X



SONY ウォークマン NW-ZX707 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-5JHk [60.138.5.48])
垢版 |
2023/01/12(木) 08:59:26.03ID:IaGAkBDJ0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-LJH5 [49.98.167.47])
垢版 |
2023/01/14(土) 22:43:05.24ID:uZPPPAZOd
SIM対応すると、それこそスマホのように使おうとするアホも出てくるだろうしな
今はソニーストアでSIMフリーXperiaも買えるわけだし、そっちで良くね?っていう

俺自身サブスク利用のメイン端末はiPhoneだけど、自宅Wi-Fiで片っ端からダウンロードしてオフライン再生が基本だわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-t/3e [106.129.182.223])
垢版 |
2023/01/14(土) 23:54:44.89ID:JK1oAZZZa
じゃあ>>90は基本いらんってことだよね
サブスク使うためにAndroid搭載してるのにサブスク使えないとかギャグやん
てか>>90以降の人たちもいろいろ言ってるけど、オフライン再生知らないってことは結局みんなサブスク使ってないってことか
意外だったわ
ZX707で見る必要ある?っては思うけどアマゾンプライムビデオとかもオフライン使えるし
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ff-1Lex [114.148.191.19])
垢版 |
2023/01/15(日) 00:34:48.65ID:vSFWUiwW0
ZX500の時にコネクタが側面になった理由がアンテナ感度を確保する為みたいな話があってサブスク使わないしアンテナいらないからコネクタを下にして欲しかったって話が結構あった

1ZM2の時にも音楽聴きたいだけなのにAndroidなんて害しかないいらないって言われたけど海外ではもうCDがないからネット経由で音楽を聴く(入れる)しか手段がないからもう仕方がないって話もあった

極論SIMも使えて5Gでサクサク動く超高音質無酸素銅Xperia(800g 125万円)みたいなの1機種でいいか?と言われたら
SIM無くていいからもっと小さく安くしろ
高音質いらないからもっと軽く安くしろ
って意見が多くなるのは間違いないだろう
当然商売としても成立しないし


結局ニーズに合わせて付ける機能と省く機能を分けていくだけだろうし1ZM2開発してた時にはまだハイレゾストリーミングすら無かったって事で1ZM2の副産物機としてはギリギリSIM対応までは間に合わなかったって事なのかもね
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-ZI6h [123.225.236.10])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:30:51.45ID:QvUUpC0y0
>>111
ストリーミングを銘打ってるんだからその指摘は的外れ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-029W [27.137.133.113])
垢版 |
2023/01/15(日) 11:44:50.23ID:0cJxnzSo0
You Tubeの比較紹介を見たけど液晶の色見は500より黄色味がかってるみたいね
1Aから1AM2の時もそうで鮮やかさや鮮明さは1Aのが良かったけどこっちも同じ様なことになるのかな
ZX300からの乗り換えなら液晶の綺麗さにも感動できると思う
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-z1KT [49.98.128.16 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/15(日) 14:49:19.87ID:UY82j846d
>>129
Hiby R5 Gen2とかの中華エントリーモデルで試したけど、Bluetonthレシーバー機能はタイムラグがひどくて使い物にならないレベルだった
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp67-kdA5 [126.253.71.187])
垢版 |
2023/01/15(日) 17:48:03.09ID:rYwDLsUjp
>>135
それは考えが浅はかだな
PCと電気的につながればUSB経由でノイズが伝わるから何にも影響ないわけもなく
再生ソフトでも変わるだろう
その差を表現できるかどうかはともかくな
逆にウォークマン内のファイル再生したら今度はフラッシュメモリ関連からノイズが出る
どっちの方が音いいかはやってみないと分からないけど、多分DAP内で完結させた方が音いい
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-4lE2 [106.167.166.86])
垢版 |
2023/01/15(日) 18:26:18.93ID:CA09JvNQ0
DAP直差しだと微妙?
昔のポタアンのP90SDなんかは明らかにSDからの再生のほうが良かったよ
据置のDAC搭載ヘッドホンアンプもたまにSDカードから再生できるのあるけどあれもPCからよりSDカードからの方が音いいよ
DAPのUSBDACモードって遅延があるからあまり使う気しないんだけどね
あのモード使うときって音楽再生じゃなくて動画とかゲームする時に使おうとするから
機種によっては遅延が殆どないのがあるらしいけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-NOck [122.26.81.0])
垢版 |
2023/01/15(日) 19:21:28.78ID:I65i6nCn0
無くした機能を復活させる理由って「その方が売れる」から(例:Xperiaイヤホンジャック復活)だと思うけど
音楽再生がウォークマン自体の方が良く、音楽再生以外の用途のためにUSB DAC機能を使うとなれば
その用途がDAC機能を復活させるほどのニーズがあるのか疑問
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bb-m1tR [106.73.25.1])
垢版 |
2023/01/15(日) 23:17:31.98ID:zelwXpur0
ネットに書かれてるシリアルNo見るとWM1AM2が6000番代
手元にあるZX100と300のシリアルが12000

ハイエンドを買ってるのは日本が半分として3000人ぐらいかな。
富裕層がいたとしてもそんなもんかと思った。
初代や1Zや他メーカーのハイエンドを含めたらもっと多いだろうが15万以上のポータブルプレーヤーを使う人は俺が思うより少ない感じ

沼とはいえ超高級機に手を出すのはわずかと知ると程々で止めようってなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d39d-F3tn [112.137.100.209])
垢版 |
2023/01/16(月) 03:06:45.40ID:GjiOFKHN0
ウォークマンの動作がカクカク過ぎて普段iPhoneで音楽も済ませることが多かったけどXperia 1 C並とは言わなくてもそれなりにサクサク動けば即決なんだよな
個人的に音質と同じくらい動作も重要視しててサブでXperia買おうか迷ってた時にこれが発表になって良いタイミングだし
絶対サブでXperia買うより音もいいだろうし
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ff-1Lex [114.148.191.19])
垢版 |
2023/01/16(月) 04:52:15.11ID:04bYhVfs0
ZX2
●MP3 128kbps
約60時間
●FLAC 96kHz/24bit
約43時間
●FLAC 192kHz/24bit
約33時間

ZX707
●MP3 128kbps
ステレオミニジャック 約25時間
バランス標準ジャック 約24時間
●FLAC 96kHz/24bit
ステレオミニジャック 約23時間
バランス標準ジャック 約23時間
●FLAC 192kHz/24bit
ステレオミニジャック 約21時間
バランス標準ジャック 約21時間


A300
●MP3 128kbps
約36時間
●FLAC 96kHz/24bit
約32時間
●FLAC 192kHz/24bit
約32時間


ZX707は仕方ないとしてもA300がいまだにZX2並のカタログ数値を出せないってのはどうにも釈然としない
あの時代のようなロングバッテリーライフはもう無理なんだろうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f92-hKTb [123.50.250.62])
垢版 |
2023/01/16(月) 08:25:58.37ID:hZqDwbkr0
バッテリーは物量だからなあ
デカイほうが長持ち
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-029Q [153.147.39.179])
垢版 |
2023/01/16(月) 15:06:43.84ID:uI1DKA0MM
>>162
防犯ブザーのやつ?剥がそうとしたら取れたって書いてたな
そんな負荷普通に使ってたら掛からないと思うけどね
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-MrpI [175.134.232.151])
垢版 |
2023/01/16(月) 16:10:02.77ID:K+CkvdE50
ヨルさんを拘束して敏感乳首悪戯したい。
ちんちん挟まれたい
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-1Lex [106.154.153.21])
垢版 |
2023/01/16(月) 17:55:45.32ID:LLEtHzG2a
ラバーの耐久性はケース使う人には大した問題じゃないだろうけど本体強度は多少不安
ZXシリーズのサイド面が丸みを帯びてるのは剛性の為とも聞いたことがあるけど707はフラット
しかも明らかに平べったいデザインになった
その分重くなってると言ってもはるかに小さいZX2より軽いというのはちょっと
落下させない限り大丈夫なんだろうけど大事に使うに越した事はないなw
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-JbAb [1.79.86.232])
垢版 |
2023/01/16(月) 19:30:15.93ID:VlZNr0prd
なんかWM1シリーズを神格化しすぎてる人がこの値段差ならWM1AM2買うわとか言ってるのが目立つがむしろここまでZX707の音質がいいならサイズ、OSバージョン、SoC性能差でZX707の方がハイコスパにしか見えないんだよね

自分もヨド、ビック、eイヤホン、ソニストと複数の店でWM1AM2と比較試聴をしたけどどちからというとZX707の方がややすっきりしたクール系の音で力強さ滑らかさはWM1AM2の方が上だけど自分はZX707のほうが好みだった

ZX300や500は音作りの差好みの差で片付けられない程にWM1Aとの質の差が大きかったけど707はそうじゃなくなってる
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8374-sAzJ [60.46.236.179])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:17:34.17ID:DR9p8Uem0
皆さん PCから曲を転送する際はどのソフトを使用していますか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ff-bo9j [118.0.92.11])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:28:36.76ID:ELXz29OE0
直入れ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8374-sAzJ [60.46.236.179])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:36:33.80ID:DR9p8Uem0
>>179
直入れでプレイリストって作れるんですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ff-bo9j [118.0.92.11])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:43:23.47ID:ELXz29OE0
>>180
プレイリストは使わない
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8374-sAzJ [60.46.236.179])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:49:43.88ID:DR9p8Uem0
>>181
ありがとうございます

プレイリストを作成している方で オススメのソフトありますか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-unYK [49.98.152.110])
垢版 |
2023/01/17(火) 01:10:28.89ID:1qAJR/3ud
media goから乗り換えたいのでどなたかオススメのソフトを教えて下さい
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-unYK [49.98.152.110])
垢版 |
2023/01/17(火) 08:54:20.51ID:1qAJR/3ud
>>187
買い換えたPCに mediagoをインストールしようとしました
ただ公式からはダウンロード出来ないので乗り換えを考えています
一応非公式のサイトからはダウンロード出来るようですが 安全なのでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-unYK [49.98.152.110])
垢版 |
2023/01/17(火) 08:55:46.75ID:1qAJR/3ud
>>190
zx100には対応していますか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM5f-u4u+ [119.243.195.33])
垢版 |
2023/01/17(火) 10:59:50.02ID:VcvXS7gfM
>>189
ZX2持ってて今はZX507使ってるけど、どっちが良いかと言うより音の傾向が全然違う

ZX507は近代的なハイレゾっぽい音で、ZX2はアナログっぽい音。ZX507の音は1Aとか以降の音の傾向だと思う(1Aは視聴のみ)

ただZX2のシルクのようにきめ細かい滑らかな音は唯一無二でもう2度とないと思う

より新しいZX707なら絶対に買い換える価値はあると思うけど、ZX2も手放さないで手元に老いて置くといい。
後悔するから
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-unYK [49.98.152.110])
垢版 |
2023/01/17(火) 11:17:13.38ID:1qAJR/3ud
>>194
ありがとうございます

mediagoだと転送時にエラーが出てプレイリストが消えることがありました
musicbeeでそのような経験はありますか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-NOck [122.26.81.0])
垢版 |
2023/01/17(火) 11:29:12.92ID:lBLaap5L0
転送ツールってその気になればExcel VBAで作れるよな
最初のフォルダとファイルをExcelに書き出すのは時間かかるが、その後はPCのフォルダ更新日時が新しくなってるものだけを拾いにいけばよい
めんどくさくて作る気ならないけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-sAzJ [110.130.252.213])
垢版 |
2023/01/17(火) 12:16:12.18ID:zJmBK/uX0
【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況