X



ドングル型dac専用 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:38:33.62ID:zIHx9umG0
初DACなんだけど妥協してjcally jm10とかいう安いの買ったんだがこれ評価どうなの?
A4000スマホに繋げて聴いたらノイジーなサウンドに変化してモコモコした低音の主張が強くなって気持ちいい高音が引っ込んだけど…Appleの白いやつの方が全然綺麗な音出るんだが
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:56:01.27ID:ubflkRfWp
>>271
初耳なメーカーだね
アリエクで買ったなら紛争も視野に入れるべき
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:46:42.73ID:0kEYO7Jsp
>>275
DACアンプは明確に音変わるぞ
格安のだと微妙な違いなのかもしれんけど
ただ直挿しや標準のから劇的に音質悪くなる商品ってのは珍しいわな
Apple標準のってiPhone6直挿しよりかなり音悪いぞ
秒で分かるレベル
>>276の言う通り不良品かもな
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:04:48.44ID:9cuDJvgH0
>>279
ハンダのブリッジとか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:34:27.68ID:ni82U7ejd
>>277
音は変わるのは分かるが、>>271が言ってるみたいに音の質じゃなくて帯域ごとの量のバランスが大きく変わるのはマズくね
いくら比較相手がAppleの純正アダプタだとしてもね

イコライザじゃあるまいし、DACアンプとして求められてる以上の味付けをしてるとしか思えんのだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:55:57.85ID:f/AbvRkd0
アンディ地味に復活してるしHC2とかUA3チェックしてるんだな
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:00:15.22ID:9cuDJvgH0
>>284
エントリークラスDAPの名称書くとみんな答えやすいゾ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:51:09.82ID:AJ8pIbGQp
>>282
アンプってそういうものだぞ
そのメーカーがどういう音作りしてるかって話
イヤホンやヘッドホンと同じ
ボーカルが前に出てくるのもあるし低音の量感が多いものや高音が目立つのもある
こういうのは帯域バランスが変わってるからってのも理由の一つ
>>271の状態はなんか変だとは思うけど、高音質なもの聴いてからアップルの変換アダプターみたいなやつの音聴くと同じように感じると思う
ノイジーさはともかくな

ドングルは1チップになってる物も多いがDAC+アンプな事には変わらない
ドングルとイヤホンによっては音の相性の良し悪しも発生するだろうさ
なので試聴は大事
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:09:40.55ID:9cuDJvgH0
>>287
これが良いよ!とは推し難いなぁ
それらの挙げたDAPのなかでもスペックがだいぶ違う
DACチップがちがうとか、単純に値段とか
ドングルのDACチップが同じかどうかと、別途アンプチップ乗ってるかも重要、DAPもドングルもDual DAC/アンプでバランス接続サポートしてるかで差異が生まれる
前提条件として、DAP一台で完結するか、またはスマホからドングルぶら下げるか(その場合はSRC回避出来るか)で、扱い易い方を選ぶよね
ドングル添付のOTGケーブルでかなり差があるんだけど、軽く引っ張るだけでリンク切れるのもあるよ
自分はxDuoo Link2 Bal使ってるけれど、iPhoneのバッテリーを結構食う(2h再生でiPhone14のバッテリーを15%)
だから自分はApplemusic契約していて、Flacも50GBあるけど、外出時はBluetoothイヤホン使って、自室ではドングル使う、そういうふうに利用シーンを想定して選ぶのも大事
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:14:43.94ID:WUlpddqp0
DAPはアンドロイド液晶のぶん価格があがってるけど
一台で完結してるのとろこの利点も大いにあるからなビットパーフェクトSRC回避とか使いやすさ
音質だけで言えばDAP買う値段でAKHC2とかGobar行った方が良さそう
BTR7の選択もありだと思う
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:16:38.05ID:V4og319y0
>>289
CS43131のデータシーを見ると、標準ダイアグラムでチップからヘッドホンへは直結指示になってるんだよね
実装者がやるのはせいぜいカップリングコンデンサ入れたりローパス入れるくらいで、そこまで音作りみたいな回路入れる余地は無いような(特にローコストデバイスデバイスでは)
フィルタも、内蔵のものの選択式だしさ
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-t+XA)
垢版 |
2022/12/02(金) 08:24:34.11ID:Rj6qBXR/0
>>293
iPhone7が出たときは酷評されてたよ
比較対象は1000円台のドングルではなくiPhone6や6s,5sのイヤホン端子、つまり直差しだけどね
Lightning<>Dockの変換アダプターのラインアウトは悪くなかったから少し期待してたんだけどね

>>295
GoBar見ると色々やってるっぽいけどね、バリエーションでGoldBarなんてのも出してたくらいだし
あれの金ピカじゃないバージョンも近いうちにでるんじゃないかな
フィルターも外部、XMOSでやってるっぽいし
格安チップではそこまでやれないだろうけどCS43131だからできないって事はないでしょう
W2-131なんかもアンプ部バイパスしてなかった?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:27:01.43ID:aimH0jTE0
Go link安いな
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-DN4Z)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:37:02.14ID:gD/rUmYi0
ビットパーフェクトとかSRC回避とかそんなに重要か?スペックは目安だけど全てではないからな
意識高い系ラーメン屋みたいに素材とか能書きだけ立派だけど味はさっぱりってなりそう
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:46:56.29ID:zeLtSg4Wd
ビットパーフェクトはそれほど気にしないけど、SRCはHDソースを勝手に48kHzにされちゃうからなあ
あと、DoP使うならビットパーフェクトは必須かな
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-DgGg)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:10:04.28ID:rnPJ4cDTa
スペックもそうだがサウンド自体も泥の糞ミキサーでザラザラで押しつぶしたみたいな糞サウンドになってるんだけどな
SRC回避ないスマホ買ったことない人にはわからんのかもな
ある意味幸せ
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-JGPm)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:14:20.77ID:1yMtENYHa
今てApple musicなら全部SRC回避できるんじゃないの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 14:52:50.23ID:hSBgJ91V0
OSレベルだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:40:24.94ID:aimH0jTE0
チップ変えるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:52:20.37ID:ejTZk5Zip
>>303
Amazon musicに強制アップサンプリングがあるだけでApple musicにSRC回避があるわけじゃないよ
iOSはSRC回避の必要がない
この辺の話がごっちゃになってんじゃない?
ロッシーなApple musicなら外部DAC+NePlayer経由で聴けばSRC回避にできたはず
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-i/wv)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:09:14.91ID:PyRut8vNd
>>314
そう
UAPPは独自のUSBオーディオドライバをアプリ内に内蔵してるからそれを有効にしてビットパーフェクトオプションも有効にすればUSB OTG機能があってその実装に辺な癖が無い機種の大半の機種でハイレゾをビットパーフェクト出力可能

一方で同アプリにはハイレゾダイレクトドライバという名前で内蔵DAC利用時等USB出力を利用していない時にもダウンサンプリングを回避した出力が可能な機能も搭載しているけどこちらは所謂SRC回避が考慮されてない機種だとマトモに動かない場合が多い

どちらの事を指しているのか分からない書き込みもあるけどドングルスレなんだから常に前者を前提にするべきだとは思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-Cgrr)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:17:52.50ID:WDU0L+glM
>>315
これが使える自前の音源なら別にSRC回避できない端末は問題外とはならないけどハイレゾサブスクのアプリは難しいかな
TIDALもMQAコアデコードしたものをUAC喋ってDACに渡してくれるから問題ないんだっけ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-i/wv)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:34:02.84ID:PyRut8vNd
プリインの音楽アプリでのみダウンサンプリング回避が可能

一切の状況でダウンサンプリング不可

USB出力時のみあらゆるアプリでダウンサンプリング回避が可能

ビットパーフェクトに対応した独自USBドライバを搭載しているアプリでUSB DAC利用時のみダウンサンプリング回避が可能

ほとんどの状況でダウンサンプリング回避が可能

機種によってどれに該当するかは変わる
全てのアプリで内蔵DAC利用時もUSB DAC利用時もダウンサンプリング回避が可能なAndroidのスマホやDAPは存在しない
何故ならホワイトリスト式でダウンサンプリング回避した出力が可能になるアプリもあるから
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:04:22.25ID:hSBgJ91V0
>>318
少し前のレスくらい嫁よ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:09:33.86ID:069p6RTnp
>>318
iOSは気にしなくてOK
複数のアプリの音が同時になる事がないからね
割り込むときは鳴ってた音がフェードアウトして割り込んだ音(呼び出し音とか)がなる仕組みだから
ゲームも動画もアプリから出してる音という意味ではビットパーフェクト
Amazon musicみたいにアプリ側で加工してたら本来のビットパーフェクトとは違う事になるけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-bHRC)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:17:01.38ID:BBWLsQii0
iPhoneでやられた!とおもったのは、ドングル経由で大音量で聴いてた時に入電した時
轟音の呼び出し音がイヤホンから鼓膜破る勢いで鳴り響く
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-Jp7c)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:47:02.57ID:Q6u9Is0H0
今更な機種かも知れないけど、lotoo paw S1とS2ってそれなりに差を感じるもの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:25:02.10ID:VqP7z9zUd
>>332
>>334

これらの機種なら独自USBオーディオドライバを積んだアプリならちゃんとハイレゾ出力が出来るはず

フリーの再生アプリやサブスクアプリで駄目だから全部駄目だと思ってないか?
UAPPやNeutronに課金して内蔵ドライバを有効にすればちゃんとハイレゾ出力できる
あくまでストレージ内の曲ねサブスクはしゃーない
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:47:42.82ID:Ct9qazS/0
サブスクはそもそもサブスクのアプリ側がガバガバすぎて話にならない
海外でも音にこだわるサブスクやるやつはtやQを自前アプリで連携して聞いてる印象
そのくらいガバガバ
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:13:43.82ID:VqP7z9zUd
とにかくドングル利用を前提としてSRC回避云々を語るならUSBオーディオドライバを内包しているアプリを使うか使わないかをまず言わなきゃ話にならん

大抵のスマホは本体標準ドライバを使うアプリ(大半のサブスクアプリを含む)ではハイレゾ再生出来無いんだから
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-Nncr)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:48:00.47ID:BBWLsQii0
>>343
Lightningのケーブルが添付されてるのが殆どだから気にしなくて良い
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84bd-bWNQ)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:48:01.99ID:qMMbQ3H70
>>342
そうだね
アンドロイドは相性問題もあるからめんどくさいよ
iphoneがUSB-Cになったらアンドロイドはオワコン
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-RX5i)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:07:39.55ID:WeAPEj+60
Type Cになったら電圧とか変わって音よくなるのかな
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26df-xPfi)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:12:25.72ID:7GDK2Pi20
PD給電するわけじゃないし電圧は変わらないね
電流は今まで100mAや200mAしか取れなかったのが流せる量がかなり増えるからiPhoneで動くようには意図してなかったものも動くというのはあるはず
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-bHRC)
垢版 |
2022/12/03(土) 22:33:46.03ID:BBWLsQii0
>>347
ソレ、Lightning OTGケーブルの質で大きく変わるよ
安いDAC付属のケーブルはコネクタが安定しなかったり、断線したりする。音質はちゃんと接続されてさえいれば影響ないと思う
手元にあるxDuoo Link2 BalのiPhone14(Lightning to C)とiPad Air5(C to C)では音質に差はないしケーブル自体がしっかりした作りしてる、ただ単品ではで回ってないみたいだからケーブルそのものの値段は分からない
もう売っちゃったけれどTempotech Sonata HD ProのiPhone SE2(Lightning to Micro-B)とiPad Air3(Lightning to Micro-B)ではLightningコネクタが緩くて少し引っ張っただけで再生止まったりしてた、でもそっとしておく限りでは音質に影響は無いように感じた、後にLightningコネクタが折れてTempotechから送ってもらったり、断線で送ってもらったりしたから、針金で保護したりして工夫したりした
しっかりした作りだとらddHifiのとかになっちゃうけれども、いいお値段するから安いDACだと悩ましいところだね
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:36:25.55ID:u32PhSbT0
ドングル挿してスマホ使ってたら、どうしても重みでUsb cに負荷がかかるじゃないですか?
ドングルの重さで壊れることは絶対ないけど、精神的に嫌なんです。
皆さんどうしてますか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-7kZO)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:49:57.49ID:0uGYcKkI0
ちょっと教えて欲しいんだが
Zenfone8にバンドルされているNePlayerで24bit/192kHzの曲を再生するとちゃんと192で再生できて384だと192にダウンサンプルされて再生になる
これはスマホのDACが192までは変換できる=SRCが回避されているって考えて良いの?
ちなみにUSB DACつなぐと384で再生される
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:55:05.81ID:/hHgxMIf0
neがうんこで再生できないだけ
前にもdsd256ネイティブ再生できないのに出来ると勘違いされるような説明しててユーザーとトラブって謝罪なしにこっそり仕様説明変えたりしてる
あんなのuappの倍の値段で買うのは情弱くらい
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-Nncr)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:38:58.97ID:IKbMx45t0
>>365
もう5k出せば選択肢が増えると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています