X



トップページ昔のPC
347コメント93KB

「楽がき」だぜ!

00018bitナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOのパソコン「楽がき」。
当初、グラフィックスの性能といい、アニメーションのプログラミング
の環境が強化されていた。
ぴゅう太のライバル機とでもいえるかな。
過去ログにもなさそうだし。。
なんか20年以上前だからだんだん記憶からなくなっていくのが
悲しくて・・・(⊃Д;)
そして音源はM、PSG3声+ノイズ。
MMLをキッカケにして、DTM人生もそこからスタートしました。
0002ナイコンさん
垢版 |
NGNG
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
0003ナイコンさん
垢版 |
NGNG
TVCMもやってたんだよね。Dr.パソコンだっけ?
なんかHIT BITとかとこんがらがってるかも
0004ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>1
ぴゅう太よりゲーム作り易そうだったね。
ぴゅう太よりマイナーだけど・・・
キーボードがいかん。
00061
垢版 |
NGNG
ここならマイナー機種OK&暇な奴多いかと思ったけど
なんか風当たり強いのでやる気なし。寂しいなぁ
0007ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ちなみに、製品記号はPV2000だった。
0008ナイコンさん
垢版 |
NGNG
  
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  この糞スレには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /  
0009ナイコンさん
垢版 |
NGNG
でも古すぎるから知らない奴が多いだろうな。
0010ナイコンさん
垢版 |
NGNG
以前にスレたった時も全然盛り上がらなかったような。

>>なんか風当たり強いのでやる気なし。寂しいなぁ
そんな事は覚悟の上でスレたてなきゃなぁ。
スレたてるだけたてて「後は皆で勝手に盛り上がって」じゃあ、日本一の無責任。
0011ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのさあ、ちゃんと板の注意読んでるか?

「はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。」

と赤字で書いてあるだろ。
まず、マイナー機種スレに出してから、スレッド立てろよ。
板の注意も読めない厨房だから風当たり強いんだぜ。
0012ナイコンさん
垢版 |
NGNG
パソコンゲーム"楽がき"だね。
型番はPV-2000

グラフィック部分をデータ化してプログラミングしなくていいので
ショートプログラムでも割とまともなゲームが簡単に作れたみたい。
プログラムポシェットに掲載されてた。

妹がテレビに絵を描いて、兄が音楽作って、僕がそれをゲームにした。
というようなCMやってた気が・・・

発想は良く、付属にマニュアルも充実して良い入門マシンだと思うけどMSXに負けてしまった。
CASIOもPVシリーズはMSXへと方向転換したし・・・。
0013ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ゲーム専用機PV-1000と互換性がないのがいかにもCASIO
0014ナイコンさん
垢版 |
NGNG
メモリ4KBしかないし
BASICにグラフィック描画命令ないし
浮動小数点演算もできないし
MSXに負けるのは目に見えてたかも
ちなみにPV-2000ユーザーでした
マニュアルは超親切だったな〜
ここからスタートしてゲームプログラマーになりました
0015SC-3000
垢版 |
NGNG
>>14
メモリ32KBでもグラフィック命令使えても
実数使えてもMSXに負けました(; ;)
ファミコンにも・・・
00161
垢版 |
NGNG
>>11
関連スレッドなんてあるのだらふかw

良かった〜。やっぱ使ってた人いたんだぁ。
漏れもそのおかげで今はシステム設計&内職の着メロ制作の
仕事でいけてるようなもんだなぁ。
でもそのあとMSXではなくMZ1500に行ったけど。
0017ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>16
9918VDPの非力さを知ったらMSXは避けますよね(w
同じ値段29800円でPV-7を出されたのもくやしいし・・・
良くも悪くもCASIOらしいマシン(好きだけど)
0018ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>17
俺PV-2000の後はMSXじゃなくてMSX2(wに移行したよ
さらにその後X68000
スプライト搭載マシンばっかりだ…
0019ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>10
●●● PV−2000楽がき ●●● http://pc.2ch.net/i4004/kako/1014/10140/1014007026.html

>>関連スレッドなんてあるのだらふかw
雑談スレなら大抵どの板でもあるじゃん。

↓ とか
★マイナー機種救済所★ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008605501/l50

↓ とか
★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[2]★★ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1030799348/l50

つか、上記2つのスレはこの板の最初の注意書きにいきなり書いてあるじゃん。
>>【スレッドを立てる前に】
>> ・まずスレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
>>  (ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
>> ・メジャーな機種や、誰でも思いつくような話題のスレッドは既にあると思ってください。
>> ・専用スレッドが存在しない機種の話題は、まずマイナー機種救済スレッドでお願いします。
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>> ・PC/AT互換機、PC-9801/9821、Macなどの種類の多い機種についても、
>>  いきなり特定機種のスレッドを立てず、まず関連性の高いスレッドで話題を振ってみましょう。
>>
>> はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。
>>
>>  # 板全体をよく見て、この板で立てるのに相応しいかを考えてからスレッドを立てましょう。
>>  # スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、スレッド立ては慎重にお願いいたします。
>>  # スレ立てに迷った時や、スレッドを立てるまでもない雑談・質問はこちらのスレッドをご利用ください。
                                            ^^^^^^^^^^^^^^^

スレタイに「PV-2000」も入れてないし。叩いてばかりで悪いが慎重さにかけると思うが。
0020ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>19
>スレタイに「PV-2000」も入れてないし
まあ、これは「楽がき」だけでも良いのでは?
0021ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>10
>以前にスレたった時も全然盛り上がらなかったような。

俺だ

>スレたてるだけたてて「後は皆で勝手に盛り上がって」じゃあ、日本一の無責任。

俺だ
0022ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000も含めてPV-1000/2000のスレにすれば?
ユーザ数あまり変わらないだろうけど。
0023ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000はあのスペックでファミコンと同じ定価…
厳しい!!
でもソフトのラインナップは有名タイトルの移植もあって
なかなか頑張ってたかも
0024ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>23
ナムコの名作ディグダグとかパックマンとかあったね。
0025ナイコンさん
垢版 |
NGNG
しかしなんでPV1000と2000でソフトの互換性ないんだろう
0026ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-7、PV-16、MX-10、MX-101も含めた
CASIOの低価格マシンスレにしたら?
(FPシリーズは高級機なので除く)
CASIO得意のいかにもインチキ臭い超安値機シリーズ
ソフトもこれまた・・・(w
0027ナイコンさん
垢版 |
NGNG
MSX厨はひっこんでろ
00281
垢版 |
NGNG
>>19
ゴメソ。まだ浅いもので

最初のころはやっぱりゲームしまくってたかな。
ロックンロープとかプーヤンとか。。
PV-1000という存在は、ここを見てから記憶によみがえりました。
0029ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>27
MSX厨ではありません。CASIO厨です。(w
0030ナイコンさん
垢版 |
NGNG
別売りで実数Basicとかあったけ。。
0031ナイコンさん
垢版 |
NGNG
増設RAMとかもカタログには載ってた・・・
0032ナイコンさん
垢版 |
NGNG
RAM4KBは辛い・・・
当時\29800は破格の安値なので仕方ないかもしれんが。
安くて内容の充実した入門書が付属しているところはPB-100と良く似ている
入門書が親切だからこそ、すぐプログラム組めてRAMが足りなくなっちゃうんだけど・・・
0033ナイコンさん
垢版 |
NGNG
入力ブンハ「?」ニュウリョクで
  ショウリャク
         ●/   
        <■
        / >    
0034ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP-1100と同時期に発売してれば買ったかも・・・
ちょっとFP-1100がアレだったんで止めた。
0035ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カタログに
「ゲーム拡張BASIC ROMカートリッジ」(発売予定)
てのが載ってるんだけど本当に発売されたのか!?
誰か持ってる人いる?
どんな命令が追加されてるんだろう・・・気になる
0036ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>35
当時のカタログもっているんですか?
どんなの?
0037ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ゲーム拡張カートリッジって実際にあったよね?
ゲームと同じところにさすの。でもなにができるのか忘れちゃった。
V-RAMのアドレス表とかカシオに問い合わせてもらった記憶がある。
ガイドブックのロケットのゲームは色々改造して遊んだなぁ。あたり判定とかを覚えた。
コマンドがちゃんと英語だから、ぴゅう太よりは後へのつながりが良かったかもね。
0038ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あんなキーボードではだめぽ
0039ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>38
せめて消しゴムキーボードにしてくれたら・・・
0041ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000て一度もベーマガの投稿プログラムに載ったことないね
グラフィック描画命令やスプライト定義命令がなかったのが原因か?
0042ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>41
え、そうなの?
ぴゅう太が掲載されているのに。
0043sage
垢版 |
NGNG
>>41
当時は子供ながらにマイナー機種なんだなぁと感じた。
でも他の雑誌でマシン語で組まれたPV-2000用のプログラム見たことある。
それは確か画面で砂嵐から段々文字が湧いてきて、その文字を当てるという
ゲームだったような。
0045かおりん祭り
垢版 |
NGNG
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
0046あぼーん
垢版 |
NGNG
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0047あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
0048ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ギャラガとロックンロープやって終わりのパソコンですた。
いまだに持ってるけど動くかなぁ…。
0049ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000のディグダグ
パッケージ写真しか見てないけどMSXより綺麗だった気が・・・
VDP同じだよね?
0050ナイコンさん
垢版 |
NGNG
低機能なBASICだったけど
代わりにMSX-BASICより実行速度が速かったな
0051ナイコンさん
垢版 |
NGNG
M5とどっちが速いんだろう?
0052ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スキーコマンドはかなりやり込んだ
PV-2000版とMSX版で全然違うゲーム内容でびっくり
0053ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>52
どっちがゲーム性優れてたの?
0054ナイコンさん
垢版 |
NGNG
懐かしい、、、ディグダグやりたいのと 簡単にゲームが作れそうで めちゃくちゃ憧れた時があった。。
これ用のゲームプログラム集みたいのなかったっけ?

買える貯金ができた頃には興味がなくなっていた罠(w
0056sage
垢版 |
NGNG
>>54
禿しく思い出した!ゲームプログラム集!
トランプゲームからカーレースゲームから迷路ゲームまで。
これは凄く勉強になったYO!
0057ナイコンさん
垢版 |
NGNG
え、そんなのあったんだ!?
0059ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ナムコのゲーム多かったけど提携してたんだろうか?
0060ナイコンさん
垢版 |
NGNG
この時代でもし\19800で発売していたら面白いことになっただろう。
割とゲームも作りやすいし、お絵かき機能、BASIC入門機として
0062ナイコンさん
垢版 |
NGNG
昔のパソコン片っ端から復刻して欲しい。
全部2万円以下で。
0063山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0064PV-2000
垢版 |
NGNG

付属のマニュアルには、ゲームを作る「パーツ」としてのサブルーチン集が掲載されていて、
組み合わせればそれなり(本当に、それなり)のゲームが出来るようにはなってました。

投稿系ではやっぱプログラムポシェットのがハイレベルでしたね。
本気で遊べる作品が多かったです。

・・・でも、あのフィルムキーボードは・・・。
MAX MACHINEよりはマシだと思ってますが、あのぺらぺらキーボードがトラウマに
なって未だにフルストロークなキーにコンプレックスを持ってます。

0065_
垢版 |
NGNG
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
0066sage
垢版 |
NGNG
>>64
そうだね。潜水艦のやつとか。あたり判定とか勉強したなぁ。
でも初心者のころは、たいていあたるところでエラーがでるw
0067ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>62
そんなもんゴミになるだけやと思うが w
0068ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>53
亀レスですがPV-2000版のほうがおもしろいと思う。
と言っても、もともとどちらも糞ゲーだけど。
0070ナイコンさん
垢版 |
NGNG
最新の98スレまだだめかな。
0072ナイコンさん
垢版 |
NGNG
整数BASIC実行速度はM5とどっちが上?
0073ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000用ソフト全タイトル

1 ロックンロープ
2 ミスターパックン
3 ギャラガ
4 プーヤン
5 スーパーコブラ
6 フロントライン
7 スキーコマンド
8 パチンコUFO
9 楽ガキスペシャル
10 エキサイト麻雀2

たった10本だけ
0074ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>73
名作はある?
0075ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽ガキスペシャル持ってまつ
ギャラガ買えばよかった・・・
0076ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>74
ロックンロープが一押しかな。他の機種でほとんど出てないし。
アーケード版に比べるとかなりショボイけどそれなりに楽しめる。
次はスーパーコブラ。PV−1000版より出来がいいと思う。

あとプーヤンはMSX版と全く同じ。
ギャラガはM5のギャラックス、SG−1000のセガギャラガと同じ。
ミスターパックンはM5版スーパーパックと同じ。
0077ナイコンさん
垢版 |
NGNG
それにしてもカシオのオリジナルゲームってクソゲーばかり。
MSX用のソフトもそうだけど。
でもそのクソさが味があって好きというファンもいるかもしれないが。
0078M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>76
って事は
スーパーコブラもM5のと同じか?
プーヤンもM5に有るけど
ハード構成ほぼ一緒?

って言うか
セガギャラガとギャラックスは
色とか違うけどね
詳細までは知らないけど

M5のナムコげーは
一応ナムコが移植してたらしいんだけど
0079ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>78
スーパーコブラはPV−2000独自のもので、プーヤンはM5のものとはだいぶ違います。
MSX版コナミのプーヤンはPV−2000版を移植したものと思われます。

PV−2000版ギャラガとM5のギャラックスは全くといっていいほどほど同じです。
セガギャラガは若干敵キャラの動きが異なりますが見た目はかなり似ています。
色が違うのはマークVでプレイしたからかもしれませんね。(色が黒っぽくなる)


0080M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>79
黒っぽいとかじゃなくて全然色が違うのね
些細なことだが

背景無かったり
BGMにエコーがなかったり
ボーナスステージがなかったり
気合い入ってなかったりと
似ているのかもしれないけど

って事は
PV-2000版もあんまり出来が良くないと言うことか・・・
0081ナイコンさん
垢版 |
NGNG
16x16のスプライトを複数組み合わせたものを
BASIC上で1つスプライトと同じように扱えて
大きいキャラクターが簡単に動かせたのは良かったと思う
0085ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>84
そうなんだ〜。知らなかった(・・)
じゃぁPV-2000って結構ゲーム作りやすい環境だったのか〜
0086ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がき互換モード付きMSXとか出せば良かったのに・・・
0087ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>84
いややっぱ整数のみってのはきつかったわ。
0091ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>漏れのファーストパソコンだよ…>落書き

わすも。。P6、MZ700ゆーざに「らくがきヤロウ」と場かにされますた。
0092ナイコンさん
垢版 |
NGNG
単色スプライト
カクカクスクロール
ファミコンユーザーに馬鹿にされた記憶
悲しきV9918
0093ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なんか懐かしいですね。>PV2000
近所のホームセンターで、当時10000円(カセット2本付)で
叩き売りされてて、親にねだって買ってもらった記憶が・・・

ソフトはほとんど持ってたし(11番(?)で競馬のゲームってなかったっけ?)
拡張RAMもカセットインターフェースもゲーム集もプログラムポシェットも
友人から借りて、これでプログラムの仕組みを覚えました。

今思うと現在PG->SEとしての自分の原点だと思います。
0094ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>93
あーなんか友達の家で遊んだ微かな記憶が・・・>競馬ゲーム
カタログ見ても載ってないし
web探しても見つからない
でも確かにあった気がする
0095ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スプライトの移動が確かひとつのステートメントで出来たよね?
あれが便利なような使いにくいようなw
0096へんなジョイステックとキボド
垢版 |
NGNG
>拡張RAMもカセットインターフェースもゲーム集もプログラムポシェットも

持ってたな、わすも。。実数ベーシックとゲーム拡張ベーシックもかったっけ。

捨てたのよーな丸ごとダチに貸したママ戻ってこないよーな。。
18ネソ位前でよく覚えてないなー。
0097ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>96
ゲーム拡張ベーシックの内容が激しく知りたい
どんな命令が追加されるの?

>95
始点と終点を指定するとBASICが勝手に動かしてくれる命令だね
結構滑らかに動いてくれるので背景の移動物体とかに重宝した
0099ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なつかしー!
オレが最初に買ってもらったPC(?)だよ。

スクリーンエディットという概念がなくって、LISTを出して直接編集ができないんだよね。
EDITで一行ずつ直さないといけない。
今考えると1画面分の文字を覚えるメモリもケチってたのかな。

>>81
横2×縦5までくっつけられたはず。

>>97
動かすのがANIMEONで、表示するだけなのがAMOVEなんだよね。

>>98
それと同じセットが実家に眠ってるはず。でもビデオ出力なんてあったかな。
ギャラガにボーナスステージがなくてがっかりしたのを覚えてる。
010096
垢版 |
NGNG
>ゲーム拡張ベーシックの内容

あんま覚えてないんだケド、確かLINEとかPAINTとか使えたよーな。。
他にもいろいろあったかなー?
誰か解説きぼん。
0102ナイコンさん
垢版 |
NGNG
探したら、「楽がきハンドブック」と「ゲームづくりマニュアル」が出てきました。
今見ると、すっごい誤植があったんですね。
書き込みや修正表の切り貼りがだらけ(^^;)。

ちゃんと映像と音声の出力があるので、今の普通のTVにもつなげますね。
昔はアンテナ線につないでやってたなぁ。
0103ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちにも本体とマニュアルまだあるんだよね
押入れから出して繋いでみようかな
流石にもう壊れてるかもなぁ・・・
0104山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0105ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>102
サブルーチンをコピペしてプログラミングすると言うのはあの当時としては斬新
なスタイルだったような>ゲームづくりマニュアル
0106ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000 15年ぶりに動かしてみた。
お、ちゃんと起動したぞ。
感動
でもキーボードが激しく変色してて
おまけになんかベトベトしてる・・・。
取り合えずスキーコマンドと楽ガキスペシャルで遊んでみた。
0107
垢版 |
NGNG
( ゜д゜)イイナー ウラヤマスィです。
0108ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちの楽がきもまだ動いた。
キーボードはやっぱり変色してる。べとべとはないけど。
カートリッジも動いた。フロントラインと麻雀とパチンコUFO(w
0109ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スキーコマンドはステージ1の緑の木にショットを
何発か打ち込むと赤い隠れキャラが出るんだ
壊すと1000点
0110ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちの楽がき
キーボードのビニール部分がひび割れて
あちこちビリビリ破けてる・・・
この部分、補修部品で買えないかなー
無理だよなー(´・ω・`)
0111ナイコンさん
垢版 |
NGNG
出来はいいのにぴゅう太以下の存在でバカにされやすいマシンだった・・・
0112ナイコンさん
垢版 |
NGNG
俺の周りには知ってるやつがいなくてバカにもされなかった…
0113ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.hpmix.com/home/kira/kiraru-re/AI4.htm
0115ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOの個性派マシンのさきがけだったね。
他にもこの時代のCASIOはチャレンジ的だった

PB-100・・・超低価格ポケコン、実行速度速い、RAM少ない
PV-7・・・超低価格MSX規格パソコン、RAM8Kと少ない
MX-10・・・史上最安値MSX規格パソコン \19800 RAM16K
0116ナイコンさん
垢版 |
NGNG
近所の子がMX-10持ってて
あのゴムキーボードが羨ましかった。
漏れのPV2000のビニールキーボードと比べたら
何倍も高級なキータッチ感(w
0117ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>116
もしPV-2000がゴムキーボードだったらMX-10より買いだな(w
MSXと違って個性あるし
0118ナイコンさん
垢版 |
NGNG
昔、テクポリで特集記事あった。パソコン雑誌での記事は他は無い・・・・??
0119ナイコンさん
垢版 |
NGNG
MX-101が最高傑作!
先進?のワイヤレスTV接続!
0121ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>119
シンクレアもワイヤレスTV接続可能じゃなかったっけ?UHFの38chとあったような・・・?
0123ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのフイルム型キーボード。電卓でもあるけど結構丈夫。
PV−2000だとすぐ壊れるようですが・・・
いっそのことポケコンや電子手帳並に小さくして
ポータブルにもTVにもというマシンなら面白かった。
PB−100買わずに済むし(w
0124ナイコンさん
垢版 |
NGNG
\29800のパソコン
・楽がき(CASIO)
・SC-3000(SEGA)
・ぴゅう太mkII(TOMY)
・PV-7(CASIO)
・PV-16(CASIO)
・A1(Panasonic)
・F1II(Sony )

番外
\19800のパソコン
・MX-10(CASIO)

CASIOの傾向は安かろう○かろう。
でも価格破壊で消費者の味方だ!
0125121
垢版 |
NGNG
>>122
ベーマガの広告で確認したら、少なくても標準では無理っぽ・・・
オプションで可能だったのか、幻覚だったのか。。。
0126ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>124
更に番外
PB-100 \14800 (CASIO 1983?)
おそらく定価が史上最安値
0127ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>124
>\29800のパソコン
M5 Jr. ソード 29,800
0128ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>126
それはポケコンじゃねーか。
ありならPB−100FかPB−80の方が安いんじゃない?
0129ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>128
PB−100F、PB−80ってもっと安いの?
0130128
垢版 |
NGNG
調べたらPB−100Fは同じ(14800円)
PB−80は7900円だった。
0133ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000の実売価格はいくらだったんだろ?
当時\14800ならパソコンに興味あれば買いだと思う。
0137ナイコンさん
垢版 |
NGNG
やっぱ落がきって名前がなんとも・・・・・対象年齢が低く見られて損してたと思う。
キャラクター性抜群のネーミング「ぴゅう太」と比べると雲泥の差。
0138ナイコンさん
垢版 |
NGNG
家の近くでは文房具屋でしか売ってなかったから定価だったぞ
0139ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なつかしい
今はなき地元アイワールドで買ったよ
価格は良く覚えてないけど1割引程度だったかな
0140ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>137
楽がき です。
0141ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ところで何故楽がきなんだ?
0142ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>141
楽に描けるからでは?
昔はコンピュータで絵を描くのは難しかったしね。
他にお絵かき楽なのはぴゅう太ぐらい
0144ナイコンさん
垢版 |
NGNG
前スレ 
●●● PV−2000楽がき ●●● 
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014007026/l50

1 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/18 13:37
自分でテレビに絵がかける。
ゲームが創れる。
カシオがブラウン管をラクガキ・ボードにしてしまった。
オッ、絵がかける。ゲームは自分でつくればもっとおもしろい。
8方向のキーを押すと、アッ、線が引けた。
なんと、16色の好きな色が選べる。
ワッ、動かせた。スゴイ。
ヤッタ!僕だけのゲームができた。
もちろん、ゲームカートリッジで遊べる。
遊んでいるうちに、パソコンがわかっちゃう。

2 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/18 13:39
MSXにあぼーんされたマイコンか。

3 名前:2 投稿日:02/02/18 13:40
コピペでスレたてるなよ・・・・・。

4 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/18 13:41
まずマイナー機種スレでやれって書いてあるだろうが>>1

5 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/18 13:43
1は流島の刑に処す

6 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/20 10:57
test
0145ナイコンさん
垢版 |
NGNG
7 名前:ナイコンさん 投稿日:02/02/20 15:41
ロックンロープがあったのは、これだけだった。
俺には、これしか書くことないよ>>1

8 名前:ナイコンさん 投稿日:02/03/05 13:02
ミスターパックン=m5 パワーパック
ギャラガ    =m5 ギャラックス =SG−1000 セガギャラガ
プーヤン    =MSX コナミのプーヤン
音色こそ違えどそのまんまです。 

9 名前:ナイコンさん 投稿日:02/03/05 13:19
楽がきはキーボードがクソだったな。


///終了///
0146ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がきのソフトではCASIO製ゲームの本領発揮してなかったな。
MX-10時代のCASIOは紙
0147ナイコンさん
垢版 |
NGNG
同じVDPなのにMSXより画面が綺麗だった記憶が残っている。なぜ??
0148ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>147
今でもPV2000動くが別に画面綺麗じゃないよ…
MSXと変わらない

気のせいとか
記憶が美化されてるとか
0149ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ディグダグがMSXより綺麗だったような???
記憶違いかも?
0150M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>149
作り方にもよるんじゃ・・・?
M5のディグダグは
MSX版に比べると糞なので・・・
0151ナイコンさん
垢版 |
NGNG
M5>MSXと思ってたがM5でも糞なものは糞ですか(w
0152ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>151
ボスコニアンなんか一番顕著だよ。
ナムコのエースプログラマが作ったMSX版はドット単位スクロールするアーケード
の忠実な移植でMSXではテセウスと並ぶ奇跡の出来。M5版は小さい要塞・寂しい
画面にびっくり。ゲーム性もアウト。
0153ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>152
M5の初期のナムコ移植はどこが行ったんでしょうか?
0154ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>153
M5ナムコ移植は全てナムコ自身がやってると思う。
出来に差があるのは、MSXの場合、(FCと合わせて)
ナムコットブランドを立ち上げた後で
移植に力を入れるようになったからでしょう。
0155ナイコンさん
垢版 |
NGNG
M5のときはそんなにコンシューマに力入れる気がなかったが、
ファミコン、MSXが大きな市場を形成できると睨んで商売になると
いうことで力を入れ始めたというところでしょうか。
楽がきもM5もナムコは初期だけで終わってしまいましたね。
その辺がSEGAと違ってゲーム作りのノウハウのないCASIOとSORDには
辛かった。後のMSX時代のCASIOは味のある妙なノウハウがありましたが(w
0157ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-7はわかるがPV-2000を発売した意図がよくわからん。
0158M5スレの1
垢版 |
NGNG
M5のナムコ移植はナムコ自身
えんどタンに確信した
確証は貰えてないけど
ナムコ移植で良かったなぁ〜
と思えるのは
スーパーパックマン位かも
マッピーもギャラックス(ギャラガ)も糞だったし・・・
タンクバタリアンは未プレイ
ワープ&ワープは印象にない(普通?)

>>152
アレがボスコニアンだと思っていた俺には
本物を知ったときの衝撃が!(w
って言うか
敵が攻撃してこない辺りがもう何というか・・・
(厳密には要塞ミサイルが有るけど)
0159ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>158
テクポリでは入門機特集でM5一押しでナムコのゲームが
ゲーセンと変わらないくらい出来と書いてあったので
当時はM5に憧れてました。
0160ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ちなみにPV−2000版のナムコのゲームは、
ギャラガとミスターパックンだけしか出ていません。
PV−1000と勘違いしているのでは?
0161ナイコンさん
垢版 |
NGNG
どうゆう都合でPV1000とPV2000のゲームカートリッジに互換性がなかったのだろう?
同じソフトが使えた方が何かと便利だったのに…
0162ナイコンさん
垢版 |
NGNG
両方買わせようというCASIOの浅はかな考えか?
PV-1000 ゲームしか興味ない弟
PV-2000 BASICもゲームもしたい兄
0163ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ぴゅう太/ぴゅう太Jr.、SC-3000/SG-1000 と他は当たり前のように
入門パソコンとゲーム専用機に互換性持たせている。
CASIOの意図がわからん。
0164ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>161
PV-2000にあるRAMがPV-1000にはなくて、
PV-1000にあるジョイスティックがPV-2000になくて

なんて理由だったりして
0166ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000のほうが面白そうなゲーム多そう。
0167ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>164
PV−1000とPV−2000の付属のジョイスティックは全く同じものですよ。
0168ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ジョイスティックは互換でカートリッジが非互換
何考えてんだ?CASIO
0170ナイコンさん
垢版 |
NGNG
全ソフト持っている人いる?
10本くらいなのでいるかな?
0172ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がきかぁ、懐かしいな。当時M5ユーザーだった俺はうらやましかったよ。
M5なんて影も形も無かった田舎でも書店で販売してた。多分電卓の販売網に
載せてたんだろうな。
0173ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>170
はい10本全部持っています。
もともと本体も持っていませんでしたが、最近オークションで手に入れました。
0174ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>173
期待通りの出来?
0175ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>174
期待どおりってほどではないけど、
なかでもロックンロープ、ミスターパックン、スーパーコブラはなかなかの出来だと思う。
0177ナイコンさん
垢版 |
NGNG
安いが、不思議と欲しいと思わないな
0179ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>176
たったの8000円か。
MSXの方もいい感じだと思うが・・・・・渋いな。
0182なまえをいれてください
垢版 |
NGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0183なまえをいれてください
垢版 |
NGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0184ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ソフトが少ないから話題もすぐ尽きるのかな?
自作ゲームは作りやすそうなのだが・・・
0186ナイコンさん
垢版 |
NGNG
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供!
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる☆
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります。
バイブやローターもお手頃な価格で♪
一度ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります。
女性ならではの細やなサービスで安心!
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059458453

お小遣い稼ぎならこちら
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059458453
0188ナイコンさん
垢版 |
NGNG

う〜〜ん、楽がき ですか かすかに 記憶あります。
0190ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がきユーザって市販ゲーム少ないがゲーム作りやすいので
必然的にプログラムしてたひと多そう。
0191ナイコンさん
垢版 |
NGNG
プログラムしてたけど
命令も少ないし資料も少ないし
すぐに壁にぶち当たって他機種に乗り換えた
0192ナイコンさん
垢版 |
NGNG
当時PV-2000のマシン語の本が地元の図書館にあったので、結構いじく
った記憶があるなぁ。
今思えばその本買って置けばよかった…
0193ナイコンさん
垢版 |
NGNG
そんな本あったんだ
その本と出会ってれば俺ももう少しPV-2000使ってたかもな〜
0194192
垢版 |
NGNG
今となっては本のタイトルすらわからないけど・・・
マシン語でスプライトの操作とかしてた様なしてない様な。
0195ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-7発売時にPV-2000にもオプションでMSX規格対応拡張ボード(?)みたいなの
出してくれてたらねえ。原理的にはCPUとVDP借りるだけだろうけど・・・
0198ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>197
CPU,VDP,V-RAMを流用するのでその値段分安い
0199山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0200山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0201ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>198
パーツとして安くても、製品として出すと高くなる。
拡張RAMカートリッジやパラレルポートカートリッジも高かったでしょ。
0202ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>201
PV-7を製品として安く出したCASIOだから・・・単なる妄想なんで気にしないで
0203ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カシオがブラウン管をラクガキ・ボードにしてしまった。
オッ、絵がかける。ゲームは自分でつくればもっとおもしろい。
0205ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOらしい安くてアイデア満載マシンだよ
0206ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのキーボードでどれくらいコスト下げたんだろう?
アイデアは認める
0207ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOは安かろう悪かろうのイメージ払拭して欲しい。
好きなメーカだけにねえ・・・
0208ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なんだかんだ言っても当時\29800はスゴイ
低価格マシンにありがちなBASIC外部供給じゃないし
0209ナイコンさん
垢版 |
NGNG
寂れてきたなあ。このスレ。
ソフトも少ないし何よりも本体普及台数も少なそうだし・・・
PV-7やMX-10のユーザーならかなりいそうなので
そのユーザーでも書き込んで欲しい。
チープなイメージを継承したマシンとして・・・
0210ナイコンさん
垢版 |
NGNG
MX-10なんてMSX規格マシンながら
実売価格は\12800〜14800だったよね。
ゲームできるしBASICできるし、持ち運び便利な小型だし
ファミコン買うの止めてこっち買おうかなとも思った。
0211ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV2000版スキーコマンドの2面BGMがすごくいい曲なんだけど
作曲者誰だかわかりませんか?
0214ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>213
MX-10は少ないながらも16K積んでいるのでROMでは
ほとんどのゲームができたはず。
PV-7は8Kでかなり制約あったけど。
0215ナイコンさん
垢版 |
NGNG
(・∀・)近頃どうもスレッドの伸びが宜しくない気が致します。
     そこで、





  ⊂⌒⌒⌒⊃
     ̄ ̄ ̄
            ⊂⌒⌒⌒⊃
               ̄ ̄ ̄



   ヽ(・∀・)ノ 緊急浮上します!

     ||||
  (´⌒;;  ..;⌒`)..
 (´⌒;;⌒... ;⌒`);`)
  (´(´⌒...⌒;; `).`)
______________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0216ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000とPV-1000でゲームソフトに互換性がないのが痛かったな
PV-1000の資料って全然ないからわからないんだけど
どこら辺PV-2000と違っていたのだろう?
0219ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000と互換性を無くす意図がわからん。
0220ナイコンさん
垢版 |
NGNG
おばさんもいるかもw
0221ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スプライトの定義が簡単にできるのは評価されていいと思う
0222ナイコンさん
垢版 |
NGNG
持ってないので適当な事いうけど、2000と1000のソフトってメガドライブとジェネシスみたいにカートリッジ分解して基板だけにしたら刺さらないかな?んでもって動いちゃったりしないかな?
0223ナイコンさん
垢版 |
NGNG
パチンコゲーム機だと思ってた
0225ナイコンさん
垢版 |
NGNG
俺もいまだに押し入れに入ってるよ!
ソフトはスキーコマンド、ギャラガ、ロックンロープ、フロントライン
スパーコブラ欲しかったけど買えなかったよ・・・。
たしか最後のソフトは大障害競馬じゃなかった?発売したかはわからんけど。
PV1000はマイナーなアーケード移植が多かったよね。
スペースパニックやノーティーボーイとか。
0226ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000に関する書籍知っている人いますか?
0227ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>226
「初めてのパソコン」と「初めてのゲーム」の2冊ならあるよ。
ただこれはMSXのPV-7と兼用で同梱されてたマニュアルの一部なんだけど。
0228ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あげ
0229武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
まだ公開できるレベルではないですが一応。
www1.interq.or.jp/~t-takeda/pv2000/
0231武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
キーマップ調査完了。
今晩辺りにファーストリリースの予定です。
0232ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>231
メニュー画面見ただけで懐かしさに涙が・・・
でも唯一もってたスーパーコブラのROMもはるか昔に
捨ててしまったしなあ。
0233武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
連続書き込みすまんですが、公開開始しました。
内蔵ROMやカートリッジの吸い出し方は近々纏めます。
www1.interq.or.jp/~t-takeda/pv2000/
0234ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うおおーー素晴らしい!
0235ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ふおおお、すげええええ

くそ、本体とっくに捨てちゃってROMなんぞ吸い上げられない・・・。
スクショみてハァハァすることにします。
0236ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>229
うおおお、凄い!
頑張って!
0237M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>233
フルスクリーン化って
大変ですか?

いや、フルスクリーンで遊べたら
楽しい・・・って思ったんで
0238武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
>>237
あー、Emu5放置しっぱなしで済みませんです。
Win9xでクラッシュする原因は判りましたので、近々更新します。

フルスクリーンですが、DirectDrawはいまいち詳しくないもので。
640x480の擬似フルスクリーンにして、そこにStretchBltで描画と
いうのでよろしければ、一度実験してみます。
0239武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
Emu5, EmuGaki共にフルスクリーンサポートしておきました。
こんなんでよろしいでしょうか?
www1.interq.or.jp/~t-takeda/top.html
0240ナイコンさん
垢版 |
NGNG
いいですねー乙です
0241ナイコンさん
垢版 |
NGNG
yaa
漏れがはじめてさわったパソコンだたーよ
ほんとはゲーム機がほしかったんだ
親にゲーム機ねだったらこれ買ってくれたんだ。
ゲームカートリッジはギャラガと親がやる麻雀を一緒に買ったよ
数年で販売停止になって在庫ギリギリのパックマンをゲットしたよ
もう捨てちゃったけどよくUFOを斜めに動かすだけのBASICのサンプルプログラム打ち込んでましたよ

さようなら
0242ナイコンさん
垢版 |
NGNG
age
0243ナイコンさん
垢版 |
NGNG
もれも、PV2000持ってたけど、キーボードがペトペトして打ちにくかったyp
0245ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000も、PV-7も!
0246ナイコンさん
垢版 |
NGNG
武田さん、そろそろEmuGAKI再開してくれないかなーなんて。
いや、内蔵ROMの吸出し方法だけでもーーーーー。
実家に実機があるので、吸出したいな。
0247武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
らじゃです。
明日からjimtofなんで、展示会終わったら手順まとめます。
取り敢えず内蔵ROMのみ、カートリッジは私もまだ吸い出してないので。

内蔵ROMは日記と同様、カートリッジはmoriyaさんがm5の吸出しで
やられたのと同じく、アダプタかましてROMライタで吸出しの予定。
0248ナイコンさん
垢版 |
NGNG
age
0249ナイコンさん
垢版 |
NGNG
u
0250ナイコンさん
垢版 |
NGNG
e
0251ナイコンさん
垢版 |
NGNG
o
0252ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がき 落書きMSX
0253ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PVって何かの略称なのか特に意味ないのか・・・
CASIOパソコンは
FPシリーズ
PVシリーズ
MXシリーズ
ポケコンは
PBシリーズ
MXシリーズ
と結構あったなあ
0254ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのビニールなキーが妙に味あってイカッタ
押しても入力されず、油断コイタら連打
うーん…名機だ
0255ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あげ
0256ナイコンさん
垢版 |
05/01/19 22:01:08
なぜかマニュアルとでかい電源アダプターだけ残ってましたよ
0257ナイコンさん
垢版 |
05/01/23 20:34:59
AGE
0258ナイコンさん
垢版 |
05/02/24 13:27:47
あげ
0259ナイコンさん
垢版 |
05/02/27 17:30:38
アゲ
0260ナイコンさん
垢版 |
05/03/15 23:53:14
あげ2
0261ナイコンさん
垢版 |
05/03/20 03:02:50
なぜ売れなかったんだ・・・意外と優秀な機械なのに
0262ナイコンさん
垢版 |
05/03/21 00:21:57
・RAMが4KBしかない
・BASICが貧弱
この辺が原因じゃないかと。
しかし当時あの価格で発売するため仕方がなかったのかもしれない。
0264ナイコンさん
垢版 |
2005/04/09(土) 01:54:32
保守
0265ナイコンさん
垢版 |
2005/04/17(日) 22:58:47
age
0266現在パソコン誌は読んでいない
垢版 |
2005/04/20(水) 21:13:39
>>253
ポケコンはPBシリーズと「FX」シリーズでしょ。
0267ナイコンさん
垢版 |
2005/05/15(日) 00:07:00
今も持っているが、未来派感覚ソフトタッチキーボードが…。
>>261
やっぱベーマガに掲載されていないのは痛かった。

白黒のマスの羅列で、ROMのビット内容を画面に表示してそれをデジカメ
撮影し、画像解析によってROMイメージを作成するような画像解析プロ
グラムは公開されていないかなあ?
0268ナイコンさん
垢版 |
2005/05/15(日) 00:44:24
>>267
ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/rx78/index.html
0269ナイコンさん
垢版 |
2005/05/20(金) 07:15:48
あ、PRINT FRE(0)で18692って表示される。つまり、4KB+増RAM16KBつけた状態ですね(BASICのシステム使用分減っている)。

下記の機能がほC。
・Windowで2倍・4倍表示
・SAVE,LOADで通常のWindowsファイルとして保存
  は難しそうなので、RAMイメージファイルとして保存
・キー入力がスムーズになるといいなあ
0270ナイコンさん
垢版 |
2005/06/09(木) 17:03:33
age
0271ナイコンさん
垢版 |
2005/06/12(日) 01:08:19
保守
0272ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 00:02:16
age
0273ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 10:00:30
スキーコマンドを語ろう
因みにノーティーボーイは欲しかったが買えなかった
0274ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 15:06:02
スキーコマンドってバグなかった?
ゲーム中極稀にリセットがかかってタイトル画面に戻ってしまう。
0276ナイコンさん
垢版 |
2005/07/26(火) 00:22:25
あまり効果はないかも知れないけど取り敢えず貼っておこう。

ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/index2.html
ttp://takeda-toshiya.seesaa.net/
このままでは、1チップMSXは発売中止になってしまいそうです。
私に出来る精一杯の援護射撃ということで、以下のことを公約します。
無事発売された暁には、1チップ楽がき、および1チップm5を公開します。
VHDLは未経験なので、取り敢えず発売後1年以内が目標。

MSXにはあまり興味ない私ですが、
フリーな1チップエミュレータの開発ターゲットとして大いに期待しています。
私の公約程度で打開できるとは思いませんが、このまま手を拱いていたくもありません。
0277ナイコンさん
垢版 |
2005/07/26(火) 01:18:49
お前本物か?
騙りだと武田本人に訴えられるぞw
0278上島竜兵
垢版 |
2005/07/26(火) 04:45:21
そんな事でイチイチ訴えるかよ。笑止
0281ナイコンさん
垢版 |
2005/07/27(水) 00:38:54
>>280
具体的に。
0283ナイコンさん
垢版 |
2006/02/11(土) 02:40:13
EmuGAKIで内蔵ROMの吸出し型がいまいちよく分からんのだ。
0284ナイコンさん
垢版 |
2006/05/06(土) 00:07:57
age
0285ナイコンさん
垢版 |
2006/05/07(日) 22:31:38
>>283
作者も別に使ってほしくないんだろ
0287ナイコンさん
垢版 |
2006/05/08(月) 21:04:06
>>286
だが断る。
0288ナイコンさん
垢版 |
2006/07/13(木) 07:07:14
age
0289ナイコンさん
垢版 |
2006/11/29(水) 13:50:33
ヤフオクでゲッツ!したぜ
ぴゅう太よりもいろいろと改善されてGOODじゃねえか!
BASICはわりとモトモだし、グラフィックモードとBASICモードを
行ったり来たりしてもプログラムは消えねえし、カセットへのセーブは早ええし
何よりもマニュアルが至れり尽せりだ。

まあ、出た時期が少し後なんで、その分のアドバンテージはあったとしてもだ。
もっと評価されてしかるべきマシンだよな!
0290ナイコンさん
垢版 |
2007/01/07(日) 12:42:02
はげ
0291ナイコンさん
垢版 |
2007/06/10(日) 05:05:33
昔持ってたのが気になってググって来ました。
絵が描けたのとカシオだったのだけ覚えてたんだ。
当時まだ小学生低学年だったのでゲームしかしなかったけど、今でもパチンコUFOのボス倒した音楽を覚えてます。
パチンコで勝った時親父が買って来たんだよな。
0292ナイコンさん
垢版 |
2007/08/18(土) 02:16:17
age
0293ナイコンさん
垢版 |
2007/08/26(日) 13:03:12
なんか感動。この機種に単独スレッドが成立するなんて。
テクノポリスのベンチマーク比較を見て、購入を決めたと思った。当時、整数BASICなんて意味知らなかったし。
増設RAM16KBとカセットインターフェイス買ったよ。

>>11-14、157
MSXに負けているって、MSX以前の機種だからしょうがない。

PC-1000と互換性がないのは、なんでかと今でも疑問。
互換性をなくせば両方買う人がいると思っていたんだろうか。

>>41
それがトラウマだった。ポシェットは掲載があったらしいが。
ぴゅう太を移植したこともあったが、文字フォント書き換えらしい部分はどうしようもなかった記憶アリ。

>>194
本って1冊しかなかったことない。学研から出た、ソマーズ・グループとか言うやつの…。
マシン語はなかったと思われ。

>>198
出玉を考えれば、高くつく。
0295ナイコンさん
垢版 |
2007/11/11(日) 00:01:26
age
0297ナイコンさん
垢版 |
2008/02/18(月) 01:32:22
この機種とのであいがなかったら、現在の職業はPGになっていなかったでしょう。
ゲームの販売本数が少なかったおかげで、自分でプログラムをつくったり、
出来合のプログラムを改良して自分だけのプログラムをつくっていた。

小学生だったおれにとっては、ファミコンそっちのけで自分でPGつくってたなぁ。

R35世代のプログラマはみんな小学生時代にプログラムをつくっていたやつがほとんど
その代表が堀江だな。
0298ナイコンさん
垢版 |
2008/06/07(土) 00:58:20
漏れはMMLとPSGのおかげで作曲家になれたよ。
ゲームも面白かったけど、MMLの打ち込みには凄く没頭したよ。
友達のファミコンを横目に、ひたすらファミコンのGMを耳コピしまくった。
世は後にFM音源、そしてPCM音源へと移行することになるが、
電波新聞社のベーマガにも掲載してもらったし、
キーボードマガジンのアレンジコンテストでも優勝出来たし、凄く感謝してる。

↑の奴もプログラマーで成功してるみたいだし、
この頃のPCは、ゲームだけやってた人を除けば、
ユーザを育ててくれるPCっていう時代だった気がする。
今でも手元にちゃんとある。キーボードがオレンジ色に変色しているが。。
ちゃんと動くよ。
ぴゅう太よりもBASICのコマンドは充実していたし、背景やスプライトもあって、
こんなPCで、しこしこ魚雷ゲームとか作ってた奴が、
今ベテランプログラマになってたりするんだろうな・・

でもカセットはload/save成功率低かったけどな。。
0299ナイコンさん
垢版 |
2008/06/12(木) 03:28:06
>>298
おれは>>297だけど、PGとして成功しているかどうかはともかく、
プログラムの流れというものの勉強はできたよな。

すぐにメモリがうまってしまう(たしか、PGエリアは4KBだったか?)
なので、16KBで一万近くするメモリをかったりしたよなぁ。

カセットテープで苦心のPGをSAVEしたものの、LOADするときに
エラーした時の喪失間はDQの冒険の書が消えたときの悲しさと
おなじ、いやそれ以上だったなぁ。
0300ナイコンさん
垢版 |
2008/06/14(土) 08:53:57
>>297

おれ>>298

そうだね。
当時は+16KBもあれば御の字だったかも。
くっついてたゲーム打ち込みのマニュアルも、
当たり判定やら絶対値やらインクリ/デクリやら、
凄く親切に解説されていたし。
アルゴリズムを考える上では凄く役にたったと思う。

listモードやeditモードとか柔軟性のないところもあったけど。
PV-2000オンリーのゲームプログラム本も確かあったような・・・
0301ナイコンさん
垢版 |
2008/06/15(日) 02:37:57
>>300
おれ>>299

 このスレで既出だけど、学研から発売されていたプログラム本おれもかったよ。
その本も親切な解説があったから、そこにのっていたPG打ち込んで、いろいろ
アレンジしたのがなつかしいよ。

 たしか、PV-2000は近所のディスカウントストアで15000円ぐらいの特売でかったん
だけど、オレの宝物だったよなぁ。今はもうどこにいったかわからないけど、ひとこと
ありがとう、と言ってあげたいよ。

 あ、そうそう、おれもクラシックの楽譜からうまく3和音以内に編曲して
曲を演奏させたこともあったよ。いい思い出だねww
0302ナイコンさん
垢版 |
2008/06/21(土) 05:26:25
>>301

おれ>>300
もういいかw

やっぱり音もいじってたんだね。
制限のある環境っていうのは色々と好奇心を駆り立てられるものなんだなと
今では思うよ。
俺もPV-2000とあの時代にありがとうと言いたい。
0303ナイコンさん
垢版 |
2008/07/16(水) 23:40:16
こきがきだぜ
0304ナイコンさん
垢版 |
2008/08/04(月) 16:52:24
マニュアルに関してはMZのオレンジ本と並んでベストだと思う。
他の本を読んでもさっぱり理解できなかった変数や座標の概念が分かった。
特に変数をポケットに見立てての解説は絶妙だった。
博士と楽ちゃんも楽しげだし、何より今のマシンには無い夢があった。
逆に同時期に買ったぴゅう太やファミベやX1のマニュアルはこれに比べてなんて不親切だろうと思った。
0305ナイコンさん
垢版 |
2008/08/24(日) 01:59:38
>>304

ファミベのマニュアル、確かに不親切かもね。
楽がきのマニュアルは素晴らしかった。黄色いのと白いの
魚雷ゲームは原点だなぁ。
ファミコンで遊ぶ友人たちを横目に、プログラムを勉強し続けたよ。
仕事に活かせてるから本当に感謝。
0306ナイコンさん
垢版 |
2008/08/29(金) 21:49:30
>>305
魚雷ゲームで背景を動かしてグラディウス風の横スクロールにしたのは
オレだけじゃないはずだww
0307ナイコンさん
垢版 |
2008/09/07(日) 19:24:30
>>304
>逆に同時期に買ったぴゅう太やファミベやX1のマニュアルはこれに比べてなんて不親切だろうと思った。

同時期にそんなにたくさん買ったの!?
うらやましい
0309ナイコンさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:09:46
>307
スマソ
親のすねかじらせていただきました。
0312ナイコンさん
垢版 |
2011/02/27(日) 21:55:13.08
アハ〜♪”
0313ナイコンさん
垢版 |
2011/06/14(火) 00:57:33.62
ぐぐると、BASICはm5のBASIC-Gとタメをはる速度だったみたい。整数型だけど。
0314ナイコンさん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:09:43.32
整数型だから速いんだろう>BASIC-Gもファミベーも
0315ナイコンさん
垢版 |
2012/06/27(水) 13:25:44.86
PV-1000とハード構成が違うとは知らなかった
そら互換性がないわけだ
0320ナイコンさん
垢版 |
2013/01/28(月) 09:49:45.02
mixi自体、人が減ってるからなあ。2ちゃんねるもそうだけど。
改めて話すことが尽きた上に、利用者があちこちに分散してるよね。
0321ナイコンさん
垢版 |
2014/06/17(火) 13:05:26.51
保守
0323ナイコンさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:19:01.27
去年は書き込むなし
0324ナイコンさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:19:28.76
じゃなくて書き込みなし
0327ナイコンさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:13:08.72
だからあれほど最初からMSXにしとけと(ry
0328ナイコンさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:58:24.37
楽がきってRAMさえもう少し多ければMSXと全く同じハードウェア構成だよね
0330ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:44:29.69
MSX1が出る一年前
0331ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:39.83
へえ
0332ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:34:42.45
MSXが出たんで独自仕様を捨てて乗り換えた
0333ナイコンさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:39:14.25
カシオがMSXパソコンを発売したのは楽がきの1年後だけど
MSX自体は楽がきと同じ83年の登場、出回りだした時期もほとんど同じだよ
0334ナイコンさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:31:10.70
家にあった物がぴゅー太だとばかり思ってたけど
よくよく調べたらPV2000だった
父が会社の販売会で買ったけど
直ぐにゲームも売り切れ、周辺機器も買えず
Casioに苦情の電話をしていたわ
0335ナイコンさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:23:17.92
>>334
データレコーダ接続ケーブル買おうとしたら既に在庫ないって言われて泣いたわ
発売して3年で殆どの周辺機器、ソフトが買えなくなってた
0336ナイコンさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:12.79
は?
0337ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:05:43.12
子どもの頃新宿のヨドにゲームの試遊機がズラッ!と並んでて
ゲームパソコンM5、SGー1000、ATARI 2800、ぴゅう太、オセロマルチビジョン、
TVボーイそしてPV1000、2000ももちろんあった
PV1000も2000もパチンコUFOが遊べたんだけど、1000の方は玉の動きが
カックカクで、1000にはスプライト機能がないんだあ、って思ってた

M5とSGー1000は複数台あったのにPV1000/2000は1台ずつで、子供心に
マイナーなんだなあって思ってた
0338ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:54:27.17
PV-2000のキーボードの印刷用イメージってどこかにない?
過去には復刻した人もいたようだけど、そんな金銭力は無いので…。
0339ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:11:15.26
3万円でプーヤン、フロントライン、ギャラガ、スーパーコブラが自宅にやって来るというのはゲーセンファンにはインパクトがありましたね。

ファミコンと登場時期が被っているのですが
ファミコンにアーケードゲームの移植が出だしたのは発売から1年半程後ナムコが参入した辺りからですから
83年末〜84年秋位までは楽がきも一定の存在感を保っていました。
0340ナイコンさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:18:30.60
ロックンロープはパソコンにも他のゲーム機にも移植されてなかったのでうらやましかった
0342訂正
垢版 |
2020/07/11(土) 09:24:51.63
>>339
それまではアーケード移植も当然任天堂製しかなかったしな
0343訂正
垢版 |
2020/07/13(月) 01:03:35.13
楽がきにゼビウスやグラディウスが来る可能性もあったのか
0345ナイコンさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:53:11.23
楽がきとPC98ってどっちが性能上なの?
0346ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 12:01:51.34
楽がきに決まってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況