X



トップページ料理
1002コメント287KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 241日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:01:45.02ID:MPkmipBn
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 240日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1667891307/
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 23:49:08.26ID:QsgO2sXA
まったく同じワインを2本買って、立て続けにのんだら香りもスパイシー度もぜんぜん違うのでワロタ
明朝は味噌汁で作る雑煮
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:14:22.84ID:xD7zrtXA
いままで麺つゆ使って煮物してた
旨みとか混合されてるだろうからと思ってだしの素は使ってなかった
今日何気なく昆布とかつおのだしの素買っていつものように麺つゆの煮物に付け加えた
いつもより美味しかった
だしの素って相当効果あるね
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 01:29:32.60ID:YWNEZK9l
>>866
だいたい嫌いなもの
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 02:37:59.17ID:ri/8vh30
世界の国々の庶民はSDGsなんて意識してないどころか、知りもしない。真面目に取り組んでいるのは日本くらいらしいけど。
減塩運動も、真面目にやってるのは日本だけのような気がする。
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 03:51:18.94ID:Bop3sFtM
日本人の塩分摂取量は世界の上位だからね
醤油と味噌の文化が原因らしいけど
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 05:09:12.24ID:G2XuFkKO
味噌は余分な塩分排出してくれるってほんとか~?と疑っている
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 05:52:38.34ID:xD7zrtXA
ウーロン茶にはカリウムあるから塩分排出されるんじゃないかな?
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:07:08.66ID:r1NBORkA
かつ丼つくった時、割り下にドボドボ醤油使ったけど
あれが丸々全部体内に入ったかと思うと…
そばの汁とかは全部飲むわけじゃないからね
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:25:47.06ID:Zu6Lk090
ヒステリックに課長嫌うと塩分が増えてかえって体に悪い
ヒステリックに肉食嫌うと体に必須の栄養が一切入ってこなくなりかえって体に悪い
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:37:39.79ID:w7oBkIaJ
>>901
鰹節とか昆布とか使うと一段美味いのは確か
味の素とかハイミーとか毛嫌いするのはかなり損
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:18:09.92ID:AwxH1hcp
>>897
わかる
贅沢に出汁取れるし悪くないよね
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:41:39.46ID:2SKix9NV
冷暗所保存の玉ねぎ3個にカビみたいのが目立ってきたので
飯炊いてる間に飴玉にした
いつも面倒臭くなって飴色になるまえのネチョネチョ黄色っぽいとこで
止めちゃうんだけどそんなに味は変わらないよね
焦げるのが怖い
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:22.89ID:1/N+Dl7I
焦げると体に悪い物質ができるのですね
最近はちょっと炒めてから少ない水で煮込んで柔らかくするようにしてます
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:12:25.41ID:NZKubS7J
カレーとかにつかうなら大差ないけどオニオングラタンスープとかデミグラスとかにつかうなら全然違うよ
因みにインド料理のカレーだと飴玉とはまた違って水分の少ない玉ねぎを焼きめがつく感じでがっつり炒めるけれど
そっちも風味全く違うから、自分の好みを探求するのがおすすめ
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:18:12.63ID:2SKix9NV
普通のルーカレーに使ってるのでこれでいいのかな
弱火で結局1時間近くかかった
味見したら甘え~
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:19:39.97ID:NZDcatO0
マジでガチのオニオンスープ、あれ好きだなぁ店でしか食べたことないけれどオーブンで焦がしたフランスパンが添えてあって
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:39:40.42ID:w7oBkIaJ
>>915
それ迷信
アルカリ食品とか水素水とかポリフェノールと一緒
焦げがダメならプリンにかかってるカラメルソースが食えないし、肉を焼いた時のメイラード反応すらダメになる
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:20:59.74ID:w7oBkIaJ
ググった
特にマックフライドポテトは危険だと書いてあった
じゃあアメリカ人なんか全滅だなw
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:02:21.87ID:O4VjgSxp
焦げも揚げ物も気をつけるに越したことないよ
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:07:51.58ID:w7oBkIaJ
焦げた部分だけ選りすぐって毎日丼で食うと癌になるみたいだね
丼で食うのは控えようw
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:48:15.35ID:Tv6r66yc
塩分は1日6から10gが推奨だっけ
汗かく時にそれだと少なすぎて体調悪くなる
筋トレで力出なかったり足攣ったり
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:23:06.71ID:tcSm4osb
じゃがいも1ヶ月近くキッチンに放置してて芽がちょっと生えてきたんだけどもうダメ?
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:29:43.52ID:w7oBkIaJ
芽はほじくって緑っぽくなってる皮を剥く
皮はちょっと苦味が出てると思うがそれがソラニンと言うもの
少々ならほろ苦くてウマイと思うが多量に食べるとお腹か壊すかもだから気になるなら皮を剥いた後じゃがいもを水にさらすと抜ける
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:43:06.99ID:prH/G4XS
イモを光の当たるとこで保存するのはやめといたほうがいい
全体的に緑っぽくなるからな

ちゃんと処理すれば食えるが
1か月も放置したイモなんて自分なら捨てちゃうな
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:49:23.94ID:HViatXe/
自分は基本常温保存言われてるものでも冷蔵庫に入れてるわ
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:50:23.47ID:BjLqLDQA
2,3キロ有りそうなデカい白菜100円で売ってるけど絶対食いきれん気がする
ゴボウも安いから豚汁にでもしようかと思うけど他に大量消費できる料理ない?
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:50:59.84ID:NZDcatO0
光を遮断した方がいいからね、ジャガイモもタマネギも
悪くなるわけではないが成長してしまうので
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:05.83ID:NZDcatO0
>>929
小ぶりなら1コ単位で買うことあるが大きいものは半カットしか買わないわ安くても >白菜
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:07.63ID:prH/G4XS
大量消費の定番は白菜と豚バラスライスとのミルフィーユじゃないの
やったことないけど
0933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:54:17.48ID:HViatXe/
白菜はいつも鍋に使ってるというか鍋以外の使い方が分からないw
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:55:35.76ID:w7oBkIaJ
>>929
千切りして塩もみしてぎゅっと絞ってキャベツの代わりのお好み焼き
まあ浅漬けの素買ってきて簡単に漬けちゃうのが捌ける気もする
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:57:48.58ID:n10udB5f
タンメン
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:08:43.25ID:AanKeUcb
>>933
うちもバリエーションなくて
あんかけ焼きそばとか、八宝菜、ミルク煮、餃子、中華スープ
そんなぐらいしか使ってないな
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:40:02.82ID:iUIj/wqo
母親から教わった鶏ガラと野菜からなる出汁をとってみた
しっかり母親の味だった
子供の頃は何も考えずに母親が作ったラーメンを食べてたけどこうして手間暇かけてたんだなぁ
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:19.90ID:k7OmXzdN
キャベツが特売で1玉58円だったのでつい買ってもたw
どうやって消費しようかな
なお、別に白菜1/2玉あるので鍋以外でなんか無いかな
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:06:28.90ID:AanKeUcb
キャベツの消費といったらお好みじゃん?
あと回鍋肉、野菜炒め、ちゃんぽん、五目ラーメン、ロールキャベツ
コールスローにしてそのまま食べたりサンドイッチにしたり

なおそれでもたくさん食べられるのは鍋のもつ鍋の模様
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:10:55.83ID:k7OmXzdN
もつ鍋、良いね
釣られて白菜を買った上に更にキャベツまで買うんじゃなかった

キャベツって切れば冷凍出来る?
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:12:19.37ID:AwxH1hcp
大根と豚バラで蕎麦屋のカレーうどん風な和風カレー完成
思い通りの味で満足だ
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:27:10.61ID:w7oBkIaJ
>>943
切って洗って水分をペーパーで拭き取ればいけるらしいな
凍ったまま炒め物に使うのに向くそうだ
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:27:39.73ID:r1NBORkA
もつはもつ鍋よりもつ煮だなあ
もつ煮に白菜やキャベツ入れる?
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:14:29.85ID:NZKubS7J
白菜、煮浸しにするとめちゃめちゃ嵩が減るから1/4くらいぺろっといけちゃう
あと白菜と豚だけの鍋が地味に好き。栄養価的にはびみょーだけどw

>>917
うん、ルーでつくるなら飴玉なしで具材としての玉ねぎだけでいいぐらい
スパイスで作るなら飴玉か手前のかとかでも違うけど
0952ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:40:51.11ID:KFH/Q2//
ほうれん草が安かったんで買って来た
常夜鍋つったっけ、豚肉とほうれん草で鍋にしたが美味いなこれ
0953ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:43:35.33ID:AanKeUcb
常夜鍋うまいよな
アレンジもいろいろあって、日本酒、ニンニクスライス、ショウガスライス、ごま油ひとたらしするのが好き
0954ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:50:00.19ID:r1NBORkA
ほうれん草安いよなあ
ごま和え作り置きしよっかな
1週間くらいもつ?
0955ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:52:09.26ID:NZKubS7J
ほうれんそうは水に晒したくなるから常夜鍋ってやった事ないな
サラダほうれんそうとかでやればいいんだろうけど
普通のは晒さなくていいっていう人もいるけど、キシキシするのに当たったことがあるから
牛乳と使う以外は生で投入せず加熱後に晒してしまう…

白菜、消費量はそんなに多くないけどこの時期なら柚子と浅漬け風とかもうまいよね
生で軽く塩してサラダにするのも好き
0956ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:53:20.56ID:NZKubS7J
>>954
もたないから固めに茹でて、好きな量で平たくラップで包んで冷凍がおすすめ
0957ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:56:52.83ID:3Bksp2Zu
ほうれん草安いんだ
離婚して一人暮らし始まったばかりだから相場感がわからんわ
そんな俺に簡単で安い料理の作り方教えてくれ
0959ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:11:47.47ID:TJNTpy3G
ご家庭で飴色玉ねぎを活かせる料理ってなんだろうな
オニオングラタンスープ?
0961ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:15:10.97ID:ki6g6qda
今日はクリームシチューを朝~夕食で食べきった
明日は何にするかなあ
豚こまあるから野菜炒め…鍋…旨煮
とりあえず明日にしよ
0962ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:18:12.47ID:r1NBORkA
クリームシチューは10年近く食べてないわ
どうしても味変可能なカレーにしてしまう
0965ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:36:54.60ID:k6pnmplA
>>959
カレーハヤシオニオンスープハンバーグチャーハンソース類
後なんだろ
0967ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:54:22.65ID:KK3Xt9Ds
>>957
茹でたほうれん草に納豆を混ぜる
茹でたほうれん草にごまとめんつゆと砂糖を混ぜる
茹でたほうれん草に鰹節ぶっかけて醤油をかける
0969ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:13:58.36ID:NZKubS7J
>>959
飴玉を作る手間をかけられるならそれか飴玉たっぷりキッシュ
飴玉じゃないならなんだろう
みじん切りでたっぷり使って551風の肉まんとか肉団子〜それっぽい路線の和風ハンバーグもいい感じ
生で自家製和風ドレッシングも油の量を調節できるから好き
丸ごと玉ねぎのコンソメスープも好き
0970ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:07:12.24ID:5gwJOBo4
ひき肉と白菜軽く塩コショウで炒めたのインスタントラーメンに乗っけるとうめぇ
0971ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:09:45.06ID:r1NBORkA
インスタントラーメンに手間ひまかけてどーする?
あんなの湯がいて食うだけよ
0972ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:15:03.95ID:QSzi7V43
>>971
そうだけど
ちょっとひと手間でだいぶんかわるよ
カップラーメンを皿に移すだけでもさ
0973ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:15:13.10ID:Afgo/jSl
いやいや、インスタントラーメンにこそ一手間かけて野菜たっぷり入れなきゃ
糖尿病なるぜ
0975ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:19:27.14ID:CxiKb3QH
袋麺をどうやって食べるかなんて人それぞれ

ちなみにおれは、
インスタントであれせっかくの3度の食事の1つなんだから
簡単なりに色々入れるかな。(炒めたりはしないけど)
0976ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:28:41.94ID:C9oxrBGG
袋麺はカット野菜と麺を一緒に煮込んでスープ入れて鍋から直に食えば洗い物も少なくて楽だよ
肉は小間切れ買ってきた時にラップに小分けして冷凍にしとくと包丁使わなくて肉野菜インスタントラーメンが出来る!
0978ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:31:03.08ID:phqN1RcQ
常夜鍋はすごく好きなんだけれど結石が、、、で滅多に作らなくなってしまった
0979ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:38:06.28ID:C9oxrBGG
あっシーフードミックスとカット野菜入れて海鮮インスタント塩ラーメンも出来る
十代中頃~二十代前半の頃たまに作ってたな
ビール飲みながらラーメン作ってラーメン出来上がったらラーメン食べながらビール飲む
0980ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:38:57.08ID:CxiKb3QH
関西人だが、
常夜鍋って大学生がノリでやるヤミ鍋(何が入ってるか分からない)のたぐいかと思ってたが
ちゃんとした料理としてあるのね、知らなかった

wikiより
常夜鍋は、日本の鍋料理。
宵夜鍋の表記や、これを「よいやなべ」「しょうやなべ」などと読ませる例もある。

豚肉とホウレンソウ(またはコマツナ、白菜、キャベツ、もやしなど)をさっと煮てポン酢で食べる。
鍋つゆに味はつけないため、調理法としては水炊きの系統に分類される。

豚肉を使用することから、しゃぶしゃぶの一種とみなして豚しゃぶ、ちり鍋の一種として
豚ちりと呼ばれることもある。
常夜鍋の名は、毎晩食べても飽きないことが由来と言われるが、異説もある。
0981ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:39:33.72ID:Afgo/jSl
イオンのPB袋麺、すごい安くて助かってる
5袋入りで198円とは今どき信じられない価格
0982ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:44:37.27ID:phqN1RcQ
今日はビールを飲みながら焼き鳥の缶詰め(オマケでついてきた)を食べ
その間に鶏むねをカットしてタイム振りかけてガーリックソテーしてブロッコリーもその後にソテーして食べてワインを飲んで
それでも腹が減ってきたからトマトガーリックパスタを今から作る
0983ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:45:36.22ID:C9oxrBGG
>>977
豚コマ、鶏肉、ハム、ベーコン、ウインナー、竹輪でもかまぼこでもインスタント麺と一緒に煮てたよ
十代二十代は先輩と住んでたから適当に作ってその頃は美味しくて楽しかったよ
先輩布団とか衣類もってバックレたけどな
0984ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:46:16.79ID:0SDDqaOI
インスタント麺って、「安いから」ってのが一番の理由で
それを敢えて豪華にはしたくない。ってのと。
安いわりに、スープは確立されていて美味しい。
あれこれ手を加えるまでもない、とは思う。基本は卵落とすだけ。

でも、たまに残った肉野菜炒めを放り込むと美味しいね。
甘味が加わる白菜とか、ラーメンに合うかな。
0985ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:48:12.48ID:phqN1RcQ
>>980
決まりはないみたいだが自分は上にもあったけれどホウレンソウを使う、常夜鍋
今シーズンで安いしりっぱなホウレンソウを沢山見かけるから食べたくなる、明日はそうしようかな
スープがまたシンプルでいいんだわ日本酒と水だけで良くてポン酢で食べる、残りのスープは出汁たっぷり
0986ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:51:11.79ID:C9oxrBGG
おー玉子も2つくらいぶちこんでた時もあったな
あの頃のワイルドなインスタント麺食べたくなったわ
たいして美味くねぇーんだろうな
0988ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:52:32.97ID:r1NBORkA
たまごといえばチキンラーメンだけど
この数年食べてないわ
0992ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:14:32.60ID:C9oxrBGG
>>984
若かかったしそもそも馬鹿なのでもうテキトーよ
使いきれず余った食材や半額になってる食材なんかを考え無しに買ってきて無い知識と溢れるセンスでなんとか食べれるようにする訳よ
0993ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:27:47.70ID:0gz++8+z
>>984
白菜入った有名ラーメンチェーン有るし
白菜って切りくず出易いから袋麵に入れるのにちょうどいい
そういや「白菜を入れて美味しいラーメン」みたいな名のチルド麵もマルちゃんから
出てたな
0995ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:41:09.47ID:KK3Xt9Ds
>>984
簡単にできる袋麺にめんどくさいことする必要はないと思うけど、野菜きって入れるだけとかコマ肉入れるだけとかたまご入れるだけで数倍おいしくなるならありかなとは思う
0996ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:14:01.31ID:MdO2yVYp
常夜鍋はもう少し寒くなると出てくる、ちぢみほうれん草が最強
あと、ポン酢に大根おろしを加えると更にうまー

シュウサンだっけ?気になる人は
さっとほうれん草を茹でてから使ってもOK

>>980
元々、関東の料理だから西日本の人は
あまり馴染みがないかも。
けど、シンプルだからこそ一度試して欲しいな
材料はほうれん草と豚肉だけ。
昆布で出汁を引いて、日本酒と塩を少し入れただけの
スープだよ
0997ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:28:49.90ID:9EXDxd7R
>>986 おつ

インスタント麺って人手間加えただけで美味しくなって栄養も少しはとれるから
野菜くらいはいれないとってなる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況