X



トップページ料理
1002コメント250KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 235日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:44:13.40ID:H0qeFtZY
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 234日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1660612095/
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:17:54.31ID:OR4MAgpz
>>852
揚げ浸しとかもおいしいよね

醤油、砂糖、酢、ごま油、ショウガ、ラー油を軽く煮立たせて
素揚げしたナスを入れるだけという中華風揚げ浸しも考案したが、
美味しかったけど仕込みの翌日になるとふにゃりすぎるので断念した
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:48:33.48ID:OR4MAgpz
原価率30%は確保しないとやっていけないからな
手間暇関係なし、大量仕入れによる材料費の圧縮効果を
考えなければ、自分で購入して作ればどんなものもぼったくり価格だ

冷や奴とかも、ちょっといい豆腐、ネギ、ショウガ、鰹節とかで
原価100円として300円から400円になるのは仕方がないところ
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:56:30.53ID:Gu7Qo0XQ
>>855
その辺かんがみても居酒屋だけやけにコスパ悪い料理が多すぎるんだよな
普通の飲食店に比べて
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:03:38.20ID:OR4MAgpz
今では料理を工夫してちょっと価格が高めの居酒屋とか
仕入れなどを工夫してこの価格でこんなのが食べられるの?と差別化しているところもあるけど、
一般的な居酒屋の場合は、価格を上げられないから
家庭でちょっと無理すれば商品として出せるレベルの料理にならざるを得ないんだよ

そうなると単純に注文すればもってきてくれる、料理を食べたあとに片付けてくれることが主なメリットになってくる
自分で作れるし片付けも皿洗いも苦にならないという人にはコスパが悪くなる
ただ、自宅で飲むより外で飲むほうが美味しいという人は一定数いるんだよね 雰囲気を売ってるわけ

まあ、そんな複雑な理屈があるのさ
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:06:37.14ID:Gu7Qo0XQ
まぁ酒飲み騙して稼いでるんだろうなってことは分かる
明らかに酒飲み騙くらかそうって魂胆みえみえのシステムとかも無駄に浸透してるみたいだし
注文以外の金額会計に勝手に入れたり
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:15:51.11ID:OR4MAgpz
>>858
> まぁ酒飲み騙して稼いでるんだろうなってことは分かる
騙していることなんて一切ないぞ
この言葉は見過ごせないな
撤回して欲しい

たとえ切って盛っただけの冷や奴とはいえ、注文するだけで自分の席に盛ってきてくれて
食べた後も自分で片付けなくてもいいというメリットを含めて対価があるわけだから

> 注文以外の金額会計に勝手に入れたり
すべがそういう店ではない。一緒にして欲しくないな

かつて真面目に働いていた人として、そういう言い方は正直失礼だと思う。
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:24:42.65ID:wIHbC1RA
居酒屋に限った話じゃないけどそういう考えの人は時給自足生活でもしてりゃいいんだよ
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:26:31.04ID:wqXtllmo
酒飲み騙すの意味がわからんが数百円のお通し代知らずに文句つける輩が居たな
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:27:07.17ID:nd4RBvYX
居酒屋についてはみんなで集まれて何でも飲めて食べれるのがメリットだからな
ビール飲みたい、ビールにあうつまみが食べたい、次はワインとワインにあうつまみ、その次は日本酒と日本酒にあうつまみ…
これを頼めばすぐに出てくる
もちろん広い自宅で友人何人も呼べて、冷蔵庫になんでも揃ってて、頼めばすぐに作ってくれる人がいるなら別だけど
昔チェーンの居酒屋でバイトしてたとき冷奴の豆腐がなくなってコンビニに買いに行ってネギ乗っけて出してたな
お客さんは喜んでくれてた
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:37:14.58ID:Gu7Qo0XQ
>>861みたいな事前説明もせずに知ってるだろで済ます精神なのがおかしい
騙してるでいいわ当然その分の支払い拒否したし二度と行く気もなかったけど
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:40:47.17ID:OR4MAgpz
飲食店の仕組みとかに詳しくなければレスしなければいいのに
飲食店は他人が作ってくれるんだし、配膳も片付けも皿洗いもしてくれるんだから、
自分で作るより料金が高いのは当たり前
それが自分で作れるものでもね
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:54:40.49ID:Gu7Qo0XQ
まともな優良な飲食店と
詐欺師である居酒屋をいっしょくたにされても困る
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:00:45.84ID:wqXtllmo
>>863
やっぱりお通し代とかチャージ料で騙されたと騒いでる口か
ただ世間知らずなだけ
大人の階段を一歩登ったと思えばいい
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:02:28.44ID:FkptvDps
都会だと場所代高いよね
バイトを雇うとなると最低賃金が急激に上がってるから値上げしないとやっていけない
こじんまりとした店でも数十万円とか払っていてビビる

鶏ガラスープでナスを煮た煮浸し美味しかった
他の野菜でも美味い
鷹の爪とかも好きなら入れるといい
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:03:15.72ID:wqXtllmo
チャージ料1万とか取られたならぼったくり店だからそんな雰囲気の店には近づかなければいい
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:05:17.00ID:Gu7Qo0XQ
居酒屋だってわかってれば入るわけないじゃん
居酒屋だって出してないただの飲食店の振りした詐欺師の店とか表からじゃわからんし
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:06:39.83ID:OR4MAgpz
>>867
許可がないわけではなく、お通し代については、ちゃんとメニューに記載している
それにお通しは無料で出される料理ではなく、テーブルチャージ
日本ではただテーブルチャージをもらうのは申し訳ないからと、小鉢を提供しているというだけの話

海外でもテーブルチャージや、バーの入店時に入店料を支払うのは普通だろ?
お通しに相当するものは海外でも徴収されているし、お通しがあることはメニューに記載されている
それをぼったくりというほうがおかしい
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:09:46.09ID:FkptvDps
飲食店は紹介されて開拓していくのが安心
おすすめの店を聞くと教えてくれる店もある
仲良くなると店のやつと他の店に一緒に行くこともある
終わった後に別の店に行ったりもする
そこまでいくとやたらサービスがよくなる
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:10:56.72ID:dWz/DZ83
>>872
横だけど
お通し代がメニューに書かれてる店に入ったこと無いw

ま、どうでも良いけどさ
自炊を極めた人から見れば色んな見方があるだろ
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:29:36.03ID:HvuUSPD1
>>850
楽しいだろうね、まさにクリエイティブな能力を発揮して
でもそれが労働賃金に対価として加算されればなあという、、、
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:30:58.71ID:pCndG0Uv
茄子料理は一番は宮城のなすいりなんだよなぁ
親が子供の頃作ってくれた、シチューみたいなドロドロの中に茄子だけ、小麦粉でとろみをつけたようなの
味付けは砂糖酒と、醤油なのか味噌なのか
見た目がホワイトシチューの具が茄子だけって感じでルーは灰色っぽい感じで
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:00:26.59ID:jk5dbGXY
> 親が子供の頃作ってくれた
まあこれにまさるものはなかなかない
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:39:31.30ID:xikVYHXs
お通しがあからさまに駄目な店はドリンク1杯で店を出るわ
美味しくて真似できそうなお通しは真似して試行錯誤するの楽しい
聞けばざっくりとしたレシピ教えてくれることが多いよ

>>877
小学生の頃に土曜日のお昼に食べたようなのはそれに類するものが多いと思う
私の場合、焼き飯、野菜炒めがのっているラーメン、天津飯などの和製中華かたこ焼きパーティーとか友達呼んで呼ばれてしてたなぁ
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:44:36.23ID:xikVYHXs
お通しは一人暮らしに役立つ簡単レシピも多いので普段作らないようなのが知れてありがたい
その発想なかったわとこのスレを見てると楽しい

>>879
牛筋と人参と玉ねぎ
じゃがいもなしのシンプル派だったけどポテトサラダには缶詰めみかんとかブドウとか入ってた
私のポテトサラダはじゃがいもも玉ねぎとベーコンだけ
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:04:12.84ID:5/BmG+nf
居酒屋のいいところは
「これを自分で一品ずつ作ろうとしたらどんだけの材料と仕込みの手間かかるんだ・・・」
ってものを次々に一人分出してくれるところだな

天ぷらと筋煮込みと揚げ出し豆腐と…… なんていちいちやってられんww
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:04:40.39ID:ifmlR86c
お盆休みにコロナっちゃって帰省できんかったんだけど
代わりに親が地元の牡蠣醤油や牡蠣海苔を送ってくれて、それを味わったら無性に帰りたくなった
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:54:09.20ID:nz5UuLJm
そんないい親村八分にしたくないだろ
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:21:54.67ID:gHojphQI
せっかくの外食なのに同じようなモンばっかり食いたくない
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:36:07.22ID:nz5UuLJm
冷やし中華に錦糸卵は邪魔だった
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:53:28.80ID:5/BmG+nf
>>886
じゃあ家でブリ祭りとかしてればいいでない
刺身、ぶりしゃぶ、ぶり大根、カマ焼き、照り焼き
もちろん店に行って、買い出しして作りながら飲みながら後片付けまでするぶんの代金を払っても別に構わんけどな
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:03:45.30ID:1/JFTZgl
大量生産のなせる技って感じだよね
まとめて作ることができるから
1品ずつ何品も作るのは面倒だ
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:03:11.28ID:2eWMLBcK
冷やし中華も素麺も錦糸卵あった方がいいな
作るの面倒くさいから袋で売ってるの使うけど
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:05:05.43ID:3hwyrsZO
煮卵や卵焼きで代用しちゃうこと多いけど、とりま卵なしは寂しい
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:16:14.84ID:1/JFTZgl
片栗粉いれて平たい皿にラップして溶き卵いれてチンすると簡単にできるらしい
だれか試してw
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:23:42.14ID:HVIUqloO
片栗粉ではなくマヨネーズでやってるよ600wで1分
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:34:43.50ID:tCju1dk9
家で飲む酒味が濃いから外食できん
酒が不味すぎてジュースに走るからな
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:34:36.63ID:r9keYAKP
角瓶マズイって言うから敬遠してたけど
そんなに不味くなかった
オールドかジムビームのほうが無難だろうけど
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:22:50.14ID:1/JFTZgl
角は水割りかソーダ割で薄めに作るとなぜか美味しい
ストレートはさほどでもないっていう
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:11:54.91ID:oJljclAZ
もやし意外と冷蔵庫内でぐちゃぐちゃになってても水洗いしてよく煮たら食える
よいこは真似しないでね
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:40:57.79ID:NZb8b7Br
気持ち悪いで
ブロッコリー茹でたの冷蔵庫で保存してたのも、水気でグシャグシャになってて気持ちが悪かった
あれは吐く

生鮮野菜で優秀なのはトマトや
切ったの冷蔵庫で5日くらい平気で保つ
いつ食べても旨いし
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:42:23.38ID:oJljclAZ
それは君んところの冷蔵庫がたまたまがんばっただけじゃないかな・・・
冷蔵庫の中もきれいに掃除してあるんだろうね
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:12:39.90ID:GRj8IZSl
>>906
何時も思うんだけどお前何しにココに居てるの?
目障りだから消えろよクズ
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:11:00.53ID:dgOcIlYa
もやしは当日か翌日、作るものが決まっていて確実に使うってときしか買わない
いちおう冷凍できるらしいけど次いつ使うかわからんしかさばるからな
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:21:23.41ID:CGsAzcab
実際食材を買って満足で終わる人は少なくないかもね
そうすると、せっかく期待して買った食材が消費期限までに始末しなきゃならない残飯みたいになる
美味しく調理する気力も実際日も経ち過ぎて味も落ちるだろう
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:27:58.93ID:G2PueZST
うまく処理すれば案外保つけどね
手羽先なら下味つけた状態でチルド室、半冷凍状態で5日ほど
カボチャとブロッコリーは軽くレンチンして冷凍
パンケーキも冷凍可
しかし週一で買い出しなら次の買い出しまでに消費し切れるか考えつつ買うって
結構計算狂う
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:51:13.71ID:CGsAzcab
下処理冷凍まで出来る人はこれじゃないよ
買い物に制限があるならまだしも、わざわざフレッシュじゃないギリギリの状態にしてから食べる必要はないよ
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:28:17.97ID:FblfnYWs
もやしと麺があるから、やきそばでもしようかな
いつもと違うのにしたいから五香粉でも入れてみようかのう
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:30:18.72ID:s5jB5Wri
冷蔵庫の性能もあると思うがうちの冷蔵庫(松下製3ドア)は古いから性能悪いかも知れないけど冷凍すると不味くなる。
だからこのスレの人はいい冷蔵庫使ってんだろうなと思う。
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:20:33.40ID:AxZsvmDl
もやしは、すぐ黒ずんで不味くなるね。
安いからたまに捨ててるけど。
一袋が多すぎなのかも。
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:22:12.70ID:gS9k2cCR
それは思うな
一人だとおいしいうちに食い切れん
モヤシ使いたい料理があると買うけど、その後「で、残りをどうする」で悩むことになる
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:29:49.05ID:/h4WW8E1
ごま油でナムルにしたら少しは持つと思う
余った分をナムルにするとか
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:32:28.55ID:Xg/y0A8S
もやしはさっと茹でてキムチの素ラー油ゴマ油で和えてゴマまぶして冷やせば良いつまみになるし幾らでも食える
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:35:00.24ID:58kZI93p
余ったらもやし+卵で中華スープ作る
1品足すのに丁度いい
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:37:19.69ID:G2PueZST
もやしは
一袋ヒゲ取って洗ったらとりあえず茹でる(湯通し程度?)か胡麻油でざっと炒める
その後「さーどうやって食べるかなー」と考える
ラーメンと焼きそばもしくは野菜炒め、あとはポン酢醤油かけてそのままバリバリ食ってしまう
最近はぶっといのが少量で売ってたりするから大抵これで消費できる
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:41:55.65ID:Fpkq1Zrv
プラ容器にもやしと水いれて1日おきぐらいに水替えると結構もつよ
さすがに1週間になると柔らかくなるけど、黒くなったり食べられなくなることはない
水変えないと水が濁って腐る
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:44:45.02ID:bk7kcx6J
もやし袋のまま、レンジで約40-50秒、チン
冷蔵庫保存で傷み難い。
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 15:16:06.99ID:CGsAzcab
みんなだいたい同じだった
もやし>茹でて薄味のナムル一歩手前で止めとくと割となんでも使える
俺はピーマン細切りも一緒に茹でて色味にすること多し。
あと煮卵作っとくと何にもなくてもなんかあるっぽくなって手抜き捗る
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:18:05.70ID:s5jB5Wri
モヤシは袋ラーメンで一袋使う。
レンチンして軽く炒めると丁度いい量
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:19:47.39ID:f7rfGb8K
もやし、明日で5日目くらいだと思うけど
焼きそばでも作って来週の弁当にでもするわ
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:01:31.05ID:CGsAzcab
節約飯でもいいけど工夫は欠かしたくねいね
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:08:09.55ID:xUfRCdfj
手間減らすために既製品も食べてる
その減った分は一品作ってる
0933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:11:27.59ID:Fpkq1Zrv
>>924
しないしないw
もう購入した次の日ぐらいからプラ容器に水と一緒に保存してる
1週間ぐらいいけるから重宝している
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:54:10.66ID:W8HP9WAW
お客さんから冬瓜丸々1個もらった
とりあえず半分で冬瓜のあんかけ作って食べたけど消費に3日はかかりそう
あと1/4は糠漬けにする
残りどうしよう…
モロヘイヤも大量にもらった
たぶん家族がいると思ったんだろうな
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:00:18.78ID:bSSNC32A
>>934
下茹でして冷凍しとけば?
煮物を作り置きするとか細かく切って味噌汁に入れるとかしてれば直ぐなくなると思うよん
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:58:52.40ID:op2W14Xq
そろそろオクラも終わりね
大根葉が出てたから揚げと煮浸しにした
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:02:25.73ID:dcQ+0u+L
ハナマサで買ったブラジル産鷄もも肉小間切れ、2日くらい冷蔵庫で置いていて今夜親子うどん作ったけど、アンモニア臭がある
やはり冷凍ブラジル産鷄もも肉は解凍したやつは賞味期限めっちゃ早く食べた方が良い、と思った
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:19:17.21ID:Wwz+26Ke
>>937
蛇口から出るお湯でさっと洗ってから水気を切り
キッチンペーパーなどでさらに水気を切ると臭いがかなり軽減される
面倒どなければ湯通しするとなおいいけどブラモモにそこまでしたくない感はある
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:21:41.00ID:rqGyheAh
最近はブラモモ高杉なので特売の国産その都度購入してるよ
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:35:44.60ID:yclQq3e5
ワイも挽肉以外は国産しか買わなくなった。
クーラーボックスに保冷剤積んで、隣町まで。
面倒だけど、品が良いディスカウントストア見つけたから。
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 05:53:25.80ID:Z58goHcQ
ブラもも意外と使い道がない
煮物かカレーくらいかな
涼しくなってきたからカレー解禁するか
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:25:54.65ID:RBhV4SjS
ブラ腿は唐揚げにしても美味しくない
多分冷凍だからだな
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:33:38.82ID:g9LnIiq6
随分とグルメなんだな
生の鶏肉の唐揚げなんてそうそう食ったことないや
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:12:22.24ID:JP8Xt7Aa
揚げ物はたしかに敷居高いけどやったら簡単なんだよ
ビニール袋で漬け込み液に最後片栗粉まで入れてモミモミする系のレシピはかなり手間なし
休みの日に挑戦してみて
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:15:01.86ID:1/X4+bo4
別に揚げ物自体は簡単だし敷居自体は別に高くないかな
いろいろメンドクサイから実行に移す敷居は高いw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。