X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント314KB
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 08:59:23.91ID:nDaPOGFe
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1665061779/
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 11:22:32.06ID:YW4Rgd8w
2人ならおでんも1.6で十分だと思うよ2日分できる
鍋だったら大きい鍋に具が少しだと作りにくいから大は小を兼ねないしホットクックも大きければいいとは思えないな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 08:56:47.08
>>904
どんだけ少食だよ
そりゃ2.4Lも持ち上げられんわ

栄養失調レベルで体ガリガリしてそう
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:32:59.79ID:1m04JkBR
勝間本のレシピの種類が少ないので、あの表示方式(具材の○%の塩みたいなやつ)でもっとたくさんのレシピが欲しい
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:42:44.46ID:FT/Pi660
シャープのテクニカルセンターの口コミ見たらほとんどホットクックの話なんだけど、これそんなに壊れやすいの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 11:40:21.20ID:II+IhF30
>>909
割合とか知ってる?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 00:30:53.86ID:W4lIsYof
>>911
シャープテクニカルセンターでGoogle Map見ると出てきたけど、掃除機やレコーダーみたいな他の家電の書き込みも多かった
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 22:23:41.01ID:Z59Mo+0O
ホットクックで取る出汁っていわゆる一番だしってことで良い?
残った出し殻で2番だし取れるのかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:26:04.44ID:cKztE/Nk
う~ん
4万円切るまではイマイチかな
どうせ数ヶ月以内には新型出て在庫処分されるわけだし
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 16:04:10.48ID:OSazCIXn
あんまりおまかせでない調理しないので分からんのやけど、手動調理でもっと色々な調整できたりすると良かったりするんかね?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:38:20.56ID:JLmUGCwS
となると今年も新型ないのかねぇ…
まぁこれ以上とくに欲しい機能も無いけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 14:08:57.08ID:HcPahRV2
ビストロも買ったやつおらんの
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 01:23:20.75ID:KLRp2Zv5
新型出たら型落ち安く買おうと思ってるのに…
16D使いだから高速混ぜ出来る24Gが欲しい

ホットクックの補完にAINXのスマートオートクッカーを買った
揚げ物や焼き物がそこそこのレベルでできるようになったので
(煮物汁物はホットクック圧勝)
思い切ってガス封印
ガス台の掃除から解放されて料理が楽しくなったわ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 18:46:39.48ID:aJx9knrF
>>928
仲間、炒めもの楽になるよね
ホットクックでもできなくもないんだけど野菜炒めが半分煮物になっちゃうからスマートオートクッカーあると全然違う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:15:52.81ID:0oN6gC2G
AINXとかどこの中華ステマだよと思ったけど富士通の社内ベンチャーなのね。
これ見たら結構いいし買おうかな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 23:09:12.93ID:sJW3wjl/
美少女ボイス買ったんだけどおすすめメニューの解説ぐらいしかしてくれないのってdl不備とかではなく仕様だよね?
一般的なシステムボイスも書き換わるものかと思ってた
これで3000円はなかなか良いお値段だな……
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 23:42:55.70ID:aJx9knrF
>>933
ホットクックの混ぜ技知ってるとスマートオートクッカーの混ぜ棒なんてカカシみたいなもんだけどねw
あとスマートオートクッカー自体はかなり改良の余地がある家電だから、ホットクックの完成度と比較するとストレスもあると思う
可能なら先にレンタル等で使用感確かめるのオススメするよ
ホットクックと違って万人に勧められる家電ではないって感じ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:40:49.45ID:k0jjI3Ok
あれモードによって選べる火力とか時間に確か制限あったよね
弱火でじっくり炒めるとか選べなかったような
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:36:07.28ID:DOHBPbYB
>>936
手動モードで60度?~190度まで選べるから一応弱火で炒めるを再現することはできると思う
各モードは温度も混ぜる頻度も固定だから、もとから調理勘ある人がフライパンの代用として使うのが一番いいように思う
アイネックス公式でご飯を炊く動画上げてたから見てみたら、温度設定してみても思うように操作できなくて加熱しながら何度も設定いじっててワロタw公式が公式レシピ動画公開する気ゼロw
その点もホットクックとは雲泥の差
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 23:49:10.97ID:/bKI/5H4
初めてプリン作った
材料も最低限の3つだけでさらに牛乳の温め時間を間違って膜できるくらい熱くしてしまったけど結構おいしかったから
ちゃんとカラメルソースやらバニラエッセンスやら使ったらもっとおいしいに違いないわ

ただ公式レシピだとホットクックよりヘルシオの方がプリンのメニュー数は多いんだよな
でも庫内がびっちゃびちゃになって拭くの面倒だからヘルシオの蒸し機能よりはホットクックの低温調理の方がいいと思った
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 12:24:19.53ID:de2CPpt8
プリンはもうスチームオーブン以外考えられない
一気に6個作れるから庫内大きいと便利ね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 12:37:09.35ID:5Q6iexhx
>>940
横だけど
今はこんな便利なものあるのね~
教えてくれてありがと

ホットクックでホットケーキミックス焼いてみた
いい感じに焼けたが不満点が2つ

一 時間かかる(小一時間)
二 フライパンで焼いたやつより甘さが無いように感じる

生地にチョコソースやグリーンティーでも入れてみようかな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 22:53:30.51ID:8jsEJULx
ビーフシチュー作ったものの、じゃがいもが煮崩れた
やっぱ出来たあとに入れるべきだったな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 01:30:58.69ID:TAW+f3sZ
芋ひとつといいますが硬さや水分も違えば味すらも違うわけで
まぁどうでもいいか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 07:23:23.69ID:FaTnHUBl
943です
ルウ使う方でメークイン使いました
メークインを半分に切ったサイズを入れたけど掻き混ぜの時に崩れたっぽい
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 17:16:51.52ID:YbBgwq+3
今までジャガイモ煮崩れした事がないんだけど、
直前まで冷蔵庫に入ってたからとか関係あるかなあ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 20:10:52.99ID:Mv62LcmE
カレーの時に根菜類は底にまとめておくけど
男爵系でも煮崩れるほどではないな
むしろ盛り付ける時のひと掬いでボロボロになる

あとはルーを先入れしてる時だけ混ぜ技の音が
気になるから混ぜる力が違うのかも
粘度高い方が張り切ってる気がする
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:13:38.39ID:gaUfFND/
>>956
ホットクックでできるかっていうことかな
ヘルシオだったら普通に焼けると思うけど。
ホットクックでも焼けますよ。
twitterで検索かけると出てきます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:46:04.80ID:938VrGU/
ホットクックで焼き魚するくらいなら安いオーブントースター買うわ
ホットクックはあくまで煮込みと蒸し料理が中心
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 22:12:02.44ID:j/le5a+/
魚をお手入れ簡単に焼きたいならホットクックよりレンジ用魚焼き器がいいと思う

それとホットクックは時短にはならないからそこは承知しておいてね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 22:21:13.51ID:qJDNSdL4
グリルやトースターに入れられて蓋ができるグリルパンもおすすめ
蓋あると内側が汚れにくい
フライパンにフライパン用のホイル敷いて焼くのが一番洗い物少なくて楽な気もするけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:06:41.92ID:Ozg59jjr
皆さん魚焼きの方法、色々教えて下さってありがとうございます。
ガスコンロのグリルでしか焼いたことがないのですが手入れが面倒だなと感じてました。
早速、トースターや魚のホイルシート、グリルパンを明日みてきます。もう一度ホットクックもみてきます。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 17:42:34.59ID:VaOVqIhZ
最近のガスコンロなら、中位機種以上は大抵専用のグリルパンが付いていて、魚焼いても手入れが楽だよ
0966963
垢版 |
2023/07/03(月) 21:02:08.83ID:I/sDFQZF
>>964
特に気にならないよ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 22:03:45.00ID:uiMuiAXb
勝間提唱の全ての具材の重量に対して塩分0.6%を守ると旨く作れた

わからないのは塩と醤油など2つの調味料を併用する時に塩分量さえ守ってれば配分はどっちでもよいのか?それともやはりバランスが大事なのか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 03:25:48.50ID:YV+Bj4dx
グリルパンといえば、最近アラジンのオーブントースターを買ったんだけど付属のグリルパンがいい仕事してくれる
4枚焼のについてくるグリルパンなんだけど焼きそば2人前が作れて美味い
ホットクックの焼きそばと同じく材料を順番に入れて加熱は10分(ソースは加熱後に加えて混ぜる)でちゃんと焼きそば
ホットクックの焼きそばは給食で出てくる蒸し煮にしたような焼きそばだけど、アラジンのは鉄板で焼いたって感じ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:10:15.16ID:zoZ1iq4h
>>967
基本は計算される塩分量が同じならあとは旨味とかをどんだけ多くしたいかで両者の配分変えればいいのでは?

こないだ麺つゆの煮物適当にやったら味が濃すぎて死んだ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 15:56:38.26ID:zoZ1iq4h
味見しながら調節をしないで済むところじゃ?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:44:11.64ID:kAD/1Om5
ロジカル家事だからね
美味しく感じる塩分濃度は一定だから、料理として美味しさの再現性が高くなるっていう論理
誰がどう作っても一定の味になるっていうのは強みだし、それを再現するのに煮詰まらない、火入れ自動のホットクックが適してるって道理はよくわかる
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:28:45.47ID:5wF8gslY
>>970
>>973
センスないし味見しながら調節するほうが面倒と思ってしまうので全然それでいいかなと

有名なカレー屋経営してる人のレシピ本でも全体の重量×何%という表記は出てきてた
具材の量は都度変わってしまうので、こういう書き方してくれたほうがありがたい
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:51:00.07ID:blbHnE55
あらかじめ塩分調節しておくのと出来上がってから調節するのでも差があるのかもしれんぞ
俺はそこまで気にしたことないからわからないけど分かる人にはわかるのかも
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:55:22.71ID:kvBk9FQS
塩分濃度が同じでも油の多い少ないで、舌が感じる塩加減は変わると思うけどな
とんこつラーメンのスープとかけうどんのスープだと、とんこつスープの方が塩分濃度が高いんじゃないか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:56:20.38ID:VVpBmbYo
味見しながらだと、温度とか舌の慣れとかで感じ方が違うので
熟練しないと味がブレやすい

健康上の理由で塩分この程度がいいというのは決まってるわけだし
重さで塩分決めて舌を慣らすほうがまあ間違いないと言えば間違いない
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 07:39:01.96ID:vZVUAw6R
>>973
何この気狂い
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 08:02:14.81ID:CBpNVto5
勝間さんが軽度のADHDと診断されたと公表しているのは事実
それが味見して調節の苦手さにつながるかどうかはわからんけどね

まあ発達障害とか抜きにして理屈っぽくて合理主義な人だったら重量でやっちゃう方がいいと考えることが多いんじゃないかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:35:56.84ID:6MlGKruY
いやー普通に失礼でしょ、発達障害だから味見わかんないとか
料理を仕事にする発達障害の人、家事として家庭内で料理を担う人だってたくさんいるだろうに
勝間さん著書読むに元々お料理好きだった人のように記憶してたけど(美味しいものが好き、だったかな?)
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:44:35.12ID:ZX8YWY4M
気狂い言われたくないならまず自分の書き込みを改めよって話だわな
発達障害扱いするけど自分は気狂い扱いされたくないって…
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:04:24.18ID:KueOTlJ7
勝間和代はカミングアウトしてるよって話だよ
上でもちゃんとそう解釈してフォローしてくれてる人いる
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 13:30:20.08ID:otxdM1c1
枝豆は焼いたのが一番だと思ってたけど
(蒸すよりも格段に美味い)
無水のがしっとりで上だね

まあ好みによるが
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 14:24:35.14ID:hePmvNWL
塩水のこすり洗いのときに
ハサミでカットしとくしー

焼く場合は
枝のママ
焼く前に多めに振りかける
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 14:25:24.42ID:hePmvNWL
もしかして
混ぜ技ユニットで
無水で蒸し焼きにして
アンチョビとニンニク入れとけば
アレできるかな?🤔
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 18:04:31.00ID:sAO5qorK
気温高いから自動メニューの温泉卵作ったらゆで卵になったんだが。
夏は通常より時間短目にしないといけない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。