X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント354KB
電気炊飯器総合スレ74合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 09:46:04.35ID:RUSz4ZNf
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ73合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1669036590/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:09:30.16ID:kvu7BXk1
>>98
今更マイコン使うメリットって安いくらいじゃね?
マイコン買うならIHでいいだろ
>>99
でも安定して美味しくできないよね
微妙な水加減とかお米の質によって変わるから
圧力でも固く炊けるけどその調整が面倒だった
その点、三菱はふつうで炊こうがどう炊こうが固めにうまく作れるのが最大のメリットだな
味が劇的にうまいというよりもね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:31:56.18ID:SBhsulhu
事前に吸水させることができるのであれば、炊飯器の吸水させるシーケンス(?)はどっちかというと悪影響になるのではないかと予想。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:45:51.57ID:SBhsulhu
>>104
予熱時間っての長くとったりするんやろ?沸騰までいかない温度をずっとかけるなんて吸水できてるんならマイナスになりそうな気がしないか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:48:35.89ID:F3+Mbhze
>>106
言ってる意味がわからない
事前に吸水させてさらに炊飯器で吸水させるってこと?
事前に吸水させる必要がないのが炊飯器だし、吸水させたら早炊きでいいだろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:58:26.00ID:3wKZyrQ2
炊飯器の通常コースは吸水工程が組み込まれてる
吸水部分だけをキャンセルする方法が取説に書いてある場合が多い
うちのはスタートボタン2度押し

予約炊飯は当然吸水工程は省かれる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:00:32.00ID:SBhsulhu
>>107
メーカーによって言い方は違うんだろうが、何かしら一番すごそうなメニューは吸水させるシーケンスを含んだヤツが多いから、それ選んじゃうと、しっかり吸水させた米にはマイナス影響が出るのでは?という話
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:19:38.82ID:F3+Mbhze
>>109
うん、だから吸水工程含まれてるのが炊飯器だから
吸水させる意味がない
そこまで自動でやってくれるのが炊飯器よ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:22.34ID:F3+Mbhze
>>112
うん、自分で吸水させる意味がまずわからんし
吸水に手間暇(というか時間ね)かければかけるほど美味しくなるとか勘違いしてない?

時間かけて十分吸水させたらご飯柔らかくなるんだよ
その辺わかってる?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:37:09.77ID:SBhsulhu
>>113
米を洗ってザルにあげしばらくほっとく吸水のやり方と炊飯器様の吸水は違うやろ。時間というよりも方法。

話を戻せば、吸水した米に炊飯器の吸水の二重かけはやはりマイナスになる場合ありでいいんかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:49:03.58ID:SBhsulhu
念のため書いとくと、別にザル上げやらなんやらを推奨するつもりやなくてちょっと思いついた疑問や。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:54:34.06ID:F3+Mbhze
>>114
ザルに上げるのは昔のやり方だからね
今の米は水分量多いし、流通も発達して古い米炊くこともないからそこまでしないだけ
洗うのだって昔みたいにギュってギュってやらないでしょ?それと同じこと

何がマイナスか何が正解かは人それぞれだよ
とにかく柔らかいご飯が好きって人もいるし、そういう人なら過剰に吸水させるのも間違いではないよ
柔らかくなるんだから

てか自分で試してみればいいじゃん
吸水時間変えたら炊きあがり変わるんだし
好みなんて人それぞれだからここで聞いても答えなんて出るわけがない

事前吸水+炊飯器吸水と、炊飯器吸水のみと、事前吸水+炊飯器の早炊きで炊いてみて、好きなの選べばいい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:02:29.49ID:SBhsulhu
>>116
まあ、そう書かれたらそうなんやけど、あの予熱を長く取るとかは吸水のためにはいいけどなんか失ってないかなという思いつき。このスレ意見を聞いてみたかったんじゃ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:06:57.97ID:F3+Mbhze
>>118
吸水までセットなのが炊飯器、でいいと思うよ
炊飯器に任せるなら吸水まで任せてOK
手間ひまかけて自分でやりたいなら鍋とか土鍋とか使えばいい

ちなみに自分は鍋で炊いてたよ
冬はお湯で浸水させてた
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:08:35.31ID:VH/Rhvbv
このスレで、よく吸水させた上で速炊きするのが一番美味いと教えてくれた人ありがとう
確かに美味しくなったよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:18:12.60ID:SBhsulhu
>>119
炊飯器使用における一番いい吸水の方法の探求なんか無駄という意見なんだろうけど、俺は色々考えてみたいわ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:24:43.80ID:EHemjVIr
>>122
何やってんのってwww
冬は水温も室温も低いんだからお湯使うに決まってんだろ?真冬の冷たい水なんかで吸水したら1時間近くかかるよ、吸水だけでw

何のために炊飯器が浸水工程までやってると思ってんの?加温してるんだよ、浸水過程で
だから一年通して安定して炊けるんだよ
そこが炊飯器の強みだから

自分で米炊いたことすらないのかよ
https://i.imgur.com/Dh82sXA.jpg
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:45:53.95ID:VRqhYCuc
加温した方が速いのは確かだろうけど
冷たい水でやった方がおいしいということになっている
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:47:55.23ID:wrmEiIFs
ガス給湯器から出たものをお湯じゃないとか言われてもね
つーか炊飯器スレなのに炊飯器が何やってるかも知らないんだな
だからアホなこと言ってるのが多いんか

炊飯器がどうこう言う前にまず自分で炊いてみろよ
自分で米が炊けるようになってから語れよ
米炊けないやつに炊飯器語る資格なし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:48:34.36ID:i/E4sr7m
米は前日に研いで冷蔵庫の保管すると美味しい
炊く前に氷をいれると美味しい
お湯で浸水すると美味しい

どれが正解?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:50:51.42ID:uCTIrrHR
>>128
そこをききたかったんよ。炊飯器様のお湯加温式浸水は冷水浸水が出来るなら止めたほうがいいんじゃね?って。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:51:47.32ID:i/E4sr7m
120 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/02/05(日) 13:08:35.31 ID:VH/Rhvbv
このスレで、よく吸水させた上で速炊きするのが一番美味いと教えてくれた人ありがとう
確かに美味しくなったよ

速炊きが正解ならガス最強だな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:01:16.63ID:FG8y4nwv
>>128
だからさ、その「のほうが美味しい」とか「のほうが美味しいことになってる」とかやめなよ
万人に取って正しい炊き方なんてないから
好みで全然違うんだよ
家族とか恋人とか友人とかいないの?
ご飯の好みなんてかなり分かれるよ

それに冷水が正しいならお前はどうやって米炊いてるんだよ
使用してる機材と詳細な炊き方書いてみ?
まさか電気炊飯器なんて使ってないよな?加温してるんだから

夏は?冷蔵庫に何時間入れてるの?
お前の炊き方書き出してみろよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:04:28.32ID:FG8y4nwv
>>130
ご飯の好みが千差万別だから万人に共通する正解なんてない
自分で試して自分で答えだすしかない
そして突き詰めるなら電気炊飯器以外を模索したほうがいい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:07:29.92ID:VRqhYCuc
>>132
速い方がいいって話じゃなくて
炊飯器の早炊きモードは浸水と蒸らしを省くような感じになってるから
吸水や蒸らしを自分好みのやり方で出来るって話
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:10:16.64ID:FG8y4nwv
・コメの銘柄産地や生産農家
・収穫からの経過
・精米からの日数
・水温
・室温
・水の性質(軟水硬水)
・使う鍋の材質大きさ
・火力
・炊き方
・一度に炊く量
全部炊きあがりに影響するからな
正解なんてあるわけがない

正しい米の炊き方なんて言ってる奴は間違いなく自分で炊いたことのない素人ちゃん
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:10:18.75ID:VRqhYCuc
どういう事情で鍋で炊くことになったのかわからんが
わざわざ鍋で炊くわりに炊飯器に類似の方法で吸水させていたというのが
おもしろいなと思った次第
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:02.00ID:FG8y4nwv
>>140
好きで色々試したからな
金属鍋、土鍋、圧力鍋
わざわざ炊飯器スレいるんだから炊飯に興味あるのは当たり前だろう
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:34:21.51ID:AKBjqpPu
>>147
うん、で質問答えたからお前も答えろよ
お前は普段どうやって炊いてるのさ
器具と詳細な炊き方書いてみ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:34:40.09ID:VRqhYCuc
冷たい水がいいという説の根拠もいくつかあるようだが
スタートが低温であることによって低めの温度で加熱される時間が伸びて
その間に糖が増えて甘くなる、みたいなのが一つの説のようだ
焼き芋を低めの温度でじっくりやるといいみたいなやつだな

ある程度の説得力はあるが、これだと早炊きモードで早く炊いたら台無しなんじゃないのかという疑問もある

あと高級な炊飯器だとじっくり時間かけて甘くするモードがついてるやつとかあるよね確か
そういうのがあるならわざわざ冷水使う意味は無いということになるな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:36:24.11ID:AKBjqpPu
>>150
だからそういう聞きかじった蘊蓄述べても意味ないんだよ
それを活かしてどうやって炊いてんのかって聞いてんの

まさか炊飯器で炊いてるわけじゃないんだろ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:39:44.05ID:AKBjqpPu
>>151
だよねーwwww
そんなことだろうと思った

炊飯器が加温吸水してることすら知らなかったろ?
米の炊き方くらい勉強したら?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 16:38:43.69ID:kvu7BXk1
米は最大に給水させても2時間で飽和状態になるらしいよ
ただしそのまま付けてると崩れやすくなるとか
だからお湯は良くないと思うよ
米がより崩れやすくなる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 16:49:03.52ID:mvGeKkcx
>>160
水の浸透具合のは水温に大きく依存にするんだよ
夏場は水道水に30分で問題なく炊ける
でも真冬は水道水30分だと芯が残る
だから温度を上げて吸水させるの
当たり前だけどお湯使うのは冬だけね

同じことを炊飯器もやってるの
非常に簡単な話だと思うけど、そんなに難しい話かな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 17:15:33.41ID:t6LVXOTQ
タイガーの土鍋モデル買った俺が思うのはそんな難しい事考えなくてもボタン一押しで美味しく炊ける高級モデルは最高って事だ
モチモチがイヤなら火力調整と炊きわけ調整でなんとでもなる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 17:59:31.30ID:AvV9DyUL
>>163
なら独り言言ってないでアンカー付けろよ痴呆老人
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 18:32:14.61ID:+uGOQpuh
タイガーの土鍋って色々コーティングしちゃって結局土鍋の意味ないんじゃって思うわ
本土鍋じゃなくて下位モデルのカマドコートで十分な気がする
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 19:01:18.95ID:V+zPSJZB
80℃までの時間が長いほうが美味しいんだよ
例えば60分かけて80℃までじっくり加熱すれば美味しくなるんだよ
>>167の画像だとおそらく10分くらいだろw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 19:07:51.72ID:V+zPSJZB
122 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/02/05(日) 13:52:21.48 ID:VRqhYCuc
>>119
> 冬はお湯で浸水

何やってんのこの人

冬はお湯で浸水って聞いたことないなw
コンロと鍋で手動でご飯炊いてるの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 19:13:14.95ID:Q76EqrkK
>>168
頭悪いとグラフの意味も理解できないんだな
かわいそうに
理数嫌いだった人かな?

>>170
で、お前はどうやって炊いてるの?
60分かけて炊いてるの????
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 20:58:24.08ID:kvu7BXk1
>>173
何で炊飯器は圧力が主流になってしまったのかね…
お米の神様って人がサンヨーの踊り炊きを開発して、暮らしの手帳とかでも評価一位だった
それでサンヨーしたが、正直以前の炊飯器と比べて味の違いは大差ないと思った
以前使ってたのはナショナルのマイコンか?IHだったと思うけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 22:01:54.04ID:6CFRkiaw
>>15に吸水についての論文も入れておいたんだけど誰も読んでないのか

・浸漬の水温は温水で食味が向上するという研究結果

加温浸漬による米飯の品質改変
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/48/9/48_9_789/_pdf

温水浸漬により酵素が活性化されてデンプンが分解されて糖類が増加するとのこと


・冷水で長時間浸漬すると吸水率が向上するという研究結果

炊飯における温水浸漬と低温浸漬が米の吸水率に与える影響
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/48/3/48_193/_pdf

温水浸漬は短時間で吸水率が上がるが、
低温浸漬は吸水率の上昇速度は遅いが時間をかければ温水浸漬より吸水率が上がる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 22:08:36.79ID:6CFRkiaw
どうせ3行以上読めない奴ばかりなんだろうから結論を言うと、
炊飯器の吸水工程で温水浸漬されてるので深く考えなくてもいい
手間をかけたいなら5℃の冷水で2時間以上吸水させるのもいい
どちらの味がいいかは個人の好み
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 22:15:36.85ID:g/fnCu0G
>>179
後者を実践する人はほとんどいないでしょ
そこまで手間暇かけるなら炊飯も自分でやればいいし
炊飯器なんて米洗って放り込んでスイッチ押せば安定してそこそこおいしく炊けるのがメリットなんだし

>>178
それに何度も言ってるけど、十分な給水と美味しさは必ずしも一致しないのよ
十分に給水したら柔らかくなるから
硬めが好きな人は合わないよ

一回やってみればいいじゃん
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 22:20:42.85ID:6CFRkiaw
お前らホントに3行すら読めないのな
「炊飯器の吸水工程で温水浸漬されてるので深く考えなくてもいい」

それ以上のことがやりたいならお好きにどうぞ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 22:51:23.90ID:kvu7BXk1
まぁ毎日2時間給水させて高速で炊くなんて手間をかけるくらいなら三菱買ってそのまま炊く方がいいよね
たまにならいいけど、毎日は面倒くさい
楽するためにだけでも炊飯器を買う理由になるよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 00:01:29.90ID:XSQ5fPT+
>>182,183
だったら最初から黙っときゃいい
なんで炊飯器関係ない上に実用的でもないこと論文がどうだの読んでないだの意味不明なこと言ってんの?
読む必要ないもの書かなくていいよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 01:53:02.18ID:XSwgR47p
>>185
時間が拘束されるじゃん?
予約で何時間でも給水OKなら楽だけど、そうじゃない
2時間以上給水させたら柔らかくなり過ぎてしまう
つまり、毎回きっちり2時間前にご飯を作るという手間が発生する
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 05:10:12.06ID:AJtKHLwk
衛生面はともかくとして夜仕込んで予約で朝炊けるようにして
やわらかくなりすぎるとかあるか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:00:09.70ID:gDsTcuWX
もう三菱なら10時間後予約でもカチカチの飯食えるって言うことでいいんじゃね?
三菱最高、三菱最強、圧力不要
一日100回ぐらい唱えてるといいと思うよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:50:36.19ID:UPSgRK4T
>>196
いや流石の三菱でもそこまで漬けたら柔らかくなり過ぎるだろ
予約モードは使うもんじゃないね
時間になったら水を注いでくれる炊飯器を作ればいいのに
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 20:28:04.39ID:9ooBVyDp
>>200
もうある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況