X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント296KB
模型で電気機関車を楽しむスレ 24次車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 11:32:13.07ID:OkDowE0s
模型で電気機関車を楽しむスレです。ゲージを問わずに楽しく語りましょう。

模型で電気機関車を楽しむスレ 22次車
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1378631296/

なかったので建ててみた
0650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 23:20:41.18ID:iPhqFt/r
EF59のうち、EF53から改造したものでもEF53の初期型と後期型の違いから、デッキ周り(デッキフレームの幅)や主台車枠後部形状に差がある。
EF56丸車改造車でも、機関室側窓次位の窓サイズに目立つ差がある(20号機と21号機以降で違う)

ワールドの59だと、EF56改では上記の違いを再現している。
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 04:33:53.06ID:lFYpMLMK
>>632
両面テープは粘着力強すぎる気がする(気分の問題だが使った後ではがすのが面倒)から
その手のパーツはマスキングテープを爪楊枝に巻きつけて使ってるは
いったんぺたぺたしてるほうを一回り巻きつけた後で折って逆の方向にまくようにすると粘着面が表になるのでそっちのほうが使いやすい気がする
用済みになったあとはそのままお気軽に捨てちまえるし
やたら細かいパーツは、特に替えが無いようなのは
注意しててもポロリか吹っ飛んでくかでどこかに消失してしまって血眼になって探すのが大問題だけども
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 07:58:16.06ID:R3Uce6tE
>>648
良い機会だから富のパンタグラフと交換すれば
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 15:18:38.19ID:IOpi5ZdC
>>651
両面テープでも指でペタペタ触っていれば適度に粘着力が落ちるだろ。
それから使うんだ。
0656名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 16:06:10.55ID:pK6HaUmN
ホイッスルは第一に飛散防止、第二に支持補強が課題よ
大きめのビニール袋内にモノ入れて作業するという手もある。
過渡もアレだが富のEF60でえらく手こずった不器用なおいら
0657名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:53:30.09ID:pK6HaUmN
>>656
補足、取り付け治具の支持補強
面倒でも付けないと自分の物にした気にならない。
売る前提で買う車両とかほとんどないし
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 04:21:22.65ID:HKdUzi3H
青島からEF66、40センチプラモ発売
かなり精巧
0659名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:46:51.87ID:0MslS4eu
マルチうざい
0662名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 11:45:21.69ID:zNoRfUGs
EF200更新色の水色版作ろうとしているけどちょっと悩んでる。
対象は恐らく4両
1号機→機器損傷で早期に部品取り
7号機→パッチワーク、面白いけど見送り

11号機→濃いグレー部の塗り分け変則
晩年運転台屋根は普通の濃い青に。
19号機→キャブ横のJRFマーク有変形車
こちらは後に青色部は元の色に。

19号機が最後まで水色だったらこれ一択なんだけど、塗り替え?のせいで水色機としてはマイナー
で、11号機を作ろうと考えているけど、おでこが濃い青仕様と水色、どちらにするか、決めかねている。
もし11号機水色仕様作った方いらっしゃったらどちらにしたか教えて下さい(猛者は両方とかやっているかもですが)
0663名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/10(日) 22:51:06.39ID:afWEhNZT
EF58青買ったよ、安い割に完成度高い
良いよねぇ、カーブ回るときメチャ不細工になるけど
0664名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 00:58:16.28ID:VPAIEmwb
それは模型用線路があまりにも現実離れした急曲線だからだけどな
0665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 12:24:49.62ID:o/EOq6HB
たまに昔のカーブでスカートアングリの旧製品を走らせてみたりするけど、当時はこれで
満足してなんだなって思うよ。10年後はEG灯が標準で点灯するようになってるかもねw
0666名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 20:49:55.88ID:nkgmOoBi
>>665
常に暖房切れてるのかよ
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 20:56:50.22ID:thc6CtPE
さすがに夏場に暖房はいらんだろ


・・・スチームガス利用機器って暖房以外にもあったっけ?
0668名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 10:28:54.92ID:fFZ/EhSc
電暖表示灯の動作を理解してない奴大杉
EGとSGの違いがわかってない奴も居るし
0670名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 13:54:19.08ID:9KbRdwQY
JCとJKの違いが判らん…
だれか説明してくれ
0671名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 14:05:13.33ID:Kvj34rp0
JCはカプラーだね。JSはスプリング。JKはない。
0673名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 22:06:52.63ID:aV0ZtXAP
そんなこと聞いてどうするんだよ

つか、ここで聞いたって何の根拠にもならんと思うぞ
0674名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 22:15:03.75ID:e94UOhIU
九州で使うEF510、最近の雑誌他から富山からEF510の一部を転属させるかと思っていたけど、まさかの新製機投入とはね。

EF210の300番台の様に増備が進めばカトー、トミー共に製品化するんだろうな。
0680名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 02:42:33.56ID:g29+9pUr
ED60も
0681名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 20:21:47.15ID:r5GnGYwL
EF81 451も
0686名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/18(木) 02:21:19.22ID:pWfBosX4
>>648
よくあの落下試験でもしたかのような
上下圧縮デフォルメで気が紛れてるものだと感心する

>>656
そこで門外不出だった「特殊ピンセット」1万円也

ところで富のED75 700に730のナンバーがあるから
あのずれた無線アンテナをやろうと思ってるんだが、
やってみた人がいたら何ミリずらしたか教えてクレメンス
目見当では貫通扉窓の左辺の延長線上辺りにアンテナ中心があるようだから、
ジャスト1ミリ位かと思うんだが
0688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/19(金) 10:10:04.16ID:hyHl2fCf
富、EF62を再販する時にCアンテナを付けて収納しても破損しないようにケースの中敷きを改良してほしい。
中古でJR仕様を買おうと見せてもらったら、アンテナが破損して残念なことに。
貫通扉の横にCアンテナがあった時代の仕様も期待したい。
0690名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:22:25.40ID:A+xMX3GV
果糖の前期&後期だと氏んじゃう病気か何かなん?
0691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 07:44:12.52ID:no9JahbN
意地の悪い事言うなよ
肩の明かり取りとかFRPモニターとかPS17パンタとか富の方が好みだからそっちで一次型があったら良いなというそれだけの話
そういえば富の62は全軸駆動だけど過渡はどうだったっけ?
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:00:15.44ID:8XlldEDG
カトーのロクニ、ツンとした澄まし顔というか、なんか印象が違う気がする。
富の方が優しい良い表情をしていて、印象が近い感じ。
明かり取り窓の表現は、不透明なFRP板を再現してない時点でどっちもどっちだとあきらめている。

富ガマ全てで残念なのはナンバープレートパーツが成型色のまま塗装してなくて、車体とナンバーで質感、色の違いがモロに現れるところと、ナンバープレート、メーカーズプレートの精度が低くて隙間が目立つこと。
何とか改善してほしい。
0693名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:30:21.65ID:WEqZI0zO
肩の明り取り窓は富はちゃんと抜けて窓になってるんだが、窓の位置自体はただのモールド表現にグレーのHゴム印刷で済ましている過渡の方が正しかったりするんで悩ましい。
0694名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:51:05.08ID:wVqwAe2W
ED78再生産発売中アゲ
0696名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:21:32.54ID:790d7kVC
間違いではないからな
該当期間がかなり短いってだけ
0698名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 11:26:06.07ID:BkTPHDwH
EF65500、651100、66を部屋に並べて、高値の華の品川ブルジョア撮影会の再現でもして寂しい日曜日でも過ごすか。
0699名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 06:27:09.27ID:S1r329w0
>>698
たった3台だけど、電留線でしかなくなった品川によくぞ並べたとは思うがね。
伝説の地にブルトレ牽引機三代が並ぶ最後の機会かもしれないし。
0702名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 23:01:48.64ID:XEuMOGep
4号機のカットボディですね。これからは模型を愛でろ?って事ですかね。
過渡EF61、パンタの折りたたみ時の姿勢がすごく気になった。枠が水平にならないようで
今までもこうだったかな?と思った。
0703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 23:55:23.26ID:KhmyQsXu
EF63は沢山あるのに他の機関車に対する扱いは切ないねぇ
他にもED77とかED91とか・・・
0704名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 12:56:47.99ID:d8BNjY1e
知名度が高くて金になりそうなのを残したって感じがするんだが…
某アニメにも出てきたし
あれ見てて家族総出で横川往来するコストを思って慄然とした

それはそうとEF61どうするかなー
いっその事その金をHOのEF65-0を買う金に回すかなー
0706名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 21:43:26.49ID:zqwKeC7h
>>705
最新の富のは国産になり、造形は良い・・・ようなのだが。
はなだこんをそのまま梱包して販売するとかありえん。
帯も運転台直下のビシッと決めなあかんとこ、掠れまくっているし。
0709名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/16(火) 00:32:04.70ID:eQ2KxpkN
【メルクリン】ドイツ連邦鉄道(DB) BR103.1形電気機関車
\575,300
ドイツを代表する機関車「103型電気機関車」。
特急旅客用機関車として開発され、1970年代当時の西ドイツの看板列車牽引機として活躍、長年ドイツを代表する機関車として世界的にも人気を得た車両です。
103型の数多くあるバリエーションの中から、代表的なTEEカラーの車両を、迫力ある1番ゲージサイズで再現したモデルです。
デジタルデコーダー対応で、走行音や警笛、パンタグラフの昇降など様々な操作が対応コントローラーで楽しめます。
スケール:軌間45mm 1番ゲージ
機能:デジタルデコーダー(mfx、DCC)搭載、サウンドファンクション搭載、ライト類点灯車体全長:60.9cm
生産国:ドイツ
catalog.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/goods/index.html?ggcd=Kmodelshopmaroon55107&cp=souq10
0710名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 19:51:33.26ID:JlIaiAUv
初めて買った電気機関車
最近出たKATOのEF210
モータの音がすごいんですが
こういう物?

ずーっと蒸気だったのですごい違和感
0711名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 21:36:08.94ID:iE1aHYdy
>>710
バラして組み立て直すと静かになったりする。ついでに各部にユニクリーンオイルをちょっと付けると完璧。
0712名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 06:51:11.18ID:xnK517MH
>>711
そして油ギトギトでボディまでダメになると

Nは基本的に注油は不要だからな。メーカーも新品時に注油はしてない。(蟻や富の大陸製は除く)

特に車輪の平ギアやピボット軸受けは油つけると埃を呼ぶ原因になるだけなので、注油厳禁。
中古で動作不良はたいていこれ。

ただし1ヶ所だけ注油が必要なところがあって、それはモーターの軸受メタル。金色のやつね。あそこに針先に一滴だけ注油する。
頻度は数年に一度、動きが渋くなったり、ピギーという音が出るようになったら。

なおウォームギアだけは、タミヤのセラミックグリスを楊枝の先にほんの少しだけ塗っておく。これもごく微量でよくて、米粒1粒大でも多いくらい。
0714名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:50.48ID:joDKJEC3
本物の電機もそれなりの音が出てるからなあ。
0716名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 06:53:07.04ID:VSjGMsQX
>>715
さすがにそれは実機を知らなすぎ
貨物でも聞こえるけど、どうしても聞き分けられなかったら高崎か大井川のEL旧客列車の前デッキなら確実に聞ける
0717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 10:46:11.02ID:VXUrw2xA
実車が力行していない時にホームや沿線を通過する時は車輪や送風機の音の方が大きい場合もある。
0719名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 21:50:07.99ID:9nwcgrlM
KATOのいなかの街の貨物列車
田舎に電気機関車のイメージないけど
どこを想定してるの?
0720名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 07:41:02.97ID:Wsi08w2V
電化地方私鉄はたいてい電気機関車もってたわけだが
0722名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 10:29:33.66ID:fi5Q61wA
>>719
成田線とか?
佐倉機関区がなくなってDD51やDE10が無くなったら、
EF65だのEF64だのEF210だの、今まで直で見たことない電機が走るようになった。
0723名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 13:43:30.97ID:jEJ0+T4U
土曜の鉄伝観たら改めてEF66はイイなあと。過渡と富、蟻どれがおぬぬめ?
0726名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 14:40:32.14ID:cWSKIV8E
プレートライナーやりたくなりました。富のヒサシ無しが似合いそう、コキ50000を25連位で引っばって。
0730名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 19:58:44.59ID:YANaNqPo
EH10は旧型に分類される感じでイイのかな?
0731名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 22:27:34.70ID:Ya5ymmgc
>>715
亀レスだけど
セノハチ越えの66
すごい音だよ
カーーーンって感じw
碓氷峠亡きあと貴重な全力力行かと
0733名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 10:02:54.33ID:pVWLdygs
乗れない鉄道に乗ってみた!【巨大製鉄所のトーピードカー!超高温の鉄を運べ!】
0734名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 20:17:26.01ID:NJRkSFW/
>>733
ワイルド工芸辺りでやって欲しいな。高炉のキットも。
0740名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 14:01:42.74ID:oE3ZPw8I
>>719
水色は福井や秩父、赤茶色は弘南、黒は京福や上信のイメージじゃね?
チビ凸のパンタのシューやベースが黒色成型の品物はモーターがコアレスモーター装備。

59,2以前は地方私鉄でも盛んに貨物扱いをしていて、米や野菜を始めとした産出品が貨車に積まれて、国鉄接続駅で国鉄の貨物列車に連結されて全国各地に送られていた。
その為に大抵の会社には1台は機関車がいた。
新潟交通みたいに電動貨車で済ませた所は少数派。
地方私鉄には旅客収入より貨物収入に頼っていた会社も多く、貨物輸送全廃で命脈を絶たれた路線も多い。
0741名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:19.95ID:Qiloncyh
痴呆の小私鉄の凸型電機いいよね、凹型電機もお願いしたいな。
0742名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 10:42:12.87ID:2aH+UTvD
西武E61が鉄コレから出てしまった模様(西武鉄コレのシークレットとして)
当然国鉄ED11にもなる、となればリニア鉄道館あたりも動いてくれないかなぁ
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 22:52:05.55ID:CugI2aWw
シークレット。。。マジやばい奴だな。
いままで、そこまで形態の違いはなかったはず…。

電車でなく機関車とか・・・
0744名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 09:34:36.59ID:caVbrVIg
西武E61を捕獲してきた
動力化は鉄コレ動力の複数製品を組み合わせないと無理、
デッキ手すり用ランナーの刻印は「ED11用」となってるんで、
国鉄仕様も出るかは冗談抜きでリニア鉄道館の判断にかかってそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況