X



トップページレシピ
391コメント121KB
ビーフシチューに入れるもの
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
今日はビーフシチューに大量のナスを入れてみたが、他に何を入れるとウマーかについて語り合う。
カレー・シチュー・ハヤシライスでも可
0187困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 15:57:56
ミートボール入れる
0188困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 16:06:24
牛筋入れて電気ジャーで1日じっくり煮込んだら
洒落にならないぐらい美味い
今煮込み放置中
0189困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 00:05:52
じゃがいも
人参
玉ねぎ
マッシュルーム
ブロッコリー
0190困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 00:24:08
パスタと食べるのが一番好き
0191困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 00:48:10
牛肉
玉ねぎ
マッシュルーム

これだけで幸せ。
0193困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 17:01:56
肉はヤッパリ牛筋でふぉ
0194困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 01:12:32
クソ短パン
0195困った時の名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 10:33:37
ハンバーグときのこ
0198困った時の名無しさん
垢版 |
2009/09/10(木) 21:00:13
市販のデミグラスソースやルゥを使うときは、余計なもの入れないほうがいいよ
0199困った時の名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 10:26:16
昔、肉も野菜も入れないでルーだけで作ったら(早い話お湯で溶いて煮込んだだけ)とんでもなく不味いものができた
0200困った時の名無しさん
垢版 |
2009/10/22(木) 03:36:51
オイこそが200へと〜
0202困った時の名無しさん
垢版 |
2009/10/22(木) 11:57:32
セロリ
仕上にバター
0203かなえ
垢版 |
2009/12/14(月) 00:36:15
ハルシオン
0206困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 20:12:56
牛バラのブロックを一口サイズに切って、一晩パインジュースに浸してから使う。
シチューには肉と若干の香草しか入れない
0207困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 20:52:55
牛バラブロックと豚ホルモンごちゃまぜセットを一緒に煮込んでる。
どんな味になるんだろ・・・
0208困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 23:38:57
>>205
もちろん、バラ肉。
いつもオーストラリア産のブリスケットを、
98円/100gのさらに半額で買ってる。
やはり脂身がある程度ついてないと美味しくない。
0209困った時の名無しさん
垢版 |
2010/06/22(火) 21:05:33
ビーフシチューには牛だな
0210困った時の名無しさん
垢版 |
2010/08/06(金) 22:53:33
明日は俺の誕生日&出会って1年記念日なので
彼女を自宅に招いてパーティー。

てなわけで、牛すじと牛もも(こっちがメイン)を使ったビーフシチューを作ってる。
ビーフシチューを作るのは今まで1回作ったことがあるかないかなので
どんな仕上がりになるか不安だ…
でも頑張るぞー
0211困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 00:05:50
やっぱスネ肉煮込むと美味いね
0212困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 05:25:32
>>211
それを書こうと開いたら、既に書いてあった。
0213困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 12:01:23
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織
集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む
暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険
このまま野放し状態のままなのだろうか
YAHOOにも書き込みを続けている
政府、政党、政治家へ苦情要望の集団メールなども行っている様だ
気をつけてくださいね
0214困った時の名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 14:39:50
シチューが美味しい季節になりました。
>>36さんのレシピを参考に少々アレンジ

>まず牛スネ肉をワインに一晩つける
>肉は水気をよくとって小麦粉を軽くふって鍋にバターでいため
>ディジョンマスタード、ワインブーケがルニを入れてふたして煮る(沸騰したら弱火)

最初に金串を肉に刺して筋をブスブス切りました
ブーケガルニが無いのでローリエとセロリの葉と刻んだ茎部少々を入れました
(ワインはあとで使用の為にこのときは水に固形ブイヨンを入れて2時間煮ました)


>別鍋で小玉葱、ブラウンマッシュルームをバターでいため砂糖を加えキャラメリゼする。

一口大のニンジン、ジャガイモ、も追加

>さらにコニャックをかけてフランベする。
>これを肉に加え、デミグラスソースも加えてよく煮込む
>好みで、食べる時にフレンチフライをそえ、生クリームをたらす

つけ込み用に使用した赤ワインを半量まで煮詰め、キャラメリゼした上記と一緒に投入して30分煮込む
そしてデミグラスソースを入れて20分煮込む
とろみ具合の加減で多少時間を調整しつつ、最後に茹でたブロッコリーを追加と味醂少々入れて完成。


結構美味しく出来るんだけど、スライスして炒めた玉ねぎやトマトピューレなんかも入れた方が良いのか?
この辺がイマイチ良くわかりません。
0215困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 22:40:39
そのブーケガルニなんだが、ハーブだけじゃなくてニンジンと玉ねぎを飴色に
炒めたものとトマトを入れる。
肉を入れて煮込んで、食べるときはシノワで濾すのでなんかもったいないように思うかもしれないけど
多分その方が味に深みが出ておいしい。
0216困った時の名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 18:57:33
不味い
0217困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 14:29:03.66
うんこ
0218困った時の名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 01:51:13.78
サンクスでビーフシチューパン食べたよ。
カレーパンの生地ですた。
0219困った時の名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 01:36:40.15
緊急事態 ビーフシチューつくってるんですが赤ワイン一本入れて(750ml)
赤ワインの味濃くなりました!
もう少しまったりした味に直したいんですがどうすればいいですか?
ちなみにトマトジュース缶二本と肉600gハインツデミソース二缶とニンジン一本玉ねぎ一個セロリ一本ジャガイモ3つでつくってます。
ニンジンとじゃがはまだいれてません!
誰かヘルプ><

0221困った時の名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 08:46:45.85
赤ワインが最初に肉を煮込むところなら、そのまま煮詰めてしまえばいいんだけど
他入れたんだったらもう手遅れだね
0222困った時の名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 15:22:52.39
ワロタwww料理初心者??
まだジャガイモ入れる前なら長時間煮込めるし、時間さえかければまだ救いようはあるんじゃなかろうか?
あと、全体の量に対してジャガイモ以外の野菜の量、特に玉ねぎの量が少なすぎるね。

まあ既に後の祭りなんだろうけど。。
良ければ事後報告が聞きたいw
0223困った時の名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 16:57:40.39
ゆで卵をいれるのがいいな。
豪華に見えて。
0224困った時の名無しさん
垢版 |
2011/09/02(金) 14:58:31.40
赤ワインの使いどころや量を間違えるのは初ビーフシチューにはありがちかもですね。

まず、赤ワインですが高くて上等な飲用ワインの方が料理用ワインよりおいしくするとは限りません。
それは飲用ワインは、それだけで飲み物として成立するぐらい個性が強い場合が多いからです。
一方料理に求めらる調味料としてのワインは自分自身は控えめだけど主役の牛肉や野菜の旨みを出してまとめておいしくする役割です。
飲用ワインが主演俳優だとしたら料理用ワインは名脇役が理想です。
例えば、有名主演系俳優がオーラを発しながら通行人として背後でうろうろしてたら画面がうるさくてしかたないですよね。
上等ワインをたっぷり入れたビーフシチューが酸味やら渋味やらいろんな味で妨害してくるのはそういった理由です。

さて、>>219氏のように既にいれてしまった場合どうすべきか。
方法は主に2つ、赤ワインの存在を薄めるか、打ち消す何かを入れるかです。
存在を薄めるとは、ふたをかけずに煮詰め続けてアルコールを飛ばす方法と、いっそのこと水で2倍、3倍に薄めてトマトジュースやデミソースや
肉・野菜を追加する方法です。
打ち消す方法とは、炒めて甘みを出したタマネギとチョコレートです。タマネギの甘みで酸味を、チョコレートの甘みと苦味で酸味と渋味に対抗できます。
注意点としてはこれらはあくまで隠し味程度につかうべきです。ワインと同様、過ぎたるは及ばざる如しになります。

それでは良きビーフシチューライフを。
0225困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 10:41:04.18
肩ロースが多めに買ってあるんだけど、これをシチューにする予定です。
はじめてのビーフシチューです。
すね肉と違って煮込む時間を短くした方が良いとか、何かコツはありますか?
あと、赤ワインに肉をつけ込んでから、拭きとって小麦粉付けて焼いた後に
煮込むといいらしいですが、その時のワインは煮切ったワインじゃなくて、
そのままアルコール入りのでいいんですよね?
入れるものの予定は、ブロッコリーは茹でたのを飾りに、
エリンギ、舞茸、玉ねぎ、人参、じゃが芋、トマト缶半分ぐらいの予定です。
0226困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 02:50:18.07
下痢便
0227225
垢版 |
2011/11/09(水) 23:29:18.49
結局面倒になって作らなかったw
食べにいこっと。
0229困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/12(土) 18:03:12.79
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
0230困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 19:14:27.39
>>225
肩ロースのブロック肉だと輸入牛の安いヤツかな・・
コクが足りないと思うので、キャラメリゼやココアや生クリーム加えたりすると
おいしくできるよ
0231困った時の名無しさん
垢版 |
2011/11/20(日) 15:03:48.21

オックステールでコムタンのように作っても、
牛タンを煮込んでも、
リードヴォー(子牛の胸腺)を使っても、
ビーフシチューと呼んでいいのですか?
0232困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 15:51:30.58
「Bistro男子」に載ってた本気のビーフシチューにチャレンジ。
今日はベースになるドミグラスソース作り。
スジ肉も野菜もよく焦がして赤ワイン、
ホールトマト、水と一緒に鍋にGO。
煮立たせてアクも取っていい感じ。

だがその後、ハーブ入れたら味激変。
インドカレーみたいな匂いに。野菜も肉も影を潜めた。
「タイム、クミン、コリアンダー、クローブ各5g」
よかったんだろうかこれで。今5時間とろ火で煮込み中。
明日以降に挽回しよう…
0233困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 18:52:21.61
地味に煮る内味が変わってきた。
何か微妙に丸くなってきたような気がする。
全く全然美味しくないんだけど
廃棄処分せずにこのまま続行。
0234困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 20:36:05.82
クックパッドの肉トロトローのビーフシチューレシピどうかな?
味薄くなりそうだけど…
0236困った時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 17:44:06.00
今から始める。完成は明日の夜を予定。
まずは牛スジの下処理から。それが終わったら牛スネ肉と合流させて本格的にスタート。
0239困った時の名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 06:56:42.76
とろみと茶色い色を付けるのに小麦粉炒めてルー作ったけど
結構多いかと思ったけど意外ととろみがつかないもんだねー。
0241困った時の名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 23:16:20.73
おいしい洋食屋のほろ苦いけどコクがある深みってどうやって出すんだろう
とりあえず今晩肉を玉葱のみじん切りと煮詰めたワインに漬け込んで明日がんばる
0243困った時の名無しさん
垢版 |
2012/04/20(金) 15:29:22.13
うちはビーフシチューの場合は野菜は一緒に煮込まない。
ビーフと炒め玉葱とローリエと時によりタイムだけを入れて煮込む。
人参、ポテトはあくまでもつけ合わせ。ポテトはフライドかマッシュか
ハッシュドブラウンか粉ふきかはその時の状況にて変わる。
ブロッコリー、カリフラワー、プレーンスパゲティなんかもつけ合わせる。
0244困った時の名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 22:44:29.98
今日、牛肉焼いたあとそのままそこに
ワイン1本を半分以下になるまで煮詰めてみた。
ハインツの缶を使ったんだけど、液体部分はすっごいおいしくできたんだけど
煮出してしまったようでお肉やわらかーいけど、味すっかすかになってしまった。
全面焼いたのになぁ。
0245困った時の名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 17:35:44.71
日本でいうビーフシチューって、
欧米だと何に相当するんだろ??
フランスの、ブッフ・ブルギニョン??
ハンガリーのグーラッシュ??

とりあえず、牛肉を赤ワイン・香味野菜・スパイス・ハーブで、
煮込んだ料理の総称だよね????
0247困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 15:58:56.91
スーパーなんかで貰える牛脂を2〜3個でコクが増す
0248困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 03:45:07.92
牛の脂っこい死肉を大量に入れるとコクが出る
0252困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/18(木) 12:53:37.06
>>244
ネタか?肉は焼こうが煮込みの段階で肉汁は流れる
筋繊維が収縮し肉汁が押し出されるんだよ
沸騰させない温度で一時間が理想
肉を柔らかくしたいならパイナップルの絞り汁に肉を一晩漬け込めばいい
何時間も煮込むのはガス代の無駄だし旨くならない
勘違いしてる奴多いよな焼いて旨味閉じこめようとするやつ
0253困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/18(木) 22:17:16.01
肉の表面焼いて旨味閉じ込めるってのはガセで、プロがTV番組利用して
自分と同じ味出させないための工作っての知らないの?
0255困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 08:24:39.51
>>252
沸騰しない程度じゃなくて70℃で煮込むんだよ馬鹿
柔らかくて且つボソボソじゃない肉ってのがビーフシチューにおいての理想な肉

たんぱく質が変質し始めるのが55℃からで75℃になると肉の中の水分が排出されて固くなっていく
よく煮立った鍋の中で肉を長時間煮込む人間がいるが
これだと筋繊維がほぐれて崩れていく(これを肉が柔らかくなったと勘違いする人間が多い)
ただの固く変質した肉が崩れただけの失敗作に終わる

70℃だと肉の中の水分が保たれていて筋繊維が柔らかくなる理想な状態になるんだよ
真空調理法がもっとも理想とされるわけだ
家庭だと温度調節が容易なスロークッカーが良い
0258困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:38:44.28
定説っていうより、>>252のいうように筋繊維が収縮して壁を作るってことだろう
肉を調理するなら55℃からで75℃でってのが正しいよ

>>253の言い分は全く知らなかった。
0260困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 14:23:11.36
とろ火で4時間以上煮込むと、柔らかくて美味いけどなー
まあシャトルシェフとかでも良いけど。
当たり前だけど、良い肉使わんと
0261困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/26(金) 18:28:26.64
60℃くらいでは菌繁殖するので
最後には高温にするですか
0262困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/27(土) 00:19:39.25
うちの嫁は温めて出す前になぜかいつも
缶詰のヤングコーンをバターで炒めて入れる
もともと味のない物だし別にいらなくね?と思っていたが
缶を切らしていたらしく昨日は入っていなかった
なんとなく物足りなさを感じたので合わないことはないんだろう
0263困った時の名無しさん
垢版 |
2012/11/08(木) 10:31:33.15
素人イケメンと料理を作ろう!
作った後は二人っきりでムフフ・・!?
まずは「めんずーーがーでん」って検索してください♪
0264困った時の名無しさん
垢版 |
2013/01/12(土) 23:53:42.04
牛すね肉で作ったけど、水から茹でたらゆで汁は全部捨てて
肉を洗って料理に使いましょう みたいな説明が書いてあった
でもスープがもったいないし良い匂いだし脂だけ取れば良いかと思って
そのまま使ったらスネの風味でギトギトしたシチューになっちゃった…

肉はとろとろだし旨味はしっかり残っているしで最高なんだけど
ソースがしつこくてマズイ
やっぱりレシピはきちんと守らないとダメなんだなぁ
0265困った時の名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 15:30:40.37
スネのゆでこぼしなんてのは常識でしょ。経験値が足りないんだな
まあ料理は失敗して上手くなるもんだ。再チャレンジするかどうかによるけどね
ダメな人はそれで敬遠しちゃう
0266困った時の名無しさん
垢版 |
2013/02/07(木) 00:32:30.70
以前は飴色玉ねぎ入れていたけど
キャラメリーゼしたペコロスを肉茹でる段階で入れても同じ様な味になるので
手間のかからない後者が最近のれしぴ
0268困った時の名無しさん
垢版 |
2013/02/26(火) 15:55:54.64
今昨晩から安い赤ワインに漬けておいた牛肉、ニンジンと玉ねぎ炒めて少量の赤ワイン加えて煮込んでる最中
ジャガイモとブロッコリはスタンバイOK

この後カレーにするかシチューにするかでかなり悩んでる
カレーの3日目はカレーうどんだしシチューだと3日目はハンバーグにかける予定

うーん本当に悩ましい
0269困った時の名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 01:52:03.40
初めてビーフシチュー作りました。
適当に作ったけど美味しかった。

材料
牛肩ロースかたまり 400グラム
玉ねぎ 2玉
ニンジン 1本
ジャガイモ 2個
赤ワイン 400cc
水 100cc
ホールトマト 1缶
デミグラスソース 1缶
コンソメ 3個
塩コショウ小麦粉 適当
バター、ウスターソース生クリーム適当
手順
1 肩ロースを3センチ角位に切り、塩コショウ適当に振り小麦粉を全体にまぶす。
玉ねぎ1個はみじん切り1個はざく切りにする。
ニンジンは玉ねぎのざく切りに合わせて輪切りにする。

2 玉ねぎみじん切りをバターで炒め、茶色になったら、肉、玉ねぎざく切り、ニンジンを入れ炒める。
3 肉の全体に焼色が入ったら赤ワイン、ホールトマト、コンソメ、水を入れ弱火で煮る。最初のうちにホールトマトは潰しながら煮る。
4 水が半分位になったらデミグラスソースを入れジャガイモと塩とウスターソースで味見しながら、好みの味にする。
5 30分位煮てジャガイモに火を通す。
6 味を見て、コクが欲しいならバターか生クリームを入れ、好きにする。
旨かった。
0270困った時の名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 22:20:42.95
↑そうそう。あなたは正しい。市販のルー入れても全然旨くないからな。
デミで作ると洋食の味だよね。
0272困った時の名無しさん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
あ、突っ込みどころ
・アルコールの沸点は80℃くらいだからそんな煮詰めつづけなくても飛んでるはず
・他の材料足すのにそのうえ水で薄めてどうする

つか他の人も言ってるように材料比でどんな大きな玉葱であれ一個じゃ少なすぎるから
大胆に足しても問題ないだろー
少なくともチョコと同レベルで炒め玉葱を語るなw
0273困った時の名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
デミグラスソースの苦味にトマトの酸味。
子供には受けが悪かったです。
いや、私は美味しかったし、嫁も美味いと言ってたんですがね。
難しいなぁ。
0274困った時の名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
今日ビーフシチュー作りました。
カレールーの代わりにデミグラスソースの缶詰、水の代わりに赤ワイン使えばビーフシチューになるのですね、とりあえず。
もう一手間というのを知っている方、宜しくご教示お願いします。
0275困った時の名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
タマネギ炒めて酒みりん水に鶏がらスープと
ケチャップ ソース 塩こしょう しょうゆ
で簡単わふうでみぐら

ま肉じゃがの方がよかったことはあるですね
0279困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 18:33:12.54
北へかえろう
0280困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) NY:AN:NY.AN
今日は明石家さんま安立直一一根哲也黒木洋田中直樹田中実一富永龍太郎南原清隆西野亮廣山田洋行が、かっこよすぎてしまうので語り合う。
2012/07/03・2013/05/28・2013/07/31でも可
0281困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/25(金) 16:38:46.94
牛肩ロースか、牛すね肉に塩コショウ、小麦粉まぶす
圧力鍋に、たっぷりバターで両面焼いて取り出す
玉ねぎを突っ込んで、赤ワイン入れて、なべ底についた小麦粉やらをこそげ
落としながら炒める
にんじん、肉を入れ、コンソメ、トマトジュースを入れ、10分圧をかける
圧がぬけたら、ジャガイモ、マッシュルーム等いれて、3分圧
ウスターソース、ケチャップ、クレソル、はちみつ、スパイス類で味を調える

デミグラスソースは常備してないので使わないけど、一晩たつと味が落ち着いておいしいよ
トマト缶よりは、トマトジュースの方がおいしい

そのまま食べてもいいけど、パスタやペンネと一緒に食べることが多い
0282困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 23:35:45.18
こないだレトルトシチュー食ったけどかなりイマイチってたからリベンジでちゃんとしたの作ったらそれなりに美味くできた
しかし反省点もあらーな
まずわジャガが溶けちまって食感悪くなった&具が一個減ったってコト
さらに水ちょっと入れすぎでシャバシャバになっちまった、思ったより水分飛ばんかったな仕上げの10分煮込み
やっぱシメジ入れたほーがウメーって事
今回は肉がイイの使ったからまー要らんだろって事で見送ったが無いと物足りんね
次回は同じグラム500円のうめーバラ肉とシメジで再リベンジだな
ジャガも15分だな今家にある品種の煮込み時間わ
もうちょいでかめに切ればえがったし
まー来週あたりもっかい作ろーかなシチューの元があとちょうど半分だし
一人前でも多いがな
0285困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 20:56:13.63
何故なんだろーねあれ
給食でも普通のおかずがすごく美味くなる
米も多く炊いたほうが美味い
遠赤効果とかそんなんか?
0287困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 13:20:26.82
調理法が安定ってコトね
つまり少量でも常に一定の温度やら再現できるなら同じ美味さにはできるんだろう
理論上は
奥深い世界だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況