X



V ̄近鉄を模型で楽しむスレ25世 ̄V

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 07:26:26.49ID:P5cR3Dbl
3000は更新後の姿を期待する層との分散も期待されるけど、原型から改造する工作派が複数買ったりするのかな?
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 21:57:48.28ID:e81nijhI
ADDまた潰れてないのかしぶといな
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 20:54:36.16ID:3V5hjmfz
つどい出すならバリ展で2000系も頼む。名古屋線3連の通勤型車が欲しい
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 21:55:18.31ID:i8BhWLBd
俺も2000系が欲しかった。
マイクロから1010系も密かに待っているが、出ないだろうな。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 09:44:58.57ID:qoMNnqCa
俺も2000系欲しい。
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 03:07:48.68ID:2/lDvCtQ
初めて見た鮮魚列車は昭和末期、4両編成だったな。
2両編成の「○荷」も行き来してたなぁ。いったい何を運んでいたのかは知らんけど。
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:28:21.88ID:rQetFECL
>>244
>>245

2000系は出るとしたら爺からだろ?
そもそも2800系も2610系の金型そのままで出したくらいだからな
窓のサイズが違うからどう考えても納得は行かないが
0251名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:30:54.13ID:rQetFECL
>>245
>>247
1010系は金型流用で蟻から出せないこともないが、やはり名古屋線・・・
大阪線・奈良線ほど数を吐けない
となると、8000・8400系を改造するしかないだろ?
0253名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 10:54:43.44ID:NsWycjJv
20100系を現代風に改造して21020系にするとしたら、

・両端先頭車妻部にクーラー乗せる

他にやることは?
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 17:45:15.58ID:9/rsqafT
トミックスが火の鳥を製品化するぞ、立石あやめのTwitter
でチェックしてね。
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 19:50:49.53ID:vqRQF+l/
火の鳥か、近鉄は好きだけど火の鳥はあまり興味ないな。
さよなら好きな富なんだから、来年引退のスナックカーでも製品化してくれ。
完成品は、車体の長い爺製品しかないからな。
0257名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 23:56:35.51ID:gSFJplsB
ひのとり
斜め前や真横から見れば本当にカッコイいけど正面とか角度によっては不格好
側面の膨らみとクサビ型先頭部への繋がりがやや無理があるのと、縦横比の縦が勝ち過ぎなのかも
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 05:33:34.59ID:uQLftTlH
ひのとりはしまかぜよりは格好良いと思う。色味も赤系なのはともかく、模型映えしそう。
スナックカー欲しいね。パノラマカーだしても7700系は出す気配がないのと同じで厳しい気もするけど。
0259名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 07:29:30.80ID:IwRZUF5V
火の鳥は1編成あれば良いけど、スナックカーだと何編成も欲しくなる。
バリエーションもたくさんあるので、出たらかなりの数を買ってしまいそう。
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 02:54:24.01ID:Z7IBm9Rb
俺もスナックカーが欲しいな。

パンタのはみ出した12000系2連、スナックコーナーの窓が広い12200系2連、
スナックコーナーが無いのにスナックカー4連、6連、
全てデッキが無い頃、特急羽マークと、両サイドに行灯のあるタイプ。
幸運を呼ぶ?12345を組み込んだり、「ノンストップ」「名古屋」とか表示させたい。

バリエーション展開を考えたら蟻に期待したい所なんだけれどなぁ。
0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 02:55:55.77ID:lN8/5rEo
蟻の18400は、まあ許容範囲だから普通のスナックカーもやって欲しいな。GMのは5桁製品を4両だけ持っているけど、色々と酷すぎて買い増しする気がしない。
0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 08:45:10.00ID:jWk97ut+
爺のスナックは車体が長いのがなぁ。
積んでる板キットがあるから、ディテールアップしながらじっくり組んでみようかな。
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 16:39:23.60ID:CCmhXnLu
22600か22000にビスタ三世の中間車を繋げてみようかな
余った三世の先頭車はサニーカー風に
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 10:05:40.52ID:J4ewooj9
1252の塗装済みキットやっと出してくれるのはいいが、爆上げ酷いわ。
ライトユニット入れてくるのか?
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 11:15:46.73ID:pKTEwPpI
南大阪・長野線の通勤車でねぇかの〜
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 12:37:31.86ID:TIodmTR5
ひのとりの話題がないなあ。
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 03:17:54.12ID:WYtZDu3Z
今度の10000高くなったなあ。
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 09:45:04.37ID:vLtuW2zP
富からエースはなかなか出来ないね。旧塗装でお願いしたい。汎用特急のリバティ出すからそのうちに。
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 13:36:26.85ID:vJXrO7YF
連休中、地元の近鉄沿線の某模型店にて3000円のジャンクとして売っていた近鉄22000系2両セットを買ってみた。
あちこち不具合の塊で正真正銘のジャンクだった。
動力不調、ライトちらつき、スカート無し、ダミーカプラー無し、屋根上機器パーツ無し、モ22100の運転席助士側窓ガラス無し…
3000円の激安ジャンクなので新たにパーツは買わず、手持ちのパーツだけでレストアしてみた。
2モーター動力だったので、不調な側のモーターとギア類を撤去して1モーター片側台車駆動にした。
スローが良く効いて滑らかに走るようになった。
車輪を磨いたらライトのちらつきも回復。
スカート、ダミーカプラーは手持ちのパーツから似たような物を取り付け。
屋根上機器はプラ棒で自作。
運転席助士側の窓ガラスは、透明プラ板から現物合わせで作ってみた。
うまく曲げるのが難しく接着面が少し汚くなったが、遠目だと何とか解らないので良しとした。
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 13:47:24.16ID:vJXrO7YF
>>277
エースって、今の22000や22600じゃなくて、10400とか11400の方?
それなら俺も欲しいです。
奇数編成の列車が組めるので面白そう。
11400系は、ク11520も欲しい。
0281名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 16:49:28.98ID:86YwK0mc
>>280
新旧どっちもかな。
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 19:54:18.65ID:2ihXyY6q
近鉄一般車マニアですが
鉄コレ1201と9000と900と7000とGM5200だけ持っていれば
充分ですよね?
尻21は嫌いです
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 22:34:48.57ID:vJXrO7YF
>>283
1201系なら、基本的に同じ車体の6600系と見立てて南大阪線の雰囲気を楽しむことも出来なくはない。
9000系は元々奈良線の車両だから、900系と連結して奈良線時代という設定も可能。
走らせれば番号や行先など細かいことは解らないので、自由に楽しんでみては?
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:23.14ID:EVJXri+y
もうそろそろしおかぜ第三編成を。
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 06:58:18.20ID:sTrYuZNk
>>283
近鉄一般車マニアを名乗っているなら人の意見を聞かず、現状保有車両で自分が納得出来るならそれで良いのでは?
俺なら実車のバラエティーさを考えるとGM板キットを組んで2410、2610系や同様の車体の系列を増やすのがより近鉄らしいと思う。
自分的には完成品だけだと物足りないな。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 12:30:52.57ID:fBZZwkHh
そういえばGMキットと完成品って、同じ大きさなの?
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 21:10:16.15ID:eNq+raPp
自分で近鉄一般車マニアと言ってるなら、少し揃えただけで満足せずに尻21以外の全ての通勤車を揃えるくらいの勢いが欲しいな。
ツイッター見てると板キットや他のキットなどを加工したりして全ての形式を作ろうとしているアカウントを何処かで見たな。
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 00:09:23.65ID:LRXg6/hr
鉄コレってプラがフニャフニャでパーツ外して戻すときにツメ当たるだけで雨樋とかのモールド潰れたりするのがね
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 23:55:04.48ID:93YCI+5N
>>288
紅白の塗り分けが大変ではないですか?
俺は不器用なんで、マルーン単色の旧塗装でしか作れません。
0296名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 14:00:13.43ID:KylwL2/r
富あやめ砲オンラインから
しまかぜリニュー
ビスタEX新色喫煙室付

まさにいてまえ!
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:08:36.61ID:YRFrvC6e
>>296
もうリニュー?
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 15:32:30.50ID:V6T7DuTB
パンタをひのとりのにして
M13モーター化のプチリニュ

いつの間にかビスタカーも新色喫煙室付きしかなくなってた
0302名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 16:52:38.45ID:EHqgfv9t
階層駅まで作ってトミックスで集めよう言う割には階層駅で遊べる普通車を一向に出さない矛盾っぷり
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 00:36:47.23ID:syplbwda
2410でもいいのに謎に大阪エリアの普通車は敬遠されてんのな
9000と1201なんて望んでないんだよなあ
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 21:21:41.22ID:VqXKb8/y
南大阪線の通勤車両を再現をしたいのですが、ファンの前でこんなこと言うのアレなんだけど、車両の違いがまったくもってわからないです……

標準軌の形式だけどこのキットやセットが流用効くとか、これとこれ組み合わせれば再現できるみたいなのご教授いただけないでしょうか…
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 22:07:24.63ID:HH0EDaME
2600→6020
2610/2800→6200
(上2つパンタの位置注意)
1200→6600
1252/1440→6422
1026/1620→6620
9020(古めの製品)→6820
現行形式で基本これ
床下機器配置とか台車の造作とか細かい違いを無視した場合
0309名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:03:18.71ID:OuLCvstv
GMでもマイクロでもいいから、3100完成品作ってほしい!
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 01:20:50.30ID:OuLCvstv
>>309
間違えた。3100系。
なんでこれだけ狙ったかのように商品化されてないのか?
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 10:22:07.24ID:w2FTvvm1
>>312
すいません。間違いです。
3200系です。混乱してますね。
だから308さんと同じ意見です。
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 12:41:53.56ID:pe7XtVVG
3200はコレだろ
もし出たら低価格模型(B.コレ)初府内を走るマルーンVVVF製品化になんのか…
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 20:21:19.19ID:X5ZIF/pg
初心者です。
マイクロエースの8000系買おうと思ってるんですけど、赤白の色合いとかそのほかも含めて、GMと全然違いますか?
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 21:24:35.86ID:3uwJHcre
蟻動力そもそも調子なかなか出ないからな

とりあえず持ってる鉄コレ(9000)蟻(9200大阪線)爺(5800+1440)で比べると
蟻は全体的に明るくてシリーズ21との連結にした
富と爺は白の色合いが違うが赤は似てるから繋いでる
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 21:28:51.60ID:4E22yfKz
>>321
時限爆弾だよね。
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 23:34:22.48ID:OuLCvstv
皆さんありがとうございます!
爺のほうが良さそうですね。
強いて言えば、スナックカーを買うとした時、先頭車の後部側の座席が足りてないことぐらいですね。
0327名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 00:12:01.47ID:GyLn8AqZ
トミックスのアーバンライナープラスが欲しくなってきたけど、なぜ基本セットが3両なのか。
8両もいらない、6両でいいのに。
0333名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 21:43:23.17ID:WZLXCyW3
>>332
賛成です。
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 19:27:35.74ID:fIgcPHvC
ダイヤ改正で登場した橿原神宮前行区間急行を再現したいです
どの模型を購入すると一番近いですか?
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 06:59:23.61ID:WbBBUCb2
>>332
待つより中古買え、その方が早い
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 10:21:45.46ID:O5HqMSrd
リニュ品の92521は確かに品薄かな

南大阪線橿原行区間急行って前からなかった?
橿原線には今も昔もなさそうだけど
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:54.64ID:O5HqMSrd
とりあえず1620のキット買って番号を1→6にしたらそれっぽくなるんじゃね

爺から22600の2連阪神対応車か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況