X



トップページ昔のPC
316コメント132KB
FMシリーズを語るスレ Part 17
0001ナイコンさん (ワッチョイ 1fa7-BZjt)
垢版 |
2023/03/05(日) 20:11:57.25ID:W+IWDXzt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
スレ立て時にコピペして二個(二行)以上にしてください

FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 16 (ワッチョイなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1637229434/l50

FMシリーズを語るスレ Part 16 (ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1571987422/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002ナイコンさん (アウアウウー Sa1d-ZJZb)
垢版 |
2023/03/06(月) 05:57:01.57ID:PkHpqSXva
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/qjLdisa.jpg
https://i.imgur.com/3Df1c6K.jpg
https://i.imgur.com/jCO6Gm8.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/hJiqqCt.jpg
https://i.imgur.com/x04fnGq.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0004ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-J9Wa)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:26:24.33ID:H86ARdioM
スレ建て乙です。

前スレのOSの話で思ったのですが、当時の7/77用の同人ソフトは、
FD内に自前で用意した簡易DOSのようなものを持っていて、
その上で動いていたのでしょうか?
それとも、F-BAISCからローダープログラムを実行する形式とか?
0005ナイコンさん (ワッチョイ 59ff-GMqP)
垢版 |
2023/03/06(月) 22:25:12.04ID:iVvVFC0A0
>>2
ハアト トレロ
0006ナイコンさん (ワッチョイ b303-NjoW)
垢版 |
2023/03/06(月) 23:03:50.09ID:9Jn6H1u70
前スレ最後にちょっと出てきたOS-9の話
10年以上前の話ですが仕事でOS-9(というか6809以外のCPU用に作られたOSであるOS-9000が名前を替えてOS-9
になったという経緯があります)を使った経験があるので少し後知恵的な事を書いてみます
OS-9は多分多くの人が考える以上に組み込み機器用に作られていたOSでした
実はFM-7用OS-9のマニュアルを見てもそのことが解るのです
OSに用意されているOSのファンクションコール(名称はこれじゃなかったかも)は全て実行CPUクロック数が明記してあった
のです。当時はその意味がわかりませんでしたがある種のリアルタイムシステムなら必要です
クロック数数えて外部機器の信号の合間に処理をして応答が実時間で間に合うようにプログラミングするんですね
わかりやすい話だとビデオの垂直同期の間に可能な処理をやっておくとかFDDをソフトウェア制御するとか
他にもOS-9はモジュール構造化されていて不要なOSの機能は外してスリム化したOSを基本システムだけで別に作り出す
ことができました(FDDアクセスの機能を外したり画面出力自体を取り外すこともできた)
家電に組み込むならビデオ出力の機能なんかいらないですよね。あともう一つOSもアプリケーションも簡単にROM化できました
プログラム領域とワーク領域を完全に分離してプログラムは予めCPUのメモリ空間上においておいた状態でROMイメージを
作れるんですよ。それだけにOS-9の正規のプログラムにプロテクトかけるのは難しいだろうなあw
ほとんど基本システムだけでそういうことができるOSだったのでした
今どきのOSと比較するとプロセスIDが8bitだったので同時に起動できるプロセスが255に制限されるということがあって小さな
システム向きに作ってあるなあというところはありました
0007ナイコンさん (ワッチョイ 2b28-ftr4)
垢版 |
2023/03/07(火) 09:58:09.16ID:ixOX3T3X0
なるほど、考え方としては、非力な8ビットマシンにも実用的になりそうな感じがしますね。
ネットを検索していると、7や77よりも11の方がという記載も見られますが、
実際は、どんな感じなんでしょうかね?
かつて、一度実物を見てみたいと思い富士通プラザに何度か足を運びましたが、ついぞ出会えませんでした。
このスレを覗いてる人で、実際に運用している(してた)人は、おられますかね?
0008ナイコンさん (スッップ Sd33-Xipc)
垢版 |
2023/03/07(火) 12:51:42.92ID:viGCKMpjd
あの頃はマルチタスクをどの様に使うかを想像できてなくて、プロンプトがいっぱい出てきても、そこから何をすればいいのか分からずにそれでおしまいだったね自分はw

今ならもうちょっと使えるとは思うけど。

UNIXのCURSESみたいのはあったんだっけ?

そういうのがあれば色々できるかもね。

でも、メモリ食いそうだから11とか向きなんだろうけどね。

大学の研究室なんかでは11AD+とOS-9が良く使われてたみたいで、そこらに転がってるの良く見かけたよ。
0009Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 (アウアウウー Sa1d-ZRPw)
垢版 |
2023/03/07(火) 15:05:26.18ID:hvD1/Z1Oa
>>8
最初に真面目に触ったコンピューターがマルチタスクを同一端末内で可能な日立のミニコンだったので(その前に秋葉原のショールームに入り浸ってたことあったけど)、
知り合いがどっかから持ってきたOS-9は便利でしたね。
BASIC09などのコンパイラやアセンブラ廻している裏でエディタであれこれコネ回せてたので。

まぁ、今そういうのやったらあかんやつですが(´・ω・`)

時が進んで、Towns使い始めて、MS-DOSがなんて使いにくいんだ。と思ったていたらLinuxが移植されたので使ったら便利極まりなくて…規模が大きくないコードでも、平気でビルドに二桁分かかってましたし(´・ω・`)
で、そちらしかつかわなくなった(;´Д`)
0010ナイコンさん (ワッチョイ 13a7-BZjt)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:35:12.87ID:hdz3DPS10
>>7
>非力な8ビットマシンにも実用的になりそうな感じがしますね。
今となれば非力な8ビットCPU(MPU)だけど8ビットに限定すれば当時の最高峰だったからでは
ただOS-9の設計思想も機能も素晴らしいとは考えるけど如何せんMPUもOSも出るのが遅すぎ
6809はアセンブラが「CASL」に近いので6809に手を加え日本原産「CASL」PCとか面白いかなと
情報教育の中にFM音源ボード製作とかあれば、I/Oの学習になり楽器としても暫く使えそう

>>9
>Towns使い始めて、MS-DOSがなんて使いにくい
エミュを制作してる方のお言葉なのでTownsスレを見に行きました
先刻周知のこととは思いますが、MS-DOSが使いにくいと言うより標準でTownsに開発環境がなかったからでは。
その意味ではFM-7も同様ですが標準で最低限の開発環境があり、数が売れたので有志の方が開発環境を手の届く
価格、あるいは雑誌掲載で提供してくれました。開発環境のないPCはプログラム志向の人には非PCですから
0011ナイコンさん (スッップ Sd33-Xipc)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:13:58.71ID:viGCKMpjd
今はflex09関係もOS-9関係も製品だったものが合法的にフリーで手に入るようになってたりするね。

OS-9/6809も権利関係はよく分からないけど、本家がソースを公開してる。

flex09のC、PASCAL、主要なエディタも殆んどが揃うしエミュレータがあるから、それを使ってクロスで開発するのも面白いんじゃないかな。
0012ナイコンさん (ワッチョイ d365-ftr4)
垢版 |
2023/03/08(水) 19:29:20.72ID:pmFU7CmV0
88スレで見たのですが
> FM-77は中身FM-11なのに、3.5インチにしたのは本当に悪手だったと思う
> そのままFM-11の筐体を使えば良かったのにね
FM-77(FM-7)とFM-11って互換性あるというか同一なのですか?
0013ナイコンさん (ワッチョイ 13a7-BZjt)
垢版 |
2023/03/08(水) 21:04:24.82ID:AnBZSMwP0
>>12
>FM-77は中身FM-11なのに、
MPUが共通する機種もありますが同一ではありません。中身まで同じでは詐称でないかと。
同じでMPUで、直接I/Oにアクセスしないプログラムであれば互換性があった程度では。
もちろん、同様のハードを搭載してる前提で。

また、あの時の3.5インチ採用は世界の趨勢でメーカーにとりコストの低減に繋がります。
しかしソフトハウスは新たに3.5インチも用意する必要があり、FM用はコスト増に繋がります。

尚、疑問は該当スレでタイムラグが大きくない時期に質問することが筋ではないかと。
当方が知ってる範囲で回答しましたが、引用したレスを書いた方の真意は判りませんので。
0015ナイコンさん (ワッチョイ 59ff-GMqP)
垢版 |
2023/03/08(水) 21:48:25.54ID:cRYn/psz0
メモリマッピングレジスタによる64KBの壁を超えたメモリアクセスがあるからと言って
77は11と中身同じと決めつけちゃあいけない。
11は8088への発展性があったし
128KバブルやHDDの接続をサポートしてたし
音は単音しか出せないし
日本語BASICが出るはるか前からF-BASICで漢字文字列が扱えたといった具合に
ホビーユースのFM-77とは大きく違っていた。
0016ナイコンさん (ワッチョイ 8bef-zbnh)
垢版 |
2023/03/09(木) 11:39:55.07ID:rrFNfi2E0
FM-11を発売当時店頭で見たことがある方は、どれぐらいおられるのでしょうか?
8ビット~16ビット機が店頭を賑やかしていたころは、ほぼ毎日のように色々な量販店・電気店・パソコンショップ等に入り浸ってましたが、ついぞFM-11には出会えませんでした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況