X



TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 18周目

0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/12(日) 19:49:18.96ID:PNv8Z04v
それ旧グレーレールだからそれで正常
ガイド部分がロック出来る爪になってないでしょ?
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 00:05:03.73ID:F2qw5FIR
2.5世代かな
茶色後期の色違いで元はトーマスセット用
変わり種では初代複線レールがある
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 00:48:36.85ID:YpwPtKbv
>>586
そんなにリアルな瀬戸大橋でなくて、デフォルメしたので良いんだよ。
よく各地の模型ショーで富が展示してた瀬戸大橋風モジュールあったじゃん。
ああいう感じで良いんだよ。
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 00:55:03.17ID:vo7XbKxP
あれもショー会場で見るからそう思うのであって
普通の家に持ち込める大きさではないぞ
家庭向けはプラロード大鉄橋セットが限界かと
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 07:24:23.44ID:YpwPtKbv
>>593
だからプラレール瀬戸大橋をそのまま灰色成形にして
横幅をN線路複線分&バスコレ道路2線分サイズで
作り変えるだけでも良いんだよ。
あとは橋の下に青いシートでも敷いて、5000系マリンライナーや
285系やキハ2700やプルトレ瀬戸やキハ185を走らせれば瀬戸大橋の
雰囲気を出せる。
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 11:32:12.16ID:gbeISZKE
富がやるとなると
複線トラスの上にガードレール付き道路を上下線で置く形で既製品を流用し、橋脚部分から吊り橋に見える柱やワイヤーのパーツ追加かねぇ
吊り橋部品は橋脚に追加した柱から左右に伸びてトラス鉄橋各1個分だけ支えて、それを2組連ねる感じで280x4の長大橋に化かす
吊り橋端のワイヤー牽引部を280相当の長さで再現し、そこで道路パーツをドックボーン折り返しにする、とか?

新規パーツの数はそれほど多くならないから実現性は高そうだけど
左近の価格上昇を加味すると1セット¥2万を越えそう
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 20:52:36.30ID:9uZYAmGP
>>582
光学ではなく工学では?
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 14:28:15.57ID:cJUfHh9T
ミニカーブ橋と言うかワイドトラムの高架化パーツだな
ゆりかもめ出すんだから出さなきゃダメだろ
0610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:17:34.39ID:uPVSn4b+
トレッスル橋+上路式鉄橋セット+トラス鉄橋で海を渡る橋みたいなのを作っちゃうとか
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 19:00:52.59ID:e2noqQND
あ〜あ、築堤S字カーブ複線化セットが7月に延期・・・
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 20:56:09.72ID:V+cFbBKB
築堤S字は高さがねぇ・・・
直線築堤は2段重ねで既存高架線と差し替え導入ができたけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況