X



トップページ料理
1002コメント250KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 235日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:44:13.40ID:H0qeFtZY
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 234日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1660612095/
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:40:05.18ID:LlsFPd4z
クソゴミ嵐の両手ぶちくだいて目玉えぐり出して舌ひきちぎって滅多打ちにしてハラワタ抜いて捨てればおけー
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:20:16.89ID:I3FQJmBB
いちもつ

初ジャスミンライスでのカオマンガイ
米があっさりしててこれはこれで良いかな

本場のものを食べたことないので分からないけど
多分、本場はこんなんかな?って感じ
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 21:49:21.34ID:q2O/PMO7
塩コショウとオイスターソースで味付けした焼きうどん作ったら旨かった。
ソース味ほどくどくないし、しょうゆ味ほど淡白じゃない。
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:49:16.05ID:rlyKeM5P
焼きうどんのスタンダードって麺つゆじゃないの?
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:33:10.12ID:rlyKeM5P
焼きうどんってどう作ろうが65点くらいの仕上がりになるイメージ
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:50:56.12ID:q2O/PMO7
ワシがガキのころは関東に「焼きうどん」なんてなかった。
関西に出てきて初めて食べた。
お好み焼き屋さんだったからたぶんソース味だったと思うけどなぁ・・・
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 00:51:42.93ID:zt6PPdl2
焼くくらいなら煮込んだ方が100%うまい
一人用サイズの土鍋買うべし
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 01:18:28.43ID:Z6SbM7lI
味噌煮込みは美味いね
ご飯も欲しくなる
季節的に厳しいけど
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 07:51:18.34ID:4ozTb9Xp
肉うどんは牛肉でカレーうどんは豚肉でたぬきうどんは揚げ玉だよ
きつねうどんはどん兵衛だよ
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 08:16:26.67ID:ZO/5xZou
朝食ついでにチキンラーメンのそのままかじる用にお湯注いで食べてみた
おいしくないよと注意書きあるけどこっちの方が食べやすかった
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:19:52.44ID:yY8Cmezp
和風の焼きうどんをよく作るな
炒めて日本酒、水少々に出汁の素顆粒でほぼ味付けして、最後に醤油を色づけ程度に
鰹節たっぷり
最初にニンニク炒めても美味しい
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:02:37.86ID:4RmVds0v
おれは醤油とウスターだな
具なしでそれにマヨネーズかけて青のりと鰹かけるだけですぐできてめちゃくちゃうまい
青のりは歯につくからいらないと思ってたけどソースと醤油の香ばしさに海苔の香りがマッチしてあるとないとじゃ全然うまさが違うな
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:28:59.60ID:EsVr5mPs
マルニのホルモン焼いて檸檬堂でいったったマルニって東北だけかなちょっと硬いんだけど簡単だからよく使う
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:36:53.30ID:M/BtGBYT
初めて食べた焼きうどんは焼きそばのそば(中華麺)を
うどんに置き換えただけのものだった
若干鰹節多めだったかもしれない

仕込んでた豆アジ南蛮漬けいい出来
実はナスのアサディジョ漬け風焼き浸しの漬け汁使い回し
(甘酢は追加したけどね)
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:50:09.30ID:uF0qXbm3
暑いから冷やしうどんでも食べようと思ってたけど
エアコンつけたら寒くなってラーメンにしようと思う
でも具がないから素ラーメンになってしまう。。
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:56:53.68ID:4RmVds0v
庶民の一人暮らしって部屋狭いからエアコンつけたらすぐ寒くなるよね
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:36:26.10ID:4RmVds0v
>>33
どゆこと
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:57:48.71ID:uF0qXbm3
台所に出たら暑くて、結局、つけうどんにした
冷たい汁で食ったら美味かったよ
暑いと麺類ばかりになるのが辛いところ
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:14:20.90ID:4RmVds0v
暑いとエアコンつけないと汗臭くなるからエアコンつけっぱだわ
だから冷たいもん食いたいとかとくにならんな
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:32:57.77ID:XZQ6V8MA
冷たい蕎麦やそうめんに温かい付け汁にしてもまいうーだよ
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:46:06.80ID:EanIHYva
今日はブリのカマを醤油味で煮付けた。
まあまあおいしくできたけど、目玉のとこがないのが残念なんだよなー。
マグロの頭の煮付けの目玉部分が旨い。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:28:58.31ID:4RmVds0v
目玉の周りがうまいの?
それとも目玉がうまいの?
焼き魚の目玉は食べるけどまわりはぬめぬめしてて苦手だわ
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:36:10.03ID:dkenYeHC
焼き魚だと目玉の周りはいまいちだけど煮るとトロっとして旨いね
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:51:22.57ID:EanIHYva
>>41
煮たときのそのヌメヌメトロトロした部分が旨い。
逆に目玉はなんか悪いことしてるような気分になって食べられない。
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:52:57.84ID:ckTsM+/0
目玉そのものは固くて食えない気がする
周りのゼラチンはトロトロよな
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:04:01.76ID:4RmVds0v
目玉も芯というか骨みたいなのがあってそのまわりはやわらかくないかね
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:07:48.36ID:dkenYeHC
目玉はパサパサしててちょっと噛んでやっぱいいやと吐き出しちゃう
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:57:51.29ID:B1eHZEOV
目玉なんて食うなよ気持ち悪い
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:04:52.54ID:4RmVds0v
食っちゃうんだなこれが
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:22:26.64ID:lr0oETH4
目玉はむっちゃ固いけど食べられないこともない
まあ栄養はなさそうだったけど
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 06:09:41.98ID:tG1ePdWy
ブリカマは塩焼きだろう
大根おろしがないと魅力半減だから頑張って大根用意するんだけど
今の時期はばかみたいに高くて困る

もう少しすると安くなるかな
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:27:33.44ID:e7aKtfvU
今日は休日だから手抜きしてカップ焼きそばにするわ
カットしめじを茹でて、その湯を焼きそばに入れれば一石二鳥

カップ麺食べる時、なにか工夫してる?
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:48:46.24ID:e7aKtfvU
納豆だと元来のカップ麺の美味さを壊してしまう
一味のように相乗効果が見込めるのがいい
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:55:34.84ID:G3VbpB6x
赤いきつねにカリー屋カリーぶっかけてカレーうどんにする
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:59:06.47ID:e7aKtfvU
>>59
そういうのいいね
簡単にして味変も楽しめる
固形カレールーとか余りがちだし
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:42:23.05ID:5caU2b24
うどんなら、親子丼のアタマ乗せが好き
4倍濃縮麺つゆ大さじ3、みりん大さじ1/2、水120ccをフライパンで温めて玉ねぎスライス、鶏肉を入れて肉に火が通ったら溶き卵2個分入れてとじたのを、レンチンしたうどんに乗せて食べる
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:47:57.22ID:5caU2b24
>>55
半熟目玉焼き2個のせてマヨネーズかける
小皿で冷奴鰹節のせを追加する
鶏がらスープの素と水でキャベツ、にんじん等を煮たスープを追加する
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:48:22.94ID:UfxCTFNs
>>59-60
ハウスの味付きカレー粉とかあるけどな

業者かなんか知らんけど安物レトルトカレーで無駄遣いとかむなしい時代よな
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:31:06.68ID:KDO0q7yA
業スーのハーブウインナー焼くと美味しいんだけどボイルだと見た目も味もチ○コみたい
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:05:35.33ID:YTchYGei
安物で無駄遣いとか言ってる方が悲しい
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:09:44.24ID:hQC6jA6m
味付けカレー粉いれるのとカレーを入れるのの違いがわからないのか
すごいな
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:51:14.95ID:NPsrwyD2
あるある言いたい
酢の物作る→冷蔵庫で馴染ませる→食べるの忘れる

あると思います
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:23:26.56ID:e7aKtfvU
今夜はレトルトカレーにするわ
レトルトは半分でいいくらいなんだよね
残りは弁当にでも持って行こうか

冷凍ハンバーグカレーか
冷凍ハンバーグカレーか悩む
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:01:25.88ID:YTchYGei
何言ってるかわからん
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:28:33.51ID:e7aKtfvU
しかし象印にしてから米が美味く炊けない
水を極力抑えてるのにネチャってする
20年前に使ってた炊飯器の方が遥かに旨かった
日本の技術力落ちてんのかな?
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:41:43.45ID:hQC6jA6m
だいたいそういう場合は説明書通りに炊飯していないか、オプションを試していないと思うよ
例えば浸水時間も炊飯に含まれているとか、無洗米と普通の米でモードや軽量カップが異なるとか
炊飯モードにも固めとか柔らかめとかあるから、それを試してみるとか
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:46:35.79ID:PQbJWFay
今の炊飯器は洗ってすぐ炊いても良いのが普通炊飯
30分浸水してちゃんとやった場合は早炊きを選択するんじゃないかな
多分マニュアルに書いてある
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:28:54.89ID:q73V4Z4D
気まぐれで新聞取ったらお米くれた
それがめたくそ不味い
炊き上がってかき混ぜる時ネチャーって音がする
関東のコシヒカリの特徴らしい
銘柄によって全然違うよね
その前は北海道のなんとかってお米で美味しく炊けてたんだけど
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:49:01.47ID:e7aKtfvU
やっぱ水分量かな
思い切って半分くらいにしてみるかな
あの釜の目安の線の意味なさすぎ
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:10:42.41ID:TxOPYngk
「青天の霹靂」って言う、青森の米が美味しかったけど
ググッたら、やはり特Aにランクされてた。
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:25:56.94ID:u2AICjOr
1合につき1円玉1個分くらいの油入れろ
たまに入れ忘れると窯にくっつきまくって困る
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:27:57.94ID:4voYCW+s
コシヒカリはそもそも寒冷地で作るものじゃね?
関東じゃ推して知るべし
スーパーで熊本県産を見た時はびっくりしたわ
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:50:50.99ID:YTchYGei
説明書読んでは
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:21:07.71ID:E4Er5tJu
水分量やろうなぁ
同じ米でも普通の米と無洗米で水の量違ったわ
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:39:48.61ID:hQC6jA6m
好みか、家が傾いてるんだろ
手前から見ると線にぴったりだと傾いていて奥側からみると多めになってることは結構ある
それ以外に無洗米と普通のお米の違いもあるし、
釜の目安の線にも無洗米、もち米などの違いがあるから間違っている可能性もある
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:56:02.11ID:JSfw7X5z
炊飯器の機種も米の銘柄も書かないっていうのはどういうことや
そういうことか
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:35:01.36ID:8p832tMn
米の味の違いあんまり分かんねえ
前に友達とすき家で飯食ってて、すき家は米が不味いんだよなあみたいなこと言われて、お、おうみたいな反応しちゃった
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:39:55.70ID:dchyL5BG
ほぼ毎月米の銘柄を変えてるけど違いかなりあると思うわ
新潟のコシヒカリでも平野部と魚沼みたいな山間部でも全然違うから買ってて楽しい
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:52:07.69ID:jIL2HcTW
毎日はご飯食べないから炊飯器持ちたくないなって感じで始めた土鍋炊きだが、水の量大雑把でも何とかなる
丸洗いできるし楽だと思うんだよな
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:56:11.48ID:8p832tMn
俺も早く食いたいとき鍋で炊く
一合なら13分で炊ける
炊飯器より美味いww
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:03:10.57ID:jIL2HcTW
>>91
料理と同時進行だから時間はそんなに気にしたことなくて…
3合炊いて15~20分くらいプラス蒸らし適当ってとこかなぁ
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:05:00.50ID:8nNtdAqS
何で一人暮らしで三合も炊くんだよwデブ
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:06:55.10ID:YTchYGei
冷凍しとけば楽できるから合理的ではある
てか料理しなかったから小さい冷蔵庫買ってしまって後悔してる
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:10:53.20ID:hQC6jA6m
多めに炊いて小分け冷凍は常識じゃないの?
なんで文句言ってるのか皆目わからんな
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:11:59.60ID:8nNtdAqS
は?てめえの常識押し付けんなよ
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:23:22.06ID:hQC6jA6m
その言葉、そのままお返しするわ
言い出しっぺはそっちだから、証明はそっちがしてくれ
逃げるなよ?
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:27:24.82ID:WhfgBVhL
自分で言い返す言葉も考えられないからオウム返しとテンプレ構文ww死ねよ単細胞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況