X



トップページ料理
1002コメント403KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:17:38.54ID:ohE4T6iw
自分でおろした魚を肴にしている人たちのスレです
みんな仲良く語りましょう

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 42
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1643456609/
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:44:50.49ID:jjliJDAQ
港の岸壁とか杭とかにいっぱい張り付いてる黒い貝って、ペスカトーレに載ってるあれと同じ?
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:08:29.32ID:LLm6x79p
>>3
同じムール貝だよ

クロダイの餌にする為に長い竿の先端に取り付けて使う専用器具が売ってるので、簡単に獲れて食べられるが、大き目のヤツは大潮の干潮に海に降りて探さないと手に入らない

ところで、今日 潮干狩りの帰りにテレビの地上局のバラエティーで取材された  

6月にオンエアらしい
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 21:36:26.70ID:GnaKV1WC
>>4
あれ?
読点、句読点の特徴変えた?

やっぱアレか?
基地外やからその日の気分で読点、句読点の使い方変わるん?

そのオンエアの日にちと番組教えてくれんかのう…
基地外のご尊顔を見てみたいんや♪(^o^)

で、バラエティー番組で地方で有名な基地外特集か何かをやったのけ?
お手っ!
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:55:26.77ID:gAXVjFQM
>>3
基本的にレストランなんかで出るムール貝はヨーロッパイガイだよ
ムラサキイガイは普通は一般的に流通してないし少なくともそのへんで取った貝じゃない
大きめのやつ云々は全くの嘘
別に水深で大きさが変わるわけじゃないから
生息域が水深10m~だからね
干満差が最大の有明海でも6mで三河湾なら2m程度だからこいつが知るわけない
ちなみに俺は佐賀県出身で爺さんは船乗り
ロープにくっついてることが多い貝だけど別に水深でデカさかわらない
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:19:55.94ID:VIMiuRMU
>>6
勉強になりますm(__)m

ま~た乞食が嘘書いてたんか(呆

乞食>>4

  ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ~
⊂    ⊃
 (    )
 〈_フ__フ
                  ウソウソ                  ウソウソ
                  ウソウソ         ウソウソ       ウソウソ
            ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  ∧_∧      ウソウソウソウソウソウソウソウソ       ウソウソ     ウソウソ
 <丶`○´>はぁ~ ウソウソ       ウソウソ        ウソウソ    ウソウソ
 人 Y /      ウソウソ       ウソウソ              ウソウソ
 ( ヽ し                ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
                    ウソウソ           ウソウソ
                   ウソウソ          ウソウソ
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:29:58.42ID:d9iOS7GR
乞食が書く魚の蘊蓄とかも全て嘘なんやろなぁ…

そういえば…
最近、魚の歩留まりだの生産地だの高級魚だのっての書かないよな?
それってワイがそれらを書くよう促すレスしたからか?あん?

意思し過ぎやぞ馬鹿!(^o^)

そんな天邪鬼なことしなくてもお前は嘘書いて叩かれるだけの人生なんやで♪
さ、今まで通り粘液過多だの近縁種だの書いてご覧
(まぁ書いたら書いたでワイのこのレスを意識したと指摘するけどな!w)
ボコられ専用機お手っ!
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:27:12.99ID:2vdrdzc7
>>6
ぜーんぶ嘘

ムール貝とは市場名で日本で流通するこの種の貝は、殆どがこのムラサキイガイ

大きいヤツが好き放題獲れる場所があって、そこで採取して流通する。

岸壁にくっついてるヤツもほぼ同種だが、生育条件の差で
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:37:32.99ID:2vdrdzc7
ー続きー

大きくならない

ヨーロッパイガイは全て冷凍の輸入品で日本にはいない

ちゃんとしたレストランならば、簡単に入力出来る活きのムラサキイガイを使う
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:50:04.30ID:ilIzkul5
…と語る嘘つき乞食であったw

乞食の嘘発言集はこちら!(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:09:25.61ID:ilIzkul5
>>4
> 同じムール貝だよ
クロダイの餌にする為に長い竿の先端に取り付けて使う専用器具が売ってるので、簡単に獲れて食べられるが、大き目のヤツは大潮の干潮に海に降りて探さないと手に入らない

>>10
> 大きいヤツが好き放題獲れる場所があって、そこで採取して流通する。

↑↑↑

ぜ・ぜ・ぜーんぶ嘘でした~!(^o^)

調べたら国内で流通するムール貝は養殖が殆ど…
ムール貝は貝毒を溜めやすいらしく水質や管理が行き届いてない物は流通し難いそうで~す♪

息を吐くように嘘を吐くいつも通りの乞食ですね!(呆
嘘吐き乞食お手っ!
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:19:01.54ID:ilIzkul5
調べてはいませんが…
確か冷凍のムール貝はスペイン産が多かった気がします…
養殖も日本より昔から行われていた筈です

国内のレストランの総数を考えた場合に大多数は冷凍物を使っていると考えるのが自然です

またムール貝は養殖が殆どなのが調べて分かりました

つまり…
これらは本当の事でしょうね!(^o^)
↓↓↓

>>6
> 基本的にレストランなんかで出るムール貝はヨーロッパイガイだよ
ムラサキイガイは普通は一般的に流通してないし少なくともそのへんで取った貝じゃない
大きめのやつ云々は全くの嘘
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:24:26.79ID:ilIzkul5
過去に何度か書きましたが…

乞食のレスに対していちいち嘘だと言ったり証明するのは本当に時間の無駄です
何故なら殆どが嘘や出鱈目だからです

今後は「乞食の書く内容はソースの提出が無ければ全て嘘認定」で良いと思います

例え「郵便ポストは赤い」という内容でも乞食に限っては嘘認定です
それで良いよね?
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:25:52.61ID:ilIzkul5
>>16
「嘘吐き乞食を誘き出して叩くスレ」・・・じゃ駄目ですか?(^o^)
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:28:27.40ID:ilIzkul5
「のこのこと嘘を書きに来た乞食をボコるスレ」でも良いけど…
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:41:30.13ID:gAXVjFQM
>>10
ムラサキイガイを養殖してる「三陸ムール貝」公式HPより引用
>国産のムール貝はなかなか出回らないと言われており、飲食店やスーパーなどで提供されるの大半が、冷凍された海外産のムール貝た主流となっています。

同じく商品化に取り組む「京都府農林水産技術センター海洋センター」のレポートより引用
.>一方日本では、ムラサキイガイは北海道から沖縄にまで生息していますが、宮城県や広島県などごく一部の地域で天然物がわずかに利用されている程度です。
↑天然物がごくわずかに利用されてただけなので宮城で養殖に取り組んで流通に乗せてブランド化したし京都がチャレンジしてるわけ

ちょっと古いが「国際海洋科学技術協会」「日本海域に生息するイガイに関する海洋環境研究」より引用
>北海道エゾイガイ 高級レストランに認められる!~略~その「イルムリーノ・ニューヨーク」日本店から、北海道増毛町で漁獲されたムラサキイガイ(エゾイガイ)を、試食材として送ってほしいと2004年4月に連絡が入った。
~略~エゾイガイ(ムラサキイガイの日本産)は流通に出されておらず、地元の方々が昔からの食材として煮つけ、カレーライス、塩焼き、等に食されてきた。
↑やった~認められたぞという喜びの声

つかフレッシュも輸入されてますよ今は活きですら輸入されてる

あと上に挙げた京都のレポートで示された大きさの差は年数と栄養
ちなみにその栄養の差は「湾」単位

・大潮の干潮に→水深の話なのでウソ 関係するのは年数と栄養
・日本で流通するこの種の貝は、殆どがこのムラサキイガイ→ソースの通りウソ
・全て冷凍の輸入品→ウソ
・ちゃんとしたレストランならば→ウソ(流通してないから)
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:09:06.49ID:TR/IvHYS
>>20
詳しい内容及びソースの提示有難う御座いますm(__)m

乞食は一つのレスの中に幾つもの嘘を絡めてきます
正にそれが証明された内容ですね!

しかしながら乞食は「粘着ダイヤ君」と呼ばれるぐらい執拗に嘘を連呼し続けるので、今後のそのような光景がイメージ出来ます
乞食の嘘連呼にお気を付け下さい
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:16:32.53ID:TR/IvHYS
そういえば…
>>13記載のナギナタ包丁の時に、乞食が「それはナギナタ包丁でネットで検索すれば分かる」旨書いてたんやが、ネットで調べると全く違う形状の包丁が画面に出て来る…

もうね(呆
ホント書く事の全てが出鱈目の嘘塗れなんですわ!(^o^)


「ネットで検索すれば自分が書いた事が事実だと判明する」

こんな嘘書くヤツ初めて見たわ(呆

根っからの嘘吐きなんやろな乞食は…
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:31:44.29ID:KU4h3NX7
初めてミル貝捌いてみた
デカいので食べ切れるか心配だっけど殻を外して塩で揉んだら
この時間なのにまだ生きていて潮を吹きまくって
めちゃくちゃ縮んでびっくりした

刺し身にして食べたけど味はそこそこだった
深夜なので味は落ちてるよね
でも捌いたことないのに挑戦しながら飲む酒はうまかった
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:45:17.00ID:+vnUe8eh
>>23
ソレ、残念ながらミル貝じゃ無くて、通称白ミル貝、正式名称ナミガイでしょう
本物のミル貝の可食部は僅かだから

それで、それは本物のミル貝とは完全なる別種

ただまあ、この白ミル貝も近年、非常に値段が上がってきてるので、高級食材になりつつある

昔は1個200円以下で買えたのに今は3倍以上

現役の頃、死ぬほど捌いた
で、けして美味しいと思った事無い

敢えて言うなら、皮剥きで湯通しすると味が落ちるので、極力やらない方がいい
難しいけど
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:48:39.81ID:e6QvkdCd
…と知ったかするものの馬鹿舌の脂味覚なのがバレてる乞食であったw


因みに…
この乞食の書く事の殆どが嘘や出鱈目で有る(-人-)なむ~
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 06:10:14.74ID:P+bPsNuW
確かにミル貝(ミルクイ)の流通は少なく、入手しやすいのは白ミル貝。
評価もミル貝の方が高く、間違いでは無い。でも23の文章だけで断定は出来ないでしょう。
「貝殻が白かったら白ミル貝」と書いた方が良かったのでは?
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 06:27:58.27ID:uCgsEozM
>>25
それいちいち書き込むな鬱陶しい
スレ違いならともかく、間違っていようが別にいいだろう
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:23:20.27ID:0DGpJ0AM
>>27
私のレスにいちいち反応すると…

「いちいち書き込むな鬱陶しい、基地外なんだから別にどうでもいいだろう」と思ってる人も居ると思いますよ…(汗
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:10:16.56ID:0DGpJ0AM
>>24
別に誰かが通称「白ミル貝」をミル貝と呼ぼうがどうでも良い話…

しかし基地外にとっては我慢ならなかったんか?あん?

それとも誰にも信じて貰えない「むかし魚屋だった」の伏線をはりたかったんか?
嘘つきゴミクズお手っ!
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:00:23.26ID:4827715U
粘ダは魚屋に未練でもあんのか
それとも元本職ダカラーなのか
よくわからんよなw

元本職ならぜってー晒したくねーとこを
編集で切り取らない意味がわからんwww
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:40:21.44ID:fZrwNrvN
アメリカマナズが無茶苦茶旨くて簡単に釣れるって聞いたけどチャレンジした方おります?
霞ヶ浦や北浦はアメリカマナズをキャッチ&イート目的で狙ってる釣り人だらけと聞くが、現地で頭や内臓落としたら怒られるかな?
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:09:45.95ID:fZrwNrvN
やっぱり駄目なんすかね
自宅の台所でアメリカナマズ捌きたくないけど、ヒラメより旨いって聞くと調理してみたくはあるんだよなぁ
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:54:53.41ID:6VzDUzDA
捨てると不法投棄なのに
餌(コマセ)だとあら不思議
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 02:23:20.84ID:5S+wciqW
>>24
乞食~!
ワイも○○貝買って捌いてみたで!(^o^)

さ~て♪
この貝は本当は何ていう貝でしょうか?
可食部はどれくらいでしょうか?
高級食材でしょうか?
お前が妄想魚屋だった時にどれぐらいの数を捌いたでしょうか?

で、今お前はこれ見て楽しいでしょうか?

な?
クソつまんね~だろ?

お前の投稿がいつもクソつまんね~の体験してみてどう?
お手っ!
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 17:53:00.38ID:Me4g8ybU
5kg30入りのスルメイカが5000円ぐらいする、仕入れでだぜ...
普通は粗利3割は乗せたいが原価166.6円となると、
100円台では無理だ。30入りって小さいのに。
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:08:40.35ID:Me4g8ybU
高級感は感じないが貝というとタイラギぐらいは扱う。
ホタテよりすげーうまいというわけでもないし、
すぐ水が出てトレーがビショビショになるwあんまり好かん。
アサリの産地問題以降、貝類全般の売上は落ち目ではある。
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:32:37.97ID:s0GypTET
デカいアジが角上で安かった
実測43cmで250円
脂はすごいけど、それで美味いかというとそうじゃないんだな
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:02:45.68ID:GO9kf6Rm
三河産 特大アサリは小売価格で300円/100gを越える

1個60円だよ なかなかに笑える 供給が足りないので、産地だけで消費される

アサリの産地偽装は、もう30年以上前から当たり前にやってる官製不正で、
2週間の蓄養で別の産地を名乗れるという法律は明確に偽装を先導している
何を今更感が非常に強い 一番悪いのは、警察を含む公務員なのに

因みに、アサリの模様が多様なのは、様々な産地からの輸入稚貝を放流したため

多分、終戦直後あたりからやってる

ハマグリも同じで、日本産遺伝子が残っているか?疑わしいと言われるが、飴色で平べったいヤツは日本産の可能性がある

因みに、アサリも殻が平べったいヤツが美味しい
コレは生育条件で変化する
例外は無い

なので、蓄養による産地変更なんて、最初から悪意だけしかない
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:08:29.15ID:cDfI0PAI
見た目も味も大好きなイトヨリダイの1kgサイズが1200円だったので購入。

でも、これ捌くの少し苦手。
身は柔らかいのに骨が硬い。
腹骨の入り方もクセが。

丸のまま使うべき魚かもしれないけど、何とか3枚におろして、アラの出汁で炊いてアクアパッツァ風にしていだだいてます。美味しいです。
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:17:08.57ID:cDfI0PAI
イトヨリダイ、身はふんわりときめ細かく、出汁に良く染まる。
今日は出汁が上手にとれたので、本当に美味しい。

・・・捌いた時の身はボロボロでしたが。
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:35:51.92ID:1Duu7yNq
>>43
鯵は寧ろデカくなると
不味くなるイメージ
鯖は真逆やね
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:59:01.15ID:+6aj4jaK
>>44
近縁種とか可食部が無いからやり直しだよ馬鹿!

あ、やっぱりゴミレスはイラネ!(^o^)

ゴミレス製造機お手っ!
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:21:25.50ID:55lF0DhG
>>44
>三河産 特大アサリは小売価格で300円/100gを越える?

うん、だから何?

>1個60円だよ なかなかに笑える 供給が足りないので、産地だけで消費される

うん、だから何?

>アサリの産地偽装は、もう30年以上前から当たり前にやってる官製不正で、2週間の蓄養で別の産地を名乗れるという法律は明確に偽装を先導している

で?だから何?

何を今更感が非常に強い 一番悪いのは、警察を含む公務員なのに

違うだろ馬鹿!(^o^)
悪いのは行政だろ基地外!

因みに、アサリの模様が多様なのは、様々な産地からの輸入稚貝を放流したため

うん、だから何

多分、終戦直後あたりからやってる

うん、だから何?

ハマグリも同じで、日本産遺伝子が残っているか?疑わしいと言われるが、飴色で平べったいヤツは日本産の可能性がある

うん、だから何?

因みに、アサリも殻が平べったいヤツが美味しい
コレは生育条件で変化する
例外は無い

うん、だから何?

なので、蓄養による産地変更なんて、最初から悪意だけしかない

うん、だから何?

馬鹿お手っ!
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:25:06.82ID:55lF0DhG
>>44
あの~
どうしてもゴミレスを書きたかった心境を教えてくれんかのう…

獣お手っ!
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:46:47.53ID:55lF0DhG
>>45,46
イトヨリダイは近縁種にソコイトヨリダイがあり、市場ではイトヨリダイと同じように扱われている。
切り身やすり身の状態でも市場に流通している。

市場では単に「イトヨリ」と呼ばれることが多い。別名にアカナ、アバイトヒキ、イジュキン、イトヒキ、イトヒキコビリ、イトグジ、サンジョウゴメ、テレンコ、ヒナイオ、ボチョ、ヤモメなどがある。

くせがなく旨みの強い白身魚で、蒸し物や椀種などにして賞味される。
高級魚であり、特に関西で珍重される。
鮮度の良いものは刺身にして美味。
皮に独特の風味があるので、霜皮造りにすると旨味が際立つ。身肉が柔らかく水分が多く崩れやすいため、軽く塩をして身を引き締めてから調理することが多い。
油とも相性が良く、唐揚げやフリッター、エスカベッシュ、ポワレ、ムニエルなどにしても美味。

流通量は少ないが、料理店などでの需要があり、値段は安定して高い。
大きいものほど高く、近海物の大型のものは特に高値で取引される。


…と乞食の真似をしてみました~!(^o^)
乞食はコレ見て楽しいと感じたか?あん?

お前がいつもやってる事はコレやぞ基地外!(呆
ハウスッ!
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:53:28.75ID:GO9kf6Rm
イトヨリダイはね、物凄く足が早い

あっという間に腹が破れてくる

安いのは、多分、卸業者の売れ残り

見映えが良いから、鮮魚の対面売り場に並べると、売り場が華やぐので具合が良いんだけど、

大抵は損して売ることになる

獲れたばかりの鮮度が良いものは、身もしっかりしてて、特に卸しにくい魚じゃ無いけど、
そんなのは漁港の朝市とか、大型市場のプロ向けの業者でしか買えない

味は非常に良い

あらゆる料理法で美味しい

鮮度が少し落ちたのを卸すのは、確かにかなり難しいだろうね
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:02:30.53ID:55lF0DhG
>>53
イトヨリダイについて詳しく教えてしんぜよう♪

イトヨリダイは近縁種にソコイトヨリダイがあり、市場ではイトヨリダイと同じように扱われている。
切り身やすり身の状態でも市場に流通している。

市場では単に「イトヨリ」と呼ばれることが多い。別名にアカナ、アバイトヒキ、イジュキン、イトヒキ、イトヒキコビリ、イトグジ、サンジョウゴメ、テレンコ、ヒナイオ、ボチョ、ヤモメなどがある。

くせがなく旨みの強い白身魚で、蒸し物や椀種などにして賞味される。
高級魚であり、特に関西で珍重される。
鮮度の良いものは刺身にして美味。
皮に独特の風味があるので、霜皮造りにすると旨味が際立つ。身肉が柔らかく水分が多く崩れやすいため、軽く塩をして身を引き締めてから調理することが多い。
油とも相性が良く、唐揚げやフリッター、エスカベッシュ、ポワレ、ムニエルなどにしても美味。

流通量は少ないが、料理店などでの需要があり、値段は安定して高い。
大きいものほど高く、近海物の大型のものは特に高値で取引される。


…と乞食の真似をしてみました~!(^o^)
乞食はコレ見て楽しいと感じたか?あん?

お前がいつもやってる事はコレやぞ基地外!(呆
ハウスッ!
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:05:57.10ID:55lF0DhG
>>53
更に聞きたいか?あん?

イトヨリダイはくせのない白身なので病院食にも使われる。
すり身の原料にも使われる。
旬は春から夏。目が澄んでいるもの、模様が鮮やかではっきりしているもの、触って張りのあるもの、鰓が鮮紅色のものが良い。カルシウムが比較的多いほか、ビタミンB1やビタミンD、カリウムを多く含有する。

定置網、釣り、延縄漁で主に漁獲される。静岡県以西の太平洋側から九州にかけて多く漁獲される。

底曳きでキロ500~600円程度、定置網や釣りもので1000~1800円程度。近縁種にソコイトヨリダイがあり、市場ではイトヨリダイと同じように扱われている。切り身やすり身の状態でも市場に流通している。すり身は「イトヨリすり身」として売られ、カマボコなどの原料になる。練り物にする際の弾力性の出やすさは、スケトウダラ、シログチ、イトヨリダイの順に高い。
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:10:30.46ID:GO9kf6Rm
漁港の朝市で買ったイボダイとヒラアジとも呼ぶカイワリを刺身にしてみた

イボダイは刺身に出来る程の鮮度の良いものは通常のルートじゃなかなか買えない
カイワリもそう

イボダイは魚体が小さくても、脂の乗りが良くて濃厚な旨味でとても美味しい
カイワリは、脂の乗るのが今の時期みたいで、上品な旨みで本当に美味しい

白身魚で皮を引いて銀皮が脂肪でテラテラと光る魚は、食べてみなくても美味しい事が確定してる

刺身で最も美味しい白身魚のトップを争うヒゲソリダイの幼魚も1尾だけ盛り合わせに混じってたけど、
コレは前述の魚と一緒に刺身にして知人にプレゼントした

もちろん、大好評だった
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:12:42.91ID:55lF0DhG
>>53
乞食~♪

乞食がいつも物知り顔で書く内容の遥か数倍、もしくは数十倍正しく私感の無い中立的な情報がネットには幾らでも転がっとるんやで!(^o^)

乞食が人を不快にする為に書くようなレスは要らね~んだよ馬鹿!

三河産アサリの説明も欲しいか?あん?
知ったか基地外こどおじお手っ!
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:15:05.81ID:55lF0DhG
>>56
イボダイは…
日本列島周辺に多い小型魚である。
主に底曳き網、定置網などで上がり、流通量は決して少なくない。
古くは庶民的な魚で一般家庭の食卓にも気軽に上ったものだが、近年高値安定なので、スーパーなどで見かけることはほとんどなくなっている。
一般には鮮魚よりも干もの(開き干し)として見ることが多いが、輸入魚のバターフィッシュなどと混同されていることが多い。本種のものはやや高値なのでスーパーなどに並ばないこともある。
鮮魚は塩焼き、煮つけなどにするが、流通の発達から首都圏でも刺身などに加工されている。

産卵期は春~夏。
1歳で約14センチ、2歳で17センチ、3歳で19センチ前後、4歳で20センチほどになる。
体表から多量の粘液を出す。
浮遊卵で、孵化後、稚魚のときにはクラゲにくっついて泳いでいる。
毒のあるクラゲの足(触手)に隠れることにより外敵から身を守っている、とともに庇護者、クラゲの足をエサにしているちゃっかりものでもある。
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:19:41.12ID:55lF0DhG
>>56
> 刺身で最も美味しい白身魚のトップを争うヒゲソリダイの幼魚も1尾だけ盛り合わせに混じってたけど、
コレは前述の魚と一緒に刺身にして知人にプレゼントした
もちろん、大好評だった

↑↑↑
あ~
コレぜ~んぶ嘘

5chでさえコレだけ基地外丸出しの乞食はリアルでもマトモな人と思われてる訳が有りませ~ん!(^o^)

リアルで基地外に絡まれるのが怖い健常者の皆さん…
基地外が捌いた魚をプレゼントとして持って来たら、当然帰ってからゴミ箱に捨ててま~す!www

ご近所の皆さんに気を遣わせてんじゃね~よ馬鹿!
迷惑者お手っ!
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:23:16.13ID:55lF0DhG
>>56
イボダイについてもう少し詳しく書いてしんぜよう♪

白身は淡泊で美味。
本来は透明感のある白身だが、すぐ白濁する。
銀皮は厚みがあるが、熱を通しても硬くならず、骨が軟らかい。
新鮮なものは刺身でも食べられる。
身は柔らかく甘味と旨みが強い。
地方によっては、すだちなどの柑橘類で酢締めにする。
鮮度の良い小ぶりのものを三枚に卸し、皮を炙った塩締め炙りは、皮に旨みがあり美味。
一般的には塩焼きや唐揚げ、煮つけ、干物、味噌漬け、粕漬けなどに料理される。
醤油味で煮つけても身が硬くならず、身離れが良く上品な甘みがある。
特に干物の材料として定番で、干すことによって水気が抜け、味わいに深みが増す。
ただし本種の干物は高価で、スーパーなどで「エボダイの干物」として売られているものの多くは、北米大西洋で漁獲される近縁種のバターフィッシュという魚である。
郷土料理に、骨ごと薄く切り落としたものを骨が柔らかくなるまで酢漬けにした「うぼぜの背ごし」(和歌山県和歌山市雑賀崎)、頭つきで背開きにして酢締めにし、寿司飯を詰めた「ぼうぜの姿造り」、醤油味で煮つけた「ぼうぜの煮つけ」(共に徳島県)などがある。
体表の粘液がたくさん残っているものほど新鮮。粘液が多く透明なものを選ぶ。
ただしあまり粘液が多いと煮つけに向かない。
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:26:59.51ID:55lF0DhG
基地外
「ウリが捌いた魚プレゼントするニダーーーッ!」

皆さん
「あ、有難う♪(帰ってから捨てよ」

基地外
「大好評ニダッ!」
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:51:01.62ID:DQ8ynaMl
>>56
ヒゲソリダイの話が出たので教えてあげよう

近縁種にヒゲダイ、セトダイがいる。
すべて下あごにヒゲがあるが、ヒゲダイのヒゲがいちばん長く、次いで長いのがヒゲソリダイ、もっとも短いのがセトダイである。

味のいい魚だが、知名度が低いのであまり値段が高くない。
馴染みのない静岡県などでは、本種の大漁を漁師さんにはあまりよろこばない。

なお汚い乞食から何かをプレゼントされて喜ぶ馬鹿は居ない
お手っ!
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:13:06.13ID:dAZalxro
ググったのコピペしたんやで!(^o^)
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:30:41.07ID:ff4bJXYc
>>63
ところで絡んで来た貴方!
貴方の家のご近所または親戚に嘘ばかりついてる基地外が居たとしましょう…

その基地外が「魚捌いたんでプレゼントするニダッ!」と家まで押しかけて来たらどうしますか?

私だったら基地外の機嫌を損ねるが怖いのでその場ではニコニコと受け取って基地外が帰ったらゴミ箱に捨てます

スレでこれだけ嫌がられてるのに敢えてレスし続ける基地外ですからね(怖
持って来たプレゼント(ゴミ)を拒否したらどんな嫌がらせをされるのか分かりません…

乞食のご近所さんや親戚がマジで可哀想…
つか怖いだろうなぁ…
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:38:26.19ID:MypEAc/J
ほぇ?
ワイのこと?

ワイは料理板仕切ってるつもり無いし…
正義の味方でも無いし…
エライくも無いんやけど…

それって貴方の感想やないんか?
褒めて貰って悪いんやけど…
なんか頭悪そう…
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:26:10.61ID:TuFgno3M
山伏の笛でお馴染みのホラ貝ってあるよね
アレ、ほぼ刺身でしか料理法が無いんだけど、安くて美味しい

マイナーな巻貝のお仲間の外国にとっての凶悪外来種であるアカニシは日本に缶詰めで逆輸入されてて、とても安いんだけど、
活きのアカニシは近年、値段が非常に上がって、今やサザエよりも高額

それに比べて、ホラ貝はとっても安くて嬉しい

安い理由は明白で、料理に手間がかかるから

非常に硬い殻を金槌で叩き割って、粘液が強力な身を綺麗に掃除するのも大変だし、
刺身に引くのも、身が固い故に飾り包丁を入れる必要があって、技術を要する

アカニシは普通にボイルするだけで美味しいのに比べて、ハードルが高い

因みに、ホラ貝をボイルすると、有り得ないくらいの硬さになって、マトモに食べられない

通常の流通には乗り難いが、買えるならば、ワイルドな料理法と合わせて楽しい
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:20:34.25ID:MypEAc/J
>>68
ホラ貝について教えてしんぜよう

いつもスレに来て嘘ばかり書いてる基地外が居る…
お前だよ馬鹿!(^o^)

あ!これはホラ吹きやったwwwww
ホラ吹き乞食お手っ!
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 01:07:47.41ID:RKD073MK
>>68
ホラ貝を料理するのが楽しくてもホラ吹きの話聞くのは楽しくね~んだよ馬鹿!
ホラ吹き基地外お手っ!
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:04:40.42ID:RKD073MK
>>72
貴方が絡んで来るから更に私のレスが増えますね!(^o^)
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:34:35.59ID:OjZUMJD5
>>72
ここを日記帳に使ってる奴は一切批判せずに毎回お手に絡むのはなぜなの?
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:46:08.95ID:OjZUMJD5
>>75
ここいつから買った魚介の種類とその蘊蓄を嘘交えながら書き込むスレになったの?
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:50:31.86ID:RKD073MK
ワイの為に喧嘩は止めてーーーっ!(^o^)

ではホラ貝について書こう
春から夏にかけてが旬で貝独特の風味があり食感もしっかりしている
内臓に毒が入っているので良く洗って取り出してから調理を行う

食べ方は…
好きなように食べればオッケー!

高級か?
別にどうでも良いですよね?

粘液?
そんな事知りたいかな?
お手っ!
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:02:34.74ID:RKD073MK
>>75
今度から毎度毎度下記の○○を埋めるようなレスをワンパターンで延々と書けば許してくれますか~?(^o^)
↓↓↓

○○を買って来て調理した

○○の調理法は主に○○で…
○○で獲れて…
○○で販売されてて…
価格は○○で…

流通はあ~でもないし、こ~でもない
漁獲量はあ~でもないし、こ~でもない

種類は○○、近縁種に○○が居て…

○○で調理したら味は○○だった
こんな○○を食べられるのは産地に近い特権

こんな事を書けるウリは凄いニカ?
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:11:36.62ID:RKD073MK
【コレが基地外のループどぇ~す(^o^)】

1)基地外の乞食がウンザリする投稿を投下

2)基地外のワイがそれに対して反応

(ワイに誰も絡まなけばココで終了、絡む人が居ると3)に続く)


3)自分を健常者と思い込む基地外がワイに反応

4)2)に戻る
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:30:33.35ID:RKD073MK
>>75
まともねぇ…

「山伏の笛でお馴染みのホラ貝ってあるよね
アレ、ほぼ刺身でしか料理法が無いんだけど、」
(>>65参照)

↑↑↑
この基地外は自分の思い込みが絶対だから毎回こんな書き方やん(苦笑

刺身以外にも料理法は有るんやが?
つか毎度毎度レスの中に嘘や出鱈目、個人の主観なのに「絶対それが正しい」ような内容を入れ込んで来る…

過去にあった事なんやが…
この基地外が「○○をグーグルで検索してみると自分が言ってる事が正しいと分かる」旨書いたんや
その通り検索すると全く違う事が書いてあるという有様(呆

もうね…何から何まで嘘や出鱈目で出来とるのがこの基地外なんやで!(^o^)

因みに、ワイはこんな基地外に絡むのが楽しくて仕方有りませ~ん!w
リアルの生活でこんなどうしようもない知恵遅れのクズに出会う事は無いから絡んで観察しとるんやで♪

あ、ワイにレスしてくれる人が居るからまたレス増えちゃったねwww
これ以上絡んで来るなら隔離スレ行かない?
君以外のマトモな人達の迷惑になると思うの…
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:42:10.36ID:Qxi+9UEK
え、ホラガイが通常の流通に乗らないって山奥の住人かなんか?
大法螺吹きもいい加減にしろ
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:45:03.65ID:Qxi+9UEK
>>75
まともなレス???
大法螺しか見たことないぞ
駿河湾も知らん、アロゼも知らん、ムール貝も知らん、なんにも知らんのに嘘ばっか
しかも、 。 をわざと外してコテハンもつけない超迷惑野郎だぞ
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:49:45.22ID:kR8rtXKJ
>>45
無造作に輪切にして昆布のダシといえないくらい薄いダシに酒ドバドバ
白菜、蕪、白ネギ、豆腐と軽く煮て食べてる。
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:13:45.68ID:1QyLm3Sw
>>85
んじゃ、イトヨリの小さいのは、とりあえず全て3枚おろしにして、血合い骨を抜いてから冷塩水で洗って、
色んな料理に使う 

刺身にしないならば、全ての魚を冷蔵で最大限に鮮度維持する最も有効なのは、この方法で間違いない
良く水気をとって密封パックに入れると良いとされるが、それよりも格段に鮮度が維持出来る

雑菌の繁殖原因の粘液、血をほぼ完全に排除出来るから

因みに、イトヨリは刺身は不味くないが特別に美味しくもない

揚げ物、ムニエル、も美味しいが煮魚も美味しい

煮魚は、水無しで酒、味醂、醤油、砂糖を同量入れて炊く

トロッとした食感で上品な旨みがじんわり広がる

鮮度が良過ぎる魚を煮魚にすると、身が弾けて粉々になるが、3枚におろすと、それが避けられるし3分の1の時間で調理が出来て具合が良いのだ
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:37:34.59ID:lhWPY+ev
>>86
よくもまぁこんな法螺を堂々と書けるもんだ
事実だというなら元釣り人としてガチでやりあうけどその自信ある?
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:46:10.74ID:lhWPY+ev
別に本来なら言いたくもない話なんだけどさ
あまりに他地域の流通や特産をバカにするからさ
ぶっちゃけ厳格な温度管理もされてない某マーケットから「帰りにコンビニで氷買って冷やす」レベルで
さばいてる途中も1尾2尾ならいざしらず常温放置するクソが鮮度語るなや

本当に本来言いたくないんだけど
最低気温が25度になるような真夏に氷もなしにトレーに置いてるところから買って鮮度抜群だと?
いい加減にせぇよ
直で買っててHACCP準拠のスーパーの方がよっぽど厳密に管理してんだわ
いい加減にしろホンマに俺は言いたくないんだこんな事
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:51:11.58ID:lhWPY+ev
で、俺は底引き網で取れた時にはすでに死んでるような魚じゃなくて
キッチリ釣ってキッチリ〆てキッチリ鮮度管理して捌いて煮付けにして食ったりもしてた
鮮度が良すぎて身が粉々になるとかありえん
煮るじゃなくて炊くでもありえん
3枚に卸す「から」崩れるし姿でやるのと身だけでは味の深みも違う

マジでこいつそろそろ我慢の限界だわ
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:33:01.51ID:lhWPY+ev
酒味醂醤油砂糖を同量なんて濃すぎて食えたもんじゃない
ガチで焚きをやるときは一尾で酒500ml以上とか使うんだが、
重量比で同量の砂糖入れたらどうなると思う?
味醂使わない場合でも大さじ3も入れたらかなり甘いぞ30g程度だ
どっからこんな嘘仕入れて来るんだ?
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:34:28.54ID:L4/VcQP2
あまりほらっちょ粘ダさんにマジにならないで
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:48:01.61ID:bFVC+0yR
>>86
うん、せ~んぶ嘘

お前は脂でも舐めてろ馬鹿!(^o^)
味覚音痴お手っ!
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:52:08.54ID:bFVC+0yR
>>86書いた乞食の発言集(ほんの一部)はこちらwww
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:58:40.38ID:CEPis1Id
URLを貼ると規制されまくるのでタイトルと概要だけ貼っとく
等分レシピはあるんだど絶対に水は入れてるね
家庭の日常の煮魚ならいいと思う
水なしはありえんよな

>酒、砂糖、みりん、しょうゆを同じ分量で合わせる煮魚の作り方とコツ

>このときの水が5杯の場合は【5:1:1:1:1】の比率で、10杯のときは【10:1:1:1:1】の煮汁となります。

>※(重さではなく容積比です)

等分レシピで検索しても水はいれてる
水なしレシピなら日本酒多く使ってる
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:51:01.76ID:bFVC+0yR
乞食は馬鹿舌の味覚音痴なので許してあげて下さいm(__)m

そもそも乞食の祖国の朝鮮では美味しい事を「マシソヨ」と言います
このマシソヨを直訳すると「味が有る」です

朝鮮は歴史的に貧しい時代が長かったので塩などの調味料を使える層が少なかったのです
その為に唐辛子を使うようになったと言う説も有るようです
「味が有れば美味しい→マシソヨ」

…なので乞食も味が濃い物を好むのです

一方で…
乞食は煮物に骨を入れないで調理します

ラーメンのスープやフレンチのフォンを見れば分かるように骨からは良い出汁がとれるのですが、乞食は煮物に折角旨味が出る骨を使わないのです
旨味に対して何も分からない証拠ですね

普段ココで「○○が美味しい」などと書いてますが馬鹿舌の似非レポートでしかありません
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:00:50.74ID:1QyLm3Sw
>>88
常温で並べられてるのは、せいぜい数10分
大抵は並べるそばから売れていくので、朝獲れたばかりの魚ならば
スーパーの流通に確実に数日かかってる魚よりも桁違いに鮮度が良いのは当たり前
皿の上でピチピチ動いてるのも多いし

底引き網の野締めだと、夏場は獲れた時点で鮮度が低下してる場合があるのは、その通り

冬場とは全然鮮度が違うが、まあ仕方ない

そんな状況は、基本的に日本全国で同じだし

鮮度が良すぎて身が壊れるのは、魚種による
全て、そうはならない

煮魚で、3枚に卸して料理すると、味が違うだろう事はその通り

承知で利便性を考慮して、メリットが大きいと判断してるし
身の味だけを評価するのが意味があると考えてる

身が崩れるのは、縮まない骨と大幅に縮む身で寸法差が出来るからであって、3枚に卸して煮ると、
根本的原因が排除されるから、煮崩れしない
やって見れば、誰でも分かる

煮魚の調味料の比率は、おおよその話なので、テキトーに聞き流してね
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:05:07.34ID:rkNz4/aD
因みに…
乞食の語る内容に根拠は有りません

電着ダイヤ砥石という物が有ります
パッと見で平面に見えてはいますが「平面精度」という意味ではあまり精度は良く有りません

当然ですが…日本製の価格が高い製品よりも中国製の安い電着ダイヤ砥石では更に精度が落ちます

乞食は正しい根拠など何一つ無いのに「絶対平面の中華製電着ダイヤ砥石で桁違いの精度で包丁を研ぐ」旨語っていました(呆

余りにも知能が低いので「精度の低い道具で精度が高い加工は出来ない」と理解出来ないのです
知恵遅れ乞食お手っ!
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:08:07.98ID:woBvO1Fl
>>98
うん、ぜ~んぶ嘘

調味料の話に限らず全てテキトーに聞き流す内容しか有りませ~ん!(^o^)
ゴミレス製造機お手っ!
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:17:29.61ID:woBvO1Fl
さて、この言い訳乞食ですが…
包丁の側面を砥石に当てて凸凹になっている旨を不具合的に語っていました

よくあるヘンケルスの包丁ですがヘンケルスに限らず同様の包丁の側面を砥石に当てると側面が真っ平ではない事が分かります

乞食はパッと見で包丁の側面が面一(ツライチ)で水面のように真っ平だと思っていたのでしょうね…
中華製電着ダイヤ砥石と同じです(苦笑

私は詳しく有りませんが加工の過程で収縮する時に凸凹が生まれるので同じ製法の包丁に出来る特徴ということです
(凸凹と言っても普段使う時に問題になるような物では有りません…乞食が平面だと思うぐらいですからw)

乞食が如何に包丁を研いだ経験が浅いか分かるエピソードです!(^o^)
ド下手糞お手っ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況