X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part167【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe9-V3xw)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:38:07.85ID:EEO17qjN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649174805/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650697097/
不要論ありましたがとりあえず
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:52:29.89ID:mXnIuqiiM
M2はかなりの入手難の品薄なのに
発売日にたまたま売ってたから買っただけ

発売前はあんまり興味無かったが
当時にやたらとM2讃美して持ち上げてる信者がいたり、
ネット記事でもやたらと入れ込んでるライターがこれは良いと書きまくっていた
延期につぐ延期で本当に発売するの?と言われてた

そんなとき店でぽっと在庫あり、っていうから
ほんじゃいっちょ買うか、と

それまでは、TWSだし音質なんて気にしても、と思っていたが
M2の音はそれを遥かに凌駕、もとい遥かに下回る、悲しい音

ここまでだと、酷い音というより悲しい音
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:00:46.67ID:mXnIuqiiM
Flipなんとかは当時としては珍しい大口径13mmドライバー
これで大口径はとても良い、と感じた
当時は判で押したかのように6mmドライバーばかり

実際、今TWSは、脱6mmで大口径ドライバーの採用が増えている
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:13:14.93ID:mXnIuqiiM
M2も少しはいいところあった
当時としては珍しいタッチ操作だった
M2でタッチ操作いいじゃん、可能性あるなと感じた

厳密に言えば初代AirPodsもタッチ操作ではあるが
AirPodsは1アクションの操作のみ

M2はタッチ操作で再生/停止に曲送りに戻し

タッチ操作でいいじゃんと思った
当時は物理ボタンが全盛期だった

実際、その後はタッチ操作になった
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-hoo5)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:28:05.04ID:eK3s2k9z0
>>201
基地外いじるのやめろ
余計に長文連投しつづけるだけだから
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:58:58.37ID:mXnIuqiiM
Apollo7の電池持たなさは、今じゃ信じられないレベルだろうな

そしてB&OのE8登場

電池・接続・音とすべて揃った初期の名機

TWS最高峰としてE8は君臨した
けっこう長い期間トップだった

MTW、MTW2と出てもE8、MW07と並んで
E8は最高峰の1つとしてトップを走っていた
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-R7XL)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:13:06.12ID:An24donKd
Falcon ANC試聴してきたけどありゃすごい。
5分程度の試聴なのであくまで第一印象だけど、バッテリー以外はcks50twの上位互換。
eイヤホンで19,800円だったから、XM4の中古とバッティングしそう。
装着感はイヤピで支える系だったので長時間だと少し不安か。

街中での接続性が悪いとか致命的な不具合とかがなければ万人に勧められる完成度。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:22:46.77ID:mXnIuqiiM
Falcon ANCはフィットサポートあるしぃ

MTW3といい、最近はフィットサポート(ウイング、フィン)付けるの多いな
Liberty 3Proにも同様のあったが

個人的には、フィットサポートはあんまり好きじゃない
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-R7XL)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:26:43.30ID:An24donKd
ただ、nobleの製品って機器としてというかガジェットとしての安定性とか信頼性が低いんだよなあ、、ポテンシャルの高い欠陥品というイメージがある。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-vSXc)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:32:17.47ID:mXnIuqiiM
装着の面で言えば、スティックが正解

EXのスティックは、耳に入る根本部分が楕円形で、これと棒の微調整で
3軸を独立して角度の調整が自由自在ですごく快適

耳に装着できてる状態で、3次元的に微調整ラクラク
すごく良い
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672c-w1ut)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:26:54.36ID:tp8y2s0o0
チラ裏

クアルコムの調査でスマホに良い音を求めてる人70%、ロスレスオーディオ求めてる人52%。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:54:23.49ID:+qatJ3yP0
ロスレスとハイレゾごっちゃになってる人多すぎ
cdラジカセでcd聞くのだってロスレスだぞ
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:00:13.04ID:+qatJ3yP0
あとbluetoothの時点でロスレスでデータ送れてないから
LDACもaptx adaptiveもロッシーだよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:47:04.14ID:+qatJ3yP0
apple musicのロスレス配信をロスレスで聴く一番簡単な方法は内蔵スピーカーで聴くことな
TWSで聴いてるのはロスレスではないからな
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-UUix)
垢版 |
2022/05/06(金) 02:24:14.92ID:WRWAzM+S0
オーディオは下流から買えってずっと言われてる
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 03:57:36.92ID:aAifSvOmr
>>228
詳しく知らんけどそれロスレスじゃなくてハイレゾじゃね?
0232468 (スプッッ Sd7f-76Ej)
垢版 |
2022/05/06(金) 04:28:19.84ID:KBUQNx4dd
ところでLE Audioって何か動きあった?(JBLがアップデートで対応予定以外の話を知らない)
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:37:47.32ID:e7CwPP/SM
「Bluetooth 市場動向 2022年版」発表
Bluetooth市場は急速な回復が進む見込み。
LE Audioに期待、対応デバイスの出荷台数はさらに増加予想
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/12/55131.html

> Bluetoothのソリューション分野としてはオーディオストリーミングに今後も期待が寄せられる。
> なかでもリリースが間近のBluetooth LE Audioは注目が高く、
> スピーカーやイヤホン、ヘッドホンなどのオーディオ周辺機器の開発の進展が予想される。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:42:07.77ID:e7CwPP/SM
Bluetoothオーディオ新規格「LE Audio」はここに注目!
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/07/1496.html

> もっとも重要な進化点としては、「アイソクロナス転送」のサポートが挙げられます。
> 「多少データ落ちするかもしれないけれど途切れないことを優先」するデータ転送です。

> このアイソクロナス転送を生かした機能が「LEアイソクロナスチャネル」で、LE Audioの基盤となっています。

> 従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)では、1対1の関係のみ定義されていましたが、
> LE Audioでは1対多のオーディオ再生(マルチストリームオーディオ)も可能です。

> マルチストリームオーディオは、1機の送信側機器(ソースデバイス)と1機以上の受信側機器(シンクデバイス)で構成され、
> 複数の独立したオーディオストリームを同期しながら送信できます。
> この機能を使えば、複数のBluetoothイヤホンを同時に、しかも遅延なしに利用できます。

マルチストリームの前では
マルチポイントがまるでゴミのようだ
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:44:29.01ID:e7CwPP/SM
LE Audioは通信規格の方式、LC3はオーディオコーデック形式なので本来は別のものではあるが
使用するユーザー側からみたら実際のところは「LE Audio=LC3」と同じ
まあセットだな

詳しくはコレ


Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d29dd747b1ebcb99453675e9a44fe006fa37c7

> LE Audioにおける大きな変化のひとつには、新オーディオコーデック「LC3」の登場が挙げられます。
> LC3は必須コーデックとされているため、あらゆるLE Audio対応機器でサポートされることになります。


なので実質「LE Audio(に対応)=LC3(が使える)」と同じこと

スマホ端末は、Bluetooth通信機能を主眼に置くので
「LE Audio対応」という表記が中心になるんじゃないかな

TWSなどでは、対応コーデックで「LC3」の方が分かりやすい
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:48:32.85ID:e7CwPP/SM
> LC3はClassic Bluetoothのハンズフリープロファイル(HFP)での採用が見込まれています。
> ヘッドセットを通じて聞く声は、従来のコーデックではかなり劣化して感じられますが、
> LC3がサポートされればかなり自然な印象に変わる

通話とかテレワーク向きなんだよねLE Audio(LC3)は
従来のマルチポイントとか一掃されることでしょう


ソニーがTWSでずっとマルチポイントつけなかったのは
以前からソニー自体がLE Audio推ししているのもあって
最短距離でLE Audio(LC3)へ向かうためだろうな

マルチポイントなんかで余計な寄り道して混乱するのは
推進したいLE Audioを邪魔してしまうことになるしな
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-w1ut)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:18:34.20ID:/p78shwGd
スマホ2台持ちでのマルチポイントは便利だけど、PCとスマホでのマルチポイントはそんなに便利ではない。
ZOOMで会議中にスマホに着信あってそれが切れるまでZOOM側の音声がずっと中断されて以来、マルチポイントは必須ではないと考えを変えた。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-hoo5)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:39:58.92ID:hm2WFLsX0
大体仕事にはいらんもんじゃないか
仕事中に片方待たせて話なんかできるわけないし
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:07:39.08ID:e7CwPP/SM
Googleの完全ワイヤレス上位モデル「Pixel Buds Pro」がまもなく発売か【Gadget Gate】
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/06/55351.html

>「Pixel Buds」のハイエンド版として「Pixel Buds Pro」を近日中に発売するとの噂が報じられている。


以前に、Google、Microsoft、Amazonなど揃ってTWSを突如に出してきたが全く鳴かず飛ばず

イヤホンというより、耳に付けるスマートスピーカーみたいな路線
こりゃアカンなという感じ

こういうのとかスマホ会社とかのTWSは、
どうもイマイチ、何かコレじゃない感
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:14:29.06ID:e7CwPP/SM
なんだかんだガジェット系で攻めようとするとこはコケる

耳に装着のウェアラブルなコンピューターを標榜してたBragiは早々に終了
変なパーソナルアシスタントを売りにしたソ二一XEA20もそれっきりで終わり

アップルとか、何だかんだ言ってもあくまでイヤホンに徹してるんだよな
3Dサラウンドみたいのも、あくまで音を聴くイヤホンの範疇

アップルは、リークで何度もウワサされても結局は健康状態センサーとかは採用せず
ガジェット機能は付けてもポシャるということだろう
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:31:34.13ID:+qatJ3yP0
原音忠実再生って言った場合の原音ってなんですか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:06:43.65ID:+qatJ3yP0
元の音源って何を指してるの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79b-5NJE)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:59:40.38ID:9Djrv5qD0
>>237
マルチポイントとはまるっきり逆のシステムじゃね?
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:15:25.86ID:e7CwPP/SM
>>258

Bluetooth SIGが、次世代Bluetooth Audio「LE オーディオ」を発表。
高品質・低消費電力の「LC3」コーデックや、オーディオシェアリング機能を新たに追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17330769


> マルチ・ストリーム・オーディオによるイヤホン機能向上

> 「マルチ・ストリーム・オーディオ機能により、開発者はワイヤレスイヤホンをはじめデバイスのパフォーマンスをさらに改善させることができます。
> 例えば、よりよい立体音像が経験でき、またシームレスな音声アシスタントサービスも充実、
> そして複数台のオーディオソースデバイス間の切り替えもスムーズになるのです」と、
> WiForeコンサルティングのCTO兼Bluetooth SIG補聴器ワーキンググループ議長、Nick Hunns氏は紹介している。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:30:06.74ID:e7CwPP/SM
> 現時点では、スマートフォンで音楽を聴いているときに電話がかかってくると、
> 音楽が停止しますし、Google AssistantやSiriを呼び出したときも音楽が停止します。
> しかし、BLE Audioではマルチストリームなので、ホスト側でいろいろな制御が可能ですから、
> 音楽データを適度に小さくし通話を行うことが可能になりますし、
> 音声アシスタントを呼び出したときも、音楽を小さくしアシスタントの声を大きくすることも可能です。


> LE Audioでは、複数の機器間でのマルチ配信や同期配信、独立配信などが行える「マルチストリーム・オーディオ」機能や、
> 台数制限なく音楽コンテンツのシェアが可能な「ブロードキャスト・オーディオ」機能も採用しており、
> 複数の音響機器を1つのTWSで自由に切り替えたり、
> 逆に1つの音響機器からの配信を複数人で同時に聴取可能にします。


もうマルチポイントなんて時代遅れで不便な制約だらけのものに縛られないようになる
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-sI6V)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:43:41.60ID:4LIyeSEPd
Beoplay EQ、見た目だけならダントツで好きなんだけどなぁ
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-HD9K)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:48:19.80ID:gEfeFDxD0
マルチポイントを欲しい人はスマホ&PC環境が多いと思うんだよね
でもこのスマホ&PC環境で快適にマルチポイント使える機種なんて現状ほとんどないんじゃないかね
だからあんまりマルチポイントのありがたみがわからなかったりする
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:08:43.48ID:+qatJ3yP0
>>253
cdの音を聞いてもその音が自分の脳で生音として変換され聞こえてくる、この自分の脳内の音こそ原音
とてもいい解釈だね
こういう人にはハイレゾなんて無用のものなんだろうな
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:32:41.19ID:eJLNTlDZr
>>255
まぁ音源とか16bitより24bitの方が音質よく感じる事はできるから…
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-VGkv)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:54:44.34ID:eLaXLoukd
おれ、スマホ&タブレット(technics az60)、スマホ&ニンテンドースイッチ(jabra 85t)と使い分けてます
出かける時も3デバイス持ち歩くのでtwsも2個持ち歩いてる
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-vSXc)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:47:12.07ID:e7CwPP/SM
デンマーク発「バング&オルフセン」から5世代目のワイヤレスイヤフォン
より快適かつ音の再現性がアップ
https://www.wwdjapan.com/articles/1359226


> デンマーク発高級音響ブランド「バング&オルフセン(BANG & OLUFSEN以下、B&O)」の屋内外で良質な音を楽しめる“オン・ザ・ゴー”カテゴリーから、
> 最新のワイヤレスイヤフォン“ベオプレイ EX(以下、EX)”が登場した。

> 昨年夏に発売した“ベオプレイ EQ”に続き、短期間で発表された5世代目の“EX”は、
> デザインが一新され、より快適な着用感とブルートゥース環境で最高の音の再現性を実現。


短期間の短命だったEQ(-人-)
デザイン一新で快適で最高の音のEXに
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:53:06.80ID:+qatJ3yP0
>>255
cdとハイレゾ音源のブラインドテスト
二者択一問題で正答率50%
これ誰もわからんかったって読み取れる結果だよね
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfec-FrXJ)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:38:43.79ID:OwTFVVlG0
次のブレイクスルーはロスレスコーデックに対応したらだな
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:53:40.13ID:+qatJ3yP0
>>276
「cdレベルの圧縮音源」って何なんだろ
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:02:18.17ID:+qatJ3yP0
appleがairpods pro2発表に合わせて無線ロスレスコーデック出して、クアルコムが対抗してaptx Lossless出してきたらLE Audioなんて一般化する前に忘れ去られるんだろうな
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-KjbO)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:03:07.61ID:OmwAjOp80
>>278
FLAC?
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-hoo5)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:07:15.76ID:cRbQaKGsa
>>279
いや、LEは切れにくくなるから価値はある
aptX使わんかった人間なんかには有用なもんになるし
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:41:38.97ID:+qatJ3yP0
appleは音質云々より売り込み方がうまいメーカーだからくそ音質でも売れるんだよ
ロスレスってなんだか凄そうだけどairpods proじゃ聞けないのかよ
ってところにair pods pro2で無線ロスレスコーデックを出して全部持っていってしまうんだろうな
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-fzu4)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:27:13.05ID:n8EHNIrmr
んでノイキャン性能はどれが高いのよ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-J3wr)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:47:57.16ID:MvGPbn2Y0
意外とというかイヤホンの音にこだわる人少ないんだよね
有線とかでも1万出す人は極一部だった
air podsは音以外のメリットを打ち出して一般層のイヤホン相場感を大きく引き上げたからかなりエポックメイキングな商品だと思うわ
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-ugt/)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:49:40.27ID:+qatJ3yP0
ロスレスに夢見てるってどういう解釈だよ
30年以上前にcdラジカセでロスレス再生既にやってたよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-KjbO)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:33:25.87ID:OmwAjOp80
>>296
小型化して内部パーツの配置が取れなかったとか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-J3wr)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:34:20.46ID:MvGPbn2Y0
>>295
Appleのear podsのことなら音がドンシャリじゃないだけで解像度は値段なりかちょい下くらいはあって
空間表現は値段にしては悪くなくないか?
まあなりより装着感の良さがメリットだとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況