X



蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:24:39.04ID:LIJgTySe
やっぱり毛虫はびっしり生えた毛が寄生虫に対する防御になっているのでは
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/05(日) 15:45:07.11ID:r9I+wfT0
プリップリンの蚕を外に置いたらすごい規制されそう
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:52:11.61ID:fEezfV9e
テスト
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:52:48.83ID:fEezfV9e
https://i.imgur.com/pxAEiO6.jpeg

ススメガ子です
毎日羽化してないか必ず確認してるのですが、先ほどじっくり見てみたら、何とも抜けのから?になってました。
ケースで飼ってるのでどこかに飛んでったというわけではなさそうです。中に何か土が詰まってて、きっと水分のあるものにまとわりついた感じです。あと何かの頭?みたいなのもありました…何だこれ…
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:11:02.90ID:CRQzwW5f
頭は幼虫が蛹化するさいに脱ぎ捨てた脱皮殻だな
ただ蛹のこの割れ方は正常に羽化した結果ではなさそう
羽化殻ならばこんな歪でギザギザした割れ方はしない
寄生ハチやハエが脱出した跡もあんまりこんな風になってるのは見たことないな

結構前の段階で何らかの事故で蛹が損傷してたか、外から何かに痛めつけられた可能性はない?
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:20:02.17ID:fEezfV9e
>>409
ありがとうございます
大きい道路を歩いてた幼虫を保護したのです。
外から何かに痛めつけられたのはよくわかりませんが、家で無事に蛹になりました。
少なくとも少し前は尻尾を動かしてたんですが、何かうまく羽化できなかったんですかね。
蝶はある程度経験があるのですが蛾は初めてで…
ハチやハエが出たらケース内にいると思うのですが、いませんでしたので
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:03:12.05ID:e4PZhcRQ
>>400
専用ブラウザで見てるなら長文がアスキーアートとして認識されてるんじゃないの?
個人的にはその方が投稿者の意図した改行コマ見えるから見やすいが
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:11:46.96ID:G/3TZENz
>>408
ずっとお世話してきたのに残念だったね…
うちも順調だった蛹が殻だけ残して謎の消滅事件を起こしたことが1回だけあった
その子は飼育ケースに入れてティッシュに乗せてたんだけどティッシュに液体がしみてべちゃべちゃになってたから
408の子も何らかの原因で蛹が破れて液体がもれちゃったんじゃないかと思ってる
何の慰めにもならないけど道路で轢かれそうだったのが5月まで生きれて良かったと思う
確かもう1匹いるんだよね?その子が羽化できて今回の子の分まで生きれるよう祈ってるよ
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:16:29.57ID:aKW8Sz5n
>>412
いつも気にかけていただいてありがとうございます
はい、もう1匹いますがまだ寝てます…大丈夫か

そして生まれて初めてのアゲハの越冬蛹、これもまた音無の構え
脱走しちゃって大捜索したのに見つからなくって、蛹を見つけた時には傷つけちゃった子もいます

なんか向いてないのかと、しんみりします…
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:28:35.63ID:6fO/TRI/
たまたままとまった数のキチョウの幼虫見つけたから飼ってみたが寄生蜂が出るわ出るわ
亜終齢幼虫ぐらいの大きさに育った頃に、単独寄生タイプのコマユバチの幼虫が体ぶち破って出てくる
あくまでキチョウは秋の寄生率が低いだけであって、今の季節だとかなりの率でやられてるな
>>397での認識を改めなくてはならなくなってしまった

>>413
越冬蛹は時々二回冬を越すねぼすけがいる
もう蛹が死んでいるなら残念だけど、蛹が生きているなら諦めるのはまだ早い
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:40:01.23ID:HXWKfIQC
>>413
誰でも最初は失敗したりする
それを活かして今後も虫を助けてくれたら失った子達の命も浮かばれると思う
最近は虫嫌いの人が多くて特に蛾は嫌われてるから保護してくれる人がいるだけでも有難い
向いてないと落ち込んで保護をやめたらもったいないよ、これからも虫好きでいてくれたら嬉しい

>>414
それは残念…同じシロチョウ科だから今の季節はモンシロなみに寄生されてるのかも…
自分の場合はアゲハでの体感だけど今の季節の方が秋より寄生率高い気がする
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:41:29.69ID:6IaSB9tz
>>415
今の季節の寄生率が高いのはキチョウに限らず実際あると思う
>>397で寄生されていたものの多くはちょうど今ぐらいに採った幼虫だった
今回の飼育ではホシミスジも初めてやられた まだ何も出てきてはいないがおそらくキアシブトコバチだろう
いろいろな幼虫の活発な5月の若葉の季節は、きっと多くの寄生者にとっての絶好の狩りの季節でもあるのだろう
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:05:53.16ID:zFRkK3/H
セスジスズメの幼虫ってわりと地雷だよな。
見つけやすいし蛹になろうとして地面を歩いてる個体とよく出会うが、寄生率高い。
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:58:37.53ID:6IaSB9tz
幼虫よく見る割に1頭か2頭ぐらいで意外と飼ったことないわセスジスズメ
見かける個体数多いけど寄生率高いのかあれ
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:41:30.40ID:ZM/U21Md
スズメガ系は体が大きいせいか寄生されてた話をよく聞くから自分で飼う時はまず産卵痕のチェックをする
ウワバ系は生体防御反応で体内に産み付けられた卵なら排出できるらしい
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:59:28.68ID:0tN34kPR
お気に入りの散歩ルートでキンモンガが飛び始めた
もっとこういう綺麗な種類が注目されれば蛾の人気も上がりそうなんだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況