X



SONY ウォークマン NW-ZX707 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-5JHk [60.138.5.48])
垢版 |
2023/01/12(木) 08:59:26.03ID:IaGAkBDJ0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-AlFs [49.96.30.207])
垢版 |
2023/01/12(木) 14:14:10.93ID:VerjpP2cd
androidな時点で過不足のないSoCやメモリが求められる。
音質だけではダメだよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbd-7D5t [60.151.35.244])
垢版 |
2023/01/12(木) 15:21:12.56ID:fwU+nBmL0
BluetoothだとWMより700の方が持つの不思議やな
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-AkvM [106.73.25.1])
垢版 |
2023/01/12(木) 15:53:27.75ID:HE697jPJ0
多分ヨドバシでポチる。
ウォークマンはやっぱりサイズと音質とデザインを両立しないと。デカいのは邪道。

買うの久しぶり。
でも使うイヤホンが無いわ。何がいいんだろう。
ここ数年は何も考えずにワイヤレスノイキャン一択だったからなあ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9a-ivVK [153.147.39.179])
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:35.22ID:ZwYKywUXM
>>29
バランス接続のバッテリー持ち悪いし
サポートも期待できないからもう中華DAPはいいかなーって
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-B9YW [182.169.101.195])
垢版 |
2023/01/12(木) 21:52:06.01ID:kX0mssQ/0
>>31
https://www.sony.jp/feature/products/zx700/?s_pid=jp_/walkman/zx707_feature
バッテリー容量も大きくしたりしているのですか?
佐藤(朝):バッテリー容量は従来モデルと変わっていません。純粋に消費電力を抑えることで長時間再生を実現しています

公式のインタビュー記事によると容量はZX500から据え置き
つまり1500mAhだろう
初代WM1A、WM1Zは1860mAhでWM1AM2、WM1ZM2は3000mAhになったようだからZX707でもSoCの最適化をした上で更に増量もして欲しかったところ
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-AyIk [113.150.178.136])
垢版 |
2023/01/12(木) 22:13:46.05ID:MXeFSN5e0
スマホ&完全ワイヤレスイヤホンで満足してしまってるから
高価な音楽プレイヤーはいらないんだよなあ
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-dFnt [106.146.97.124])
垢版 |
2023/01/13(金) 00:13:52.96ID:ErVlMLRTa
>>44
今の環境にもよるとけどDAP+ワイヤレスだとあまり変化を感じられない可能性が高いと思う
エンコ回避やDSEEの恩恵はあると思うけどそれだけだとちょっと勿体無いかな、スマホがエクスペリアとかだと殆ど変らないだろうしミドルクラス以上の有線試してみるのをお勧めするよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa74-+Ktk [125.205.163.103])
垢版 |
2023/01/13(金) 01:54:36.74ID:jhhtRJA20
気になるところで情報がない部分だと
・電源バッテリー、イヤホンジャックまでの
ケーブルがOFC線であるか
・ディスプレイ(WM1AM2より輝度は上がっている)
・背面シャーシ 削り出しorプレス式

この辺りがハッキリすれば
WM1AM2からハンドリング、クソSoc、クソディスプレイ
により音質は1段さがるだろうが
乗り換え検討する
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saa2-HMQp [111.239.155.16])
垢版 |
2023/01/13(金) 07:06:19.57ID:t+eOnMzqa
公式ページにもアルミ切削筐体ってかいてありますね
バッテリーからの電源ケーブルとかヘッドホン端子へのケーブルは分からんけどわざと差別化(WN1Aより悪くする)するんでなければ普通にOFC線なんじゃないかな~という気はしますね
知らんけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-AkvM [106.73.25.1])
垢版 |
2023/01/13(金) 08:03:01.53ID:TX3vNHib0
上位機種と共通の部品が多いってことはWM1AM2がしばらく品薄になる可能性は無いのかな。
WM1AM2は生産しづらい製品って話もある

あるいは電子部品自体がコロナ禍で不足で価格も上がってるから、ZX707はWM1AM2と部品を共通化することでコスト抑制を狙ったのかも。
そのため音質的には向上するがデカくなったと。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-7KMi [1.66.98.163])
垢版 |
2023/01/13(金) 10:11:47.77ID:8ZweYxZHd
ソニーから3000クーポン貰ったから買ってみようかって思ったけど
調べれば調べるほどXperiaとGryphonの方がよく見えてくる
バッテリー容量と、デザインが丸いままだったら加点もできて良かったのに。
悩ましい。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66eb-c7Eb [175.134.232.151])
垢版 |
2023/01/13(金) 16:11:01.29ID:BNtjX7fv0
久保さんの二の腕にちんちん擦り付けて
オッパイと同じ感触だねと言葉責めしたい、
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-9wVx [106.129.180.3])
垢版 |
2023/01/13(金) 20:29:31.89ID:ApcJF1BNa
まぁ重いと言えば重いが1Aなんかと比較したら軽いしスマホレベルではあった
ライバルになりそうなFiiO m11とかもなかなか分厚いし、あれ確か音楽聴きながらだと他のアプリ使えなくなかった?
持ち運んでも使いたいってならスマホもう一つくらいの感覚だからメリットはありそう
1Aとかはとても外じゃ使えない
でもすでにZXはあるから買いたいのは1Aだな笑
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feff-k1hV [153.240.184.0])
垢版 |
2023/01/13(金) 20:36:55.15ID:oMNFWIHB0
>>55
内蔵の方が音質がいいとか
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbd-5JHk [60.138.5.48])
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:22.90ID:igGPkQKO0
これ買う予定の人はヘッドホン何使うの?
ヘッドホン新調したいんだけど何かオススメある?
音が良いにこしたことはないけど外で使いたいからポータビリティも求めたい
MDR-1AM2の後継機がそろそろ出てくれないかなぁ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-usGJ [106.146.34.204])
垢版 |
2023/01/13(金) 23:55:45.36ID:/Luriir6a
>>68
禿同。それ思って二週間くらい前に銀座行ってきた。「MDR-1AM2でたとえばWM-1Aとか絶対鳴らせないですよねw」とか言ったら
「いやいやそんなことないっす。全然鳴らせます。それでも気に入らない人はZ1Rですけど」くらいな感じだったから意外だったわ。

そもそもZ1Rは1AM2の上位互換とか言う位置付けかと言われたらそれも違うと否定されたし。

一応SONY的には707は1AM2でも十分って言う考えなのかもしれんが、さすがになぁ・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-LJH5 [49.98.167.47])
垢版 |
2023/01/14(土) 00:31:56.77ID:uZPPPAZOd
なんか面倒くせー奴だなと思うが言わんとすることはわからなくもないw
ATH-WP900やedition8みたいなポータブル性のある高級機がソニーには無いんだよな
まぁ大人しく他社のヘッドホンから選ぶしか無いね

それでもソニーに拘るなら強いて言えばMDR-M1ST+バランスケーブルをオススメする
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-jIAo [60.151.35.244])
垢版 |
2023/01/14(土) 08:31:38.21ID:HGqpIvTF0
>>63
M11S だけど他のアプリ使えるで 分厚いけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bb-LJH5 [106.73.196.97])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:54:28.05ID:IffWOiEc0
Mac環境だけどAmazon Musicの出力を内部でループバックしてキャプチャするとオリジナル音源にはないクリップがやたらと発生してるんで、Amazon music内部でのオーディオ処理が何かおかしいのは確か
同一のテストでApple musicは問題無し
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-JbAb [49.98.130.135])
垢版 |
2023/01/14(土) 14:07:20.88ID:g41Ku74sd
Apple MusicとAmazon Musicを比べるならどちらもビットパーフェクトを保証されてるOS、アプリ、IF同士で同じアルバム内での同楽曲を再生して比較するべきかと

同アルバムじゃないと同録音別マスタリングという事もあり得るしビットパーフェクトが保証されてない再生方式での比較も意味が無い
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-a7a8 [106.146.49.99])
垢版 |
2023/01/14(土) 14:58:15.32ID:Q0rv2C+Pa
>>76でAmazonもAppleもワイヤレスなら変わらんて書いた者です。環境は

Xperia 1ii + Fiio Q5s (LDAC接続) + IER-Z1R

割とまともな環境だと思うけど、
これで同じ楽曲を同条件(16bit 44.1KHz)で比較して違いが分からなかったって話です。

Amazonは音質は悪くないから安さ重視ならアリです
ただ動作が不安的でサムネがバグったり再生中に頻繁に落ちたりでアプリとしての品質が…
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-JbAb [49.104.34.25])
垢版 |
2023/01/14(土) 17:48:51.17ID:2VGwm07id
開発者オプションにリストされてても実際に使えるコーデックかは分からない
非対応コーデックがそのまま表示されてる場合もある

それがわかった上で言うけどA100やZX500は勿論のこと同時発売のA300にもAdaptiveやTWS Plusはリストされてない
でもZX707だけは開発者オプションの中にこれらがリストされてる…

対応レシーバーを持っていかなかったから試せてないけど実は非公式に使えると言う事は無いだろうか
これから試聴に行く人だれか試してくれ
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-OW5q [123.225.236.10])
垢版 |
2023/01/14(土) 17:53:31.69ID:hEe41+tp0
ストリーミングウォークマンで疑問なのは、何でSIMさせないの? ってところ
外ではスマホテザリングしろってこと?
めんどくさくて使わなくなるよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-8QVv [49.96.33.126])
垢版 |
2023/01/14(土) 18:48:24.02ID:2lX6nQ2vd
>>90
ね。Wi-Fiとsim対応モデル2種類だしたほうが食い付く人多いと思うけど技適とかめんどくさいのかな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp67-kdA5 [126.245.168.111])
垢版 |
2023/01/14(土) 19:06:45.38ID:yQXzHN/0p
>>90
基本家でダウンロードしとけって事だわな
ファイル転送するのと同じ
sim入れるとアンテナ関連でノイズ対策とか変わってくるんだろう
それとサブスク再生のために回線用意するの?ってのがあるんだろう
多くの人は使わないだろうから選択肢から外したんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況