X



トップページ料理
92コメント32KB
自家製ヨーグルト 36
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 05:48:52.47ID:T/ggP51M
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。


※牛乳以外で作る場合

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■3スレ目■
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590204072/
きな粉で作るヨーグルト
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1665355236/
は専用スレがありますのでそちらでどうぞ
※前スレ
自家製ヨーグルト 35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1691281820/
0002age
垢版 |
2024/03/17(日) 12:56:53.42ID:otVKkS2B
あげ
0004age
垢版 |
2024/03/20(水) 10:07:58.87ID:AzvZBs+j
落ちたていうかリフレッシュさせたんでは?
料理に関係ないクソスレ乱立していたし
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 11:49:34.72ID:n6tO/X3s
愛子さまお年頃になられて綺麗になったな
柔らかい雰囲気がより引き立ててる感じ
旧皇族から立派な関係男子を婿に迎えて皇室を支えて欲しい
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:29:20.57ID:x0MzpYD0
飲むヨーグルト開封して4・5日たったのを種に使ったらまったく固まらない
それぐらいで乳酸菌が死滅するのか
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:22:56.71ID:OcysdJWN
粘度が高いとサラサラの液体よりは酸素が出入りし辛いしね
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:06:55.95ID:bNVzjHty
ネット情報真似してR1を2回に分けて作るの試してるんだか、2回連続で後半分失敗したわ
一回目は残した分を冷凍保存して翌週使用、2回目は冷蔵のまま翌週使用
んで結果はどっちも少しとろみのある牛乳状態
43度、7時間で前半分はしっかり固まるのに同条件で後半失敗するのはやっぱ嫌気性で菌がやられたって事なんか?
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:05:07.70ID:Ki5gjUEQ
R1は失敗しやすい。
昔はR1ドリンクが作りやすくて鉄板だったんだけど、いつからなのか固まりにくくなった
試しに固形タイプで作ってみても良いかもしれない

俺はR1ドリンクとパルテノの混合で作ってて、今はこれがお気に入り
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 08:31:30.76ID:cm4u4EKO
R1ドリンクで変わらないけどな
納豆とか麹とかで環境変わったのかな
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:03:53.12ID:jdan5VPv
水切り容器で最初はいい感じなのにタッパーに移して1日も置いとくとそこそこホエイ出てくる
難しいな水切りヨーグルト…
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:44:46.78ID:k8JuHRG2
コーヒーフィルターで水切るとクリームチーズ状態になるぞ
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:30:06.07ID:sh7qCOAQ
飲むR1半分で第二世代まで
残り半分でもう一回、計4Lの運用で安定してる
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:31:22.71ID:B+GdrQ6P
あ、ヨーグルトまた食い忘れた糞
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:58:10.22ID:vwfL1d9S
おすすめの食べ方ある?
俺は水切りでそのまま、水切りをチンした食パンに挟んで、水切らずにレーズンかりんご、あたりで食べてるんだけどバリエーション欲しくなってきた
シリアルは一部パッサパサ感すごいの除いてヨーグルトより牛乳のほうがあってるかなあって感じた
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:24:35.41ID:i4W2TXzi
普段はフルグラ掛けて食ってるけど違った食べ方はすぐに飽きるからやった奴並べる

・水切りヨーグルトにハチミツ掛ける(うまい)
・東ハトハーベストに塗って重ねてラップに包んで一晩(そこそこ)
・ビスケットに挟んで重ねて以下同文
・干し果物を入れて一晩(マンゴー、レーズン、リンゴ、柿、アンズ、どれでやってもうまい)
・黒蜜きな粉(自分は苦手だが家人にはそこそこ)

カルピスの原液掛けたら上手そうだから明日やってみよう
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:05:34.66ID:+Epu7Z32
「ボス カフェベース 贅沢フルーツオレ」を良くかけていたのだが、生産終了したようで悲しい
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:05:25.00ID:vVaxGbNs
最近やってないけど
ヨーグルトにマシュマロを埋め込んで冷蔵庫に一日置いとく
マシュマロが水分吸ってシュワシュワする
イチゴ味のマシュマロが好きだったな
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:32:04.51ID:PT/lQ7fg
スレ立て荒らしが板を荒らしているので
アゲ
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:15:38.31ID:PT/lQ7fg
あげ
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 04:17:08.45ID:2imIpM7l
あげ
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 06:35:36.69ID:2imIpM7l
あげ
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:58:15.84ID:2imIpM7l
あげ
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:53:13.69ID:2imIpM7l
あげ
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:26:12.89ID:2imIpM7l
あげ
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:51:52.76ID:2imIpM7l
あげ
0032 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 14:38:30.93ID:4BNEwWaO
>>20->>22
サンクス、水切りじゃないヨーグルト入れは1つだけで食べるタイミングで合わせるの出してたんだけど容器増やして試してみたら漬け込むのいいわ
気分で合わせるの変える、ってのが難しいからレーズン、シリアルあたりの鉄板とプレーン用意する感じになりそう。ビスケットはまだ試せてないけど余裕できたらやってみるわ
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:51:09.44ID:eLNAKtne
HOME MADE STORY やたら高いから手を出さずにいるけどどんな味なんだろ
こないだちょっと安い店があったから買おうと思ったら売り切れてた
売れてるのか入荷が少ないのか

使ってる菌が複製に耐えるのかどうかが一番知りたいところ
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:13:06.91ID:s4wYNAF0
暖かくなってきたのでカスピ海が作りやすくなったね
大さじ2杯ほどを1L乳に混ぜて1日放置しておけばできるから簡単で安上がりだ
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:35:13.55ID:bHSTYdQQ
カスピ海作り方簡単でいいんだけど腸に合わなくて頑固な便秘になるんだよなー
屁も出まくるし
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:45:01.88ID:T2zYRI3Q
HOME MADE STORY 買ってきた
278円税抜きだった
ねっとりしててやや甘い
乳製品で固形分調整してるんだろうな

種にして現在発酵中
発酵時間はブルガリアと同じで良いんだろうか
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:24:46.26ID:3PZ/oiC+
牛乳AとB、種aとbで4種類作って食べ比べてみた。Aaが高い方
Ba、Ab、Aa、Bbの順に好みだったわ
組み合わせってすごいな
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:24:04.91ID:8FkVRhod
>>40
私は種の比較はさんざんやりましたが、牛乳の比較はやった事がありませんでした。
牛乳と種の相性って有るのですね。

牛乳AとBは両方とも成分無調整牛乳ですか?それとも別の種類の牛乳ですか?
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:46:12.52ID:+BPwc4eg
どっちも成分無調整ですね。Aが広告品だったので試しにやってみた感じです
ただ、食べ比べなければこれがこの組み合わせ、とか多分分からんと思うし自分の牛乳に合う種の比較やれば充分だと思います
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:19:06.56ID:zdyPDZ4Y
低脂肪「乳飲料」という低脂肪牛乳まがいの1Lパックにヨーグルトを入れたところ
7割方が上澄みのホエー状態で残り3割はできの悪い飲むヨーグルトのようになった
種別「牛乳」じゃないからダメだったんだな失敗した
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:25:11.84ID:8LvCG+SU
種類別:乳飲料でも特濃4.4みたいのなら固まるよ
脂肪分が少ないのも要因だと思う
自分は味が好きじゃないから普通の牛乳しか使わないけど
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:10:43.58ID:zdyPDZ4Y
特濃なら固まるのか、でも安く作りたいから100円の低脂肪飲料にしたので
特濃を買うぐらいなら180円前後の生乳を買ったほうがマシだな
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:02:06.51ID:rgjSuABv
牛乳は同じ商品であっても季節によって固まり具合等が若干変わる
冬場の牛乳だと硬めで酸味が強くなる
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:51.98ID:eoFWG/I9
HOME MADE STORY 種にして作ってみたがこりゃ駄目だ
ザラザラで舌触りが悪いし酸っぱい
固形ヨーグルトだとザラザラになるは攪拌が甘いからだろうか

俺はブルガリア飲むヨーグルトでいいや
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:18:33.78ID:TY+Bdyul
そりゃ、季節によって気温違うから、野ざらしで作る場合仕上がり変わるでしょ。
真冬の北海道ならカチンコチンでただの牛乳氷だろうし。
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:02:10.40ID:GYxp45vk
牛乳の成分は1年を通して一定とでも思ってるのか?
夏は薄くて冬は濃いんだぞ

そんで普通の人は夏冬で発酵温度そこまで変わらんぞ
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:20.45ID:pddj1je+
小岩井乳業株式会社|小岩井乳業のこだわり|こだわりのヨーグルトストーリー|生乳ヨーグルトトリビア
ttps://www.koiwaimilk.com/sp/brand/trivia/yogurt/

1生乳はとてもデリケート。季節によって味や質感が少し変化している!
ヨーグルトは発酵食品なので、乳成分のわずかな変化でも組織や風味が微妙に変わります。
特に「小岩井 生乳100%ヨーグルト」は商品名の通り原材料は牛乳の"生乳"のみ。
牛乳成分の調整も行っていませんので、牛の個体差や飼養環境、季節などによって微妙に変動し、トップクラスにデリケートなのです。
一般的には冬は乳固形分(乳脂肪分と無脂肪乳固形分)が高いのでクリーミー、初夏から初秋にかけては低くなるためサラサラした状態になる傾向があります。
このような季節の変化による違いもお楽しみいただけるとうれしいです。
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:19:40.68ID:0w5oAO0M
でも別に夏冬で出来が違うようには感じられないなウチは
温度73、7時間(ヨーグルティア)は年中同じ
種は同じで牛乳はいろいろだけど関東産の安めのやつか北海道牛乳
高いやつなら美味くて良い出来って訳でもないんだよねコレが
種は継いでるけど季節で酸味が出るってことは無い
酸味出たら種は更新する
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:38:47.34ID:ADUbcNyO
>>49
冬場だと硬めで酸味が強くなるって事は、普通に考えて発酵がより進んでると思われるわけで
気温が低い冬場に発酵しやすいとは考え難く、ヨーグルトメーカーの設定次第じゃないのかって思うの
>>50
冬の方が乳脂肪が多いらしいから、粘土が高い分ヨーグルトも硬く仕上がり易いとは言えるけど、酸度が高くなるロジックが見当たらない
夏と冬で成分表記の脂肪分が変わるのか確認した事は無いけど、仕上がりの差異を確認出来る程の違いがあるのかも疑問に思う

内容の無い御託はいらないからしっかりとしたエビデンス出せよ無能
アイリスのヨーグルトメーカーだけど、俺は季節で発酵時間と温度は調整してる
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:06:37.18ID:ViEYNZsw
https://i.imgur.com/zMMQ9Ge.jpg
俺の買ってる牛乳にも季節で違うよってのは書いてあるな
>>51で成分が変わると風味も変わるよってあるしどう違うかはわからなくても味が変わっても不思議はない事が納得できないのは>>53が自分で調べもしない試しもしないで人の感想には文句言ってるだけかな
成分がどのくらい違うのかもわかってないのに季節で時間と温度調整って何のためにやってんだろ
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:01:27.77ID:geNDakue
真夏30度以上、真冬5度以下の場所で作っても同じ温度・時間で問題なく出来るよ
その辺はヨーグルトメーカーなら調節するでしょ
そのために温度設定付いてるんじゃん
季節ごとに設定変えるなんてしたことないけどな
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:14:02.59ID:QdaY5Q1O
そもそも温度が違うから季節で出来が違う、って話じゃなくね発端は
温度の話だと思ってるの1人だけでしょ。季節でどう調整するのか割と気になるけど
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:28:46.39ID:RAvX7M8u
>>59
外気温ってクーラーや暖房? ないない
俺もアイリスのヨーグルトメーカー使ってるけど手動の設定項目が時間と温度なんだよ。この文脈で室温の話なら笑うよ
季節で設定温度にズレが出たらサラダチキンとかやばいだろ
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:43:16.66ID:mjD3OQ4p
>>53
冬場は乳脂肪だけでなく無脂乳固形分も多くなる
乳糖も多くなるから発酵がより進み酸度が上がる
メーカーはその辺を熟知し調整し醸してるから消費者には分からんのよ
だが、自家製ヨーグルトだと調整しないだろ
0064 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:53:36.39ID:sUvGtviL
>>60
アイリスのヨーグルトメーカーは(他の牛乳パック式もたぶん)サーモスタット付いてないよ
気温には普通に左右される
0065 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 22:03:56.01ID:sUvGtviL
>>63
ググった限りでは冬場の牛乳に脂肪分が多いのは出てくるけど、乳糖が多いってのは聞かないな
俺は硬めが好きだから、ヨーグルト仕込むのに脱脂粉乳を添加してるけど、それによって酸味が増すとは思えない
種菌用のヨーグルト仕込む時は脱脂粉乳と更に砂糖を添加してるけど、酸味が増す感覚はない
微妙な成分差で感知できるほど酸味が増すとは到底思えないな
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:31.23ID:mjD3OQ4p
>>58
牛乳の風味というのは無脂乳固形分が影響する、俗にミルキーというやつ
牛乳のコクは乳脂肪が影響する
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:54.41ID:OMCRvfn5
サーモスタットもヒューズもあるわw温度設定できてサーモスタットが付いてないとか自分横文字苦手なん?
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:11:05.89ID:sUvGtviL
>>67
たぶんにわかな人だと思うけど、サーモスタットは過去スレでも何度も論争になってて
メーカーに問い合わせてた結果、付いてないて事で決着してる
サーモスタット欲しいならヨーグルティア買って下さい
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:15:24.28ID:vGSk2RaL
>>68
では43度設定で50度に温めた牛乳入れた場合加熱を伴って何度まで上がるんです?
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:42:23.34ID:gqIJqr/7
>>53
冬の方が硬く仕上がるのはタンパク質の量が多くなったからで
乳脂肪が若干増えた程度では硬さの影響は微々たるもの
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:52:49.76ID:gqIJqr/7
>>65
冬と夏の牛乳(同じメーカの同じ製品)を飲んで風味やコクの違いが分からないか?
冬場の方が若干濃くて甘みが強いだろ、その甘みの元が乳糖
それが分からないなら酸味の違いも分からないだろう
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 04:11:04.07ID:+MzLtunk
ガセリをA2牛乳(成分無調整)で作ってみたら緩くて固まりが悪かった
2回作って2回ともほぼシャバシャバ
調べたら乳糖不耐症でもお腹がゴロゴロしないらしい
乳糖が関係してるのかな?
牛乳で飲んでも薄く感じたからもう買わないだろうけど
固まり難かったよっていう報告
ガセリでも普通の成分無調整ならしっかり固まる
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:25:12.64ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:14:43.01ID:gqIJqr/7
>>73
それは乳糖が原因ではないと思う
多分、牛乳の熱殺菌温度が原因で、そのA2牛乳が低温殺菌牛乳だったのでは?
ヨーグルトを作る場合、タンパク質を熱変性させるため殺菌温度は最低でも85度以上で5分間以上必要
A2牛乳の付加価値を高めるため低温殺菌で更に高値で販売してたのではないかな
商品名を教えてほしい
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:48:31.79ID:gqIJqr/7
A2牛乳でこんな報告がある
A2牛乳で金儲けをする為(欧米では乳糖不耐症の人は少ないので)A1牛乳は糖尿病、虚血性心疾患、統合失調症、自閉症の原因という宣伝

乳たんぱく質の一種であるβカゼインの、A2という型を多く作るウシの選別技術で特許を持つニュージーランドのA2社が、自社製品の販売促進のために他社が販売する通常のミルク(A1ミルク)が糖尿病、虚血性心疾患、統合失調症、自閉症の原因となるという中傷行為ともとれる宣伝を行ってきました。
これに対しニュージーランド食品安全局(NZFSA)は、文献調査を行うなどして根拠のない主張であると否定し続けてきましたが、2007年9月、それを支持する本をLincoln大学でアグリビジネスが専門のKeith Woodford教授が出版。
これによってメディア報道が増え、国民の不安が大きくなったため、外部評価を依頼することになりました。
この本では、NZFSAがA1ミルクが有害であるという主張を否定してきたのは乳業関係者との癒着のせいだという主張もなされていたため、NZFSAの意志決定の経緯についても評価対象としています。
評価結果についてはまだ発表されていませんが、安全局はこれらのネガティブキャンペーンにより、結果的に牛乳全体が忌避されて牛乳の消費量が落ち込むことを心配しています。
このミルクの件が話題になっているのは現時点ではオーストラリアとニュージーランドだけで、主にA1ミルクを消費している世界のほかの国ではあまり話題になっていません。
こうした自社製品の販売促進のために、特に何の問題もない同業他社製品をことさら貶めるという戦略はしばしばみられます。
しかし、これは消費者を不安にさせ、行政当局に必要のない作業を強いて税金を無駄に使い、最終的には消費量の削減により宣伝を行った当事者にも負の影響が跳ね返ってくるという誰一人幸福にならないであろうやり方です。
ビジネスのやり方としては邪道ではないでしょうか。(国立医薬品食品衛生研究所主任研究官 畝山智香子)

日本はA1牛乳を否定しA2牛乳で金儲けをする為、乳糖不耐症を利用
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:53:59.89ID:+MzLtunk
>>75
北海道別海A2牛乳 緑のパック
130℃ 2秒だった
原因これか、そこまで見てなかったよ
美味しいのかな?思って買ってみたんだけどあんまり…

調べてくれてありがとう!
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:20:17.47ID:gqIJqr/7
>>77
130℃2秒殺菌なら問題なくヨーグルトが固まるはず
自分も数年前からガセリで作るのが殆どで、一度も失敗はないよ
原因は何なんだろう?
今度A2別海牛乳で試してみるかな
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:49.45ID:EGQk1HgP
オーケーで売ってるやつだね
同価格だけどA2のは買ったこと無いな、別海の白パックのはあるけど
白パックの方は普通に固まる牛乳だよ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:02:46.93ID:+MzLtunk
試しにシャバシャバA2種にして他の牛乳で作ったら普通に固まって何コレ?だった
A2途中で揺らしてもないし原因が判らんです
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:05:09.59ID:d8PCxzMj
失敗したA2別海牛乳を種に使い、他の牛乳で成功したのだから、A2別海牛乳はシャバシャバだが正常に醸されていた
固まらなかった原因はA2別海牛乳のタンパク質のβカゼインA2に問題がありそう

A2牛乳とA1牛乳の違いはタンパク質のβカゼインだけのようだから、A2牛乳はヨーグルトに不向きなのかも
勿論、A2別海牛乳だけでなく、他の全てのA2牛乳もヨーグルトには不向きという事になりそう

これは面白い、A2牛乳を見つけ次第試してみるよw
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:17:49.03ID:+MzLtunk
検索したら ピュアナチュール オーガニックヨーグルト プレーン
ていうのがA2使ってた

原材料名
有機生乳(北海道産)、乳製品、乳たんぱく
*生乳95%以上使用
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:48:06.33ID:4lQKccuD

0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:48:27.02ID:4lQKccuD
味で判断
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:53:25.69ID:4lQKccuD
ほかだと一応ブルガリアがましだがあの小せえカプセルのような砂糖
あれがヨーグルトの本体、主役
どこかに飛んでいってしまった
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:51:09.93ID:bZ0s6x/O
同じく近藤乳業北海道A2別海牛乳買って追試
ヨーグルトにはなっても水っぽいまま
飲むヨーグルトとしてはいいかも
009073
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:09.17ID:6Ezf6l+J
>>89
実験ありがとう!
ウチの環境だけじゃなかったか
牛乳としても薄く感じるけどまさか薄めてる訳じゃないだろうし
βカゼインの種類が違うと固まり難いのかな
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:56:50.32ID:y5aLIplg
>>90
ピュアナチュール オーガニックヨーグルトプレーンの商品詳細だと

じっくりと長い時間をかけて発酵させる2段階熟成の後、やさしく混ぜて丁寧に作っています。
とろっとなめらかで濃厚な食感が特徴です。
原材料:有機生乳(北海道産)、乳製品、乳たんぱく

https://make.impresapulizietorino.net/index.php?main_page=product_info&products_id=149297

長時間発酵、原材料に乳たんぱく混入がカギかな
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:11.61ID:y5aLIplg
ちなみに100g当たりの各ヨーグルトの成分

小岩井生乳の成分
エネルギー65kcal
たんぱく質3.2g
脂質3.8g
炭水化物4.6g
カルシウム110mg

ナチュレ 恵 megumiの成分
エネルギー63kcal
たんぱく質3.5g
脂質3.0g
炭水化物5.4g
カルシウム120mg

ピュアナチュール オーガニックヨーグルトプレーン
エネルギー81kcal
たんぱく質5.2g
脂質3.6g
炭水化物6.6g
カルシウム172mg

田舎住のせいか未だにA2ミルクが入手できない
ドンキ、イオン、コープに置いていなかった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況