ドングル型dac専用 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-n+ha)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:32:32.82ID:hF6rC9zQ0
fiio ka3をiPad pro11インチ第二世代にLT-TC1で接続してもiPad本体からしか音が出ないんですけど、使えてる人いますか? fiio ka3本体は青く光ってるのでusb給電はできてそうなんですが… 使えないなら素直に諦められるので誰か教えて欲しいです
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee76-STAT)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:44:21.69ID:S2cQ5Z1H0
>>365
fc4使ってるけど、音質良いしボリュームコントロール独立してて使い勝手も良いから満足してるよ
その価格帯ならfiio ka3、ibasso dc06、hiby fc4辺りの有名所から選べばどれもハズレは無いと思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f18-+BDa)
垢版 |
2022/12/05(月) 06:22:46.67ID:mY+XAVCl0
hibyは音声信号が途切れるとすぐにスリープして
次に再生する曲の頭が知覚できるくらい切れる
少なくともFC3はそう
本体が気になるくらい熱くなるし
スマホとの相性も良し悪しがある
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-1Qdo)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:09:14.19ID:j0mRjIpW0
>>378
合ってます。 逆向きだとインジケーターライトすら光りません 。
OTGケーブルが悪いのかなー。
でもスマホとかでは普通に使えてるけら何とも
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:19:56.08ID:1Bvsc6k80
以前、ka3+LT-TC1をiPad Pro 11inch 2021に挿したときはちゃんと鳴ってた気がするんだよね。
今はHIDIZS DH80Sに変えちゃったから確認できないんだけど。。

何がかわっちゃったんだろう?
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-qKNc)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:23:22.54ID:Wtc9zLMnd
>>388
動作するやろ
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-1Qdo)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:25:58.18ID:j0mRjIpW0
>>387
fiio ka3付属のC to Cケーブルで繋いでもライトだけ点灯して音はiPadからしか出ないので同じでした
誰か同じ状況の人いませんか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:45:47.95ID:kgbb0xuDd
https://www.あmazon.co.jp/dp/B09JKPZ34K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B083PP7PSS
これは泥スマホ-FC4で使えなかったけど、AnkerのPOWER LINE IIIは使えた
因みに、全部PCのUSB-cポートでは使えた。

E-Marker搭載ケーブルはOTGとして使えないのかも
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-STAT)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:23:01.61ID:KTipOkS2M
fc4も付属のケーブルと変換アダプタでiphone に接続するとライト付くだけで音出なくてて困ってるわ
fc3はアダプタかましても使えたのにfc4で使えないとは思わなかった
使えるtype-c to lightningケーブルあったら教えて欲しい
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26df-kAlx)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:38:26.04ID:MI2ZcUMM0
>>397
>一方,FiiO製品はコネクタ端子形状としてType-C端子を装備しておりますが,特にUSBDAC製品などはUSB2.0の枠組みで動作しております。USB Power Deliveryに対応しておらず,そのためE-Markerを搭載したケーブルと接続すると,ネゴシエーションが行われないためにデータ通信も電力も伝送されない状態になります。使用することができません。
理屈はよくわからないけど書いてあるね
USB-Aからじゃないと充電できないものはよくあるけどE-Markerがあると充電できないってのは聞いたことないな
まあ60W以上で給電することなんてないから困らないんだが
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:30:33.17ID:1Bvsc6k80
待て待て、ここはドングルDACのスレでLDACはワイヤレス時のコーデック。
つまり、ドングルでLDACトランスミッター化した上でLDACでサブスクを聴きたいという事ではないか?

まあ、DACモード持っててLDACサポートしたDAPをトランスミッターにするしかないんだけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:39:15.26ID:BU0fiV8Sd
探してるものがトランスミッターにせよレシーバーにせよサブスクをLDACで聴ける曲がどのくらいあるかという質問自体がオカシイだろ

LDACに対応してる機種ならサブスクでもローカルでも全ての曲をLDACで出力出来る事なんて聞くまでもなく当たり前の事なんだしそもそもスレチだし
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:19:54.10ID:xpffNIeQ0
btr7をすすめられたんで聞いたのですが…
前もっていた機種ではLdacで聞いていたら曲によっては違う転送方式に変わっていたため、聞ける曲とそうでない曲があると思っていました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:31:10.11ID:xpffNIeQ0
私の無知が皆様を不快にさせたようで、誠に申し訳ございませんでした。
今後、人様にお伺いをする際は、できる限り調べさせていただき、それでも分からないときは皆様方のお知恵をお借りするよう努めます。
スレ汚し誠に申し訳ございませんでした。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e40-t2rH)
垢版 |
2022/12/05(月) 23:41:25.87ID:LLJ+iHHk0
>>398
ケーブルやないけど、予算あるならtc28i proをお薦めするで
充電しながらでも使えて満足しとる

https://www.ddhifi.com/productinfo/1350761.html
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-HJ99)
垢版 |
2022/12/06(火) 13:40:09.13ID:YIt5i8s40
ak hc3くそ微妙そう
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:08:55.64ID:Y+wtv24c0
2万切らないと微妙だな
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-hvop)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:34:29.22ID:CvA73R27d
特にドングルのバランスは商品価値上げるために付いてるようなもんだしね
デュアルDACでSINAD高めてカタログスペックはよくなるし
もちろん出力も倍
作り込んだシングルが負ける要素はカタログスペックで聴く人達に売れないとこかな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-7gIV)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:38:24.07ID:M09fxcRj0
既に4.4mmにしちゃってるイヤホンのケーブルを付け替えてまで高品質なSEのアンプに繋ぎたいとはなかなか思わないかな
そのためだけにプラグ交換式のケーブルなんて使うつもりもないし。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:50:58.16ID:Zjo8y62O0
>>418
ぶっちゃけイヤホンにとってはバランスの利点って左右の分離しっかりしてるくらいだし
gobarみたいにシングルでしっかりどのイヤホンでも分離してくれる機構とかあるなら無理にバランスにする必要なくねって思ってる
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-7gIV)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:56:16.22ID:M09fxcRj0
>>420
そんな物通すくらいなら4.4mmのドングル使うよね


>>421
Go barのStereo Crosstalkの値、そんなに良くはないよね?
悪くもないけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/07(水) 06:04:49.49ID:rBfH/69e0
イヤホン買った時、イヤピもケーブルも取らずにイヤホン本体だけ出してそのままいつものケーブルとイヤピにしてしまう人居るんじゃない?
売る時備品不足の減額避けられるし。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:01:02.46ID:rBfH/69e0
>>437
4.4mmの人は割とやるんじゃない?
お気に入りのケーブルと繋がるか端子調べてリケーブル前提のイヤホン買って、そのまま最初からリケーブル付けっぱなし。

高額機になると、最初からバランス選べるの出てくるけど。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp10-Dc6K)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:50:46.67ID:vm8DcAu2p
>>439
どういう環境で試聴してそのイヤホン買ったかにもよると思うけど
イベントで試聴する時なんかは自分のリケでも試すけど店頭で試聴する時は防犯上の理由からリケは出来ないことが多いと思う
リケもどんなリケ使ってるかにもよるだろう
4.4mmでも数千円の安いリケもあるし数万円のリケもあるから
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:27:45.55ID:f2RClkvB0
プラグ交換式がデフォになってほちい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:08:13.26ID:f2RClkvB0
eイヤホンのカスタムで既製品のマルチプラグ化とかやってくれるんかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:16:37.83ID:f2RClkvB0
>>446
サンキュー
確かにめちゃ話脱線したなwすまん
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3c-7gIV)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:20:41.81ID:Ef0/fJ6/0
プラグ交換て、信頼性不明な接点が一つ増えるんだから
市販の4.4メス-3.5オス変換アダプ使うほうが良くない?
少し嵩張るけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-k31o)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:13:23.01ID:cxm1TPRup
そうはいっても、シングルエンドと聴き比べるとバランス接続はvividにメリハリがある出音になるから、バランス接続で固定になるかな
シングルエンドは新しく買ったイヤホン添付のケーブルとしてエージング評価してから、手持ちのバランスケーブル試して、傾向が掴めたらバランスリケーブル選んで買う(日尼だとイヤホンの添付ケーブルを選べずシングルエンドで届く、アリエクだと買う時にバランスケーブル仕様で買えるが、初期不良のサポートとか考えると高いイヤホンほど日尼で買う)
ドングルDACでシングルエンドだと電力の関係かボリューム半分以上にしないと聴きごたえ無いが、バランスケーブルなら1/3くらいで満足出来る

個人的にはバランス接続できるようになってひと満足
次のステップはxDuoo XD05 Balかなー、液晶付いててOPA交換出来てBluetoothまで付いてて$U50kはさいつよだと思ってる
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-RHwc)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:18:49.33ID:BeOHdeAna
無駄にでかいわりに複雑にして無駄に回路や部品通さなきゃいかんわりにそこまでいうほど音質改善ってわけでもなくコスパがかなり悪い

普通にシングルでおなじコスト分回路こだわってもらったほうが明らかにコスパいいよ
よっぽどノイズまみれの環境なら改善見込めるだほうが家庭レベルの環境でそこまで必要になるほどのひどいノイズあるとは思えんし

あとは音場も狭くなるし音も明確に別物だからそこの好き嫌いもはっきり出る
あともっというなら本物のバランスはスピーカーじゃないと出せないよだってイヤホンは結局二本しか線ないからな

多分グランド分離による音質改善をバランスの力と思ってる人多いんじゃないかな特にドングルレベルだと
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/09(金) 13:03:58.92ID:faL/UOpgd
>>456
グレード上の部品って価格10倍で入手性悪いとかザラにあるから、同程度の結果を目指すならシングルの方が金かかると思うけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c2c-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:21:23.29ID:fePRCVov0
MIYABI絶賛なのでポチった
https://youtu.be/6iAZ5OFQMt0
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/09(金) 17:13:27.93ID:faL/UOpgd
>>463
それPA用とかのパワードスピーカーじゃないの?
PA用でもパッシブタイプは2極だし
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-Dc6K)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:33:22.45ID:oEovRLiEp
>>456
バランス駆動の方が基本的に空間広いし奥行きもあるし定位もしっかりしてるし何より音のキレが良くなる
あくまで同じハードでアンバランスとバランスを比較した場合の話な
ここで言うバランス駆動はBTL駆動の事な
Balanced Transformer Lessの略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています