(水) 22:52:28ID:D/cDxDaO
新潟土産にあたりめの入ったかんずりを買った。
茶漬けにしたら旨そうな味をしてたけど
ぶっちゃけあたりめいらね。。。
0196隠し味さん
垢版 |
2008/12/15(月) 17:31:50ID:WvK2bDt3
>>195
次はえのき入りで茶漬けを試すんだ
その次は山菜 そのまた次は...
0197隠し味さん
垢版 |
2009/01/06(火) 21:21:30ID:CEm7zknv
かんずり作ってるのって妙高市の一社だけなん?
0199隠し味さん
垢版 |
2009/01/15(木) 01:56:34ID:Upnl6xe6
かんずりでサイコロステーキ焼くと美味い
0200隠し味さん
垢版 |
2009/01/16(金) 17:25:43ID:xRRyqEhU
2 0 0 get
0201隠し味さん
垢版 |
2009/02/07(土) 20:56:43ID:qD591sxD
今年は雪が少なくて、かんずりは作れるかな?
0202隠し味さん
垢版 |
2009/02/21(土) 22:58:47ID:pRJIDP6O
実際に雪に埋めて作ってるって信じてる人いたんだ。
0203隠し味さん
垢版 |
2009/02/26(木) 20:15:26ID:uIiQbYQZ
前、かんずりのラベルを見てたら、新津で作っているのがあった。
新津じゃ、雪上に晒せないよね。
0204隠し味さん
垢版 |
2009/02/26(木) 22:18:04ID:FhX02UPw
>>203
新津だってちょっと山に入ればスキー出来るぐらいの雪は有るよ。
0205隠し味さん
垢版 |
2009/02/27(金) 19:54:01ID:Akd35EVx
>>204
何処?金津辺りかな?
私、新津生まれだけど、この界隈じゃそりかミニスキーしかやったこと無い。
0206隠し味さん
垢版 |
2009/03/27(金) 08:47:45ID:c2GpbBsO
かんずりって商標登録品だと思ったけど、かんずりって名前使って販売していたら、それっていほうじゃないの?
もしわかったら通報してあげた方がいいと思うよ!!
0207203
垢版 |
2009/03/28(土) 18:56:23ID:vPT9Izga
>>206
ちがう、違う。
妙高の本物のかんずりなんだけど、製造が新津だった。
仕込みが新津だったのかな?
0208隠し味さん
垢版 |
2009/05/18(月) 23:27:18ID:V7KxMew9
>>207
意味が分からんな。
かんずりって名は妙高の有限会社かんずりが作ってるものしか名乗れない。
製造地は関係ないって言うか、書いてない(地元の材料を使って地元で作っている)
製造が新津の本物など絶対ない。

但し売り物でない、個人で作ってる物を勝手にそう呼んでる場合が有るかもしれないが。
0209203
垢版 |
2009/05/21(木) 19:55:43ID:YTbmkQEQ
>>208
忘れた頃にレスありがとう。
正真正銘、有限会社かんずりの越後妙高の濃縮香辛寒作里である【毘】印のかんずりの製造者欄が新津製だったんだ!
・・・皆さんのそう云われると・・・かんずりブランドの七味唐辛子だったかな?(こんなのあったっけ?)
0210203
垢版 |
2009/05/21(木) 22:17:46ID:YTbmkQEQ
・・・皆さんに、の誤りです。
0211隠し味さん
垢版 |
2009/05/22(金) 16:48:39ID:LCR1wnqV
素麺、冷麦の季節到来。
薬味はかんずりが最高だね。
0212隠し味さん
垢版 |
2009/05/23(土) 21:02:24ID:AhSvCWVC
今日は暑かったから、冷麦、冷奴 and キュウリ with かんずりでした!
0213隠し味さん
垢版 |
2009/05/24(日) 02:36:25ID:K8QgdPKH
韓国ノリにかんずり付けて、食べました!
熱い緑茶が進みまくりでした!

ミカンの皮の香りと辛さが最高です。
0214隠し味さん
垢版 |
2009/05/25(月) 11:33:37ID:V8TGKbSm
>>209(203)
ttp://www.kanzuri.com/info/index.html
ここのお問い合わせフォームから、質問すればいいじゃないか。
0215隠し味さん
垢版 |
2009/06/18(木) 21:46:36ID:Hc+X20XR
かんずりに
1Kgバージョンがあると初めて知った。
BY 道の駅新井
0217隠し味さん
垢版 |
2009/07/23(木) 14:55:30ID:MphZBcpn
割と夏でも「かんずり」の出番があるのですね。
0219隠し味さん
垢版 |
2009/09/07(月) 12:56:02ID:rm+a9Vwt
「かんずり酒盗」ってあるんだね、会社は神奈川だけど。
酒盗にかんずりを混ぜたみたいなものだけど、不味くはないけど何だかなっ感じ。
0220隠し味さん
垢版 |
2009/09/16(水) 21:23:01ID:lkDaJtuq
昔はたまに焼き鳥屋に行ってたんだけど、かんずり中毒になってからは行かなくなってしまったよ
ぷりぷりの焼き鳥にビールがあるのに、かんずりがないことが我慢できないからねww
0221隠し味さん
垢版 |
2009/10/20(火) 12:03:27ID:gzcvt0jH
209さん お悩み解決します。
新津と書いてあるのは、昔から商品を下越地方で販売・育ててくれた
カネイシ珍味様で、製造者ではなく販売者になっていませんか?
製造者は、間違いなく「かんずり」ですよ!
「かんずり」は、商標登録商品ですので・・・。

最近は、「かんずり認証番号aC○○」と表示した商品は、
間違いなく「かんずり」を使用しているという事らしいですよ!
今現在、aC26・7まであるらしいです。
皆さん、探してみては・・・。


0222209
垢版 |
2009/10/22(木) 07:10:38ID:KEo2o+jR
>>221
有難うございます。
嘘つきにならなくて良かったw
新津のカネイシ珍味さんでしたか。あのヤッコさんマークのところですね。
半年以上経ってもレスくるなんて、このスレいいね!
0223隠し味さん
垢版 |
2009/11/07(土) 07:46:06ID:JK/wiZPz
ずっと「かんずり」を使ってたけど
今は「魚沼かぐら辛っ子」というのを使ってる。

とうがらしの破片がそのまま入っていて、どろどろした感じ。
「なまかんずり吟醸」に似ているかな。

スレ違いすまぬ。
0224隠し味さん
垢版 |
2009/11/12(木) 15:54:25ID:lcYet/eS
久しぶりに「山菜入りかんずり漬け」が手に入ったよ。
0225隠し味さん
垢版 |
2009/11/20(金) 08:45:34ID:ym1yZCUJ
>>220
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
0226隠し味さん
垢版 |
2009/11/20(金) 14:06:30ID:5jQJZYR+
もしかしたら既出かもしれないけれど、
焼いて余ったスルメとか一夜干しのイカを裂いて食べやすくして
ビニールにかんずりを適量入れて、イカを入れて揉みこんでおくと
とっても美味しいです。一晩置くと味がまろやかになります。
特にゲソがうまい。
以前、道の駅で1キロ入りのビンと雷を数本買った時、
レジのおばさまに教えてもらった食べ方です。

ちなみに、先日、
賞味期限1年経ってしまった雷(赤)を思い切って食べてみたら
普通のより熟成されたのか、びっくりするほど美味しかったです。
0227せんずり
垢版 |
2009/11/21(土) 07:31:58ID:fhm8yJri
その昔、武田軍と上杉軍の対立が続く中、冬季間は戦いが無かったが
見張りが必要だった。
そんな時、上杉軍は「かんずり」を持って見張りをしていたという。
かんずりをご飯と一緒に食べる。体が温まって大変良かったという。

20年以上の前のかんずりのラベルには書いてあったけど、今は見当たらない。
0228隠し味さん
垢版 |
2009/11/27(金) 20:01:23ID:TbS+GjxJ
吟醸生かんずり6年仕込み…
そんなの有ったのか。
食ってみて〜
0229隠し味さん
垢版 |
2010/01/09(土) 09:04:38ID:dFmO9zGk
おいお前ら大変だ。かんずりのオフィシャルからこのスレリンク貼られてるぞ。
うれしい・・・のか。
0230隠し味さん
垢版 |
2010/01/09(土) 13:27:13ID:Cl24xu6A
ひえぇマジだ、なんて無茶な行為をww
0231隠し味さん
垢版 |
2010/01/09(土) 20:34:43ID:1LWu0olD
そういえば221さんのレスって、室内の雰囲気ありありですよね。
0234隠し味さん
垢版 |
2010/01/16(土) 17:21:21ID:HG2JHrKn
>>232
wwwwww
さて、山菜かんずり漬けでも舐めながら、焼酎でも飲むか。
0235隠し味さん
垢版 |
2010/01/21(木) 07:06:05ID:wS/qCaV6
オフィシャルにリンク貼るなんて、かんずりもやるなw

むしろ、その潔さにもっとファンになった。
商品に自信があるから出来る事なのかもしれない・・・
0236隠し味さん
垢版 |
2010/01/21(木) 12:18:54ID:XoQwI8zq
かんずりって新潟にしかうってねーの?
0237隠し味さん
垢版 |
2010/01/21(木) 15:05:10ID:bpMflmW+
近年小雪で、雪さらしの場所を探すのに苦労してたらしいけど、
今年は豪雪で本来の雪さらしができるってTVで言ってた。
ということは、3年後のかんずりが楽しみだ。
0238隠し味さん
垢版 |
2010/01/22(金) 06:21:08ID:AZvcQz49
>>236
東京多摩地区だけど、ちょっと大きなスーパーなら売ってるよ。
柚子胡椒の隣に置いてある。
0239隠し味さん
垢版 |
2010/01/22(金) 22:33:09ID:05U0UADz
生のニラを粗く刻んで、かんずりで和える
だめだ酒と飯が止まらない
0240隠し味さん
垢版 |
2010/01/23(土) 02:28:34ID:RAFijx9P
>>239
うぉぉ〜、おいしそう!私もやってみる。
0241隠し味さん
垢版 |
2010/01/28(木) 12:46:23ID:EzYQDmBH
埼玉でも売っているけどね。
標準の物しか手に入らないので、シリーズの物も売って欲しい。
例えば「角上魚類」とかで。
と、要望を書いてみたりする。
0242隠し味さん
垢版 |
2010/01/30(土) 19:59:40ID:iUQc12Jl
最近になって辛い調味料にハマりだして色々と試しているんだけど、
大抵の和風の料理にかんずりは違和感なくマッチするね。
今もぶっかけうどんにかんずりを入れてみたけど美味かった。

一つ気になるのが、できればもうちょっと辛さを増した製品があると嬉しい。
私の場合だと、かんずり一瓶をほんの数日で使いきってしまう。
0243隠し味さん
垢版 |
2010/02/01(月) 12:26:34ID:GJE3PxZM
気にせず何でも書きこむべし!
オフィシャルの人もそれを望んでいると思う。
なかなか隠れた意見て、メーカーまで届かない事が多いから・・・。
って、オフィシャルの方が言ってました。
友達なもんで。

販売先はメーカーで開拓するより、お客様の声の方が
反映されるらしいです。小売店担当者にどんどん
尋ねましょう!
との事。
0244隠し味さん
垢版 |
2010/02/01(月) 14:34:37ID:gHc0i4k5
おk、じゃ早速無理なお願いを書き込んでみるw

現状のかんずりは確かに美味しいんだけど、
激辛マニア的には正直言って辛さがまるで足りないという不満があります。
日常的にサドンデスソース等の激辛調味料を使っている人だと
かんずりは一回の使用で場合によっちゃ1/3瓶程度を使い切ってしまいます。
唐辛子のかわりにハバネロでかんずりを作ってみるとか…!?

 注:サドンデスソース↓上越ジャスコ敷地内のfmpにて入手可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50030477.html

和食にはかんずり、中華には豆板醤、洋食にはデスソース、
この三種のソースさえあれば激辛マニアとしては完璧w
0246隠し味さん
垢版 |
2010/02/01(月) 19:41:51ID:gHc0i4k5
>>245
なななんと既に商品化されていたとは!早速明日にでも買ってみます!!
デスソースと同じくかんずりにも色々なバージョンが既に存在していたのですね、
こりゃ盲点でありました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況