X



トップページ資格全般
1002コメント339KB

行政書士試験 part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:24:36.30ID:My4Wn4VR
口令和6年度行政書士試験
試験日時:令和6年11月10日(日)午後1時~午後4時

口行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

前々スレ
【2024】令和6年度行政書士試験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710222814/

前スレ
【Vol.4】令和6年度行政書士試験確実合格を目指す!(実質part5)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:07:14.05ID:kXld6aZz
>>953
ありがとう
10周からウォーク問導入予定だったけど、前倒しで導入してみます
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:35:41.11ID:0DOTl7wh
行政法はやればしっかり満点に近く取れるからな
総論だけは俺はちょいニガテだったが
民法はラッキーもあり7問もとれたけど安定しにくい

ちなみに受験当日までこのスレは見たり書き込んだりしていたw
しょうもない内容は読み飛ばして無駄な時間は使わないようにしてたが
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:44:45.24ID:d9VQoVZ3
行政法16問って結構キツい
行政法失敗した時に民法、会社法でカバーできないともう一年だよ
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:29:35.95ID:80Irmwao
あいうえお
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:35.47ID:d9VQoVZ3
行政法13問でも受かる戦略を考えろ
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:23:28.41ID:5mj9ij/i
昨年行政法ミスしまくりで9問正解でも
192点で合格したぜ
0984 ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 15:50:47.45ID:E3py6Fai
今年の民法の得点戦略…最低ライン45/76点で設定してる…
択一5題、記述25点ぐらいは取らんと、勝負できんな…

行政法は、とにかく過去問中心
択一・多肢選択・記述で86点ぐらいは行きたいな

行民トータル131点か…

残りの50点を如何に取るか…
パンチキ10題取れれば、合格はぐっと近づく…

それに、基礎法・憲法、商法で、6〜7題…
それぐらいの勉強はしてるつもりw
0985 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:53:04.80ID:X3Jydh3o
毎日長文ポエムだな
0986 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:55:09.26ID:X3Jydh3o
>>918
間違っててワロタw
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:59:46.55ID:E3py6Fai
得点戦略がポエムに見えるって…統失か?
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:26:17.97ID:E3py6Fai
>>983
概ね、去年の科目別難易度に沿った得点だなw

今年は、憲法・やや易化、行政法・易化、民法・難化、商法・通常運転w…みたいな感じらしいぞ
おそらくそうなんだろう…
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:30:08.77ID:E3py6Fai
ヨコミーが解答速報で、今年の民法は基礎答練レベルと言ってたのを覚えてるが、
今年の民法は、過去5年の平均レベル…すなわち難化すると思われ

その難化が見込まれる、民法で満点取ろうとしなくてもいいでしょ?っていうのが俺の戦略なんだよね
裏から言うと、タイパの悪い民法に割く時間があるなら、行政法ガッツリ極めようぜってこと

俺なんか間違ってる?w
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:37.04ID:nQaCQgmA
>>986
そいつは以前から詐害行為取消権について間違ったことばかり書いていて、指摘したらベテ連呼して発狂したやつ>>7
明らかに間違ったことを書いているが、そいつにはもうレスしない
今年も落ちるだろう
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:41.09ID:E3py6Fai
本試験まで、半年弱…今年は通期の講座は取らなかった…
去年は通期講座で15万課金した身…もし来年もとなると、予備校も利用せんとあかんか…

横プレに40万近く課金できる状況でもないし、TACの上級コースで、答練…その線かな

まぁ、今年受かるつもりでやってるけどな。再就職して、本試験後はフルタイムだから、そんな切羽詰まっても
いないけど…
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:48:15.51ID:E3py6Fai
去年のLecの基礎答練、全科目手元にあるけど、民法だけえらい難しいんだよな
何回やっても8割到達しないw

行政書士民法は魔境やで
0993名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:55:56.99ID:E3py6Fai
また、相当対価処分行為で、無資力が要件となると発狂してるベテに絡まれてるわけだが…

424条の2
隠匿等の処分、贈与など無償の供与などにより、債務者が無資力となる「おそれ」を現に生じさせている…

ベテには、これが無資力要件に読めるらしいw統失確定だなw
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:00:37.59ID:E3py6Fai
まぁ詐害行為取消請求の例外として位置付けて問題ないだろう…

この場合は、債務者の無資力が大前提となる。俺が間違ってたというより、
Lecの講義録の要件に記載がなかっただけだがw
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:09:47.15ID:E3py6Fai
おそれは、あくまでもおそれだよなw
実際に確認できないけど、将来的にそうなる可能性がある…そういう意味でなぜ解釈できんのだろうな…

不思議だ…
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:16:43.34ID:E3py6Fai
連帯債務で、債務の履行を拒むことができる場合がある…

債権者に債権を有する連帯債務者が、相殺を援用しない間…これだよな
他の連帯債務者は、相殺を援用できる連帯債務者の負担部分(債権額じゃないのよw)で、
債務の履行を拒むことができる…

鉄板やで
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:25:50.13ID:E3py6Fai
いや、ベテに絡まれたからさw
0999 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:12.43ID:OYrisaRe
長文で間違ったこと書いているバカはなんなの
スレ埋め立てすんなよ
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:27:22.08ID:X3Jydh3o
>>990
間違ってることに気づかないのなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 17時間 2分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況