X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part167【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe9-V3xw)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:38:07.85ID:EEO17qjN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649174805/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650697097/
不要論ありましたがとりあえず
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bb-7JW7)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:54:28.76ID:2Yn9xSGi0
>>750
同じ感性の人いた
ソニーってなに作ってもソニーの音にしてると感じるんよね
イヤホンはもちろんウォークマンもヘッドホンもみんなそう
で、その音が合わんと思ってるからどの製品もまったく受け入れられない
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-tmIb)
垢版 |
2022/05/14(土) 05:27:21.74ID:VUboWDp/d
>>791
本当それだと思う
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc7-Lh2i)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:06:21.49ID:TI3nahQQ0
TWSで格好は諦めたほうがいい。電波の拾いやすさ考えると、出っ張ってる方がいいので。
まあ個人で我慢できるレベルは色々だし、出っ張るにしてもデザイン考えろ!って商品もあるが、TWSはまだまだ歴史の浅い製品。性能機能とデザインの両立は期待できん。規格も進んでいくし、段々と洗練されていくだろうけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c961-KiMz)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:15:47.28ID:61vnefae0
付けてる時にどう見えるかは特に気にしないがデザインはカッコいい方が満足感は高い
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-9pk2)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:23:32.24ID:Y25goKoB0
フランケンにならなければ見た目のデザインはそこまで気にしないかな。
かっこよさでランキング作ったらどうなるんだろう
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-lLZA)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:23:38.32ID:ZDF2sRR8M
falcon ancいいね
今まで使ってたfalcon proより高音の分解能は負けてるけど、
言い換えるとマイルドになったぶん、疲れない

anc付けると音が糞になるってイメージだっけど
こいつはそんなことなかったわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-lLZA)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:39:18.79ID:ZDF2sRR8M
問題点は繋げる度に開発者オプションで96khzにないと48khzになるってとこかな
mi11 liteでandroid12だから96khzに対応しているはずなんだけどね
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-lLZA)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:39:41.60ID:ZDF2sRR8M
問題点は繋げる度に開発者オプションで96khzにないと48khzになるってとこかな
mi11 liteでandroid12だから96khzに対応しているはずなんだけどね
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:00:38.61ID:estWGhLkd
音質より優先とは言わんけど見た目も大事やろ
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:02:53.80ID:estWGhLkd
ちなみにFalcon ANCの見た目は微妙だと思う。
近未来美少女ロボットキャラが着けてそう。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:09:40.85ID:estWGhLkd
>>823
負け犬アンチも何も誰とも戦ってないしアンチでもない。
単に見た目微妙だと思ってるだけ。
音質とか機能は良いと思うし、総合的には良い製品だと思うけど、だからこそ見た目もうちょい良ければ買うのになあとも思う。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-YC4+)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:17:19.38ID:CYDx3f0WM
電車や街で見かけるのは、

大多数がAirPods Pro(または3)か、AirPodsだが
(AirPodsは老若男女いろんな人が使ってる)

他は、

・スティック型TWS(白、黒) ←なんか陽キャなタイプ

・黒くて丸い感じのTWS ←陰キャ臭

・XM4、XM3 ←オッサン率が高い

・左右一体ワイヤレス ←うだつ上がらなそうなオッサン、金なさそうな若い女性、高校生あたり

・IEMみたいな有線をShure掛け ←オタクのオーラある

・有線イヤホン ←金なさそうな普通のオバサン、高校生とか


こんな感じ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-lLZA)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:23:28.07ID:ZDF2sRR8M
falconのancはモードが選べなくて風切り音が目立つから
屋外ではoffにしてるわ
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:27:17.51ID:estWGhLkd
見た目を気にしないとオタク以外の一般人に受け入れられない。
そして一般ウケを狙わないなら無難な大衆向け価格にする意味がない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-CDuo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:47:19.70ID:Qh0AnHKdd
音質、デザイン、値段
全部でぶっちぎってるFoKus PROってすごいね
しかもうどんみたいに悪目立ちしない
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c961-KiMz)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:50:33.73ID:61vnefae0
イヤホン付けてる時の見た目が大事って言うけど、あなたに注目してる人ってたぶんいない
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:51:52.14ID:estWGhLkd
所有欲満たしてくれるくらい見た目が良いとまで言える機種って少ないよね。
B&Oと方向性はまた別だけどMarshallくらいか。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c961-KiMz)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:52:56.34ID:61vnefae0
pi7はデザインカッコいい
見た目がフランケンってよく言われてたけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:55:16.73ID:estWGhLkd
その他は大体可もなく不可もなし。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c961-KiMz)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:05:30.35ID:61vnefae0
デザインの好き嫌いは人それぞれ
自分が気に入ったデザインのものを買うのがよろしい
人からどう見えるかは考えなくてよろしい
誰もあなたに注目なぞしていないから
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:09:08.67ID:estWGhLkd
つけてる時の見た目がどうかってのもまあ購入時の判断ポイントになる人はそれなりにいそう。
自分もあんま飛び出したりしない方が良いなとは思う。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-YC4+)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:09:27.32ID:CYDx3f0WM
そのメーカーでのデザインの統一感は欲しいよな

ソニーはデザインを毎回コロコロ変えすぎ
全く統一感がない

M&Dは、最初のMW07から最新のMW08Sportまで統一感あるデザイン
ゼンハイザーは、MTW2までのデザインと、CX400BT以降のデザインときっちり統一感ある
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-lWjI)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:11:18.86ID:r/5UJN68d
falcon ANC聞いたが低音は下のほうが出てないな
ベースやティンパーは余韻が出ない
そのぶん高音は輪郭がはっきり聞こえるからうるさいところでは声が聴き取りやすい
でも 音に厚みが無いから 良い音 と言うほどではない
音場も感じられない
本体でか過ぎで耳でプラプラする
ケースを小さくできないのは技術力が無いからか
アプリはまるで駄目
全体に割高感がある
これならDENONの方がいいかも
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c961-KiMz)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:13:09.73ID:61vnefae0
sennheiserはロゴデザインがカッコいい
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-YC4+)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:27:25.05ID:CYDx3f0WM
ハイレゾ対応で2万円を切る完全ワイヤレス&ANCイヤホン「1MORE EVO」を試す!
https://news.mynavi.jp/article/20220514-evo/

> 1MORE EVOの特徴は、コーデックとしてSBC、AACに加えて「LDAC」に対応しており、
> ワイヤレスながらハイレゾ再生が可能で、日本オーディオ協会が認定する
> 「ハイレゾオーディオワイヤレス」ロゴを取得している点だ。

> 音のキャラクター付けを担うドライバーユニットは同社が独自開発したバランスドアーマチュア(BA)型と、
> 直径10mmのダイナミック(DD)型をそれぞれ1基ずつ採用したハイブリッドドライバーを採用。
> 再生周波数帯域はハイレゾロゴで保証される40,000Hzまで拡張されている

> ノイズキャンセルの効果はかなり強力で、
> BGMや人の話し声が絶えず聞こえる昼時のファミレスであれば「マイルド」でもほぼ無音、
> 電車の中でも「ディープ」にすれば、走行音は気にならないレベル

> LDACにすると、AACよりも一段と解像感を増し、さらに生々しい空気感を纏ってくる。
> 特に奥行き感はかなりリアルに感じられ、AACではだいぶ情報量が削ぎ落とされていることに気付かされる。
> コーラス部では各人の声の違いもはっきり聞き取れるようになり、
> AACでは聞き分けられなかった小さな声も聞き取れるようになった。

> ハイレゾではない、ロスレスやAACでも同様の傾向があったのには驚かされた。
> AACでは相当な情報が欠落していたことになるわけで、
> 一度LDACを味わうと、ちょっとAACに戻る気になれそうにない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-YC4+)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:30:03.59ID:CYDx3f0WM
>>872
調整のない装着だと、
人によって耳に合わない痛くなるポロリする、
こういう相性が出るからな

そういう相性問題を回避するためのイヤーフィン
ゼンハイザーのMTW3でも同様のイヤーフィン導入している
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-UfAk)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:35:49.16ID:zq3uL7wD0
そこまでは仕事じゃないんだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-YC4+)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:36:58.97ID:CYDx3f0WM
見た目ガー
デザインガー

と言われる製品は出来よくて満足度高い製品


だって、音ダメだったら音ガーとか装着電池なども言われてるはず
そういうのがないってこと
どうでもいいザコ製品なら、最初から話題になることもない

つまり、見た目ガー、デザインガー、というのは凄い良い製品
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-lWjI)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:43:36.97ID:A0WCIm850
MTW3は2に比べて低音寄りになった
ベースのカッというアタック音はほぼ聴こえないがそのあとのズーンという余韻が大きい
全体にすそ広がりのピラミッドバランス
2で一箇所の帯域で気になったこもり感は分散したのか気にならなくなった
ケースがいくらか小さくなったのは吉事
装着感は小ぶりになってストレス軽減
イヤーフィン付けてMTW2と同じようにも出来る
タッチセンサーは感度も適切で変わらずに使いやすい
その点はfalconANCも同じだが音のフィードバックで信頼度があるぶんMTW3の方が良い
あらためて2を聴くと音に関してはこもり以外は2で完成されていたように思う
本体は別に安っぽいとは感じなかった
ノイキャンは相変わらずオンオフしてみないと効いているのかわからないレベル
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-lWjI)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:54:29.30ID:A0WCIm850
falconANCはnobleがようやく今どきのスペックに追いついたという意味で貴重なんだろうが音と外観に特徴や新しさが欲しかった
古臭いケースを使い回すならもっと安くできたろうに
本体も中華の使いまわしか
本体のなさけない形と色はアニオタならいいと思うんだろうか
いっそスティック型にすればよかった
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c330-bMD2)
垢版 |
2022/05/14(土) 15:04:43.10ID:zzSfOv2m0
見た目はbeoplayEQがダントツで好き
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b37-+O72)
垢版 |
2022/05/14(土) 15:16:47.90ID:c3I++W2m0
>>818
aptX adaptiveはAOSPに寄贈されたコード自体が48kHzがデフォルトになってるから、Mi11 Lite 5Gの問題じゃない
LDACだとデフォルトが96kHzだから、Mi11 Lite 5Gでも開発者オプションで変更しなくても96kHzで接続される

あと、Snapdragon Soundは認証制度だから認証受けてなくても機能的には変わらない
ハードで言えば、fast connect 6900積んでて、イヤホン側がqcc3056/5041/5051なら対応してる
合わせて、aptX adaptive r2.1のサポートがOS上で有効になってる必要もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況