X



トップページワイン
913コメント301KB
友愛イタリアワインについて語る
0101Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/10/19(火) 22:34:55ID:VTcrh8DZ
いいフランチャコルタっていったらヴィットリオ モレッティエーリかアンナマリアクレメンティかな <br> <br> <br> 大樽系のワインでオススメありますか? <br> 敢えて国際品種で

0102Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/05(日) 10:37:54ID:4N8vlz9k
保守
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/18(土) 22:52:10ID:VNvBWp/5
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?
0104Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/18(土) 22:52:55ID:VNvBWp/5
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/19(日) 13:31:19ID:WyuJsQ4o
過疎ってんなー・・・。
アルジャーノのソレンゴってどんなワインか知ってる人いる?
ブルネロ系?
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/19(日) 20:48:40ID:r9Pxuyd0
>>95
恐ろしく亀なレスだが
調べてみたんだが分からん。
ワイン屋に聞いてみても知らないそうだ。
他に情報はない?
SECREUMってどこに書いてあったとか、
値段がどれくらいとか、
他になんか書いてなかったかとか、
ビンとかラベルの特徴とか。
うまいブルネロなら俺も飲んでみたい。
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/20(月) 21:55:58ID:eZnTVQQ8
今日は一人でMORANERAバローロ
0108Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/21(火) 23:39:04ID:hwng3ZIN
>>107
調べてみたらモラネラ安っ
どんな感じだった?
ちなみに同じく安いバローロのカッシーナ・フォンタナ飲んだことあるけど、あまりバローロという感じはしなかった。
うまいまずい以前に別物。
コストパフォーマンスはいいかなと思ったけど。
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:28:00ID:eZWLW5zF
バローロの高級銘柄教えてください。
0110Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:51:03ID:alI+EqX1
今日もイタリアスレには人がいない。
一人でフラッチャネッロを飲むのであった・・・

       ∧_∧  このワインは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
0111Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:56:35ID:alI+EqX1
>>109
と思ったら第一村人発見。
高級銘柄ねぇ〜。
モンフォルティーノとか? 俺は飲んだことないし、あんまりおすすめもしないけど。
ボーイズならエリオ・アルターレ、ルチアーノ・サンドローネあたりかね。
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 01:12:08ID:Iy9pw54e
ガヤは高級ブランドだけど
バローロはラインアップ上では安い部類になるから別か
ブルーノ ジャコザかアルド コンテルノかな
0113Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 02:33:28ID:BoFUUY4T
まあガヤも十分高いけどな。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 02:47:33ID:eZWLW5zF
レスありがとうございます。
ガヤには脱帽でした。アルドは飲んだことないです。
ジャコモのフランチャはどんな感じですか?
0115Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 11:28:15ID:Hjiwb/BU
ジャコモいいよ。

フランチャもいいけど、やっぱりモンフォルティーノだね。
全然違う。
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 13:37:50ID:LYYn78bH
まあ全然違うな。値段がw

ジャコモやアルドのバローロって飲んだことないんだけど、
いわゆる「開いた」状態で飲んだ人を聞いたことがない。
みんな「まだ固かった」「ポテンシャルは高い」ばっか。
永遠に開かない仕様なんじゃねーのとか思ってしまう。
0118Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 22:34:34ID:LYYn78bH
20年で足りるのか?
なんか、

10年ものを飲む
 →最低でも20年以上熟成させて抜栓後4時間は必要だった

20年ものを飲んだ人
 →最低でも30年以上熟成させて抜栓後4時間は必要

30年ものを飲んだ人
 →最低でも40年以上熟ry

ってなったりしない?
なんかアルドやジャコモのバローロって信用ならんのだよね・・・。
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 22:42:50ID:LYYn78bH
まあ、そんなこんなで俺はジャコモもアルドも飲んだことがない。
パオロ・スカヴィーノうめぇ。
0121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:11:05ID:Iy9pw54e
色々書いてから言うのもなんだが
コレクション的にバローローを少し買うが、飲まないで放置してる。
ブルネロ好きなのでブルネロばかり飲んでる為、バローロの飲み頃には全く自信が無いw
0122Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:20:52ID:LYYn78bH
>>121
なんだそれはwww
ついでだから好きなブルネロでも書いてけ。

ちなみにバローロは、ボーイズなら10年くらいが飲みごろだ。
今なら99年前後かな?
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:33:40ID:Iy9pw54e
>>122
好きなブルネロはアンティコのアルテロとリゼルバ、シロパチェンティ
(ソットは好きって程じゃないが好きな部類)
今風なのかよなんてつっこみは無しで頼む
そういやビオンディサンティは飲み頃が難しいな、飲む度に堅いと思うわ

ソルデラはセラーの守り神、エチケット的にも守ってくれそうだろw

99はさすがにまだじゃねーの?アルテロでもまだ堅いよ
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:43:56ID:LYYn78bH
>>123
いや飲んでやれよw
カーゼバッセ一度は飲んでみたい。

バローロの中でもバローロボーイズって呼ばれるのは、99でも普通に飲める。
ものによっては渋みがちょっと残ってたりはするけど、飲んでるうちに気にならなくなる。
開いたのか酔っぱらってわかんなくなったのかは永遠の謎。

クレリコのペルクリスティーナの99をこないだ飲んだけど、タンニンが半端なく綺麗に溶けこんでた。
ネッビオーロ=渋い と思ってる人には飲んでみてほしい。
でも売れずに残っててほしいような。
香りはちょっと特徴的。
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:51:03ID:Iy9pw54e
ボーイズは小樽使って今時の味ってタイプか
タンニンが綺麗に溶けてるのは魅力だね、ちょろっと買ってみるか
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 07:16:09ID:gyPioqzA
バローロって八千円以下だと酸っぱくて飲みにくいのばっかなのかな?
五千から一万くらいでいいのない?
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 09:44:51ID:gAbV2jw/
ボーイズ系はリリース直後でも飲めるだろ。

あと、5〜10kのバローロは難しいなあ。
FONTANAFREDDAは、シルバーのエチケットの頃は
イマイチだったけど、最近のはなかなかいいと思う。

でも、それくらいの値段で探すなら、同じネッビオーロ系の
バルバレスコか、ゲンメ、ガッティナーラで探した方が
いいと思う。
0129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 21:06:05ID:tIYJ+dw1
リリース直後でも飲めるのか。知らなんだ。
今度飲んでみるか。

>>128
ガヤのバルバレスコ、ラインナップで一番安い(といっても2万以上したけど)を飲んだけど、
値段に見合う美味しさはないと思ったな。
すっきりして飲みやすいが、それ以上の感想は特になかった。

あと1千〜1万のバローロは、
>>108で挙がってるカッシーナ・フォンタナが、俺が知ってる中ではまあうまい。
値段は5千円ぐらい。
が、バローロの味ではない。
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 23:50:14ID:+qvtjiBG
 イタリアワインスレが伸びている!しかもまともな話で!
 みんないいワイン呑んでるなぁ。
 
 それを眺めながら、成り行きでファルネーゼのモンテ(略)ダブ(略)
 を呑むクリスマスイブの夜。本当なら、ヴィンテージ・トゥニーナ
 をたらふく呑む予定だったのに...。
 
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:00:00ID:LPVsCzC3
   ニョーン
( ・ω・)⊃<・ω・>⊂(・ω・ )

       プルルン
( ・ω・)/ (((・ω・))) ヽ(・ω・ )


ヽ(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)ノ
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:10:15ID:LPVsCzC3
クリスマスだからとレディガフィあけたらそれほどでもなかった。
同じメルローならマセットのが遥かに上だな。
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:12:26ID:qZH3fMhj
比べてはいけない価格差があると思うのだが
イタリアメルローにハズレ無しだが大当たりも少ないと最近思う
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:17:19ID:LPVsCzC3
そんな価格差あるか?
マセット2005が3万
レディガガ2004が2.5万だった。
レディガフィは値段を考えればハズレと言っていいんじゃないかと。
マセットはうまかったな。

期待してひゃっほーうって開けて
そしてがっかりする。
そうしてみんなうまいワインに出会ってゆくのさ。このやろう。
0135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:26:48ID:qZH3fMhj
あれ?2.5万もしたか2万きるくらいだと思ってたが
05でも2万チョイか記憶が違ってたみたいでスマン

期待して開けて気づくブショネかな
↑よりマシだと思えば良いよw
0136Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:34:50ID:LPVsCzC3
割高で買っちまったのかもしれん。
ブショネは嫌だねぇ。
ブショネ発見機
みたいなのをどっかのフランス人あたり発明してくれないものか。
あといまさらだが131は間違えて書きこんじまったんだ。スマソ。
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 01:31:03ID:z2Y8CeDu
オルネライアもマッセトもサッシカイアも好きだがカマルカンダの美味しさが分からない?

ガヤってバルバレスコもそれほどでもないって上で言ってる人いるけど、ガヤのワインってどうなの?

生産量もやたらと多いし、ガヤが家族でやってるってイメージがわかない。
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 22:47:12ID:EYs36v+D
>>105
亀だし見てるか分からんけど、ソレンゴは広く言えばスーパートスカーナ系と思う。
品種のブレンド的にもそうだし。サッシカイアのセカンドのちょっと上位の格と味だと思うよ。
安くてうまいバローロだけど、マリオ・マレンゴとかいいんじゃないすか。古いの全然見ないけど、早めに飲めるし。

クリスマスはロータリで乾杯
0139105
垢版 |
2010/12/25(土) 23:49:23ID:IVC+4c2J
サンクス
0140Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 03:55:08ID:2ZeBQ4l/
>137
ガヤバルバレスコは高過ぎて飲んだことある人少ないだろね。
ガヤよく飲む人の感想聞きたいわ。
0141Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 10:23:12ID:gZs4I/e9
ガイアは勿論、ボーイズ系は総じて高い。
それは彼らの目的でもあるからしょうがないのかも知れないけど、サンドローネとかはもう6年位前の値段に戻せよ。
せいぜいアルターレと同格だと思うし

そういえばマッセート07が希望小売42000になってた。
ガッフィ07は25000かな
マッセトはもうなんかおかしいだろ。


なんでサッシカイアはその上のワイン造らないの?やろうと思えばリゼルヴァ的なの出せるでしょう。
0142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 11:13:26ID:lIbXuPFo
まあ、「ガヤをよく飲む人」がほとんどいないってのが、ひとつの目安かもな。
リピート率は低いんだろ。
つかガヤってイタリアワインの値段をつりあげた元凶だよね。
スカヴィーノが値上げしたらもう全滅じゃん。
イタリアワインの高級ブランド化を目指すのは分かるけど、今は中身と釣り合ってないものが多すぎだと思う。
0143Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 19:12:30ID:k9FLjF8q
レディガッフィやガヤを評価できないという人がいるみたいだけど、
そういう人は高価なイタリアワインは買わない方がいいと思う。

レディガッフィやガヤは、それぞれ高価なイタリアワインの典型的な
味わいを持っていると思うから、口に合わないなら、もうビオとか
飲んでた方が金銭的にもいいと思う。

別に悪口言うつもりはないです。好みの問題だから。
0144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 19:30:29ID:neTjliHk
>>143
業者か? 釣りか?
なんにせよ、さすがにそれはいろいろおかしいぞ。
0145Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 21:07:30ID:2ZeBQ4l/
マッセートやメッソリオやミアーナは旨いけどな。
ガヤは生産量が多過ぎるからかいまいち。
0146Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:02:25ID:ZjUdOWTk
個人的に
イタリア3大がっかりワイン(暫定)
・ガヤ
・テスタマッタ
・レディガフィ
0147Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:11:59ID:jh/Bi9o0
>>143
イタリアのワインが急速に進化し始めたのもそれほど昔じゃないのに
典型的ってなんだよ、知ったかにも程があるぞw
0148Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:30:03ID:E2rRtSYh
>>147
>>143はもう酷すぎて突っ込む気にもなれん。
「高価なイタリアワイン」で分類してる時点でもうね。
きっとガヤの在庫抱えて大変なんだと思うよ。いやマジで。
0150Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:19:03ID:DJ9ay/jo
>>143の人気にry的流れだけど、まだ突っ込みたい。
イタリアのビオの大御所な人達やその他も、日本てば十分釣り上げられた値段だと思うよ。

これは総じてインポーターの仕業と感じるけど。
結局大方の在庫を捌けなくて、垂直で在庫を増やしているのに値段を下げずに、希少性だけを売るスタイルも問題だと思う。

>>146のリストにテヌータディトリノーロとメッソリオを足したい。
各一回しか飲んでないから状態のせいかもしれないけど。
あと、いろんな意味でグラブナーとラディコン
0151Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:23:05ID:d2sqS40+
>>145
いいなあ。ミアーニなんて見たこともねぇよ・・・
0152Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:35:21ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(レスや価格を考慮して決定)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

白 グラブナー

>>150
いろんな意味って?
0153Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:38:56ID:qYa0P8TS
ガヤってさ、ほんとの初期の頃はいいワイン作ったたと思うが、畑を拡大したりトスカーナに広げて品質大きく下がったと思う。
まずいとは言わないが値段と品質が伴っていないイタリアワインの代表だな。

とはいえ予測しやすい味で、個性的すぎないから大外れもないのだけど、イタリアワインで一番割高だと思う。
バローロだったらモダンでいくならボーイズトップ、古典派ならジャコモやアルドやブルーノあたりのほうがずっと美味しいけど、この辺りは品がない。

てことで畑名以外は生産量も安定してるガヤが知名度でも探し安さでもナンバー1ではあるのだか…
0154Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:45:52ID:qYa0P8TS
>>146
高くてもがっかりするワインとそうじゃないワインはっきり別れるよな。

ボルドーも入るがペトリュスやラフルールやマッセトやメッソリオあたりはがっかりさせられたことはない。
アルドやジャコモもそう。

対してガヤやアメリカのオーパスワンや1991や1992のルパンは美味しいけど高過ぎると思ったな。
0155Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:47:31ID:jh/Bi9o0
ラッパリータが1万円なら納得と何度思った事か・・・

アンティノリのブルネロもがっかり度は高いと思うが値段も安いから別か
テスタマッタは飲み頃がさっぱりわからなくね?
0156Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:56:08ID:qYa0P8TS
あと俺的勝手な意見。マセットは本気で旨いと思う。
ポムロールとはタイプが違いすぎるから比較できないが、イタリアではナンバー1メルローに押すな。
けど4万はぼりすぎ。出して3万まで。

価格を考えればオルネライアが一番優秀、ガヤが一番ぼったくり。
0157Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:03:06ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【前頭2枚目】アンティノリのブルネロ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

ルーチェ先生をすっかり忘れていた。
アンティノリと言えばティニャネロを飲んだ者は誰かおらぬか。

白 グラブナー

>>155
テスタマッタの飲みごろはわからん。雑味が多すぎて。

ペルカルロってただのキャンティだよね。
0158Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:06:28ID:222bjj0p
>>156
マセットはうまいよね。
2005ならギリ3万。うーむ。
0159Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:10:06ID:qYa0P8TS
>>158
でも2006のオルネライアがその半額なんだよね。
マセット最強に旨いがメルローに拘らなければ良年のオルネライアがその半額ならそっちいきたくなる。

このスレ的にリコルマってどうなの?
昔高くて買わなかった。最近安くなったみたいだが店になかったりあっても昔の価格だったりで飲んでないんだよね。
0160Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:13:01ID:222bjj0p
俺もリコルマ飲んだことない。飲んでみたい。
高いのかそれほどでもないのかもよく分からない謎の一本。

スーパートスカーナでよくボルドーブレンド見るけど、
本家ボルドーと比較してどうなの? オルネライア含めて。
0161Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:13:42ID:jh/Bi9o0
05ならマセット3万切ってね?
値段的にサンテミリオンなら01ヴァランドローかオザンナ
ポムロルなら05ヴューシャトーセルタンあたりと迷うところだなw

ルーチェ先生はがっかり度的にたいした事無いと感じる
ティニャネロさんは出来が良いキャンティだよねw98しか飲んだ事ないわ
0162Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:22:46ID:qYa0P8TS
>>160
ボルドーみたいな複雑性を期待したらだめ。とかいえカリフォルニアみたいな単純な味とも違い、パワーがあって濃厚でどことなくボルドーに近いシルキーさもありで旨いがボルドーの代用には絶対にならない。

マセットはポムの大御所の代わりにはならないし、オルネライアも5大とは別物。

んで個人的感想オルネライアは若く飲んでも旨い、そこがボルドーよりいい。
サッシカイアは熟成させるとオルネライアに比べパワーはないがよりエレガント。けど早飲みにむかなかった。
ルーチェはサンジョベェーゼが嫌いな俺には公平な判断下せないわ。

ちなみにボルドースタイルで一番がっかりしたのはカマルカンダど悪い年の本家ムートン。
0163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:32:01ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【2枚目】ティニャネロ(この値段でキャンティはいけない)
【3枚目】アンティノリのブルネロ
【4枚目】ペルカルロ
 カマルカンダを追加しようとしたらGAJAだったでござる。
 メッソリオ、ルーチェ先生はとりあえず除外

白 グラブナー

>>161>>162
サンクス。ボルドーは若飲みできないのか。
スーパートスカーナの中で、味がキャンティのやつはスーパーキャンティと名乗るべきだと思うんだよね。
そして俺はそろそろ寝る。
この番付も、需要があれば誰かが引き継いでくれるだろう。
じゃ。
0164Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:38:32ID:jh/Bi9o0
>>162
サッシカイアは一度若のみして後悔したな、熟成させるとエレガントで良い感じだね
カマルカンダはがっかり度高いのか、飲んだ事無いので興味あったのだが・・・
ハズレの本家羊はすげーわかる、大当たりも飲み頃こなくて困るしw
>>163
スーパーキャンティ枠か良いね
0165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:41:44ID:jh/Bi9o0
サンテミリオンのオザンナって何書いてるんだよ俺・・・161は脳内で補正してください
0166Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:59:38ID:DJ9ay/jo
>>152
瓶差の激しさが半端じゃないから、本当に状態の良いボトルに当たらなきゃ旨く思うことがない。

過去五本はあけたけど、二本大丈夫で、二本は劣化とは言わないけど大分弱い味だった。一本は完全に熱劣化


ビオは無理して海渡らせるもんじゃないさ。

リコルマはこないだ02飲んだけどスッゴい旨かった。しかも当時は大分安かった。
またのみたい
0167143
垢版 |
2010/12/27(月) 12:41:02ID:hpwXI5GP
予想はしてたが予想以上に叩かれてるな(笑)
まあ、スレが盛り上がるのはいいことだ。

いちいち反論しないけど、イタリアワインは10年以上飲んでるし、最近スレで名前の挙がった
ワインもそれぞれ何回となく飲んでるし、ワイン仲間と普通に話すことを書いただけ。
せっかく話題に出すなら、がっかりワインではなく気に入ったワインにすればいいのに、と思う。

「イタリアワインがっかり番付」なんて、イタリアワインに対する愛情が感じられなくて好きじゃないな。
こんなもの作る暇があったら、「美味しいイタリアワイン番付」作ればいいのに。
0168Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 13:38:46ID:qEYCmUEi
いやまあ、がっかりワインも知りたいのが大多数の本音だろ。
「イタリアワインに対する愛情」とかテキトーなこと言うな。
そうやってなんとか相手を否定しようとするから、あんたのレスは叩かれてんだろ。

そもそもうまかったワインも、話の中でちゃんと挙がってるし。まずは読め。

「美味しいイタリアワイン番付」は作れないな。
業者が入り込んでえらいことになるし、
どれが一番好きかなんて、結局最後は個人の趣味。
「がっかり」は、うまいまずいそのものではなく、値段や期待との乖離だから、それっぽいものにはなるね。
完全には信頼できないって意味では同じだけど。

あとガヤみたいなのが溢れかえってるおかげで、美味しいイタリアワインにもそんなに出会えんのよ。
自分の中ですらランキングつくれるほどにはなってないわ。
0169Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 16:30:52ID:qYa0P8TS
ガヤはさ、イタリアワインもフランスに負けないっていうのには一番貢献したし、実際初期のワインは凄いんだが、畑を拡大しすぎて品質が下がった。にもかかわらず値段はそのまま。

サッシカイアなんかは少し値上がりした程度で今も昔も安くはないが値段に見合う感動をくれる。

けどよほどイタリアワインに強い店でもなければ、高級イタリアワイン=ガヤみたいなとこがあるし、世界的にみてイタリアワインの王がガヤなのは否定しないが、買いたいとは思わないな。

ガヤのバルバレスコ買うならジャコザいくし、カマルカンダやダルマジいくならサッシカイアやオルネライアのほうが旨いし、人の味覚だから好みの問題とはいえ、同価格ならガヤ以外のほうが美味しいと感じる人が多いと思う。

でもガヤは年による大外れはあまりないからそこは評価したい。
ブショネ率も低いと思った。
0171Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 18:50:51ID:ezCnbGrz
大ハズレがないならいいんだけど、普段からハズレ並みの品質と言えなくもない気が。

じゃあガヤは、名前が知れてほっといても売れるようになったら手を抜き始めたってことか。
なめた商売してんな。
まんまと騙されるインポーターもどうかと思うけど。

かつてのバローロの凋落と同じ道を辿るのだろうか。
味の比較ができないからなんとも言えないか。
0172Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 21:49:11ID:HNue2B/q
パオロ・スカヴィーノを飲んでからバローロにはまった。
ボーイズでなんかおすすめない?
0173Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 22:46:55ID:DJ9ay/jo
シルヴィオ・グラッソ
ロッケ・ディ・マンゾーニ
あとミケーレ キャルロとか。
マンゾーニはやや安いし、濃くてわかりやすい。
なんかスレが盛り上がって良かったね。

ところでビアンカーラのメルロの04を開けずいるんだけどまだ大丈夫かな。
あそこの赤はあんま飲んだことないんだよね。
0174Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 23:05:01ID:DfICiHx1
>>173
さんくす。
マンゾーニだけ見たことある。
ミケーレ・キャルロはバルベーラしか見たことないや。
0175174
垢版 |
2010/12/27(月) 23:07:07ID:DfICiHx1
すまん。172です。
0176Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 23:27:34ID:dW0bL5WY
オルネライアやルーチェも旨いとは思わんなぁ。

だったら5〜6千円台のカリカベ買うわ。
0178Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:11:58ID:+9nfANmB
カリフォルニアって高いけどな。
2万以下で美味しいと思ったことない。
まあまあ旨い程度はあるんだが、オーパスもドミナスも大したことない。1万台ならイタリアに分があると思う。
1万以下ならオーストラリアやスペインのほうがカリフォルニアやイタリアより旨いし、カリカベ行く意味が分からん。

ちなみにカルト系は飲んだことないから分からない。
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:18:03ID:3D5pyRRV
パワフルで無いワインの何処に魅力があるの?

イタリアワインは総じて薄いよ。余韻が短い。
最近飲んだオルネライア2004とテヌータディトリノーロ2000には
がっかりしました。
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:29:07ID:+9nfANmB
ではオーブリオンやシュヴァルブランには何の魅力もないと?
カリフォルニアにも旨いワインはあるだろうが、君が飲んでるのは濃いだけの単純な味だというのはよく分かった。

そもそもオルネライアは薄くないし、イタリアのボルドースタイルといってもタイプはさまざまなわけで、一括りにされてもね。

オルネライアやルーチェに勝つカリフォルニア5kとやらも、銘柄すら出さずに言われても説得力0だな。
0181Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:31:30ID:93bM0Uim
なんでみんな「イタリアワイン」ってひとくくりにしたがるんだろうね。
ここはイタリアワインスレだ。
まずはお前が飲んだイタリアワインが何か教えれ。
話はそれからだ。
0183Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:52:40ID:+9nfANmB
>>182
相応といえばそうかもね。
好みの問題だが、ドミナスと同じ価格帯ならサッシカイアやオルネライアやラスカーズやコスにいくな。
ドミナスは旨いがタンニンが荒くてやや単調。寝かせばよくなりそうだが、熟成されたものが売ってないんだよね。
0184Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:56:08ID:93bM0Uim
トリノーロについては「がっかりワイン」で大関を取っているので
気の毒としか言いようがない。
0185Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:57:24ID:uk9MYxzq
>>183
ドミナスは意外と時間かかるから割高感があると言われればそうかもしれんわ

>>123のブルネロ好きな俺におすすめのキャンティを教えてくれる人はいないか?
0186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:04:07ID:93bM0Uim
なんだ123か。
月並みだけどカステルジョコンド。
カーゼバッセ飲んでみてぇ。
ペガサスでもそれなりにうまい?
ヴァルディカーヴァもまあまあ好きだったけど、ブルネッロ好きには物足りないかもしれない。
でもラインナップの一番安いやつだったのでなんとも言えない。
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:05:30ID:93bM0Uim
そうそう
シルヴィオナルディを前飲んだらブショってたよ。
だから結局味が分からない。
コンチクショウ。
0188Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:07:22ID:93bM0Uim
キャンティって書いてあるね。
よし今日はもうROMる。
連投すまそ。

フラッチャネッロはうまいけどキャンティではないかな。
0189Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:13:15ID:uk9MYxzq
>>186
おお!ブルネロの雄カステルジョコンドが作るキャンティはニッポツアーノだっけか
買ってみるよサンキュー・・・・>>188って違うのかw?

ペガサスとソルデラは似てない双子だと思うよ、美味いけど垢抜けない感じで物足りない
0190Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:41:44ID:0js7EDHG
>>185
分からないけど、モダン〜中道が好きなら
カステロディモンサントのイル・ポッジョかレンテンナーノのバロンコーレとかいいんじゃないすか。
そんな高くないのでモンテグロッシとか。
どれもメジャーどこだからすでに飲んでたら申し訳ない。

あと一応パルゴロとか。
0191Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:54:43ID:uk9MYxzq
>>190
キャンティはアマを主に飲んでいるので他の銘柄はさっぱりなんだわ
アマも畑名無しは酸が元気良すぎて最近飽きてきたんだよね

バロンコーレとイル・ポッジョを飲んでみたいな、見かけたら買うよサンキュー
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 01:01:23ID:CsK9AblW
ネッピオーロの旨さが分からないんだけど、高級銘柄だと旨いの?渋くて酸っぱいのばかりだわ…
0194Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 07:30:34ID:XOQzhT+e
まず何の何年くらいのを飲んだのか書きなさい
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 07:35:16ID:CsK9AblW
フォンタナフレッダの1997です。
0196194
垢版 |
2010/12/29(水) 07:41:12ID:XOQzhT+e
フォンタナフレッダは飲んだことないから分からぬ・・・。
このスレでいくつか上がってもいるけど、バローロボーイズあたりがまずはお勧め。
少なくとも「渋くて酸っぱい」という感想ではなくなるはず。と思う。
渋みはあるけどちゃんと溶けてるし、旨みもある。
高級銘柄といえばまあそうなるかも。ものによってはすげー高い。

ボーイズ以外だと、かなり長い期間寝かせないと飲めたもんじゃない。らしい。
俺もあまり飲んだことないからよく知らない。

>>192
アリアニコのおすすめなんかない?
0197Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 08:20:19ID:CsK9AblW
一万以下でボーイズでお勧めありますか?
有名所は高過ぎて…
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 09:14:06ID:nI8PWFc4
アルド・クレリコ
コリーノ
あと前にも書いたけどマリオマレンゴ

マレンゴのブルナーテとか、コリーノのアルボリーナとか旨いよ。
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 12:05:56ID:IM8GAzNp
フォンタナフレッダといえば1940年代のを飲んだことある。
イタリアのであそこまで古いのってあんまりないよね…
梅みたいな香りが強いんだけど複雑な構成で古いブルのような味わいもあった。
0200Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 12:45:31ID:XOQzhT+e
ドメニコ・クレリコ
パオロ・スカヴィーノ
なら、ギリギリ1万ぐらいで買えるのもある。
ラインナップの中では一番格下とはいえ、決して安物の味ではないよ。

イタリアの古いのはデンジャラス。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況