X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdec-Kc9v)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:58:17.74ID:XPRIv5owd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649174805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4670-MOU1)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:36:17.37ID:XlH8GU9Y0
今更ながらZE3000が気になりだした。
使用感どう?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:44:10.39ID:8eqTUMiVM
ZE3000か、今となっては懐かしいな

・装着感はとても軽い
・音は、高音と低音は整ってる、ボーカルが味気なくつまらない

・タッチの位置が間違って触りやすい
・操作すると目立つ青色LED点滅がチョイうざい

こんなとこ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:37:36.24ID:8eqTUMiVM
次の「音イイ」スティック型を投入してくるのは
どこのメーカーかな?

オーテクは2年間隔で、シリーズ後継の新製品を出すので
秋に、音質重視シリーズのCKRの後継が来るはず
現行のCKR70TWもすでにスティック型なので次のもスティックかな?

別シリーズのCKS50TWも頑張ってるので、
CKRの方も期待したい
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:43:53.55ID:8eqTUMiVM
現行のCKR70TWは、音質重視モデルのはずなのに
変なタイミングで、ちょうどコロナ禍で話題になってたので
テレワークなどの通話重視みたいな売り方しようとして
なんだかわからないパッとしない製品になってしまった

音質モデルなら音質モデルで売ればいいのに

AZ60も同様で、通話とかテレワーク推しにしてパッとしない製品に
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:33:58.67ID:8eqTUMiVM
オタク「マルチポイントガー!」

一般人「ふーんマルチポイントっての付いてるのにしてみるか」
一般人「うーん、なんかメンドウだしちっとも便利じゃないな、今後もうマルチポイント無しのでいいや」

よしよし
いい方向になってるな
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-G9pS)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:46:25.94ID:8eqTUMiVM
音なんて、ボーカル良ければ大抵オッケー

しょせんBluetoothで「スマホで音楽」なんだし
超高音質みたいなの求めるのはアホ
有線にポタアンでもつないでろバカ

「スマホで音楽」なんだから高音質なんてのは最初から必要ない
ボーカル良ければ何とでもなるんだよ

逆に、ボーカル駄目なのはゴミ
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0ff-gVKi)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:59:36.71ID:G+01TELI0
オーテクは音質で特徴を出すことをやめちゃったんだな
CKR70とか機械としてはよくまとまってるけど高音も低音もだら下がりでAirpodsみたい
有線では高音の金属的な響きが特長だったんだが最近は電池持ち以外思いつかない
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-hc5O)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:02:17.52ID:WmMYKyBea
>>122
ソニーも昔ほど典型的なドンシャリでもなくなってるし
正直オーテクのもんで音質的に納得していったもんは記憶にない
シャリつくとかどこかしら気になるとこが妥協できない感じで
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0ff-gVKi)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:06:57.33ID:G+01TELI0
>>103
EXは2万円クラスと比べればいい音だけどハイエンドクラスにしては特徴が無いんだよ
誰からも嫌われないようにしてつまらなくしちゃった
装着感もがっちりハマるぶん疲れやすい
見た目の安っぽさも永く持っていたいと思えない
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-hc5O)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:31:24.82ID:LXtbW6B9a
>>127
むしろその辺のは需要はっきりあると思うけどね
フラットなものはあっても解像度高いのともなると
結構限られてくる
多数派にはならんかもしれんが、色々な音楽聴く向きにはそういうのが合うと思う
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0ff-gVKi)
垢版 |
2022/04/26(火) 00:00:50.49ID:rmcQsRZN0
フィリップスはカタログ値的には全部入れ込んだけど小さくまとめる事が出来なかった
本体もケースもでかくなりすぎて首を横に振ると質量を感じる
音はLDACとハイブリッドで解像度高いけど虫眼鏡で見せられているようで疲れる
中華メーカーがやるようなやり過ぎのパターン
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bb-69Fh)
垢版 |
2022/04/26(火) 01:11:49.39ID:zzi1z9No0
今使ってるZEROAUDIOがまったくペアリングしなくなったので
ここで勧められてる機種ひととおり試聴してDENONに決めたぞ
EXとmotifは音質よかったがそもそも耳の形に合わずlivefree2は自分には高音が足りなかった
Apple純正も今回初めて聴いたがあいつは音が話にならん
eイヤホン梅田が閉店して日本橋まで足を伸ばさないといけなくなったので
ここの情報は助かったありがとうな
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bb-69Fh)
垢版 |
2022/04/26(火) 02:18:29.28ID:zzi1z9No0
でDENON830なんだが手持ちのイヤーピースがほぼ使えない感じ
完全ワイヤレス対応と謳っているものなら使えるだろうか?
付属のものはあまり使いたくない性質なのだが使える汎用チップあるかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 02:34:04.79ID:WY7bXcSqa
>>137
tws用って言ってるやつみたいに芯が短いやつなら普通に使えたぞ
つか付属の最初から付け替えて使ってるし
ステムが楕円でも芯があんまり硬くなければハマる
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 06:52:31.45ID:8o2RBNDeM
motifは、付属イヤピはかなり浅いタイプで
ケースも空きスペースにあまり余裕がないので
イヤピ交換するときは注意

デノン、EXはケースに少し余裕あるので大抵オッケー
三段ドリルとかの特殊な変態イヤピでもない限り
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:19:33.55ID:8o2RBNDeM
ワクワク、何がアップデートされるのかな一

ノイキャン弱めなのを強化?
それとも風切りイマイチなのを改善?
ノイキャン外音をオンすると低音膨らむのを直す?
ケースから出すたびノイキャンになるのを前回状態のままにするとか?

楽しみ〜
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:31:24.38ID:8o2RBNDeM
> 搭載ドライバーは7mm径の高性能TrueResponseダイナミック型1基で、
> 前モデル「MOMENTUM True Wireless 2」と変わらない

> 有線のハイエンドインイヤーモニターで、特に中音域の音質の高さが支持されている
> 「IE 600」と同じアコースティックバックボリューム機構を新搭載

> クアルコム製Bluetoothチップに加えて、ゼンハイザーの完全ワイヤレスとしては初めて高品位DACチップも搭載
> 2基目のチップにDAC機能とノイズキャンセリング(NC)制御機能を割り当てることで、
> ゼンハイザーの知見を活かした音作りが可能となり、音の表現力が格段に向上


ほほう
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:43:22.32ID:8o2RBNDeM
別DACを搭載、で消費電力は跳ね上がる

さて、その分のメリットあるのか単に高価格でバッテリ持たなくなっただけか

初期のオーテクなんかも別チップ付けたの出してたけど
それで良くなったかというと・・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:48:10.01ID:8o2RBNDeM
EXアップデート、まだ50%いかん
遅い!

一時中断ボタンもないし
事前にアップデート所要時間の注意とかもないし

B&Oはアプリ回りの作りはイマイチだな

デザインとかビジュアルは超一流だが
アプリの方はイマイチ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:27:08.45ID:8o2RBNDeM
最高を更新するために。ゼンハイザー2年ぶりのフラッグシップ「MOMENTUM True Wireless 3」が登場
https://www.gizmodo.jp/2022/04/momentum-true-wireless-3.html


> USB Type-Cの充電端子は、今まで背面だったのが前側に来ました

USB端子が前って、ダサっ!


> 新たにイヤーフィンが追加されました。

ビール腹に、腹巻きだな
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:52:15.65ID:8o2RBNDeM
>>163
外部DACは4年前にオーテクがとっくに出してるよ
2018年の製品

なんというか今さら過ぎる


オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKR7TW」を聴く ー 独立DAC/アンプ搭載で音質追求
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201811/28/3257.html

> 完全ワイヤレスやリケーブル製品を含むBluetoothイヤホン全体の新たなトレンドとして、
> 「Bluetooth SoCとは独立したDAC/ヘッドホンアンプを搭載する」というものがある。
> そもそもからDACやヘッドホンアンプを内蔵しているBluetooth SoCとは別に、
> あえて高性能なDAC/ヘッドホンアンプを用意することで、ワンランク上の音を狙おうというものだ。

> 特筆すべきは、前述した「独立したDAC/ヘッドホンアンプの搭載」であり、

> 新開発の32ビット Advanced Audio DACとヘッドホンアンプ、非同期サンプリングレートコンバータ(SRC)の機能が含まれ、
> モバイル用途としては業界最高水準というTHD+N(全高調波歪み+ノイズ) -99dB、S/N比 110dBというスペックを達成。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caa2-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:57:33.76ID:6LG8hy4G0
木綿スキーが勝手に高め過ぎた期待値は下回る予感
それでも自分を無理やり納得させてワッショイワッショイする予感
どこかのアレみたいにアプデ毎「更に音が良くなった!」と騒ぐ予感
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:09:34.12ID:8o2RBNDeM
現時点でMTW2が影薄くてサッパリな時点でな
今でも一線級で人気とかいうのならともかく

まあ別にMTW3を貶しまくるほど酷いものだとは言わんが
言うほどのもんでもない感じ

以前のMTW2のときのような勢いはないだろう
0174名無し (アウアウウー Sab5-sI+G)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:10:43.98ID:eBA1SNkNa
アプデ無しで完成させてくるvictorとfinal
が個人的に好き

まあ万が一の不具合とかでたら大変だし
一長一短だよなあ
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:17:50.66ID:8o2RBNDeM
> まあ万が一の不具合とかでたら大変だし

その場合は、まともに動かない製品なんだから
交換修理とか回収返金になるでしょ


安易にアップデートできるから、で
機能は後で付けるとか不具合そのうち直すとかで済ますのが
よっぽどメーカーとしてアカンと思う
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 387d-abXH)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:12:45.62ID:BCx8iI7S0
TWSのケース、みんなイヤピース周辺の空間をもっと余裕持って作って欲しいよ。
イヤホンにおいてイヤピースの自由度が高いのってかなり重要だと思うし、いろんなイヤーピースが使えるとなったらその商品のアドバンテージだと思うんだけど。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:51:57.70ID:8o2RBNDeM
EX、アップデートで何か変わったかと思ってチェックしたが

・ノイキャンは変わってない感じ
・風切り音も変わってない感じ

前より、ほんの少し途切れが増えたような
といってもほとんど途切れないが

その代わりに、音がなかなか良い感じ
音のバランスとか鳴り方が変わったのではなくて、
この感じ、音の情報量が増えた感覚に似てる
音の立体感というか細部までより出て良くなってる

接続優先を、音質優先にした感じ

これは良い
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-G9pS)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:44:44.51ID:8o2RBNDeM
EX、音はLDAC660kに相当するくらいになった感じ

LDACのは、ドンシャリだったり雑な音だったりと今のLDAC機はロクなのないからな

EXのように端整な音で聴かせてくれるTWSで
この解像度と音の情報量のある感じは、とても貴重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況