蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8

0001:||‐ 〜 さん2020/10/03(土) 13:01:11.27ID:Vde5eEoa
マターリと質問、雑談、画像、何でもOK

前スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1481484453/

過去スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1051587377/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1156668627/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1230908400/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1287878001/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1370336421/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415864144/

みんなで作る日本産蛾類図鑑
http://www.jpmoth.org/
日本蛾類学会
http://www.moth.jp/

0355:||‐ 〜 さん2024/03/12(火) 18:41:34.30ID:RjMnfJnB
触り方によっては虫自体にもダメージ出るしね
むやみに触らないのがお互いにとっていい

0356:||‐ 〜 さん2024/03/12(火) 20:49:33.55ID:Pfn48SOc
触らないだけならまだしも蛾を見かけたらぶち殺そうとするやつも多くてなあ

0357:||‐ 〜 さん2024/03/21(木) 08:39:53.64ID:TKuFEZcl
お久しぶりです
ススメガ子です

まだスヤスヤ寝てるのですがだんだん心配になってきました
蝶の場合、羽の色が透けてきてそろそろかな?とわかります。蛾の場合もそうなのですが?よくわかんないです…茶色いし、半分土の上だし…
羽化そろそろっていうのがわかるポイント教えてください

0358:||‐ 〜 さん2024/03/21(木) 20:09:26.14ID:OozriQ3v
蛾も羽化が近くなるとうっすら透けてくるけどまだ季節的に早い
いじらないで我慢して待っとけ

0359:||‐ 〜 さん2024/03/21(木) 22:11:02.95ID:EU8UOGBa
>日本には約7000種類の蛾が居ます

!?
一生かけてもコンプリートできなくない・・・?

0360:||‐ 〜 さん2024/03/23(土) 08:00:39.06ID:hutOCk0+
だいたいスズメガの成虫って初夏から夏頃の発生と違うか
まだ静かに見守る時期だろう

0361:||‐ 〜 さん2024/03/23(土) 08:47:08.53ID:4SdVzXcW
オオシモフリスズメみたいに成虫が早春に羽化する種類もいないわけではない
ただ、ここで「蛹拾った」みたいな話題に上るような普通種ではない

0362:||‐ 〜 さん2024/03/26(火) 15:06:06.35ID:/1PgvYBi
https://i.imgur.com/f5FEXYA.jpeg
去年の夏、いつも忙しなく飛んでるオオスカシバが珍しく羽を休めてたので撮れました

0363:||‐ 〜 さん2024/03/26(火) 17:51:38.06ID:7PpKITPO
わーーーかわいい!
飛んでるのにすれ違ったことはあるけど(知り合いにあったような変な感じがしたw)とまってるのはじめて見た

0364:||‐ 〜 さん2024/03/28(木) 17:11:17.11ID:cV0wP36P
スズメガの蛹は羽化が近くなると色が濃くなるんじゃなかったかな
スズメガ子さんはエビガラ&シモフリだったと思うから羽化は360の言う通り初夏、早くても5月だろうな
寝てると言ってもいつの間にか寝返りうってたりしてない?うちの蛹は時々(1か月に数回あるかないか)寝返りしてるよ

>>359
しかもその7000種には見分けが難しすぎる種が結構いるからコンプは難易度めちゃ高いんだよね

0365:||‐ 〜 さん2024/03/29(金) 08:31:54.66ID:bCoPk+pC
去年道で拾って保護してたスズメガの蛹思い出すな
そいつもお盆過ぎまで羽化しなくて数日目を放した隙に蛾になってどっかに飛び去ってしまった

0366:||‐ 〜 さん2024/03/31(日) 19:01:15.71ID:HuBWA72n
蛾ってそろそろだなと思って気をつけていてもふとしたスキをついて羽化・飛び去りするよな

そろそろと言えばベニスズメオオシモフリスズメの季節になってきたが今季はまだ1匹も見ていない

0367:||‐ 〜 さん2024/04/06(土) 13:21:37.26ID:MX44JsnC
今日NHKEテレで放送した「ヴィランの言い分」で蛾の特集やってたがなかなか面白かった
10日に19:25から再放送するから観てみるといいぞ

0368:||‐ 〜 さん2024/04/06(土) 19:07:52.48ID:R/SGW7n8
情報d面白そうなのでチェックしようとは思うが
ブキミ昆虫やら見た目はキモいやら嫌われ昆虫の代表格というあおり文句を教育テレビが使っているのが気に入らない
世間一般では蛾ってそんなに嫌われてるんか

0369:||‐ 〜 さん2024/04/06(土) 19:38:26.72ID:Cfri0a3i
まあ否定はできないな
虫屋以外で「蛾」と言ってポジティブな反応返してくれる人間にはまだ会えたことがない
だいたい「ゲッ」みたいな引きつった顔されるか、もっとガチめに嫌がられるか
今後自然が身近で無くなれば無くなる程もっとそういう人は増えるんだろうな

0370:||‐ 〜 さん2024/04/06(土) 21:46:58.84ID:MX44JsnC
まあ嫌われ者だろうな
積極的に愛でる俺らのようなのは一握りだろうし
世間一般ではキモイ!どっか行け!死ね!というのが普通だろうな

0371:||‐ 〜 さん2024/04/06(土) 23:32:54.11ID:R/SGW7n8
マジか…どうして蝶とここまで差がついた
ヴィランの言い訳のサイト見たら地味で不気味とか鱗粉とかは蝶にもありうる部分だし
蝶には無さそうな嫌われるポイントは明かりに集まってくるところくらいか?
確かに自販や公衆トイレとかでキモい!どっか行け!死ね!扱いされてるの見た事あるわw
ほんとな〜、自然壊して人が電気つけてるのが原因なのに可哀想だ

0372:||‐ 〜 さん2024/04/08(月) 19:34:23.82ID:Hm5X5X8u
イボタガとフクロウチョウは同じ方向に模様を進化させたっぽくて
蛾と蝶は大差ないんじゃないかと思わさせてくれる
そろそろイボタガに会いたい

0373:||‐ 〜 さん2024/04/08(月) 20:45:22.68ID:rCw9ifL3
チョウとガの差
丸っこくておめめ大きくてモフモフ
全部kawaii要素

0374:||‐ 〜 さん2024/04/08(月) 20:58:20.06ID:rCw9ifL3
>>362
カリカリモフモフきゅんきゅんきゅい!

0375:||‐ 〜 さん2024/04/11(木) 07:12:48.85ID:F2PeoT0x
しまったヴィランのなんちゃら見逃した…
何か面白い蛾出てた?

0376:||‐ 〜 さん2024/04/11(木) 23:02:38.53ID:YHDhgNua
ヴィランのなんちゃらはパート1はもう終わったけど2は13日AM10時30分からあるようだ
パート1の内容はここで読めるけどこのスレの住民には目新しい情報はないのではと思った
https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/blog/bl/pJN4zneEyV/bp/pxJZqLVg7x/
個人的には地味でキモい言うならロージーメイプルモスとかニシキオオツバメとか出して挽回してほしかったし
国産だったらオオミズアオとかベニスズメとかシロヒトリとかきれいでかわいいと思うんだが

0377:||‐ 〜 さん2024/04/12(金) 06:09:30.34ID:PHQR4CPT
ロージーメイプルモスは知らなかった
これは可愛いな

個人的には国産ならサツマニシキとかキオビエダシャクあたりも推したい

0378:||‐ 〜 さん2024/04/13(土) 12:25:11.30ID:bOEJ1sVo
ヴィランの言い分観た
フユシャクのメスの退化した翅にも一応ちゃんと鱗粉で模様があってへーと思った

0379:||‐ 〜 さん2024/04/15(月) 04:28:23.04ID:UKY9PS9S
ヴィランの言い分でハチノスツヅリガの幼虫がプラスチックの袋を分解してたけど
養蜂家の嫌われ者だからこういう形で脚光を浴びて少しは汚名返上になったかもな

本物の蛾の触角をくっつけた機械は蛾を殺して触角つけてると思うと複雑だった
人の役に立ってるという点ではワクチン製造に蛾の細胞を使ってる事を取り上げて欲しかったな

0380:||‐ 〜 さん2024/04/15(月) 07:38:00.89ID:0wh5VJAJ
常にデマと揚げ足取りの材料を探している反ワクの格好の餌食にされそうだしそれはやめた方がいいような
色々かいつまんで「ワクチンには蛾が混入してます!」とかだけ吹聴したりするのが目に見えてる

0381:||‐ 〜 さん2024/04/15(月) 14:28:05.78ID:IsuF/JQA
まあでも番組のスタンス的に
「こんなに人間の役に立っている」という視点でしか蛾を見てないのはちょっと寂しかった
もっと蛾はこんな可愛いんだとか言ってもらいたかった

0382:||‐ 〜 さん2024/04/16(火) 21:07:02.18ID:a8ZCIfsC
綺麗なのも可愛いのも面白いのも色々いるのにな
役に立ってるから大目に見てあげてみたいなのではなく、もっと純粋に魅力を伝えてほしかった

0383:||‐ 〜 さん2024/04/21(日) 15:01:55.24ID:CyhW0/7f
嫌われ者連呼されてた後にこのスレに来たら蛾愛にあふれていて癒される
そうだよな役に立つとかそういうの関係なく蛾は存在自体が魅力ある生き物なんだよな
基本的に人への害意もないし飼育すると餌を持つ手に乗ってきて吸蜜するような人懐こいのもいるし
色も形も種類も豊富だし幼虫も生態が面白いのが多いし知れば知るほど好きになるわ

0384:||‐ 〜 さん2024/04/24(水) 20:49:25.30ID:YoonZ3Kw
放蛾について悩んでいます
遠い産地から来た野菜や苗木についてきた幼虫から育てた蛾を自宅から放すのはやはりよくないでしょうか?

0385:||‐ 〜 さん2024/04/24(水) 21:36:03.96ID:+jZT6VVL
良いか悪いかで言えばやっぱり良くない
もっとも野菜にくっついてくるような種類なんて既にあっちこっちの産地の個体が野菜にまぎれて行き来してるだろうし
今更気にしたところでな気もしないではないが

0386:||‐ 〜 さん2024/04/25(木) 03:40:06.28ID:4Ho3DRZt
悩むような大ごとじゃないだろ
同じ種類の蛾なんてどこにでもいる
そんな深刻に考えるなよそいつを生かしたいと思うなら逃がせ

0387:||‐ 〜 さん2024/04/26(金) 03:22:14.84ID:b+xZzF9O
悩んでいた者ですレスありがとうございます
メダカやクワガタなどが地域特有の遺伝子が汚染されるから云々で放魚放虫は良くないと言われてるので
蛾も…と悩んでいましたが確かにすでに野菜にまぎれて行き来してるでしょうね
せっかく健康体で羽化した蛾なので放します ありがとうございます 

0388:||‐ 〜 さん2024/04/27(土) 23:57:44.80ID:6DlO7394
蛾は以前のように「光に引き寄せられないよう進化している」
https://nazology.net/archives/148937

地味にすごくね?

0389:||‐ 〜 さん2024/04/28(日) 02:40:03.37ID:OwQLxg+n
蛾が光に集まる性質って克服できる要素だったのか
興味深いな

0390:||‐ 〜 さん2024/04/28(日) 17:35:49.67ID:NLSW5bO3
実際何度か飼育してみたが、クワゴマダラヒトリの幼虫って寄生率かなり低くて羽化率も高いで。
蛾の幼虫を初めて飼う人はコイツを飼うといいんじゃね。あまり大きくないし管理も楽だし。
まぁ、見た目の方は、、、。

0391:||‐ 〜 さん2024/04/28(日) 17:52:03.28ID:OwQLxg+n
ガの飼育入門ねえ…
ウメエダシャクなんてどうだろう?
身近なサクラやウメの葉で飼えるし、そこまで幼虫が大喰らいでもないし
蛹の期間も長くはないし、成虫の見た目も割と綺麗だし

0392:||‐ 〜 さん2024/04/28(日) 23:52:52.25ID:fgwqcYnw
寄生率低いのは良いな
クワゴマダラヒトリもウメエダシャクも成虫になったらきれいだし
そんなに飼いやすいんなら森にでも探しに行ってみようかな
今年は桜並木で蛾を探していても虫自体が少ない
カメムシはやたら見るけど

0393:||‐ 〜 さん2024/04/29(月) 09:28:56.48ID:gaJirT2b
>>392
ウメエダシャクならちょうど5月ごろに幼虫が出る
幼虫の頃から目立つ色してるし複数個体が群れる傾向も強い
生息してさえいるなら見つけるのはそう難しくないはず

0394:||‐ 〜 さん2024/04/30(火) 13:48:28.09ID:S5HkJFFl
>>392
エビガラスズメもまぁまぁいいんじゃね。
飼ってみたとこ寄生率が低い。同じスズメガでもセスジやキイロより断然低いな。
かなり大食いだが、主な食草のアサガオは葉が多いし困ることはそうそうないはず。
逆に、オオミノガやウスタビガは寄生率高い。
蝶だが、ジャコウアゲハの寄生率はヤバい。
ジャコウアゲハの幼虫を適当に30匹捕まえて飼ってたら全て蝿に寄生されてたという経験があるわ。
ナミアゲハやアオスジアゲハもかなり寄生される。
普通に見られる蝶だが、実際アカタテハも寄生率とても高いな。
3齢から終齢に育った辺りで蜂の幼虫が20から30匹出てくる。蛹に辿り着ける個体は非常に少ない。

0395:||‐ 〜 さん2024/04/30(火) 22:34:35.88ID:f+8UDgew
>>393 情報サンクス
今日桜並木や近所の林を見に行ったけど全く見つからなかった
例年リンゴドクガとかシロヒトリとか何かしら見かけるところなのに
桜並木は近所の老人が毛虫が多いからと消毒を依頼してるそうなのでやられたかもしれん
5月入って天気が良くなってきたらもう一度挑戦するわ

>>394
オオミノガが高いのは知ってたけどウスタビガも高いんか
幼虫も成虫もきれいなのに寄生されてんのもったいないな…
ナミアゲハは昨年10匹中7匹ヒメバチに寄生されてたわ
エビガラも育ててみたいから今年は朝顔植えるわ

0396:||‐ 〜 さん2024/04/30(火) 23:12:19.62ID:7+eyIyaF
アゲハスレ見る限りアゲハの寄生率は地域や環境によってかなり開きがある
自分とこではナミアゲハアオスジアゲハともにほとんど寄生されない
まあだいたい住宅地周辺で幼虫取ってるから、より自然度の高い環境では寄生率ももっと上がるのかもしれんな

0397:||‐ 〜 さん2024/05/01(水) 06:19:38.57ID:+2r+YG8F
寄生率の個人的体感まとめ

アゲハ:時々蛹からヤドリバエやアオムシコバチが出るがさほど多くない
アオスジアゲハ:今まで数十個体以上色んなステージの幼虫を採って飼ったが寄生されたことがない
モンシロチョウ:季節問わずコマユバチの寄生率が非常に高い
          数匹飼ったらほぼ確実にどれかがやられるのは覚悟しましょう
キチョウ:秋にネムノキで採った幼虫は今のところ寄生されてたことがない それ以外の季節のは飼育経験なくてわからん
ルリタテハ:初夏にサルトリイバラで採った幼虫から割とコマユバチが出る
       一方で秋にホトトギスに付く幼虫はそんなに寄生されない?
ゴマダラチョウ:越冬幼虫からヤドリバエがよく出る。ヒメバチはそこまで高くはない?蛹までいければ割と安心か
ヒオドシチョウ:蛹からヤドリバエが出る。かなり寄生率高い
ホシミスジ:寄生されたことなし 管理しやすさもあって初心者にも安心して薦められそう
アサマイチモンジ:時々蛹からヤドリバエが出る なるべく小さいうちに採って飼育する方がいい
オオスカシバ:ちょくちょくヒメバチが蛹から出る
ウチスズメ:結構な数が寄生蜂にやられた
シモフリスズメ:大きい幼虫から飼ってもそんなに寄生されてない印象
ヒロオビトンボエダシャク:時々蛹からヤドリバエが出る
シマカラスヨトウ:ヤドリバエの寄生率がやたら高い 幼虫見つけやすいけど割と地雷

0398:||‐ 〜 さん2024/05/01(水) 13:13:42.99ID:L9qYlsCO
思ったんだが、フクラスズメの幼虫ってマジで可哀想すぎるよな。
農作物を食べたりはまずないし無毒で触っても安全な幼虫で、近づくとわざわざ体を揺らして向こうから居場所を教えてくれるので虫が嫌いな人が間違って触れたりせずに済む。
だが、見た目のせいでどこにいても嫌われて駆除されるし、食草のカラムシは刈られてしまいかなりの個体が餓死する。

0399:||‐ 〜 さん2024/05/01(水) 14:08:55.26ID:wd9z6M45
そんな可愛いこ、飼ってみたい

0400:||‐ 〜 さん2024/05/01(水) 18:44:10.88ID:RUGFPCWI
>>397 なんでこんな有益な体験談の文字が小さくされているんだろう…
蝶も入れるとシジミチョウはエサも少なくていいし寄生も少ない印象でおすすめ
俺はナンカイカラスヨトウ数匹しか経験ないけど寄生されてた事なかったからシマカラスヨトウは地雷でびっくり

>>398
初見だと毒を持ってると勘違いされそうな見た目だし動きが激しいからなw
あれを見たくて庭にカラムシ生やしてるんだけど来てくれたことがない
成虫もフクラスズメの名に負けない可愛さで好き
スズメガと勘違いされやすい名前も面白くてポイント高い

0401:||‐ 〜 さん2024/05/01(水) 22:46:55.88ID:+2r+YG8F
>>400
あくまでも個人的な体感でしかないから過信しないで読み流してくれ
アゲハが人によって寄生率の印象が全く違ったりするのと同様に、
自分がカラスヨトウ採った場所がたまたま寄生率高かっただけの可能性は十分にある

0402:||‐ 〜 さん2024/05/03(金) 11:05:52.83ID:V1bPQLKQ
ところでなんか今年ミノガの生態おかしくない?
普通なら秋口にできるような小ぶりの蓑が今うちの家(奈良県)にはすずなりに成ってる。
数もやたら多い。あんまり害はないはずだからほっといてるけど今まで見たことない景色でなんか不気味だ。

0403:||‐ 〜 さん2024/05/03(金) 14:15:44.58ID:z01JOe8N
ヒメヤママユ寄生率低いな。
ヤママユガより一回り小型だが、ヤママユガより美しくて幼虫可愛いのでオススメ。
ヤママユガとの一番の違いといえば繭の作り方だな。
ヤママユガは緑色で綺麗な繭を作るが、ヒメヤママユは薄茶色で毛羽立った雑な繭を作る。
余談だが、オオミズアオは寄生率高い。

0404:||‐ 〜 さん2024/05/03(金) 14:52:07.36ID:zOi45KAL
クスサンと同属だからなヒメヤママユ
繭の見た目も一回り小さい以外はクスサンとそっくり

0405:||‐ 〜 さん2024/05/04(土) 08:24:39.04ID:LIJgTySe
やっぱり毛虫はびっしり生えた毛が寄生虫に対する防御になっているのでは

新着レスの表示
レスを投稿する