X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part167【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe9-V3xw)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:38:07.85ID:EEO17qjN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649174805/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650697097/
不要論ありましたがとりあえず
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-SNfk)
垢版 |
2022/05/10(火) 02:11:05.78ID:WtReMK6aa
>>540
てことは大体全店そのくらいから置くのかもしれんね
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 06:36:26.61ID:TRdBVOxGM
ラインナップに取って付けたようなのは
昨年のLDACブームで、突然に慌てて作ったんだろうな

Fokus Proを仕込み中

2021年中盤に突如としてLDACが話題

ヤバイ!LDAC必要!えっ今からじゃ対応できない?

仕方ないので、Fokus Proをそのまま発売
長期では売れないと踏んで、価格上げて短期で回収モード

Fokus Proを売り逃げしてから、Fokus H-ANCを発表するつもり ←今ココ
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-Katg)
垢版 |
2022/05/10(火) 07:27:51.81ID:W9oPNHev0
>>504
流石に過度な期待は出来ないよねー
大人しく一般レビュー待つことにするわ
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-1cAu)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:41:51.03ID:GDcL3d/Nd
えっ!FokusProの新型?
早すぎへん!Fokusは最高を目指したシリーズでFarconは一般向けみたいなイメージだったんだけど…。それにANCなんて付けたらFokusのアイデンティティも失うような…。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2c-S2Xa)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:49:33.66ID:If4EPAl90
>>560
NOBLEに限らず最近の値上げラッシュの主な原因は、プーチンのウクライナ侵攻と習近平のコロナ対策、原油需要の急増による原油高
それらに起因する円安など
中には便乗値上げもある


Fokus H-ANC は名前に FoKus が入ってるけど、FALCON PRO のANC版だね
FoKus Pro を超えられない
FoKus Pro は遮音性が高くて換気で窓開けてる地下鉄でもノイキャン不要だし、アップデートするには AK UW100 のように単独のDACを搭載するしかない

って、3才の娘が寝言で言ってた
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-YKh1)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:50:24.04ID:RCn0RNnG0
世界の主なイヤホン・ヘッドホンのトップメーカー。
ここに入ってなければ中堅以下。

Sennheiser、Beats Electronics、JVC、Sony、Bose、Shure、Samsung(Harman Kardon)、Philips、Skullcandy、Audio-Technica、Apple、AKG、Huawei、Klipsch、Logitec、Xiaomi、Monster
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:12:38.47ID:+reqRSX5d
FokusProは少量生産だから、こまめに仕様変更してマイナーチェンジする感じかな。
SONYやBOSE,Appleみたいに大量生産しないなら、少数精鋭だと限定生産っていう可能性はありそう。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2c-S2Xa)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:23:18.97ID:If4EPAl90
>>567
FALCON 2 発売の2ヶ月後に FALCON PRO が発売されてるよ

>>569
トップメーカーで販売数が多い製品=高音質、ではないけどね
ほとんどの大企業が創立当初は零細企業
いつしか株主の顔色を伺って大量生産品をつくり、莫大な広告費をかけて売るようになった大企業より、尖ったコンセプトや性能が評価されれば伸びしろが大きいのはどんな業界でも中堅以下
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-YKh1)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:30:21.95ID:RCn0RNnG0
>>572
それは決して否定しないしもちろん正しい場合もあるけど、分母が小さい中での少数精鋭より分母が大きい中での少数精鋭の方が質が高い確率は上なのもまた真実かと。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a89-S2Xa)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:34:47.30ID:Px41t6Y20
>>573
トップメーカーを並べた意図がわからないけど、ヘッドホンやイヤホンのシェアトップはAppleなんだよねえ
でも音質が評価されているわけじゃないし専門メーカーでもない
本当の精鋭は、同じ会社のライバルに潰されるか、ライバル他社に引き抜かれるか、独立する
どうでもいいけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-YKh1)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:37:40.87ID:D4/xIX9Zd
>>574
世界的な市場調査機関であるMarketandresearch.bizが設定した調査対象としてのメインプレーヤー。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:36:23.23ID:TRdBVOxGM
LDACでハイブリッドドライバーの新製品出た
もちろんノイキャンあり

音質・ノイズキャンセリングで大きな進化を遂げたハイレゾ音源対応のLDACワイヤレスイヤホン「1MORE EVO」を日本国内新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000100560.html

2022年5月10日(火)発売
価格:19,900円(税込)
発売セールで16,990円
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-h/8L)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:14:23.20ID:0l2Eiznkp
660は割と使える
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-0R8h)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:21:04.71ID:UIuWzfkBd
1MOREってどーなの聞いた事ないけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:28:07.96ID:TRdBVOxGM
・LDAC990k
◎ 音質
× 接続
× 電池
△ 手間(毎回、音質優先に手動切替)

・LDAC660k
○ 音質
△ 接続
× 電池
× 手間(開発者オプションで変更、かなりメンドウ)

・LDAC330k
× 音質(LDACにする意味なし)
○ 接続
× 電池
× 手間(開発者オプションで変更、かなりメンドウ)

・LDACベストエフォート
○~△ 音質
△~× 接続(割に切れる)
× 電池
◎ 手間(デフォなのでラク)


・aptX Adaptive
○ 音質
◎ 接続
△ 電池
◎ 手間(何もしなくても自動)


トータルで考えるとね、特に接続大事
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe6-KWQ/)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:30:28.14ID:eJy6wTauM
>>588
ComfoBuds Proは音のバランスとANCは良かったけど形状はちょっと微妙
曲によっては音割れっぽいのが発生するのも海外レビュー通りだったけど何故か評価が高い
ハイエンド投入でそこらが改善されてるかどうかだね
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-0R8h)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:52:14.47ID:UIuWzfkBd
>>590

>>591
ありがとう勉強になったよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:10:39.43ID:TRdBVOxGM
いまやフラッグシップは1万円台の時代になった


1MORE、LDAC対応/ハイブリッド構成のフラグシップ完全ワイヤレス「1MORE EVO」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/10/55374.html


・ノイキャン(風切り音の低減モードあり)
・LDAC
・ハイブリッドドライバー(BA+DD)
・ワイヤレス充電
これで1万円台

数年前によく使われてた「全部入り」という言葉が懐かしい
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:16:28.56ID:TRdBVOxGM
2021年中盤の、TWSでLDAC登場の衝撃が
今ようやく他メーカーにも波及して、LDAC製品がポロポロ出てくるようになった


次に来るのは、
2021年後半での「AirPods3大ヒットで再びインナーイヤー大注目」の波及で
他メーカーからインナーイヤーTWSが出てくるだろう
タイミングとしては今年の後半から
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-h/8L)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:31:30.48ID:0l2Eiznkp
>>596
AirPods3はもう出てるけど
売れてないらしいよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:28:52.24ID:TRdBVOxGM
LDACと言えば6月にこんなのも出る

DD+DDの同軸デュアルドライバーを搭載
ノイキャンはないけど価格はもう一段安い


ラディウス、LDAC対応の完全ワイヤレス「HP-R300BT」。
同軸デュアルダイナミックドライバー搭載
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/28/55307.html


6月頃に発売
価格は税込14,300円前後
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:38:58.67ID:TRdBVOxGM
「1MORE EVO」のLDAC接続についてのレビュー記事


1MORE、LDAC&ノイキャン対応の完全ワイヤレスイヤホン「1MORE EVO」を発売。LDACらしい高域まで伸びた、繊細なサウンドが楽しめる
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17539525


> サンプルを試聴する機会を得られたので、その音質について簡潔にインプレッションしてみたい。


> 接続モードが変更できたので、
> ベストエフォート、接続優先(330kbps)、バランス(660kbps)音質優先(990kbps)を切り替えながら聴いたが、
> 音質⇒バランス⇒接続と順番に、音質が変化(下へ)していく印象。

> 音質モードではさすがに音の粒立ちが細かく、
> 広がり感やボーカルの質感、定位感も良好なもの。

> バランス接続は中庸。

> 接続優先では、少し過剰気味な低域は抑制され聴きやすくなるものの、
> SBCよりはいいが、atpXとの差はあまり感じられない。

> ベストエフォートは、長時間安定した環境で聴いていれば変化するかもしれないが、
> 印象としては、接続優先に近い感じの再現性。


330k(接続優先)は論外

ベストエフォートもほぼ同様で、ゴミっすね


せっかくLDACにするんだから
990k固定か、せいぜい660kまでだな
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-YKh1)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:04:54.57ID:03qb1wAqd
LDACのライセンス料下げたのかな。
多機能低価格機種が増えたのはQualcommの(以下略
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-Umko)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:06:17.69ID:+lPLJare0
LDACだから音がいいというわけではない
ハイブリッド、デュアルドライバーだから音がいいわけではない
自分で聴いて自分の好きな音が出るTWSを選べばいいだけ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:39:58.67ID:TRdBVOxGM
接続ブチブチを我慢して音質優先か
ブチブチしてる時点ですでに音質って・・・

じゃあ、接続のため音質落とすと
結局SBCより多少マシくらいとか


どっちに転んでも意味ないな
実用性低っ!
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-BLq5)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:01:58.14ID:lljuLxwkd
>>611
>>542
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb6-BLq5)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:34:58.56ID:9rVSq3X0d
>>613
合ってないイヤピのデモ機?
他には無い低音キレッキレのドスドスなのに
>>611への答は?
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:17:32.84ID:TRdBVOxGM
ハイブリッドなんぞにしなくても
もっと音いいのあるってわかったからな

デノンやMarshall Motifで
良い音とはこういうものという実例が出てきた

ハイブリッドなんかの厚化粧なキラキラ高音と過剰な低音みたいなものは
「音の良さではない」ということ
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-BLq5)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:27:41.30ID:rs/z9Lw0d
>>611
やっぱり>>542
間違いはなかった
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a89-S2Xa)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:26:25.09ID:zmR0W0Ro0
ライブや生楽器は超厚化粧な超キラキラ高音と超過剰な低音なんだけどな
爆音

オーディオの良い音とはそれぞれの好みでしかない
しかもそれぞれが聴きやすい現実離れした小音量での評価

その中でも FoKus Pro だけが唯一無二で別格と評価されている
タップ操作はカスタマイズできるし誤動作も無い
ただ、他機種よりイヤピにはシビアで再生時間の影響か個体差が激しい
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:39:41.07ID:I3MHim4f0
>>589
> ・LDACベストエフォート
>○〜△ 音質
音質は330kbpsと同程度だから、× だよ。Xperiaとかだと、48kHzと96kHzの二重のリサンプリング
が掛かってる。A2DP ハードウエアオフロードを無効化すると開発者オプションの設定通りの
1回リサンプリングになる。これで結構違う。

室内で990kbpsが切れる人は、端末か設定の問題じゃないかな?私のはほとんど切れない。
ジッターが多いせいだよ多分。アプリのバッテリーの設定で、プレーヤーとシステム・アプリの
bluetoothを最適化しないとか無制限にするといいよ。それから、電池のバッテリーマネージャを
OFFにするといい。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f61-k5Rt)
垢版 |
2022/05/11(水) 04:27:42.85ID:Z0uP3at60
>>622
aviotはハイブリッドが音がいいわけではないということを世に知らしめた反面教師モデルだな
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:05:41.10ID:x/+fFg0Rr
>>624
A2DP無効化してみたけどイヤホン側から音がしないんやけど解決法ってある?
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:44.83ID:mvEO3GsrM
無線イヤホン購入はちょい待て!?
グーグルから「Pixel Buds Pro」がすぐ登場するかも
https://getnavi.jp/av-2/738586/

> 米グーグルから次期ワイヤレススマートフォン「Pixel Buds Pro(仮称)」が近日中にも発表されるとの情報

> 現時点ではPixel Buds Proのスペックなどは判明していませんが、
> 「Pro」という名称がつくことから、ハイエンド向けの製品となることが予測されます。


いまさらノイキャン付いたところで、
それがどうということでも

ノイキャンは当たり前で、低価格でもすっかり一般化してるからなあ
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:24:41.05ID:mvEO3GsrM
3年前2年前とかならともかく、
いまやノイキャンなんて特別なプレミアムな機能なんかではなく
付いてても「フーンそれで?」って程度のありきたりなもの

あって特別でプラスになるんじゃなくて
ないとマイナスだねぇ、って程度

ぜんぜんプラスにゃならん
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:52:07.56ID:mvEO3GsrM
このスレで以前に、今後こうなるだろうと予想を書いたが

(超シンプルな安さ最優先なものでもないかぎり)
ノイキャンはあるのが普通で、特別なものでなくなる

・ノイキャン自体の性能はほぼ頭打ち
・一般にノイキャンが浸透して「実際は完全に無音にならない」とバレる

以前のようなノイキャン待望や過剰期待はなくなり
ノイキャンの相対価値はダダ下がり


まあ、その通りになってるな
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:59:51.68ID:mvEO3GsrM
以前に予想していた、ケース小型化はじんわりと進んでいる感じ

以前は、ケースが無駄に大きくても特に何も言われなかったし
ケース小さくてもそこが大きく評価されることあまりなかった

まあ以前は、ケースの大きさとかの前に
それ以外のスペックの向上の方が重要だった

今は基本スペックはほぼ必要十分レベルをクリアしてるので、
ケースの大きさもしっかりチェックされるように

ケースが大きいと、アレコレ言われるようなった
「ケースが小型で良い」としっかり評価される時代になった
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-7ZxL)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:06:01.54ID:qzxTMRBxp
>>630
無視
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:08:46.82ID:mvEO3GsrM
以前の予想してた、低価格化もほぼ予想通り


3千円台で大手メーカーのシンプル機(JVC A5T)がロングヒット中

機能ほぼ搭載の「ハイエンド」が1万円台に

それ以上の価格帯はほとんど売れてない(ブランド売りのアップルソニーは除く)


いい感じ
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:16:43.82ID:mvEO3GsrM
以前の予想でハズレたのもあるな


物理ボタンから、タッチ操作が主流になる、これは大アタリだったが

その次には「スワイプ操作(なぞって音量アップダウンなど)が普及する」は
これはハズレた

ヘッドホンなどではスワイプ操作あるけど、TWSには合わなかった様子

かなり前に、XEA20とかTicPodsの一部TWSでスワイプ操作を採用してて、
スワイプなかなか良いなと実感して、普及に期待したのだが・・・

TWSのサイズだと、間違って触って誤動作が多いのと
スワイプ操作は音量コントロールで特に便利なのだが、
今のTWS見てると音量操作はあんまり重視されてない様子
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Umko)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:29:19.50ID:E70uifXZp
音質重視で1.2万ならcxtw
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-D5/S)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:50:26.92ID:j2Y4QBL70
1~2万って言いたかったのでは?
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-XB7t)
垢版 |
2022/05/11(水) 14:31:00.00ID:04zluDry0
finalのワイヤレス用のeタイプのイヤーピースすげえな
Falcon2が化けたぞ 解像度上がり定位がビシっと決まって、音楽に集中できる
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beff-sRCk)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:33:30.66ID:Y76iVyG00
>>635
edifier neo buds pro
Amazonでクーポン使えばそのくらいだろ
コスパ最強
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:32:36.73ID:mvEO3GsrM
新型ディープマウントが付属するTWS出るぞ!


ラディウス、LDAC対応の完全ワイヤレス「HP-R300BT」。
同軸デュアルダイナミックドライバー搭載
独自開発の「ディープマウントイヤーピース」を標準搭載
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/28/55307.html


6月頃に発売
価格は税込14,300円前後

> 標準装備のイヤーピースには、低音域の再現性を高める
> 独自開発の「ディープマウントイヤーピース」を採用。

> 一般的なイヤーピースと比較して、耳のより奥の広いエリアで
> フィットする独自形状によって密閉性が向上。
> これにより、豊かな低音再生と安定した装着感を実現するとアピールする。
> なお、サイズはXS/S/M/Lの全4サイズを同梱する。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/553/55307/image4_thumb.jpg
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-XB7t)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:24:49.34ID:04zluDry0
>>650
イヤーピースでほんと変わるもんな! 試してみるよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beff-sRCk)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:44:31.47ID:Y76iVyG00
1MORE EVOもコスパ良さげだな

LDAC対応
ハイブリッドドライバー
しっかり目に効くノイキャン

くらいは対応しててほしい今日この頃
aptx-adaptive は対応機器が少なくて困る
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:32:24.94ID:I3MHim4f0
>>631
一部の機種ではスイッチを入れるとリブートするけど、その後開発者オプションで確認すると
元に戻って結局A2DP OFFLOADできないものがある。それじゃないの?
PIXELは全機種大丈夫だよ。OFFLOADして44.1kHz & 32bit & 990kbpsが一番音が良くなる。

なんだかんだ言ったけど、砂虎機はDRCが掛かってるからそもそもハイファイにならない。
BLUしてrootで設定を直さない限り、変な音のまま。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:41:23.18ID:I3MHim4f0
>>655
headphone connectとかのアプリのアンインストールや設定の電話を抜いとかないと、
ブツブツ切れ易いよ。LDACでノイキャン入れたらダメだろ、切れちゃうよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:24:07.27ID:I3MHim4f0
>>656
Qcommのスマホは、OSのミキサーで一旦全て48kHzに低品質でリサンプリングされるから
スナドラサウンドは論理的に言って無意味。接続性は少しだけ改善される可能性はあるけど。

aptX系が良い音に聞こえるのは、デフォルトのサンプルレートが48kHzに設定されてるからOSで
48kHz & 24bitにリサンプルされたものがそのまま転送されてるから、LDACも48kHz & 32bitに
設定すればbest effortでもaptX HDやadaptive並みになる。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f61-Umko)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:31:23.92ID:uUvV5YPt0
ldacって24bitが最大では?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-mLk+)
垢版 |
2022/05/12(木) 07:29:09.22ID:ztCsbEKiM
Google、待望のANC搭載ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro」発表 2万3800円
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/12/news075.html

7月28日発売
価格23,800円

・自動補正のノイキャン(風切り音対策あり)
・11mmドライバー
・音量に合わせて高音、中音、低音を調整する「ボリュームEQ」
・2022年後半に空間オーディオ対応予定
・電池11時間(ノイキャン時は7時間)
・ワイヤレス充電

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2205/12/my_0512pixelbudspro01.jpg


んー、なんか微妙
ケースも中途半端なサイズだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況