X



加油!!臺北捷運

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 14:45:21ID:5bl6m1nx
臺北大?捷運股?有限公司 公式
ttp://www.trtc.com.tw/c/
0101名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/23(日) 19:53:36ID:Ayy4I531
>>100
写真みると車高が妙に高いので、日本車輌やし新幹線出荷用の嵩上げ台車使用と思う。
ホームでこすらないように車体床がホームより上を通過されるやつ。
0103名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/04(金) 23:27:27ID:wA1t7IGe
>>102
まだ鳶の兄ちゃんが駅の入口の鉄骨組んでたよ。クロスする駅で
0104名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/06(日) 18:42:01ID:TLwcs9zI
>>102>>103
駅前の大通りから南下していくと、工事をしている区間が多いけど
あれってMRT建設?

ところで、台北MRTって1両は何公尺? 
0105名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/06(日) 22:09:44ID:BEYRzMSw
>>104
紅線の工事現場ですな。

0107名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/08(火) 13:11:31ID:rNY/+0pk
シンガポールの地下鉄と同サイズと思い図面を見たら
そっちは全長が先頭車が23.65m、中間車は22.8mだった。
0108名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/13(水) 07:36:33ID:ewQHPOzg
高雄の新交通システム試乗、4日で延べ35万人が
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=52425
台湾南部、高雄で3月初めに開業予定の新交通システム(KRT)が旧正月期間中に試乗会を行い、
8日から11日までの4日間で延べ35万人が体験乗車した。
運行は一日340本、平均で3分から5分に一本の割合だった。
高雄ではKRTに対する期待が高まっており、どの列車もほぼ満員だったという。
試乗を終えた人を対象に行ったアンケート調査では、回答者のうち98%が利便性と快適性を高く評価。
90%が、「KRTは台北のMRT・台北新交通システムより安定しており快適に感じる。開通が楽しみ」と答えた。
試乗した人たちから高く評価された高雄新交通システム社の范陳柏・総経理は、たいへん励まされるとして、
三月初めの開通に向けて全力で努力すると述べた。KRTは赤色ラインとオレンジ色ラインの二つの路線が建設されているが、
まず赤色ラインが先に開通、オレンジ色ラインは年内の開通予定。
0109名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/14(木) 15:38:50ID:a6OX1/F0
>>92
油を指せという意味。
このすれのタイトルはちゃんと整備しておけってことで失礼きわまる。
0110名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/20(水) 18:43:22ID:98CyrbKy
高雄新交通システム赤色ライン、3月10日に部分開通
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=52690
 台湾南部・高雄の新交通システム、KRT高雄新交通システムの赤色ラインのうち、
北の区間が遅くとも3月10日には開業する見込み。
高雄市の林仁益・副市長と高雄市新交通システム局の李正彬・局長は14日、北区間の開業に関する会議を開き、
18日に検査を行い、合格したならば19日に交通部に検査を申請することに決めた。

 開業目標は3月8日で、遅れた場合でも3月10日には開通するとしている。
赤色ラインのうち、南区間は旧正月期間に一般の人たちを対象にした体験試乗会も行っており、
今月中の開通が予定されている。

>>109
日本語でおk
0111名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/20(水) 20:45:40ID:TdnoYqdT
お前日本語わからないのか?
つまり日本人ではないな。
0114名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/15(木) 16:58:20ID:rK/y/78Y
クレクレ君で申し訳ないのですが、台北MRTと高雄KRTの駅間距離がわかるサイトってありますか?
0115名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/16(金) 00:10:46ID:FScBFjm0
新幹線で1時間半だから、300キロくらいじゃないか? >両地下鉄の距離
0118名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/29(土) 23:33:30ID:eMYvFYHZ
来月から木柵線運休age
0120名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/04(日) 23:09:02ID:ZWFUH4SP
捷運の路線図(建設中・計画線も含むやつ)を見ていて思ったのですが、
何気に大阪市営に似ている気がするのですが。

紅色の「淡水線」も、動脈の色した「御堂筋線」みたいだし。
0122名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/10(土) 01:24:17ID:9Y5fHjTw
>>120
ターナー式とペーターゼン式だろ。
0123名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/13(火) 22:31:27ID:53bAMkF9
大阪と台北のそのものが、食い道楽だしな。
0124名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/14(水) 04:56:43ID:wkH/0kde
>>121
新平さんは東京の都市計画は挫折だったけどな。
0125名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/14(水) 09:08:41ID:V4J83jJ7
大阪は高雄の方が断然似てると思う。
位置的にも、

新左営=新大阪
高雄駅=大阪駅
美麗島=本町
三多商圏=難波
小港=関空
0126名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/15(木) 00:22:32ID:U5W9shsJ
台湾新幹線も東海道新幹線に似た感じがする

東京=台北
品川=板橋
新横浜=桃園
静岡=新竹
名古屋=台中
米原=嘉儀
京都=台南
新大阪=高雄左営
0128野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U
垢版 |
2009/02/17(火) 23:46:41ID:vy/ULlk5
皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
当社は、日台友好親善協会に加盟しています。
0130名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/14(土) 17:30:01ID:YrnkVJZx
台北捷運は、開業が新しいだけあって、
第三軌条の都市鉄道としては素晴らしいね。

プラットホームと車体床面の高さが同一かつ隙間が最小。
高加速(4.5km/h/sec?)でキビキビ走行する。
当然ながらバリアフリー設計になっている。
0131名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/15(日) 17:49:09ID:2N1rLIO5
>>129
木柵線はもちろん地上
小碧譚(誤字失礼)線も終点付近が地上 乗り潰しのとき行って気がつき
次の渡台時リベンジしたよ。
0133名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/15(日) 23:16:38ID:/yIWjF/b
>>130
でも60km/hぐらいでマッタリ走ってるね。
台鉄の近郊列車もそうだけど、ダイヤにかなり余裕がある。
0134名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/04(土) 20:32:13ID:tbCzNnQX
東京の地下鉄で拾ったフリーペーパーで高雄の捷運が取り上げられてた。
鉄道の駅からは一見わかりにくく、入口は1ヶ所しかない
ようなことが書いてあったけどホント?
0135名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/05(日) 02:15:28ID:QvreHbdU
>>134
高雄駅の正面改札の左側なのでちょっとわかりにくいかな。

捷運左営と高鐵左営の乗換も不便(新大阪に似ている)
0136名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/22(水) 14:23:54ID:9m/aqdoG
>>135

なんで高雄駅北側に出口作らないんだろう?

駅北のホテルによく泊まってたんだが、南への移動が不便で、
MRT出来たら地下道でも出来ると思ってたのに・・・
0137名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 17:49:09ID:11M0VHu9
そうですか…台北のには出口いっぱいあるのにね。なんでだろ?

@費用負担してくれないと作らない
A台鐵の駅がまだ完成型じゃないので、待っている
B管理に手間かかるのヤダ
Cその他

シンガポールのMRTも出口少なかったな〜今は知らんけど。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/23(木) 21:46:40ID:I9B4S0xr
7月に訪台する時まで「捷運大富翁」残ってるかな・・・
0139名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/25(土) 00:23:19ID:LIhMlcpL
>>136
駅北側の地域なら地下鉄に乗って「後駅」まで行けばという考えでは?
0140名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/25(土) 20:58:35ID:O0vEKMbJ
>>133
速度そのものは、意外と低いんだな。
どうにで、台北市内〜淡水間の所要時間が掛かるわけだ。
0146名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/12(金) 05:33:40ID:R6upnuNy
ヨウヨウカの有効期限は最後にチャージしてから2年間とのことだが、
こないだ台北行って、加値機でまず残高の確認をしたら、
前回渡台時の2年1ヶ月前の残金そのままOKでカード有効でした。
0149名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/12(日) 00:01:24ID:8e8MDtBu
捷運小碧潭支線って利用者多いの?
0150名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/04(火) 17:17:54ID:zxKRxrGZ
↑ 今度台北行ったら視察してくるよ!
0151名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/06(木) 09:49:18ID:TBYMiHIN
台湾(とか外国)では視察とは書かないほうがいいよ、誤解されるから。
0152名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/31(月) 11:04:30ID:Yg+oYIAa
中運量(膠輪)のほうはともかく、他のは車両がみな同じに見えて区別がつかん。
0153名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/17(木) 11:39:51ID:25mietzx
繁体字でもマイナーなほうがスレタイなのは構わないが過疎を誘引。
0154名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/13(火) 22:27:28ID:LPvvUDK7
柵湖線から文湖線に改名ですか?
0158九州電機大好き
垢版 |
2009/12/20(日) 17:48:33ID:SgVHEXrG
台湾の鉄道車両は昔は日本製が多かった。
蒸気機関車はDT650日本名D51であった。
0159九州電機大好き
垢版 |
2009/12/20(日) 18:01:29ID:SgVHEXrG
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
台湾の石灰石輸送列車です。最前部にhttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
が付いてなおかつこの貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。
台湾版石原町駅の貨物列車即ち三菱マテリアル石灰石輸送列車です。

0160名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/07(日) 00:10:55ID:mpW6RGU4
>>158
当たり前だろ。敗戦まで、日本国内(ただし外地)だったんだから。
0164名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/18(木) 21:50:03ID:mAFGOJX7
高雄MRTって人乗ってないんやね。
なるほどの記事に1日の平均総乗車数500人ってあるけど・・・。
0169名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/19(金) 23:20:47ID:Sb+HSRBx
桃園捷運について全然興味なかったけど、これって日本製なのね
だったら興味持たないとだめね
0170名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/19(金) 23:24:09ID:ZWyEy0+f
直通列車は転クロあるいは回転クロス?
3扉でクロスって関西私鉄の特急車みたいだな

所要時間は普通の半分というのもすごい
0171名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/19(金) 23:48:02ID:Sb+HSRBx
まさかのロングシートだったらワロス
0172名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/20(土) 00:12:31ID:Frl2vGhO
・・・

記事に「進行方向に向かって座る」って書いてあるし。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/20(土) 00:17:09ID:CUhHn5Iv
ごめんごめん、あんまり興味ないから絵しか見てなかった
なんか、3扉でクロスだと新快速電車みたいなのを想像する
どうせ川崎重工は今まで作ったことがあるやつを適宜流用すんだろ?
0174名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/20(土) 01:41:59ID:FLoFRphR
高速鉄道以外の輸出車両に日本の流用ってありそうで意外にない
0175名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/20(土) 12:01:42ID:JVqPs43/
「損失はNT$50億(約175億円)近く 高雄MRT破産か?」
損失が深刻な高雄のMRTは破産でしょうか?高雄MRTの理事長は6月に破産宣告をすると暴露しました。
高雄MRTは経営が良くなる気配はありません。正式運行してから2年。損失の合計は NT$50億(約175億円)
近くになっています。朝の7時〜9時は通勤ラッシュの時間です。高雄MRTに乗り様子を見て見ましょう。車両
には1、2、3、4、4名の乗客しかいません。1日の乗客数は平均500人前後、最も乗車客の少ない駅は青埔駅
です。高雄市民は高雄MRTはこんな状態で運行を続けられるのかと心配しています。忽z立法委員は次のよう
に高雄MRT理事長を非難しています。高雄MRTは深刻な赤字を出しているにも関わらず、理事長の月給がNT$
30万(約105万円)強というのはありえません。高雄市民が最も心配していることはこの便利なMRTを利用できる
のは後どれくらいなのだろうと言う事です。
(情報:華視)
0176名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/22(月) 11:20:19ID:bDqB0Q8O
>>175
高雄の場合、郊外は高架のままとしても、市街地は路面を走行する
LRTの方が良かったかもな。

絶対的な需要が多く、地下鉄とバスが並存する台北と違い、
バス路線は減らされるは、捷運は大赤字だわで、
さながら日本の地方都市そのもの。
0182名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/15(木) 01:05:35ID:M/0oEsF4
ドアの数や構造から見ると台北向けかと思われ。
(台北は4ドア・外吊り式に対して、桃園は3ドア・プラグ式)
0183名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/15(木) 08:48:23ID:T9QBhbNY
高雄MRTは発車メロディがJRのパクリでワラタ
0185名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/23(金) 01:35:42ID:A0lPHI9Y
ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2010data/c3100420-1.htm
台北MRTの信義線用でした
0190名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/13(日) 14:12:13ID:WFFewBkT
>>187-188
「事情により営業休止」とか言っていたが
先月頭に現地行ったら工事中止にしか見えなかったw
ようやく本気になったのか

ところで岡山と崗山どっちが正しい?
現地の表記もバラバラだったが
0191名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/13(日) 20:38:14ID:qPcHe84Q
>>190
昔かあるのが大崗山、小崗山。
それを由来として、日本時代に岡山という地名をつけた。
0192名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/14(水) 21:30:59ID:LYSQesw4
高雄新交通システム・KRTC 2010年07月14日 20時43分39秒
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/7f8e03c54dfdb757c5ff80ba2f72337e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/fff9821a2b9c8fc2179230deb2fd0151.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/e663983103bf3485a7809bbd1dd8a88e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/431c2be7499d84cb9e0612953210472a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/500653055337b08bf048610f508be387.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/9978a71d71b30c2f481834d17b0a813f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/c38a0956926a8db2eaebd8a7be33c3af.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/25f0534d1427637a642916fee4f2dee0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/d157ed07491d91a3873b36838738b4ac.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/791fcbbd2beac74a9f07fde3f3c0f911.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/c55856e1888ac290a1ef413950c7f98d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/d4fc9339e9eac8718a48a92162445d2d.jpg
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/3decab32489d772bcef977b917a57bad
0194名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/13(金) 07:52:45ID:XnEbd8oo
台湾一周してきました。

台北と高雄のMRTは便利でしたが、第3の都市・台中にはMRTが
なく、バスのみでは不便なので、早くMRTできないでしょうか?

台中の市内バスで「下車収票」と書いてあったので、降りる時に払う
と思ったら、乗車時に払うシステムだったようで、運転手は怒鳴って
他の客に腕を掴まれ、なんか犯罪者扱いされてしまいました。

台中は市内移動の手段も不便だし、100万人都市でバスのみに頼る
のは、不便だと思います。
0197名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/12(日) 08:11:19ID:jgnPgGtR
その場合、乗車時に「上車収票」と表示してないと
いけないから、運転手が表示切替忘れてたんだと思うよ
オレも台北で表示間違えた車に乗ったことがある
払わず乗ろうとしたら何か言われてあれ?って思い
表示を指さしたら切り替えた
その後何話してるか分からず、謝ってるようには
思えなかったが、とりあえず払ったらうなずいてた

ちなみに料金は基本料金の倍数で「段票」と表記するが
3段票の長距離路線は行先申告で全額前払が普通
0198名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/05(火) 23:50:34ID:IOD2n4v2
日本の、ある団地と最寄り駅を結ぶバスで、本来後払いなんだけど
朝の通勤時?だけは前払いというローカルルールのところがあって面食らったが
「ローマではローマ人がやってるようにしろ」という格言どおりに行動した。
車外の掲示は「後払い」のままになっていた。
0199名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/11(月) 02:28:43ID:kF8tA98x
>>198
それって浦安の東京ベイシティバスじゃない?
(旧称:オリエンタルランド交通)開業時に
下り前払い、上り後払いと決めたが
朝ラッシュ時、上り終点の駅前で降りるまで
時間がかかって仕方ないから朝だけ逆にしたっての
地元在住の後輩に聞いて、バカな会社だと本気で呆れた
0200名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/11(月) 02:39:54ID:3EVKaNtz
>>199
なにをもってしてバカとか呆れると言っているのか知らないが・・・・。
実情を知らずに、そういうことを言うのはやめたほうがいいと思うぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況