X



トップページ昔のPC
347コメント93KB

「楽がき」だぜ!

00018bitナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOのパソコン「楽がき」。
当初、グラフィックスの性能といい、アニメーションのプログラミング
の環境が強化されていた。
ぴゅう太のライバル機とでもいえるかな。
過去ログにもなさそうだし。。
なんか20年以上前だからだんだん記憶からなくなっていくのが
悲しくて・・・(⊃Д;)
そして音源はM、PSG3声+ノイズ。
MMLをキッカケにして、DTM人生もそこからスタートしました。
0014ナイコンさん
垢版 |
NGNG
メモリ4KBしかないし
BASICにグラフィック描画命令ないし
浮動小数点演算もできないし
MSXに負けるのは目に見えてたかも
ちなみにPV-2000ユーザーでした
マニュアルは超親切だったな〜
ここからスタートしてゲームプログラマーになりました
0015SC-3000
垢版 |
NGNG
>>14
メモリ32KBでもグラフィック命令使えても
実数使えてもMSXに負けました(; ;)
ファミコンにも・・・
00161
垢版 |
NGNG
>>11
関連スレッドなんてあるのだらふかw

良かった〜。やっぱ使ってた人いたんだぁ。
漏れもそのおかげで今はシステム設計&内職の着メロ制作の
仕事でいけてるようなもんだなぁ。
でもそのあとMSXではなくMZ1500に行ったけど。
0017ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>16
9918VDPの非力さを知ったらMSXは避けますよね(w
同じ値段29800円でPV-7を出されたのもくやしいし・・・
良くも悪くもCASIOらしいマシン(好きだけど)
0018ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>17
俺PV-2000の後はMSXじゃなくてMSX2(wに移行したよ
さらにその後X68000
スプライト搭載マシンばっかりだ…
0019ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>10
●●● PV−2000楽がき ●●● http://pc.2ch.net/i4004/kako/1014/10140/1014007026.html

>>関連スレッドなんてあるのだらふかw
雑談スレなら大抵どの板でもあるじゃん。

↓ とか
★マイナー機種救済所★ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008605501/l50

↓ とか
★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[2]★★ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1030799348/l50

つか、上記2つのスレはこの板の最初の注意書きにいきなり書いてあるじゃん。
>>【スレッドを立てる前に】
>> ・まずスレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
>>  (ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
>> ・メジャーな機種や、誰でも思いつくような話題のスレッドは既にあると思ってください。
>> ・専用スレッドが存在しない機種の話題は、まずマイナー機種救済スレッドでお願いします。
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>> ・PC/AT互換機、PC-9801/9821、Macなどの種類の多い機種についても、
>>  いきなり特定機種のスレッドを立てず、まず関連性の高いスレッドで話題を振ってみましょう。
>>
>> はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。
>>
>>  # 板全体をよく見て、この板で立てるのに相応しいかを考えてからスレッドを立てましょう。
>>  # スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、スレッド立ては慎重にお願いいたします。
>>  # スレ立てに迷った時や、スレッドを立てるまでもない雑談・質問はこちらのスレッドをご利用ください。
                                            ^^^^^^^^^^^^^^^

スレタイに「PV-2000」も入れてないし。叩いてばかりで悪いが慎重さにかけると思うが。
0020ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>19
>スレタイに「PV-2000」も入れてないし
まあ、これは「楽がき」だけでも良いのでは?
0021ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>10
>以前にスレたった時も全然盛り上がらなかったような。

俺だ

>スレたてるだけたてて「後は皆で勝手に盛り上がって」じゃあ、日本一の無責任。

俺だ
0022ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000も含めてPV-1000/2000のスレにすれば?
ユーザ数あまり変わらないだろうけど。
0023ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000はあのスペックでファミコンと同じ定価…
厳しい!!
でもソフトのラインナップは有名タイトルの移植もあって
なかなか頑張ってたかも
0024ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>23
ナムコの名作ディグダグとかパックマンとかあったね。
0025ナイコンさん
垢版 |
NGNG
しかしなんでPV1000と2000でソフトの互換性ないんだろう
0026ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-7、PV-16、MX-10、MX-101も含めた
CASIOの低価格マシンスレにしたら?
(FPシリーズは高級機なので除く)
CASIO得意のいかにもインチキ臭い超安値機シリーズ
ソフトもこれまた・・・(w
0027ナイコンさん
垢版 |
NGNG
MSX厨はひっこんでろ
00281
垢版 |
NGNG
>>19
ゴメソ。まだ浅いもので

最初のころはやっぱりゲームしまくってたかな。
ロックンロープとかプーヤンとか。。
PV-1000という存在は、ここを見てから記憶によみがえりました。
0029ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>27
MSX厨ではありません。CASIO厨です。(w
0030ナイコンさん
垢版 |
NGNG
別売りで実数Basicとかあったけ。。
0031ナイコンさん
垢版 |
NGNG
増設RAMとかもカタログには載ってた・・・
0032ナイコンさん
垢版 |
NGNG
RAM4KBは辛い・・・
当時\29800は破格の安値なので仕方ないかもしれんが。
安くて内容の充実した入門書が付属しているところはPB-100と良く似ている
入門書が親切だからこそ、すぐプログラム組めてRAMが足りなくなっちゃうんだけど・・・
0033ナイコンさん
垢版 |
NGNG
入力ブンハ「?」ニュウリョクで
  ショウリャク
         ●/   
        <■
        / >    
0034ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP-1100と同時期に発売してれば買ったかも・・・
ちょっとFP-1100がアレだったんで止めた。
0035ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カタログに
「ゲーム拡張BASIC ROMカートリッジ」(発売予定)
てのが載ってるんだけど本当に発売されたのか!?
誰か持ってる人いる?
どんな命令が追加されてるんだろう・・・気になる
0036ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>35
当時のカタログもっているんですか?
どんなの?
0037ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ゲーム拡張カートリッジって実際にあったよね?
ゲームと同じところにさすの。でもなにができるのか忘れちゃった。
V-RAMのアドレス表とかカシオに問い合わせてもらった記憶がある。
ガイドブックのロケットのゲームは色々改造して遊んだなぁ。あたり判定とかを覚えた。
コマンドがちゃんと英語だから、ぴゅう太よりは後へのつながりが良かったかもね。
0038ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あんなキーボードではだめぽ
0039ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>38
せめて消しゴムキーボードにしてくれたら・・・
0041ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000て一度もベーマガの投稿プログラムに載ったことないね
グラフィック描画命令やスプライト定義命令がなかったのが原因か?
0042ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>41
え、そうなの?
ぴゅう太が掲載されているのに。
0043sage
垢版 |
NGNG
>>41
当時は子供ながらにマイナー機種なんだなぁと感じた。
でも他の雑誌でマシン語で組まれたPV-2000用のプログラム見たことある。
それは確か画面で砂嵐から段々文字が湧いてきて、その文字を当てるという
ゲームだったような。
0045かおりん祭り
垢版 |
NGNG
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
0046あぼーん
垢版 |
NGNG
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0047あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
0048ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ギャラガとロックンロープやって終わりのパソコンですた。
いまだに持ってるけど動くかなぁ…。
0049ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000のディグダグ
パッケージ写真しか見てないけどMSXより綺麗だった気が・・・
VDP同じだよね?
0050ナイコンさん
垢版 |
NGNG
低機能なBASICだったけど
代わりにMSX-BASICより実行速度が速かったな
0051ナイコンさん
垢版 |
NGNG
M5とどっちが速いんだろう?
0052ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スキーコマンドはかなりやり込んだ
PV-2000版とMSX版で全然違うゲーム内容でびっくり
0053ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>52
どっちがゲーム性優れてたの?
0054ナイコンさん
垢版 |
NGNG
懐かしい、、、ディグダグやりたいのと 簡単にゲームが作れそうで めちゃくちゃ憧れた時があった。。
これ用のゲームプログラム集みたいのなかったっけ?

買える貯金ができた頃には興味がなくなっていた罠(w
0056sage
垢版 |
NGNG
>>54
禿しく思い出した!ゲームプログラム集!
トランプゲームからカーレースゲームから迷路ゲームまで。
これは凄く勉強になったYO!
0057ナイコンさん
垢版 |
NGNG
え、そんなのあったんだ!?
0059ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ナムコのゲーム多かったけど提携してたんだろうか?
0060ナイコンさん
垢版 |
NGNG
この時代でもし\19800で発売していたら面白いことになっただろう。
割とゲームも作りやすいし、お絵かき機能、BASIC入門機として
0062ナイコンさん
垢版 |
NGNG
昔のパソコン片っ端から復刻して欲しい。
全部2万円以下で。
0063山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0064PV-2000
垢版 |
NGNG

付属のマニュアルには、ゲームを作る「パーツ」としてのサブルーチン集が掲載されていて、
組み合わせればそれなり(本当に、それなり)のゲームが出来るようにはなってました。

投稿系ではやっぱプログラムポシェットのがハイレベルでしたね。
本気で遊べる作品が多かったです。

・・・でも、あのフィルムキーボードは・・・。
MAX MACHINEよりはマシだと思ってますが、あのぺらぺらキーボードがトラウマに
なって未だにフルストロークなキーにコンプレックスを持ってます。

0065_
垢版 |
NGNG
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
0066sage
垢版 |
NGNG
>>64
そうだね。潜水艦のやつとか。あたり判定とか勉強したなぁ。
でも初心者のころは、たいていあたるところでエラーがでるw
0067ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>62
そんなもんゴミになるだけやと思うが w
0068ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>53
亀レスですがPV-2000版のほうがおもしろいと思う。
と言っても、もともとどちらも糞ゲーだけど。
0070ナイコンさん
垢版 |
NGNG
最新の98スレまだだめかな。
0072ナイコンさん
垢版 |
NGNG
整数BASIC実行速度はM5とどっちが上?
0073ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000用ソフト全タイトル

1 ロックンロープ
2 ミスターパックン
3 ギャラガ
4 プーヤン
5 スーパーコブラ
6 フロントライン
7 スキーコマンド
8 パチンコUFO
9 楽ガキスペシャル
10 エキサイト麻雀2

たった10本だけ
0074ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>73
名作はある?
0075ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽ガキスペシャル持ってまつ
ギャラガ買えばよかった・・・
0076ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>74
ロックンロープが一押しかな。他の機種でほとんど出てないし。
アーケード版に比べるとかなりショボイけどそれなりに楽しめる。
次はスーパーコブラ。PV−1000版より出来がいいと思う。

あとプーヤンはMSX版と全く同じ。
ギャラガはM5のギャラックス、SG−1000のセガギャラガと同じ。
ミスターパックンはM5版スーパーパックと同じ。
0077ナイコンさん
垢版 |
NGNG
それにしてもカシオのオリジナルゲームってクソゲーばかり。
MSX用のソフトもそうだけど。
でもそのクソさが味があって好きというファンもいるかもしれないが。
0078M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>76
って事は
スーパーコブラもM5のと同じか?
プーヤンもM5に有るけど
ハード構成ほぼ一緒?

って言うか
セガギャラガとギャラックスは
色とか違うけどね
詳細までは知らないけど

M5のナムコげーは
一応ナムコが移植してたらしいんだけど
0079ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>78
スーパーコブラはPV−2000独自のもので、プーヤンはM5のものとはだいぶ違います。
MSX版コナミのプーヤンはPV−2000版を移植したものと思われます。

PV−2000版ギャラガとM5のギャラックスは全くといっていいほどほど同じです。
セガギャラガは若干敵キャラの動きが異なりますが見た目はかなり似ています。
色が違うのはマークVでプレイしたからかもしれませんね。(色が黒っぽくなる)


0080M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>79
黒っぽいとかじゃなくて全然色が違うのね
些細なことだが

背景無かったり
BGMにエコーがなかったり
ボーナスステージがなかったり
気合い入ってなかったりと
似ているのかもしれないけど

って事は
PV-2000版もあんまり出来が良くないと言うことか・・・
0081ナイコンさん
垢版 |
NGNG
16x16のスプライトを複数組み合わせたものを
BASIC上で1つスプライトと同じように扱えて
大きいキャラクターが簡単に動かせたのは良かったと思う
0085ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>84
そうなんだ〜。知らなかった(・・)
じゃぁPV-2000って結構ゲーム作りやすい環境だったのか〜
0086ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がき互換モード付きMSXとか出せば良かったのに・・・
0087ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>84
いややっぱ整数のみってのはきつかったわ。
0091ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>漏れのファーストパソコンだよ…>落書き

わすも。。P6、MZ700ゆーざに「らくがきヤロウ」と場かにされますた。
0092ナイコンさん
垢版 |
NGNG
単色スプライト
カクカクスクロール
ファミコンユーザーに馬鹿にされた記憶
悲しきV9918
0093ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なんか懐かしいですね。>PV2000
近所のホームセンターで、当時10000円(カセット2本付)で
叩き売りされてて、親にねだって買ってもらった記憶が・・・

ソフトはほとんど持ってたし(11番(?)で競馬のゲームってなかったっけ?)
拡張RAMもカセットインターフェースもゲーム集もプログラムポシェットも
友人から借りて、これでプログラムの仕組みを覚えました。

今思うと現在PG->SEとしての自分の原点だと思います。
0094ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>93
あーなんか友達の家で遊んだ微かな記憶が・・・>競馬ゲーム
カタログ見ても載ってないし
web探しても見つからない
でも確かにあった気がする
0095ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スプライトの移動が確かひとつのステートメントで出来たよね?
あれが便利なような使いにくいようなw
0096へんなジョイステックとキボド
垢版 |
NGNG
>拡張RAMもカセットインターフェースもゲーム集もプログラムポシェットも

持ってたな、わすも。。実数ベーシックとゲーム拡張ベーシックもかったっけ。

捨てたのよーな丸ごとダチに貸したママ戻ってこないよーな。。
18ネソ位前でよく覚えてないなー。
0097ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>96
ゲーム拡張ベーシックの内容が激しく知りたい
どんな命令が追加されるの?

>95
始点と終点を指定するとBASICが勝手に動かしてくれる命令だね
結構滑らかに動いてくれるので背景の移動物体とかに重宝した
0099ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なつかしー!
オレが最初に買ってもらったPC(?)だよ。

スクリーンエディットという概念がなくって、LISTを出して直接編集ができないんだよね。
EDITで一行ずつ直さないといけない。
今考えると1画面分の文字を覚えるメモリもケチってたのかな。

>>81
横2×縦5までくっつけられたはず。

>>97
動かすのがANIMEONで、表示するだけなのがAMOVEなんだよね。

>>98
それと同じセットが実家に眠ってるはず。でもビデオ出力なんてあったかな。
ギャラガにボーナスステージがなくてがっかりしたのを覚えてる。
010096
垢版 |
NGNG
>ゲーム拡張ベーシックの内容

あんま覚えてないんだケド、確かLINEとかPAINTとか使えたよーな。。
他にもいろいろあったかなー?
誰か解説きぼん。
0102ナイコンさん
垢版 |
NGNG
探したら、「楽がきハンドブック」と「ゲームづくりマニュアル」が出てきました。
今見ると、すっごい誤植があったんですね。
書き込みや修正表の切り貼りがだらけ(^^;)。

ちゃんと映像と音声の出力があるので、今の普通のTVにもつなげますね。
昔はアンテナ線につないでやってたなぁ。
0103ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちにも本体とマニュアルまだあるんだよね
押入れから出して繋いでみようかな
流石にもう壊れてるかもなぁ・・・
0104山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0105ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>102
サブルーチンをコピペしてプログラミングすると言うのはあの当時としては斬新
なスタイルだったような>ゲームづくりマニュアル
0106ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000 15年ぶりに動かしてみた。
お、ちゃんと起動したぞ。
感動
でもキーボードが激しく変色してて
おまけになんかベトベトしてる・・・。
取り合えずスキーコマンドと楽ガキスペシャルで遊んでみた。
0107
垢版 |
NGNG
( ゜д゜)イイナー ウラヤマスィです。
0108ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちの楽がきもまだ動いた。
キーボードはやっぱり変色してる。べとべとはないけど。
カートリッジも動いた。フロントラインと麻雀とパチンコUFO(w
0109ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スキーコマンドはステージ1の緑の木にショットを
何発か打ち込むと赤い隠れキャラが出るんだ
壊すと1000点
0110ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちの楽がき
キーボードのビニール部分がひび割れて
あちこちビリビリ破けてる・・・
この部分、補修部品で買えないかなー
無理だよなー(´・ω・`)
0111ナイコンさん
垢版 |
NGNG
出来はいいのにぴゅう太以下の存在でバカにされやすいマシンだった・・・
0112ナイコンさん
垢版 |
NGNG
俺の周りには知ってるやつがいなくてバカにもされなかった…
0113ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.hpmix.com/home/kira/kiraru-re/AI4.htm
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況