X



トップページワイン
913コメント301KB
友愛イタリアワインについて語る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
010098
垢版 |
2010/10/19(火) 13:50:34ID:KsqhdHQo
>>99
ありがとう
0101Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/10/19(火) 22:34:55ID:VTcrh8DZ
いいフランチャコルタっていったらヴィットリオ モレッティエーリかアンナマリアクレメンティかな <br> <br> <br> 大樽系のワインでオススメありますか? <br> 敢えて国際品種で

0102Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/05(日) 10:37:54ID:4N8vlz9k
保守
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/18(土) 22:52:10ID:VNvBWp/5
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?
0104Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/18(土) 22:52:55ID:VNvBWp/5
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/19(日) 13:31:19ID:WyuJsQ4o
過疎ってんなー・・・。
アルジャーノのソレンゴってどんなワインか知ってる人いる?
ブルネロ系?
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/19(日) 20:48:40ID:r9Pxuyd0
>>95
恐ろしく亀なレスだが
調べてみたんだが分からん。
ワイン屋に聞いてみても知らないそうだ。
他に情報はない?
SECREUMってどこに書いてあったとか、
値段がどれくらいとか、
他になんか書いてなかったかとか、
ビンとかラベルの特徴とか。
うまいブルネロなら俺も飲んでみたい。
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/20(月) 21:55:58ID:eZnTVQQ8
今日は一人でMORANERAバローロ
0108Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/21(火) 23:39:04ID:hwng3ZIN
>>107
調べてみたらモラネラ安っ
どんな感じだった?
ちなみに同じく安いバローロのカッシーナ・フォンタナ飲んだことあるけど、あまりバローロという感じはしなかった。
うまいまずい以前に別物。
コストパフォーマンスはいいかなと思ったけど。
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:28:00ID:eZWLW5zF
バローロの高級銘柄教えてください。
0110Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:51:03ID:alI+EqX1
今日もイタリアスレには人がいない。
一人でフラッチャネッロを飲むのであった・・・

       ∧_∧  このワインは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
0111Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 00:56:35ID:alI+EqX1
>>109
と思ったら第一村人発見。
高級銘柄ねぇ〜。
モンフォルティーノとか? 俺は飲んだことないし、あんまりおすすめもしないけど。
ボーイズならエリオ・アルターレ、ルチアーノ・サンドローネあたりかね。
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 01:12:08ID:Iy9pw54e
ガヤは高級ブランドだけど
バローロはラインアップ上では安い部類になるから別か
ブルーノ ジャコザかアルド コンテルノかな
0113Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 02:33:28ID:BoFUUY4T
まあガヤも十分高いけどな。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 02:47:33ID:eZWLW5zF
レスありがとうございます。
ガヤには脱帽でした。アルドは飲んだことないです。
ジャコモのフランチャはどんな感じですか?
0115Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 11:28:15ID:Hjiwb/BU
ジャコモいいよ。

フランチャもいいけど、やっぱりモンフォルティーノだね。
全然違う。
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 13:37:50ID:LYYn78bH
まあ全然違うな。値段がw

ジャコモやアルドのバローロって飲んだことないんだけど、
いわゆる「開いた」状態で飲んだ人を聞いたことがない。
みんな「まだ固かった」「ポテンシャルは高い」ばっか。
永遠に開かない仕様なんじゃねーのとか思ってしまう。
0118Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 22:34:34ID:LYYn78bH
20年で足りるのか?
なんか、

10年ものを飲む
 →最低でも20年以上熟成させて抜栓後4時間は必要だった

20年ものを飲んだ人
 →最低でも30年以上熟成させて抜栓後4時間は必要

30年ものを飲んだ人
 →最低でも40年以上熟ry

ってなったりしない?
なんかアルドやジャコモのバローロって信用ならんのだよね・・・。
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 22:42:50ID:LYYn78bH
まあ、そんなこんなで俺はジャコモもアルドも飲んだことがない。
パオロ・スカヴィーノうめぇ。
0121Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:11:05ID:Iy9pw54e
色々書いてから言うのもなんだが
コレクション的にバローローを少し買うが、飲まないで放置してる。
ブルネロ好きなのでブルネロばかり飲んでる為、バローロの飲み頃には全く自信が無いw
0122Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:20:52ID:LYYn78bH
>>121
なんだそれはwww
ついでだから好きなブルネロでも書いてけ。

ちなみにバローロは、ボーイズなら10年くらいが飲みごろだ。
今なら99年前後かな?
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:33:40ID:Iy9pw54e
>>122
好きなブルネロはアンティコのアルテロとリゼルバ、シロパチェンティ
(ソットは好きって程じゃないが好きな部類)
今風なのかよなんてつっこみは無しで頼む
そういやビオンディサンティは飲み頃が難しいな、飲む度に堅いと思うわ

ソルデラはセラーの守り神、エチケット的にも守ってくれそうだろw

99はさすがにまだじゃねーの?アルテロでもまだ堅いよ
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:43:56ID:LYYn78bH
>>123
いや飲んでやれよw
カーゼバッセ一度は飲んでみたい。

バローロの中でもバローロボーイズって呼ばれるのは、99でも普通に飲める。
ものによっては渋みがちょっと残ってたりはするけど、飲んでるうちに気にならなくなる。
開いたのか酔っぱらってわかんなくなったのかは永遠の謎。

クレリコのペルクリスティーナの99をこないだ飲んだけど、タンニンが半端なく綺麗に溶けこんでた。
ネッビオーロ=渋い と思ってる人には飲んでみてほしい。
でも売れずに残っててほしいような。
香りはちょっと特徴的。
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/23(木) 23:51:03ID:Iy9pw54e
ボーイズは小樽使って今時の味ってタイプか
タンニンが綺麗に溶けてるのは魅力だね、ちょろっと買ってみるか
0126Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 07:16:09ID:gyPioqzA
バローロって八千円以下だと酸っぱくて飲みにくいのばっかなのかな?
五千から一万くらいでいいのない?
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 09:44:51ID:gAbV2jw/
ボーイズ系はリリース直後でも飲めるだろ。

あと、5〜10kのバローロは難しいなあ。
FONTANAFREDDAは、シルバーのエチケットの頃は
イマイチだったけど、最近のはなかなかいいと思う。

でも、それくらいの値段で探すなら、同じネッビオーロ系の
バルバレスコか、ゲンメ、ガッティナーラで探した方が
いいと思う。
0129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 21:06:05ID:tIYJ+dw1
リリース直後でも飲めるのか。知らなんだ。
今度飲んでみるか。

>>128
ガヤのバルバレスコ、ラインナップで一番安い(といっても2万以上したけど)を飲んだけど、
値段に見合う美味しさはないと思ったな。
すっきりして飲みやすいが、それ以上の感想は特になかった。

あと1千〜1万のバローロは、
>>108で挙がってるカッシーナ・フォンタナが、俺が知ってる中ではまあうまい。
値段は5千円ぐらい。
が、バローロの味ではない。
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/24(金) 23:50:14ID:+qvtjiBG
 イタリアワインスレが伸びている!しかもまともな話で!
 みんないいワイン呑んでるなぁ。
 
 それを眺めながら、成り行きでファルネーゼのモンテ(略)ダブ(略)
 を呑むクリスマスイブの夜。本当なら、ヴィンテージ・トゥニーナ
 をたらふく呑む予定だったのに...。
 
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:00:00ID:LPVsCzC3
   ニョーン
( ・ω・)⊃<・ω・>⊂(・ω・ )

       プルルン
( ・ω・)/ (((・ω・))) ヽ(・ω・ )


ヽ(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)ノ
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:10:15ID:LPVsCzC3
クリスマスだからとレディガフィあけたらそれほどでもなかった。
同じメルローならマセットのが遥かに上だな。
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:12:26ID:qZH3fMhj
比べてはいけない価格差があると思うのだが
イタリアメルローにハズレ無しだが大当たりも少ないと最近思う
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:17:19ID:LPVsCzC3
そんな価格差あるか?
マセット2005が3万
レディガガ2004が2.5万だった。
レディガフィは値段を考えればハズレと言っていいんじゃないかと。
マセットはうまかったな。

期待してひゃっほーうって開けて
そしてがっかりする。
そうしてみんなうまいワインに出会ってゆくのさ。このやろう。
0135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:26:48ID:qZH3fMhj
あれ?2.5万もしたか2万きるくらいだと思ってたが
05でも2万チョイか記憶が違ってたみたいでスマン

期待して開けて気づくブショネかな
↑よりマシだと思えば良いよw
0136Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 00:34:50ID:LPVsCzC3
割高で買っちまったのかもしれん。
ブショネは嫌だねぇ。
ブショネ発見機
みたいなのをどっかのフランス人あたり発明してくれないものか。
あといまさらだが131は間違えて書きこんじまったんだ。スマソ。
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 01:31:03ID:z2Y8CeDu
オルネライアもマッセトもサッシカイアも好きだがカマルカンダの美味しさが分からない?

ガヤってバルバレスコもそれほどでもないって上で言ってる人いるけど、ガヤのワインってどうなの?

生産量もやたらと多いし、ガヤが家族でやってるってイメージがわかない。
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/25(土) 22:47:12ID:EYs36v+D
>>105
亀だし見てるか分からんけど、ソレンゴは広く言えばスーパートスカーナ系と思う。
品種のブレンド的にもそうだし。サッシカイアのセカンドのちょっと上位の格と味だと思うよ。
安くてうまいバローロだけど、マリオ・マレンゴとかいいんじゃないすか。古いの全然見ないけど、早めに飲めるし。

クリスマスはロータリで乾杯
0139105
垢版 |
2010/12/25(土) 23:49:23ID:IVC+4c2J
サンクス
0140Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 03:55:08ID:2ZeBQ4l/
>137
ガヤバルバレスコは高過ぎて飲んだことある人少ないだろね。
ガヤよく飲む人の感想聞きたいわ。
0141Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 10:23:12ID:gZs4I/e9
ガイアは勿論、ボーイズ系は総じて高い。
それは彼らの目的でもあるからしょうがないのかも知れないけど、サンドローネとかはもう6年位前の値段に戻せよ。
せいぜいアルターレと同格だと思うし

そういえばマッセート07が希望小売42000になってた。
ガッフィ07は25000かな
マッセトはもうなんかおかしいだろ。


なんでサッシカイアはその上のワイン造らないの?やろうと思えばリゼルヴァ的なの出せるでしょう。
0142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 11:13:26ID:lIbXuPFo
まあ、「ガヤをよく飲む人」がほとんどいないってのが、ひとつの目安かもな。
リピート率は低いんだろ。
つかガヤってイタリアワインの値段をつりあげた元凶だよね。
スカヴィーノが値上げしたらもう全滅じゃん。
イタリアワインの高級ブランド化を目指すのは分かるけど、今は中身と釣り合ってないものが多すぎだと思う。
0143Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 19:12:30ID:k9FLjF8q
レディガッフィやガヤを評価できないという人がいるみたいだけど、
そういう人は高価なイタリアワインは買わない方がいいと思う。

レディガッフィやガヤは、それぞれ高価なイタリアワインの典型的な
味わいを持っていると思うから、口に合わないなら、もうビオとか
飲んでた方が金銭的にもいいと思う。

別に悪口言うつもりはないです。好みの問題だから。
0144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 19:30:29ID:neTjliHk
>>143
業者か? 釣りか?
なんにせよ、さすがにそれはいろいろおかしいぞ。
0145Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/26(日) 21:07:30ID:2ZeBQ4l/
マッセートやメッソリオやミアーナは旨いけどな。
ガヤは生産量が多過ぎるからかいまいち。
0146Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:02:25ID:ZjUdOWTk
個人的に
イタリア3大がっかりワイン(暫定)
・ガヤ
・テスタマッタ
・レディガフィ
0147Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:11:59ID:jh/Bi9o0
>>143
イタリアのワインが急速に進化し始めたのもそれほど昔じゃないのに
典型的ってなんだよ、知ったかにも程があるぞw
0148Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 00:30:03ID:E2rRtSYh
>>147
>>143はもう酷すぎて突っ込む気にもなれん。
「高価なイタリアワイン」で分類してる時点でもうね。
きっとガヤの在庫抱えて大変なんだと思うよ。いやマジで。
0150Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:19:03ID:DJ9ay/jo
>>143の人気にry的流れだけど、まだ突っ込みたい。
イタリアのビオの大御所な人達やその他も、日本てば十分釣り上げられた値段だと思うよ。

これは総じてインポーターの仕業と感じるけど。
結局大方の在庫を捌けなくて、垂直で在庫を増やしているのに値段を下げずに、希少性だけを売るスタイルも問題だと思う。

>>146のリストにテヌータディトリノーロとメッソリオを足したい。
各一回しか飲んでないから状態のせいかもしれないけど。
あと、いろんな意味でグラブナーとラディコン
0151Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:23:05ID:d2sqS40+
>>145
いいなあ。ミアーニなんて見たこともねぇよ・・・
0152Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:35:21ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(レスや価格を考慮して決定)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

白 グラブナー

>>150
いろんな意味って?
0153Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:38:56ID:qYa0P8TS
ガヤってさ、ほんとの初期の頃はいいワイン作ったたと思うが、畑を拡大したりトスカーナに広げて品質大きく下がったと思う。
まずいとは言わないが値段と品質が伴っていないイタリアワインの代表だな。

とはいえ予測しやすい味で、個性的すぎないから大外れもないのだけど、イタリアワインで一番割高だと思う。
バローロだったらモダンでいくならボーイズトップ、古典派ならジャコモやアルドやブルーノあたりのほうがずっと美味しいけど、この辺りは品がない。

てことで畑名以外は生産量も安定してるガヤが知名度でも探し安さでもナンバー1ではあるのだか…
0154Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:45:52ID:qYa0P8TS
>>146
高くてもがっかりするワインとそうじゃないワインはっきり別れるよな。

ボルドーも入るがペトリュスやラフルールやマッセトやメッソリオあたりはがっかりさせられたことはない。
アルドやジャコモもそう。

対してガヤやアメリカのオーパスワンや1991や1992のルパンは美味しいけど高過ぎると思ったな。
0155Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:47:31ID:jh/Bi9o0
ラッパリータが1万円なら納得と何度思った事か・・・

アンティノリのブルネロもがっかり度は高いと思うが値段も安いから別か
テスタマッタは飲み頃がさっぱりわからなくね?
0156Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 01:56:08ID:qYa0P8TS
あと俺的勝手な意見。マセットは本気で旨いと思う。
ポムロールとはタイプが違いすぎるから比較できないが、イタリアではナンバー1メルローに押すな。
けど4万はぼりすぎ。出して3万まで。

価格を考えればオルネライアが一番優秀、ガヤが一番ぼったくり。
0157Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:03:06ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【前頭2枚目】アンティノリのブルネロ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

ルーチェ先生をすっかり忘れていた。
アンティノリと言えばティニャネロを飲んだ者は誰かおらぬか。

白 グラブナー

>>155
テスタマッタの飲みごろはわからん。雑味が多すぎて。

ペルカルロってただのキャンティだよね。
0158Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:06:28ID:222bjj0p
>>156
マセットはうまいよね。
2005ならギリ3万。うーむ。
0159Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:10:06ID:qYa0P8TS
>>158
でも2006のオルネライアがその半額なんだよね。
マセット最強に旨いがメルローに拘らなければ良年のオルネライアがその半額ならそっちいきたくなる。

このスレ的にリコルマってどうなの?
昔高くて買わなかった。最近安くなったみたいだが店になかったりあっても昔の価格だったりで飲んでないんだよね。
0160Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:13:01ID:222bjj0p
俺もリコルマ飲んだことない。飲んでみたい。
高いのかそれほどでもないのかもよく分からない謎の一本。

スーパートスカーナでよくボルドーブレンド見るけど、
本家ボルドーと比較してどうなの? オルネライア含めて。
0161Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:13:42ID:jh/Bi9o0
05ならマセット3万切ってね?
値段的にサンテミリオンなら01ヴァランドローかオザンナ
ポムロルなら05ヴューシャトーセルタンあたりと迷うところだなw

ルーチェ先生はがっかり度的にたいした事無いと感じる
ティニャネロさんは出来が良いキャンティだよねw98しか飲んだ事ないわ
0162Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:22:46ID:qYa0P8TS
>>160
ボルドーみたいな複雑性を期待したらだめ。とかいえカリフォルニアみたいな単純な味とも違い、パワーがあって濃厚でどことなくボルドーに近いシルキーさもありで旨いがボルドーの代用には絶対にならない。

マセットはポムの大御所の代わりにはならないし、オルネライアも5大とは別物。

んで個人的感想オルネライアは若く飲んでも旨い、そこがボルドーよりいい。
サッシカイアは熟成させるとオルネライアに比べパワーはないがよりエレガント。けど早飲みにむかなかった。
ルーチェはサンジョベェーゼが嫌いな俺には公平な判断下せないわ。

ちなみにボルドースタイルで一番がっかりしたのはカマルカンダど悪い年の本家ムートン。
0163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:32:01ID:222bjj0p
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【2枚目】ティニャネロ(この値段でキャンティはいけない)
【3枚目】アンティノリのブルネロ
【4枚目】ペルカルロ
 カマルカンダを追加しようとしたらGAJAだったでござる。
 メッソリオ、ルーチェ先生はとりあえず除外

白 グラブナー

>>161>>162
サンクス。ボルドーは若飲みできないのか。
スーパートスカーナの中で、味がキャンティのやつはスーパーキャンティと名乗るべきだと思うんだよね。
そして俺はそろそろ寝る。
この番付も、需要があれば誰かが引き継いでくれるだろう。
じゃ。
0164Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:38:32ID:jh/Bi9o0
>>162
サッシカイアは一度若のみして後悔したな、熟成させるとエレガントで良い感じだね
カマルカンダはがっかり度高いのか、飲んだ事無いので興味あったのだが・・・
ハズレの本家羊はすげーわかる、大当たりも飲み頃こなくて困るしw
>>163
スーパーキャンティ枠か良いね
0165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:41:44ID:jh/Bi9o0
サンテミリオンのオザンナって何書いてるんだよ俺・・・161は脳内で補正してください
0166Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 02:59:38ID:DJ9ay/jo
>>152
瓶差の激しさが半端じゃないから、本当に状態の良いボトルに当たらなきゃ旨く思うことがない。

過去五本はあけたけど、二本大丈夫で、二本は劣化とは言わないけど大分弱い味だった。一本は完全に熱劣化


ビオは無理して海渡らせるもんじゃないさ。

リコルマはこないだ02飲んだけどスッゴい旨かった。しかも当時は大分安かった。
またのみたい
0167143
垢版 |
2010/12/27(月) 12:41:02ID:hpwXI5GP
予想はしてたが予想以上に叩かれてるな(笑)
まあ、スレが盛り上がるのはいいことだ。

いちいち反論しないけど、イタリアワインは10年以上飲んでるし、最近スレで名前の挙がった
ワインもそれぞれ何回となく飲んでるし、ワイン仲間と普通に話すことを書いただけ。
せっかく話題に出すなら、がっかりワインではなく気に入ったワインにすればいいのに、と思う。

「イタリアワインがっかり番付」なんて、イタリアワインに対する愛情が感じられなくて好きじゃないな。
こんなもの作る暇があったら、「美味しいイタリアワイン番付」作ればいいのに。
0168Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 13:38:46ID:qEYCmUEi
いやまあ、がっかりワインも知りたいのが大多数の本音だろ。
「イタリアワインに対する愛情」とかテキトーなこと言うな。
そうやってなんとか相手を否定しようとするから、あんたのレスは叩かれてんだろ。

そもそもうまかったワインも、話の中でちゃんと挙がってるし。まずは読め。

「美味しいイタリアワイン番付」は作れないな。
業者が入り込んでえらいことになるし、
どれが一番好きかなんて、結局最後は個人の趣味。
「がっかり」は、うまいまずいそのものではなく、値段や期待との乖離だから、それっぽいものにはなるね。
完全には信頼できないって意味では同じだけど。

あとガヤみたいなのが溢れかえってるおかげで、美味しいイタリアワインにもそんなに出会えんのよ。
自分の中ですらランキングつくれるほどにはなってないわ。
0169Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 16:30:52ID:qYa0P8TS
ガヤはさ、イタリアワインもフランスに負けないっていうのには一番貢献したし、実際初期のワインは凄いんだが、畑を拡大しすぎて品質が下がった。にもかかわらず値段はそのまま。

サッシカイアなんかは少し値上がりした程度で今も昔も安くはないが値段に見合う感動をくれる。

けどよほどイタリアワインに強い店でもなければ、高級イタリアワイン=ガヤみたいなとこがあるし、世界的にみてイタリアワインの王がガヤなのは否定しないが、買いたいとは思わないな。

ガヤのバルバレスコ買うならジャコザいくし、カマルカンダやダルマジいくならサッシカイアやオルネライアのほうが旨いし、人の味覚だから好みの問題とはいえ、同価格ならガヤ以外のほうが美味しいと感じる人が多いと思う。

でもガヤは年による大外れはあまりないからそこは評価したい。
ブショネ率も低いと思った。
0171Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 18:50:51ID:ezCnbGrz
大ハズレがないならいいんだけど、普段からハズレ並みの品質と言えなくもない気が。

じゃあガヤは、名前が知れてほっといても売れるようになったら手を抜き始めたってことか。
なめた商売してんな。
まんまと騙されるインポーターもどうかと思うけど。

かつてのバローロの凋落と同じ道を辿るのだろうか。
味の比較ができないからなんとも言えないか。
0172Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 21:49:11ID:HNue2B/q
パオロ・スカヴィーノを飲んでからバローロにはまった。
ボーイズでなんかおすすめない?
0173Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 22:46:55ID:DJ9ay/jo
シルヴィオ・グラッソ
ロッケ・ディ・マンゾーニ
あとミケーレ キャルロとか。
マンゾーニはやや安いし、濃くてわかりやすい。
なんかスレが盛り上がって良かったね。

ところでビアンカーラのメルロの04を開けずいるんだけどまだ大丈夫かな。
あそこの赤はあんま飲んだことないんだよね。
0174Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 23:05:01ID:DfICiHx1
>>173
さんくす。
マンゾーニだけ見たことある。
ミケーレ・キャルロはバルベーラしか見たことないや。
0175174
垢版 |
2010/12/27(月) 23:07:07ID:DfICiHx1
すまん。172です。
0176Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/27(月) 23:27:34ID:dW0bL5WY
オルネライアやルーチェも旨いとは思わんなぁ。

だったら5〜6千円台のカリカベ買うわ。
0178Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:11:58ID:+9nfANmB
カリフォルニアって高いけどな。
2万以下で美味しいと思ったことない。
まあまあ旨い程度はあるんだが、オーパスもドミナスも大したことない。1万台ならイタリアに分があると思う。
1万以下ならオーストラリアやスペインのほうがカリフォルニアやイタリアより旨いし、カリカベ行く意味が分からん。

ちなみにカルト系は飲んだことないから分からない。
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:18:03ID:3D5pyRRV
パワフルで無いワインの何処に魅力があるの?

イタリアワインは総じて薄いよ。余韻が短い。
最近飲んだオルネライア2004とテヌータディトリノーロ2000には
がっかりしました。
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:29:07ID:+9nfANmB
ではオーブリオンやシュヴァルブランには何の魅力もないと?
カリフォルニアにも旨いワインはあるだろうが、君が飲んでるのは濃いだけの単純な味だというのはよく分かった。

そもそもオルネライアは薄くないし、イタリアのボルドースタイルといってもタイプはさまざまなわけで、一括りにされてもね。

オルネライアやルーチェに勝つカリフォルニア5kとやらも、銘柄すら出さずに言われても説得力0だな。
0181Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:31:30ID:93bM0Uim
なんでみんな「イタリアワイン」ってひとくくりにしたがるんだろうね。
ここはイタリアワインスレだ。
まずはお前が飲んだイタリアワインが何か教えれ。
話はそれからだ。
0183Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:52:40ID:+9nfANmB
>>182
相応といえばそうかもね。
好みの問題だが、ドミナスと同じ価格帯ならサッシカイアやオルネライアやラスカーズやコスにいくな。
ドミナスは旨いがタンニンが荒くてやや単調。寝かせばよくなりそうだが、熟成されたものが売ってないんだよね。
0184Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:56:08ID:93bM0Uim
トリノーロについては「がっかりワイン」で大関を取っているので
気の毒としか言いようがない。
0185Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 00:57:24ID:uk9MYxzq
>>183
ドミナスは意外と時間かかるから割高感があると言われればそうかもしれんわ

>>123のブルネロ好きな俺におすすめのキャンティを教えてくれる人はいないか?
0186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:04:07ID:93bM0Uim
なんだ123か。
月並みだけどカステルジョコンド。
カーゼバッセ飲んでみてぇ。
ペガサスでもそれなりにうまい?
ヴァルディカーヴァもまあまあ好きだったけど、ブルネッロ好きには物足りないかもしれない。
でもラインナップの一番安いやつだったのでなんとも言えない。
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:05:30ID:93bM0Uim
そうそう
シルヴィオナルディを前飲んだらブショってたよ。
だから結局味が分からない。
コンチクショウ。
0188Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:07:22ID:93bM0Uim
キャンティって書いてあるね。
よし今日はもうROMる。
連投すまそ。

フラッチャネッロはうまいけどキャンティではないかな。
0189Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:13:15ID:uk9MYxzq
>>186
おお!ブルネロの雄カステルジョコンドが作るキャンティはニッポツアーノだっけか
買ってみるよサンキュー・・・・>>188って違うのかw?

ペガサスとソルデラは似てない双子だと思うよ、美味いけど垢抜けない感じで物足りない
0190Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:41:44ID:0js7EDHG
>>185
分からないけど、モダン〜中道が好きなら
カステロディモンサントのイル・ポッジョかレンテンナーノのバロンコーレとかいいんじゃないすか。
そんな高くないのでモンテグロッシとか。
どれもメジャーどこだからすでに飲んでたら申し訳ない。

あと一応パルゴロとか。
0191Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/28(火) 01:54:43ID:uk9MYxzq
>>190
キャンティはアマを主に飲んでいるので他の銘柄はさっぱりなんだわ
アマも畑名無しは酸が元気良すぎて最近飽きてきたんだよね

バロンコーレとイル・ポッジョを飲んでみたいな、見かけたら買うよサンキュー
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 01:01:23ID:CsK9AblW
ネッピオーロの旨さが分からないんだけど、高級銘柄だと旨いの?渋くて酸っぱいのばかりだわ…
0194Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 07:30:34ID:XOQzhT+e
まず何の何年くらいのを飲んだのか書きなさい
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 07:35:16ID:CsK9AblW
フォンタナフレッダの1997です。
0196194
垢版 |
2010/12/29(水) 07:41:12ID:XOQzhT+e
フォンタナフレッダは飲んだことないから分からぬ・・・。
このスレでいくつか上がってもいるけど、バローロボーイズあたりがまずはお勧め。
少なくとも「渋くて酸っぱい」という感想ではなくなるはず。と思う。
渋みはあるけどちゃんと溶けてるし、旨みもある。
高級銘柄といえばまあそうなるかも。ものによってはすげー高い。

ボーイズ以外だと、かなり長い期間寝かせないと飲めたもんじゃない。らしい。
俺もあまり飲んだことないからよく知らない。

>>192
アリアニコのおすすめなんかない?
0197Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 08:20:19ID:CsK9AblW
一万以下でボーイズでお勧めありますか?
有名所は高過ぎて…
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 09:14:06ID:nI8PWFc4
アルド・クレリコ
コリーノ
あと前にも書いたけどマリオマレンゴ

マレンゴのブルナーテとか、コリーノのアルボリーナとか旨いよ。
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 12:05:56ID:IM8GAzNp
フォンタナフレッダといえば1940年代のを飲んだことある。
イタリアのであそこまで古いのってあんまりないよね…
梅みたいな香りが強いんだけど複雑な構成で古いブルのような味わいもあった。
0200Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/29(水) 12:45:31ID:XOQzhT+e
ドメニコ・クレリコ
パオロ・スカヴィーノ
なら、ギリギリ1万ぐらいで買えるのもある。
ラインナップの中では一番格下とはいえ、決して安物の味ではないよ。

イタリアの古いのはデンジャラス。
0201200
垢版 |
2010/12/29(水) 16:16:08ID:XOQzhT+e
ドメニコクレリコやパオロスカヴィーノが格下という意味ではないぞ。念のため。
0202Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 00:35:07ID:WtW5Y0A3
>>196
普段用にだけど
テッレ・ディ・スヴェーヴィ レ・マンフレディ・アリアニコ・デル・ヴルトゥレ
2004より2005が良い
0203Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 02:56:33ID:7mtNucXO
メルローの飲みごろってどれくらい?
0204Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 06:00:36ID:lPmLk9Bp
15年くらいじゃない?
イタリアメルロー歴史が浅いからまだよく分かんないよね。

ところでイタリアワインで一番レアなのって何だろ。
ジャコザの赤ラベルとか?
0205Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 06:18:50ID:SsgHy8EA
>>203
204も書いてるけど歴史が証明する飲み頃的なものはまだ無いね
早くから飲めるタイプなら8年〜、ものによるが良い感じになるのは12年〜だろうね
ガッチガチなメルローなら18年〜かも
若飲み用なら3年〜じゃないかな
0207Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 13:46:45ID:Xfoifs/I
>>202、206
どうも。見かけたら買ってみるわ。
0208Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2010/12/30(木) 21:51:23ID:74Q/akeO
メルローそんな長熟なのか。
5年くらいで飲めるもんなのかと思ってた。
0209Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/01(土) 16:35:50ID:opJ/MheW
イタリアのメルローはあんま熟成の変化はあんまりない気がする。
なんとなくだけど。
0210Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/01(土) 22:45:06ID:vcfGsoOO
ロベルト・ヴォエルツィオ高すぎワラタ
0211Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/01(土) 23:05:40ID:vdw9Ce1a
シロパチェンティ’01ブルネロ予想通り若かったorz
リベンジに開けたグリヴォの’96クロヴジョも何か物足りなかったorz

最初に開けた’99コントドシャンパーニュが一番美味かった
0212Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/01(土) 23:15:44ID:BAyvVLb1
一本しかないロッソ・ディ・ステッラ05昨日開けたけど、今日格段に旨くなってる。
正直ここまでの変化は期待してなかったから驚き。
もうちょい開けるのまてば良かった
0213Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/02(日) 02:30:17ID:ywLsE/Kk
大樽のバローロでおすすめありますか?
コスパよりとにかくうまいもので。
0214Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/02(日) 09:26:59ID:VG0F0BYM
アッコマッソ
まぁあんま売ってないけど。
あとは大体言うまでもない大御所だからわざわざ書かないけど
バルトロ マスカレッロや
ジュゼッペマスカレッロの生きてた頃のやつが欲しいね。
0215Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/02(日) 11:17:31ID:knAlmQ/+
〓ネトウヨ、家族に刃物で切りつけ逮捕 「中国が攻めてくるーッ!」などと〓

共同通信 2005年10月24日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000100-kyodo-soci
 24日午前5時10分ごろ、愛知県大府市北崎町井田の建設業布目伊調さん(68)宅から
「二男が刃物を振り回している」と妻の美代子さん(61)が110番した。
布目さんと長男明光さん(40)が全身数カ所を刺され重傷、美代子さんも頭を切られ、軽傷を負った。
 駆け付けた東海署員が殺人未遂の現行犯で無職の二男光隆容疑者(38)を逮捕。
同容疑者は「中国が攻めてくる」などと話しているという。
 同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と仕事に行かなくなり、
離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになったという。

                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____憂●国} 中国が攻めてくるーッ!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /  嫌  諸君 SAPIO  i.  ン
           /     韓  ;;;        |/
───────/ 正論  流 WILL ;;;;;発売中  |
0216Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/02(日) 19:50:02ID:Dag2GVTu
大御所ってジャコモとアルドぐらいしか知らない。
0217Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/04(火) 21:50:19ID:ou4C800m
高島屋でマセットの97が8万オーバーで売ってた。
でもほこりかぶってた。
0222Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 00:07:25ID:bYwnGje3
初売りで並べたなら埃かぶってなさそうだ、何がしたいのか分からんね
0223Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 00:09:58ID:hQ8ltOYp
つーか、セラーには何が・・・?
と思ったけど、明らかにお呼びじゃなさそうだったので入れなかったorz
0225Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 00:15:02ID:hQ8ltOYp
なるほど。
他にもサッシカイアとかロベルト・ヴォエルツィオの01バローロとか
いろいろほこりかぶってた。もちろんセラー外。
別にセラー信者ではないが、高島屋すげぇ。
0226Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 00:16:44ID:bYwnGje3
扱われ方がイタリアらしい気もするw本国でもセラー管理なんて最近じゃなかった?
0227Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 00:23:23ID:hQ8ltOYp
まじかよ。なら自業自得な気も・・・。

やっぱイタリアワイン人気ないんだねぇ
0230Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/05(水) 01:07:25ID:bYwnGje3
買ってあげる選択肢もあるぜ?
俺は8万だして飲もうと思わないがw
0233Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/08(土) 00:56:04ID:ZPEuTWUi
ダイネロ
アテムス
カデルボスコイルメルロ
ジュゼッペ・ クインタレッリ ロッソ・カ・デル メルロ
ヴォガ イタリア メルロ
ボルク・ドドン
0237Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/08(土) 01:07:57ID:ZPEuTWUi
書いて気がついたが9本しか思い出せなかった
イタリアメルロはそんなに飲んだ事ないんだな
0238Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/08(土) 01:18:54ID:FTne9Dtn
俺は半分も知らなんだ。
というわけで、安馬はわからん。
イタリアにメルローはそんなたくさんはないなら、
とりあえず全部飲んでみたらいいんじゃね?
0239Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/08(土) 01:20:02ID:FTne9Dtn
リコルマがあった。
2006は8千円ぐらいだった。安くはないか。
家にあるけどまだ飲んでないから味は分からぬ。
0241Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/08(土) 01:32:38ID:FTne9Dtn
早くて来月ぐらいかな。メルローならまあ飲めるだろ。
評論家のような解説はできないが。
0244Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/11(火) 21:27:00ID:d2gXxnWX
円高かなんかじゃないの。
それかパーカー様がいい点数をつけてくださらなかったとか。
トスカーナの06はわりといい年だったはず。
0245Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/12(水) 00:32:32ID:5xlwzTUd
アルドコンテルノのバローロ'00 を飲んだんだけど
渋みが少なくて、その代わり妙に酸味が目立った。
アルドってこんな感じなの?
0246Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/12(水) 02:15:27ID:5xlwzTUd
まあうまかったんだけどね。
明日も普通に仕事なのに一本空けちまったorz
0247Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/13(木) 02:18:26ID:j46eTc+f
誰にも気遣わず、のんびりと料理とワインを味わい、ボトルを1本空にする
たっぷり食べ、たっぷり呑む。
5、6千円くらいで精神的充足感がでかい
フランス料理は、トマト風味が少なくて納得いかん

和風居酒屋の雰囲気は、俺は好かん
イタリアの食堂に1人で居るのが好きだな

0248Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/14(金) 19:29:06ID:lZIZObwb
ザッケローニ監督の初勝利を祝って
イタリアワインを飲むことにしよう。
0251239-241
垢版 |
2011/01/23(日) 00:13:33ID:wB1K3v7H
リコルマ2006を飲んでみた。

正直
それほどでも。。。
0253Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:08:07ID:wB1K3v7H
やっぱ若かったのかな?
酸味がやや強かったのはまあいいとして
果実味がなんか弱かった。
熟成による変化ってのがあんま分からんもんでなんとも言えんが。
まあ、決して不味くはないんだが・・・。1万以上出すワインではないと思ったYo。
0254Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:16:12ID:Z5Apg4dB
ガッカリランクインかなw
2006で果実味薄いってのは早すぎたっぽいね
後8年待てば旨いかもよ?
0255Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:23:23ID:wB1K3v7H
長げーよw
自分で言っといてなんだけど、
06で果実味が薄いってのは変だよなあ。
俺の中の「果実味」の定義が変なのかな?
ちなみに俺が今までで一番「果実味」があると思ったのは
マセット、パオロ・スカヴィーノのバローロ
の2つ。
マセットは05しか飲んだことないんだけどなw
0256Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:24:11ID:wB1K3v7H
そうそう
がっかりランクインってほどではなかった。
06は8千円くらいだったから。
0257Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:31:53ID:Z5Apg4dB
2005マセットで堅さと若さが気にならないで果実味はしっかりと感じられる
それでリコルマ2006が酸で隠されてあるべきはずの果実味や味わいが感じられない
つー事は、今現在リコルマは閉じてて果実味が前面に出てないか
サンジョベの酸が未だ落ち着いてないのか
長く待てないなら後3年だけ待ってもう一度飲んでみると違うかもね

ガッカリ度は低めかw
0259Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:38:05ID:Z5Apg4dB
つー事で
6時間くらいかけてゆっくり飲むか
明日にまわせば美味しくなるかも
0260Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:45:10ID:wB1K3v7H
無理www
今3時間くらいで
あとちょっとしかないwww

酸が強いっていうより
酸以外の要素が弱いって感じなんだよな。
ただ、こなれてないワイン特有の感じはある。「臭み」というほどではないんだけど。
これを表現する手段を俺は知らない。すまぬ。
でも熟成してもマセットみたいな感じには絶対ならない感はある。

>>257を見て、なんとなくだがあんたはイタリアワインの酸いも甘いも味わってきた御方と感じた。

つーか、がっかりランキングはけっこうよかったよね?
と思うのは俺だけ?
0261Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 01:52:51ID:Z5Apg4dB
まだまだイタリアワインを勉強中の身ですが、開きの悪いワインは気長にまつのが良いよ。
飲むスピードが早いと良いところに出会えず終いだったりするしね。

ドーンと果実で分かりやすく旨いのからこれのどこがDOCGを名乗る価値があるのか?ってのまで
イタリアは難しいね、特に名前は長くて覚えるのが大変だよ。

ガッカリランキングは面白い、もっと項目増やして欲しいなw
0262Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/23(日) 02:01:21ID:wB1K3v7H
ああいう本音の感想というか
決してワインの売り文句では出てこないコメントが聞けるのがこういう掲示板のいいとこなんだけどな。

DOCGは難しいよね。イタリアワイン界としては、「うまいワイン」「だけ」にDOCGを名乗らせたいんだけど
バローロでまずいのはあるし
DOCGじゃなくてもうまいのはあるし。

そうそう、参考までに。
マセット2005を飲んだのは2010の本当に終わりごろで
開けたときはちょっと硬めな感じだった。
でも飲んでるうちに「これはうまい!」っていうのが分かった。
2005は言われてるほど悪い年ではないのか? とすら思ったよ。
0263Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/25(火) 01:01:25ID:GbuIGy+i
ウチにはリコルマの2007があるんだけど、
この流れだと、いま開けるなんて言語道断だよね・・・
0265Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/25(火) 20:55:10ID:Z9UWI9Qi
質問です。
ヴォル・ディ・カーヴァのブルネッロ2003をお祝いで頂きました。
このワインの飲み頃というか、ポテンシャルを発揮し始めるのはいつ頃かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに自分は早飲み(若い)のは少し苦手で、熟成が始まってきた頃が好きです。
せっかくお祝いに頂いたワインなので、美味しく頂くための時期を知りたいと思います。
ご教授宜しくお願いします。
0267Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/29(土) 01:04:23ID:VHCR91+5
どうでもいいんだけど
「ヴァルディカーヴァ」でひとつの単語だよ。
テヌータ・ディ・ヴァルディカーヴァ
0270Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/01/29(土) 23:52:14ID:wq1T/5j0
269
01かと
だけど人によってはまだちょい早いって思うかもね。
今で十分わかりやすくうまいと思うけど。
0273Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/02(水) 00:02:16ID:3P+IZqWK
3年目なんて飲んで飲めない事は無いレベルだろ
せめて8年は寝かせよう
0274268=269
垢版 |
2011/02/03(木) 23:33:14ID:+cOYj44F
>>270-273
遅くなったがサンクス。
01買ってくるわ。

ところで、トゥアリータのジュスト・ディ・ノートリって誰か飲んだことある人いる?
いたら感想教えてけろ。
0275Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/05(土) 00:04:46ID:RMygNLKC
やはり微妙に盛り上がりきらないイタリアワインスレ。

カーゼ・バッセをこないだ飲んでみたけど
ありゃあブルネロじゃねぇな。。。
0279Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/05(土) 01:27:12ID:RMygNLKC
別に278だけに向けてる質問じゃないんだけど
スーパータスカンってどう思う?
正直、値段に釣り合わないものが多いと思うんだよね。
オルネライアとかフラッチャネッロとか、一部にうまいものはあるんだけど。
0280Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/05(土) 01:38:50ID:HwUNH+gY
流行に乗って造っちゃいましたが多すぎるんだろうな
メルロー100%、単一畑、小樽、サンジョベ100%、ボルドーブレンド。
このキーワードを除くと安いワインが多いのにw
0281Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/05(土) 02:19:50ID:RMygNLKC
流行に乗れば売値が上がるとでも思ったんかね。
別にフランスワインが値段と味が釣り合ってるとは思わない(あくまで個人的感想)けど、
それでも「複雑性」とか「熟成の味」で、そういう需要に応えたものは提供してる気がする。

スーパートスカーナって、「複雑っぽい」ボルドーブレンド
タンニンを強くしただけのサンジョベーゼ100%
メルローと単一畑に関しては明らかに質がフランスに劣る
そんなんばっか。
それじゃイタリアの目指す「イタリアワインのブランド化」なんて遠いと思うんだよね。

まあ何が言いたいのかと言うと
今日飲んだイタリアワインはイマイチだった。コンチクショウ。
0282Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/05(土) 04:22:59ID:TaU7FbTT
>>281
噛み付くわけじやないんだが、フランスのワインはコストパフォーマンス悪くない?
好みの問題と言えばそれまでだけどあまりに高すぎる気がする。
0284Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/06(日) 04:39:31ID:zFJWTFlZ
まあコスパの悪さっつーか、ぼったくり度合いはフランスのがはるかに上だわな。特にブル。
0285217
垢版 |
2011/02/06(日) 20:21:18ID:juywj+ak
高島屋に行ってみたら
8万のマセトが売り切れていたでござる。
0287Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/07(月) 02:01:18ID:Xj0e59gw
マセトって長熟させてうまいんだろうか。
熟成香とか興味ない人にとって特に。
0291Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/08(火) 07:07:16ID:1X96/qkU
ポムロル好きだけど、リコルマとかポムロルと比べてどんな違いがある?
タスカンはオルネライアしか飲んだことなくてあれは美味かったけどマセトは高過ぎる。
0294Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/09(水) 00:36:15ID:Z/rrx5em
モトックスの試飲会行ってきたけど今回のイタリアワインは微妙なセレクトだた。ラクリマモッロダルバがソコソコ旨かった。
フランスワイン飲んだあとに飲むと酸の低さにびっくりだけど、やっぱ全体的にSO2は少ないのかな。
イタリアワインのがアルコール以外の体の負担が軽い気がする
0295Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/09(水) 06:09:02ID:qPc6PRUr
ポムロールってもペトルパンラフルール除けばマセットやミアーニやレディガフィやディットリオーロのほうが高いよ。
クリネやレバンジルやトロタノワみたいなタスカンメルローってない?
0296Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/09(水) 12:22:57ID:Z/rrx5em
ない。
少なくともトスカーナには求めちゃいけない。
ピアントナイアとかなら対抗馬に成りうるかもしれないけど、やっぱりそもそもの造りが違うよ。
トスカーナよりも
ヴォエルツィオのメルローとか、ロッソルーニョ97のがフランス好きにはいいんじゃないかな
0297Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/11(金) 05:41:17ID:ubIh+XEp
マセトってタイプ的にどんな感じ?
パワーみなぎっててタンニンもがっしりあるのかな
0298Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/16(水) 18:46:55ID:E3OwoFTW
>>99
スパークリングワインについて質問したものです。
フランチャコルタベラビスタを紹介してくれて本当にありがとう。
0299Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/16(水) 19:36:19ID:APd6HtLw
>>297
タンニンはそんなない。メルローだし。
パワーはあるかな?
メルローそれほど飲んだことあるわけじゃないし、タイプとかよく分からない。
0300Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/16(水) 20:17:17ID:d5V5iZGS
>>298
おーまだ見てたのかぁ
私も久しぶりに来ましたよ。

あれ美味しいですよねぇ
改めてモエとかに戻ってみるとまた新しい発見がありまっせ

話それるけど冷蔵庫でしっかり管理してるとこじゃないと本当味変わってるので注意。
0301Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 00:13:26ID:0UCx8DHE
>>300
モエよりベラビスタのほうが自分は好みになりました。
ドンペリに代わるものにはジュリオ・フェッラーリ リゼルヴァ デル フォンダトーレをチョイスしました。
これも美味しかったです。
ベラビスタは正規代理店のエノテカから直接取り寄せました。
0302Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 00:18:03ID:0UCx8DHE
で、また質問なんですが、GAVIのおすすめをご教授ください。
0303Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 01:30:23ID:Kbw12W4q
いろいろあるからどんなガヴィが欲しいのかわからないけど、評価で言えばイル・ヴィニャーレのアルテかカッペレッティがいいんじゃないすか。
う゛ぃーのフェリーチェが入れてるよ
個人的にはミケーレキャルロのガヴィがいいな。高いフォルナーチも旨い。
0304Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 02:51:27ID:f1Kg7z0z
ガビっつったらアンセルメじゃないかい?
今ガビって名乗って無いんだっけ?

ガルガーネガとバーニャカウダ最高
0305Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 02:54:40ID:f1Kg7z0z
>>300っす
泡といえばフォンタナフレッダのスパークリングなんてのもあって、この間始めてみたんだけどなかなか美味しかった
0306Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/17(木) 10:40:17ID:Kbw12W4q
>>304
なんのことを言ってるのかわからないけど、ひょっとしてソアベのアンセルミのことすか
ちなみにアンセルメは確かアオスタの作り手だったかと。
0309Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/19(土) 11:18:16ID:wSbn9bGQ
アルドのバローロ9000円くらいだが買う価値あり?
06なんてまだまだ飲めないよね…
0310Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/19(土) 11:47:22ID:Z64bOnzB
アルドのバローロにもいくつかあって
ものによっては9000円は別に破格というほどでもなかったような
0311Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/19(土) 12:05:20ID:Z64bOnzB
質問は「買う価値があるか」だったな。すまん。

アルドそんなに飲んだことないけど、とりあえず同価格帯のバローロ比べて見劣りする品質ではないと思う。
渋みはけっこう弱い方だと思ったから、06でも意外と飲めるかもね。
うまいかどうかは知らん。むしろレポ希望。

大樽系のバローロは、凝縮感とか濃厚さは今一つなので、そこを期待して買うのはやめた方がいいかと。
0312Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/20(日) 23:29:18.13ID:1kOeriJB
マセト05今でも飲める?マセットより美味しいメルローイタリアにはないよね?
0316Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/22(火) 00:03:49.56ID:wiHkBP5X
ディトリノロ飲んだ人いますか!?
0321Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/25(金) 13:03:37.84ID:R8Asz9VT
リコルマは同ヴィテージのマセトと比較したら明らかに劣りますか?
0322Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/25(金) 20:12:11.54ID:7eg3ZRgi
劣ると思うけど、それ以前にぜんぜん別物。
あと、10年以上たった状態のはどっちも飲んだことないからわからない。
0323Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/25(金) 21:55:06.80ID:R8Asz9VT
別物というのはタイプが違うということ?
ラフルールとトロタノワだったらタイプは違っても同じ年ならラフルールの圧勝だけど、そんな感じかなと思って質問しました。
イタリアメルロー好きだけど、高級銘柄は飲んだことないし、過去レスみるとマセトは極上だけどリコルマはいまいちみたいに書かれてて、でも一万以内で買えるのリコルマくらいしかないですもんね。
0324Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/25(金) 22:13:29.17ID:7eg3ZRgi
そう。タイプが違う。
ラフルールやトロタノワと比べてどうかは分からない。この2つは飲んだことない。

値段は考えずにイタリアメルローでうまいのを探してるってなら、リコルマよりマセットなのは間違いないと思うよ。
0326Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/26(土) 16:18:37.76ID:O4wYKsyv
イタリアメルロってマセット以外メッソリオとかレディガとか微妙じゃない?
ミアーニは飲んだことないけど、抜群に美味しいっていうのマセット以外はあんまりないよね。
0327Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/26(土) 16:25:55.30ID:RWMqeKn+
レディガ微妙には賛成。メッソリオは飲んだことなし。
>>325 ミアーニのカルヴァリを飲んだことある人間がそういないので回答は期待するな・・・。
0328Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/26(土) 16:41:40.95ID:betk9fGo
スタイルが違うからな、好みが分かれるところだろ
スタイリッシュな美人かポッチャリ可愛い子かってね
0331Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/27(日) 10:57:04.82ID:Tbd8h1Mu
値段抜きで特別エレガントで香りの美しいバローロってありますか?
パワーは求めてなくて、エレガントで雑味がなくて、余韻の長いバローロもしくはバルバレスコが飲みたいです。
0332Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/27(日) 22:27:09.47ID:M60Ydpnl
アルド・コンテルノ
0333Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/27(日) 22:35:09.76ID:hRF0Cf/6
余韻が長いとかあんまり気にしたことない。
香りもそんな大きな差があるのは無いような?
0335Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/02/27(日) 23:04:30.58ID:hRF0Cf/6
100%バリック使ってるのは確かに樽香がするから、違うね。
今はボーイズでもあんまり多くは見ないな。
「香りが美しい」を探すなら、樽香系のバローロはあまりお勧めしない。個人的な趣味だけど。
0336Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/02(水) 00:39:11.91ID:UdtpeVdA
イタリアのメルローが評価される理由が分からない。
香りも複雑さも繊細さもポムロルやサンテミリオンの上位クラス(ペトやシュバルブランの次のランク)に遥かに劣る。
マセトは飲んだことないけど、レディガフィやメッソリオとかどこが美味しいのかさっぱり。

確かに濃さはあるけど繊細さが全くない。

イタリアのネビオーロは良い作り手の飲みごろのものは最高に美味しいのだけど、タスカンは課題評価な気がしてならない。

美味しいワインではあるけど、一万以上出すような品質ではない。
0337Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/02(水) 02:05:47.30ID:HvIwFf6s
過大評価はボルドーもだろ。ボルドーとトスカーナ、価格帯が同じのを比較したらおおむねトスカーナの方がマシだと思うけどな。

トスカーナは、例えばインクみたいな香りはしない、それがイタリアのいいところ。
もちろんそれは好みの問題だし、ボルドーの「複雑性」を好む人にとっては、そういうのはイタリアワインの欠点と言うか、物足りない部分でもあるんだろうけどさ。
それはものの良し悪しというより個人の嗜好レベルの話ではないかと。

ただ、マセト以外のイタリアメルローに一万以上の価値がないというのは同意。
もしトスカーナ=メルローのつもりで話をしてるなら、全然違うのでそのへんは区別して話をしてくれ。
0338Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/02(水) 03:13:15.04ID:8ic5iUJf
そんなことよりドルチェットの話でもしないか

最近3銘柄連続でドルチェット飲んでるけど大樽のってやっぱ旨いね。
ドリアーニ最高
0340Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/03(木) 00:27:09.40ID:bcpzdU3K
樽香って溶けて変わるのか?
それはそうと、ボーイズでも樽の使い方はいろいろだから、ひとくくりにはできない。
ボーイズって呼び方もそろそろ古いのかもしれんね。

ドルチェットを初めて飲んだ時、甘くなくてびっくりしたのを思い出した。
そしてそれ以来飲んでない。
0341Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/03(木) 00:29:35.47ID:wWqZ3Cwv
樽は溶けるってよりは、薄く感じられるようになるな
それを溶けると言うんだよ、と言われればそれまでだがw
0342Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/03(木) 00:34:41.42ID:bcpzdU3K
そのときってたぶん味とかその他もろもろ薄くなってるからあんまり意味ないよね。
0343Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/03(木) 00:47:37.96ID:bcpzdU3K
そうそうついでに。
ボーイズも有名どころの多くは小樽と大樽併用してて、樽香がきついのはあんまりない。
ロベルト・ヴォエルツィオとかアルターレとか。
サンドローネはそもそも小樽を使ってない。

逆に、ドメニコ・クレリコは樽香がきつかった。木のエキスでも飲んでるような感じ。
味はうまいんだけど。
0344Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/03(木) 00:59:17.63ID:wWqZ3Cwv
>>342
ボルドー好きで特に古酒好きはその状態が良いと言うんだがw
俺的には行き過ぎてる古酒は嫌だが
少しピークから下ったくらいの古酒は好きだよ
0349Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/07(月) 22:09:31.63ID:W4tZyuJB
べるた
0353Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/08(火) 21:34:39.33ID:KWPpXi9K
バルベーラとクロアティーナとウーヴァ・ラーラのブレンドって書いてある気がするけど。
聞いたことない品種だ。
0354Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/08(火) 21:41:13.07ID:KWPpXi9K
バルベーラが主な性質を決める、みたいなことは書いてあるね。
0355Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/08(火) 23:01:23.63ID:8aGB0X2x
だよねえ
また茨城の酒屋がウソついてるみたいだからさ
カーゼ・コリーニまで引っ張ってきた挙句
0357Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/08(火) 23:24:25.22ID:1NxocHXL
サンアントニオ
0358Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/09(水) 00:07:20.47ID:s6SUKOla
>>356
口のきき方にきをつけろよ

オレはラルコかロッコログラッシだが
0360Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/20(日) 22:42:50.93ID:+BVDs+Mg
ジェルマノ・エットレを飲んでみた。
同価格帯(6k〜7k)のと比べたら、まあいいかな・・・。
0361Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/27(日) 07:11:16.21ID:ZnHpPkUX
フォンタナフレッダのしましまラベルのバローロ買ってみた。まだ飲んでいないが楽しみだ。
0362Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/27(日) 23:25:08.52ID:eISO7pU7
ソレンゴうまー。
同じボルドーブレンドでも本家より安いからいいよね。でもちょっと薄い?
うまいからいいけどね。
0364Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 01:06:47.33ID:hpcmmqFG
いや、イタリアが薄いというわけではなくて、あくまでボルドー(の当たり年)と比べたら、って話。
薄くない? すっきりしてると言えばいいのか。
まあ実はボルドーあんまり飲んだことないんだけど。
ただ、ボルドーの方が飲みごろが来るのが遅いというだけのような気もする。
0366Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 01:21:55.91ID:hpcmmqFG
いや、薄いというわけではないんだが・・・。
まあ、俺はイタリアのが好きだよ。
例えばサッシカイアみたいなワインは、ボルドーでは絶対に生まれないと思う。
0367Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 01:27:45.99ID:kDpEut/N
伊:もう飲めるで、旨いで、果実味たっぷりやで〜。
仏:まだや、まだまだや、もう少し待てや、20年待たせてごめんな飲んでもええで〜。
0369Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 01:33:11.88ID:kDpEut/N
仏ほど複雑で奥深く無いものが多いだけで
伊はじゅうぶん過ぎるほど旨いのが事実だからな

30年待てないし30年物買う気にならない俺が書いても説得力無いがw
0370Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 01:41:14.41ID:hpcmmqFG
別に複雑性=旨さ
じゃないしね。
そもそも30年とか経ったものが本当にうまいのか。かなり好みは分かれるし、そもそもそこまで行ったのは別物と言っていいはず。
まあ飲んだことないけど。
0371Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/28(月) 22:52:31.22ID:15DOnnLl
ランポッラのサンマルコとダルチェオ
違いを知ってる人いたら教えてけろ。
0372Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/29(火) 11:28:43.79ID:+Sywwy17
田舎者の貧乏なイタリア料理店の者です。
仕入れ1000円台でコストパフォーマンスがいいものを教えてください…などといったら笑われますか?
0373Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/29(火) 19:07:55.14ID:SZ56SRhl
仕入れ値なんて知らんよ。
つか、この手の質問するやつって本気で釣れると思ってんの?
自分で飲み比べるだろjk
0374Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/30(水) 00:03:13.87ID:go8s4nCc
371
サンジョベーゼかカベルネの違いじゃなかったっけ?
ファインズのサイト見ればわかると思うっす
0375Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/30(水) 09:29:31.44ID:egcX0dG3
>>372
西友アズダ扱いのC.クラシコとかの上級ランクいいんじゃない?
バローロの小売\1,680とかあり得んし。
多少外れてもネームヴァリュー考えれば納得だろ。
0376Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/30(水) 12:25:48.71ID:iz3yhlts
>>375様 ありがとうございます。 大変勉強になります。
西友アズタというお店すら知りませんでした。

ちなみに、このワイン客さんに出す時には最高でいくらの値段をつけても大丈夫なかんじな味なのでしょうか?

昨今このようなご時世ですので、また、回転など見込めない田舎の店なので、確実に利益を得たく出来ましたら3倍値で売っても大丈夫な今飲み頃の物を探しています。

皆様がお話されているような、何年も寝かしてというものでなく、正直到着後、抜栓して、すぐ普通においしく飲める物を探しています。

皆様よかったら、お力貸してください。
0377372
垢版 |
2011/03/30(水) 12:54:29.23ID:iz3yhlts
そもそも、どのような仕入れ業者があるのか知りません。
混載12本OKで 出来たら送料代引き無料の業者ってご存知でしょうか?

またそれに近い形態で取引してくれる所がいいです。
0380371
垢版 |
2011/03/30(水) 20:49:02.96ID:uV4KspLp
>>374
サンクス。
どっちもカベソ主体で、サンジョベーゼやメルロー、プティ・ヴェルドを混ぜたり混ぜなかったりで違うっぽい。
なんか年によっても違うっぽい・・・?
0382Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/03/31(木) 09:53:15.61ID:8aLF/egd
自分で飲んで、料理と合わせて、勧めてってやれば?
急がば回れですよ。
0383Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/02(土) 13:17:55.45ID:oLUJgKDl
>377
仕入れ業者さんはその地域によって強いところがあるからなんとも。
関東や関西から地方発送(12本混載送料無料)も結構あります。
大体、希望小売の70-75%で入れられると思いますが。
業者はワイン扱っているお店の知り合いの方から聞いたほうがいいかもしれません。

業者さんとの取引(契約)が面倒であればネット通販の代引も良いと思います。
12本おまとめ送料・代引無料、希望小売の80%くらいで買える場所は多いです。
0384Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 02:16:37.38ID:w41tznvE
最近のスーパートスカーナって高いと思ってたけど
本家ボルドー飲んだらまだ良心的だと思った。
そりゃあれが基準じゃもっと高値で売りたいと思う罠。
0385Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 13:58:56.94ID:dzO6ahu7
何と何を比較してるの?
1級はそりゃ高いけど、1級と右岸の一部除けば10K越えはごく僅か。
サッシカイアやオルネライアのほうが高くね?
どこからをスーパータスカンというのか分からんけど、軒並み10K越えが多いだろ。
0386Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 15:46:29.43ID:U9yO7BaW
>1級はそりゃ高いけど、1級と右岸の一部除けば10K越えはごく僅か

そんなわけあるか。
0387Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 16:14:54.60ID:BIoST6f6
サッシカイアやオルネライアってけっこうレベル高いからな。
ボルドーのいわゆる「スーパーセカンド」と同等か上ぐらいだと個人的には思う。
あくまで「同レベルで比較するなら」イタリアの方が安いんじゃないか。
ペトリュスとかラフィットとかそのへんは飲んだことないからシラネ。

あとフランスは年による価格変動が大きいよね。
レヴァンジルなんかうまいとは思うけど、00の3万越えとかさすがに高杉。
0388Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 17:09:07.41ID:dzO6ahu7
年による変動は同意。自分で飲むなら並の年でいいわ。

でもスーパーセカンドとスーパータスカン値段タスカンのほうが高くないか?

ラスカーズ、パルメ、コス、ボーカイユあたりと比べたらどうよ?
1級は明らかにコスパ悪いけど、2級トップレベルとタスカンは同じくらいじゃね?

複雑さ求めるか果実の美味しさ求めるかの違いはあるけど値段も質も同じくらいかと。
0389Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 18:01:32.48ID:BIoST6f6
サッシカイアは20K弱、オルネライアは16〜17Kぐらいか。
あとはダルチェオが20Kぐらい行くかな。サンマルコは10Kちょいだけど。
たぶん質、値段共にトスカーナのトップとされてるのがそのへんだよね。

ボルドーあんまり詳しくないんだけど、ラスカーズとパルメが20Kぐらいだっけ?
コスがちょっと高いぐらいで値段は大体同じくらいか。
味は、個人的にはオルネライアやサッシはラスカーズ、パルメより少し上だと思う(このへんは好みの話かもしれないけど)。
どうでもいいけどコスってオルネライアと似てるよね。間違いなくオルネライアが真似したんだろうけど。
ボー快癒は飲んだことない。

ただスーパートスカーナはハズレも多い。それが問題。
キャンティに毛が生えた程度のものや、高いだけのメルロー100%が10K越えとかザラ。
そんなわけで全体的に見た品質は、まだまだフランスの方が高いと思う。
0390Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 18:22:55.95ID:BIoST6f6
何を言いたいのか分からない文章になったけど
お互いにハズレ抜きに考えるなら、
値段はやっぱボルドーの方が少し高いと思う。少なくとも逆はない。
同価格帯ならイタリアの方が俺はうまいと思う。
ハズレの存在を含めて考えるならフランスの方が上。

こんな感じだな。もちろん好みとかはあるので、意見の違う人もたくさんいると思う。
0391Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 18:54:30.48ID:dzO6ahu7
値段の認識が俺と少し違うな。

俺は、サッシカイア18K、オルネライア16K、ラスカーズとパルメ15K、コス12Kくらいと思ってる。これは安ければこれくらいから買えるって意味ね。

美味しさについては熟成させたものならボルドー、若いのならタスカンかな。
ここは好みだろうけど、大きな差はないと思うんだよな。

値段はセカンドのほうが少し安いと思う。

よって値段も質も大差ないかなと。あとは味の好みの問題だな。

タスカン同士でもオルネライアは美味しいけどサッシカイアは美味しさが分かりにくいな。

あとさ、リコルマって美味しいの?
カベルネよりメルロー好きで、メルローはポムロールよりタスカンのほうが安そうで、リコルマって10Kしないんだけどイタリア好き的にどんな感じ?
0392Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 20:48:51.65ID:BIoST6f6
ありゃ、そんなもんだっけか。
申し訳ない。
大差がないというのには同意。

俺がメルロー100%をそんなに好きじゃないのを差し引いても、リコルマは駄目。適正価格はせいぜい5Kぐらい?5Kでも俺は買わないけどね。
マセトのせいでイタリアメルロー全体的に過大評価気味。
マセトは美味しい。
0393Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 21:01:15.05ID:dzO6ahu7
マセトは誰に聞いても美味しいと言うね。マセトのメルローとオルネライアのメルローは別物なのかな?マセト高過ぎだわ。

リコルマだめなのか。メッソリオしか飲んだことないがいまいちだった。
タスカンでブレンドでもメルロー単一でもいいから5Kから8Kくらいでお勧めない?
0397Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 22:05:25.67ID:dzO6ahu7
サンクス
タスカンでディトリノーロってのがすげー気になるんだけどどんな感じ?
シュバルブランに近いのかな?
0398Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 22:50:41.42ID:BIoST6f6
テヌータ・ディ・トリノーロのこと?
レ・クーポレ・ディ・トリノーロなんてのもあるが
0399Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 22:55:17.14ID:dzO6ahu7
それそれ!
ちなみにセカンドっぽい赤いラベルのはそんな高くないけどどんな感じ?
フラン好きだから興味あるんだけど、セカンド扱ってる店少ないんだよな…
0400Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:11:21.45ID:ExZidHOt
メルロならヴィエ・ディ・ロマンスもあるよ。
ヴォース・ダイ・チャンプスって名前で5kくらい。
0401Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:12:36.65ID:BIoST6f6
クーポレはうまいぞ。
つってもあっさりしてて、重厚さとか複雑さとは無縁のワインだけど。
ほんのり甘みのある果実味がよい(甘口と言うわけではない)。メルローの味はあんまりしなかったような。

ワインをあんまり飲みなれてない人に勧めるワインとしては一押しだけど、ボルドーに飲み慣れてる人に「ぜひ飲んで!」というのはどうだろ。好みがあるからねぇ。
個人的には好きだが。

ちなみにファーストのテヌータ〜の方は、このスレでもがっかりワインに挙げられている。俺は飲んだことない。
シュヴァルブランも飲んだことないから比較はワカンネ。
0402Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:18:26.81ID:BIoST6f6
「セカンドっぽい赤いラベル」ってのはたぶんクーポレだと思われ。
フランが味のメインなんだろうな、きっと。
0403Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:19:47.41ID:dzO6ahu7
>>400のみてみたけどタスカンと違う産地なんだね。
どんなタイプなんだろ。

>>401
パワーはなくていいからフラン独特の柔らかいのを期待してる。これは見つけ次第買ってみたいワインの一つ。
0404Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:22:18.25ID:BIoST6f6
それなら買ってみていいんじゃないかな。
通販とかで比較的よく見るからテンション高いときにでも買ってみては。
0405Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:31:04.72ID:dzO6ahu7
4Kくらいだし買ってレポるわ。
ところでマセトとかって調べると昔はもっと安かったとかいくらくらいだった?
今30Kするよな。
マセトは誰に聞いても旨いというからいつか買おうと思ってるが、マセトとか新しいのしか売ってないし、出来の悪いらしい年の05とか買っても今飲めるもんなの?
0406Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:33:58.63ID:dzO6ahu7
5Kくらいなら通販でいいがマセトを通販で買う勇気がなくて、ちゃんとした店で買うと05が28Kとクソ高い…
古いのにいたっては扱ってさえないw
0407Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:40:10.99ID:ExZidHOt
メルロにメロメロなお方ですな。
マセトの昔の値段は分かんないけど飲み頃に関しては早く開けても多分大丈夫かと。
濃厚な果実味で圧倒する感じの比較分かりやすい酒質だから支持されてるんじゃないのかなぁ。
この銘柄の古酒を飲んだって話を聞いた事がないし、マセトに限らずどのワインも昨今は早飲みの傾向にあるからね。
0408Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:45:16.68ID:BIoST6f6
マセトもう05以外をほとんど見ない。
05は別に悪くないし今でも全然飲める。イタリアワインってパーカー評価とか飲みごろ予想とか無視していいと思う。
昔は10Kちょいとかだったらしいね。
ちなみにマセトの初リリースが10年ちょっと前くらいなので、みんなせいぜい5年くらいのマセトをもって「旨い」と言ってる。はず。
0409Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:46:39.92ID:dzO6ahu7
なるほどね。
俺はボルドーが一番好きなんだけど、ボルドーはある程度熟成しないと飲めないし、自分で熟成させるには忍耐がいるし、熟成したの買うと高かったり保存のリスクあったりで、チリとか買うこと多いんだが、イタリアも若くても飲めるんだな。そこいいな!

そういえばオルネライアも04飲んだけど旨かったわ。
マセトとオルネライアって似てる??
値段が全然違うし葡萄も違うからやはり全くの別物かな?
0411Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:56:14.54ID:BIoST6f6
あとクーポレ買うなら08か07らへんにしといた方がいいかも。
10年とかもつものではなさそう。
0412Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/03(日) 23:57:37.84ID:dzO6ahu7
マジかw
イタリアってバローロの長熟の印象が強かったから驚きだw
しかし値段は正直だな。イタリアメルローマセトとミアーニだけクソ高くて他は10Kそこそこで買えるもんな。
ボルドーも同じサンジュリアンでもムラなく旨いラスカーズは常に高いけど、外れもあるボーカイユとかは安いと10K切るからな。
マセトの旨さは値段が表してるなw

俺が飲んだメッソリオはさっぱりだったわ。いや旨いんだけど、8K以上出したいとは思わなかった。
多分01。
0413Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 00:04:59.11ID:RePQV8GU
たぶんリコルマにしてもメッソリオにしても、ブドウそのものの質はそこまで悪くはないんだよな。
100%メルローで出せるものではないという感じ。
ミアーニの値段は希少価値の値段であって、決して味の値段ではないという噂も・・・。
0414Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 00:05:21.11ID:LCCwUj3Q
でもイタリアの良いやつも熟成させた方が美味いんだろうね。たぶん。
0415Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 00:13:53.02ID:/WdFUgDh
メッソリオは雑味を強く感じたな。あとオルネライアのような複雑さや樽香も薄かった。
マセトってさ、濃いってのをよく聞くけど、カリフォルニアみたいなアルコールが高いガツン系じゃないよね?
オーパスドミナス色々飲んだがカリフォルニアだけは苦手なんだよな。
0416Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 00:29:34.06ID:RePQV8GU
カリフォルニア飲んだことないけど、たぶん違うと思う。
マセトはそんな感じではなかった。
0417Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 00:46:09.42ID:/WdFUgDh
チリみたいなタンニン強くなくて果実味むんむんみたいなのとはまた違うのか
0420Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 20:18:25.19ID:EjkYIfhV
更新!
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】メッソリオ ←ドスコイ!
【2枚目】ラッパリータ
【3枚目】ティニャネロ(この値段でキャンティはいけない)
【4枚目】アンティノリのブルネロ
【5枚目】ペルカルロ

そろそろ東西に分けるべきか。
ピエモンテとトスカーナでうまいこと分けたいが。。。
0421Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/04(月) 21:57:23.90ID:/WdFUgDh
ああ、ガヤは俺もがっかりしたわ。
カマルカンダシリーズっての飲んだんだけど、10K以上の一番いいやつ(赤色だっけ?)やつですら3Kくらいのボルドーと変わらないと思った。
同じイタリアでもオルネライアはめちゃ旨なのにね。
ガヤのをエノテカのソムリエに話したら、ガヤの本拠地はピエモンテですからって言われたけど、10K以上出して5Kのチリワインに負けるワインはいけない。

メッソリオは8Kくらいなら買いたい味。
12Kとかは高過ぎと思う。
0422Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 01:04:50.69ID:eq4v5eF5
ルチアーノ・サンドローネも某漫画のせいでノミネートかと。
アルターレより高い意味が分からん。
あと忘れられつつあるルピカイアもどこかに入れて欲しい
0423Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 03:55:24.51ID:oc/SGjcz
更新!
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)

東(ピエモンテ)               西(トスカーナ以南)
【横綱】GAJA(ピエモンテ)        【横綱】※審議中
【大関】ルチアーノ・サンドローネ      【大関1】レディガフィ
                         【大関2】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】                    【関脇】テスタマッタ
【小結】                    【小結】ラッパリータ
【東前頭筆頭】               【西前頭筆頭】ルピカイア
【2枚目】                   【2枚目】メッソリオ
【3枚目】                   【3枚目】GAJA(カマルカンダ)
―――――――――――――福沢諭吉の壁――――――――――――――――
【4枚目】                   【4枚目】ティニャネロ(スーパーキャンティ)
【5枚目】                   【5枚目】アンティノリのブルネロ
【6枚目】                   【6枚目】ペルカルロ(スーパーキャンティ)

※スーパーキャンティ(蔑称):この値段でキャンティはいけない

東が足りなかった。戻すか。。。
つーか普通のランキング形式にした方がいいかな。
0424Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 15:18:15.79ID:rm07XKrk
ガーヤさんはカベソ単一のダルマジもひどいから東西の横綱でいい。
つかガーヤさんと同格張れる作り手などいない。ガーヤさんの横に大関格をもってくるのはガーヤさんに失礼。
0425Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 15:23:12.25ID:LxF1iJJo
でも、お前らガヤさんが目の前にいたらそんなこと言えないだろw
0426Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 15:24:35.17ID:rm07XKrk
横綱ガーヤさんはワイン界全ての帝王。
下賤な輩の前に下り立つなどないのだよ。
0428Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 15:43:11.16ID:rm07XKrk
ガーヤさんの下僕エノテカではガーヤさんのワインはイタリア一番で安定していてコルクも最高級品を使っていてイタリアワインといえばガーヤさんだと全世界誰もが知っている当たり前の事実をマニュアル本を読むかのごとく必死に営業している。
0429Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 20:23:33.59ID:k5cvAW0Y
面と向かっては言えないけどさ、でも質が下がってるのはGAJAだって承知でやってると思うよ、普通に考えて。
要するにGAJAブランドを確立したら手抜き始めたってことだろ。
そういうのは消費者は離れていくし、しかも値段はクソ高いってなれば叩かれるも当然というか、ここでのみんなの反応はごく自然な反応だろ。
どっちかっていうと今なお相手をしているエノテカみたいなとこの方が馬鹿丸出し。ガヤからすりゃいいカモなんだろうな。

まあインポーターとしては質が下がったからって即手切るわバイバイ、ってわけにいかないとこもあるだろうから、エノテカには多少同情するところもないではない。
それでも俺は手を切るべきだと思うけどね。ガヤの質が戻ることは当分ない。
0430Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/05(火) 20:24:39.92ID:k5cvAW0Y
忘れてた。

イタリアがっかりワイン番付(※まずい番付とは微妙に違うので注意)

東(ピエモンテ)               西(トスカーナ以南)
【横綱】GAJA                【横綱】GAJA

――――――――――――神聖GAJA帝国の壁―――――――――――――――

【大関】ルチアーノ・サンドローネ      【大関】レディガフィ
【関脇】                    【関脇】テヌータ・ディ・トリノーロ
【小結】                    【小結】テスタマッタ
【東前頭筆頭】               【西前頭筆頭】ラッパリータ
【2枚目】                   【2枚目】ルピカイア
【3枚目】                   【3枚目】メッソリオ

―――――――――――――福沢諭吉の壁――――――――――――――――

【4枚目】                   【4枚目】ティニャネロ(スーパーキャンティ)
【5枚目】                   【5枚目】アンティノリのブルネロ
【6枚目】                   【6枚目】ペルカルロ(スーパーキャンティ)

※スーパーキャンティ(蔑称):この値段でキャンティはいけない、の意

0432Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/06(水) 03:38:52.14ID:LwwVrIHd
ガヤはバルバレスコ(畑名なし)の80年とかは美味かったのにな。90年以降おかしくなっちまった。
ガヤでバルバレスコやバローロいくならスカヴィーノとかのほうがずっと美味いね。
畑名ついてるやつは飲んだことないけど、普通のバルバレスコ2万はぼりすぎ。
良くて1万2千円くらいまでだわ。
0433Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/06(水) 18:39:28.47ID:LwwVrIHd
ガヤが本気でワインを作ったらイタリアトップレベルの優秀な作り手なのは間違いないんだけどな。
葡萄をきっちり選別して儲け主義に走らなければという条件がつくが…
ワインに限らずさ、一人の人間が管理できる量って限界があるし、ブランド確立してから大幅に生産量増やすと質は低下するよね。
今でも畑名入ったバルバレスコは本気で作ってるのかもしれないけど、普通のバルバレスコ他トスカーナのガヤワインはガヤ本人が作ったというより、ガヤの会社が作ってガヤの名前を飲んでるみたいな感じだと思う。
0435Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 00:16:10.00ID:DqamWEBb
こうか。

イタリアがっかりワイン番付(※まずい番付とは微妙に違うので注意)

<東(ピエモンテ)>            <西(トスカーナ以南)>
 
【横綱】GAJA                【横綱】GAJA
=====================神聖GAJA帝国の壁=====================
【大関】                     【大関】レディガフィ
【関脇】ルチアーノ・サンドローネ     【関脇】テヌータ・ディ・トリノーロ
【小結】                    【小結】テスタマッタ
【東前頭筆頭】               【西前頭筆頭】ラッパリータ
【2枚目】                   【2枚目】ルピカイア
【3枚目】                   【3枚目】メッソリオ
――――――――――――福沢諭吉の壁――――――――――――
【4枚目】                   【4枚目】ティニャネロ (スーパーキャンティ)
【5枚目】                   【5枚目】アンティノリのブルネロ
【6枚目】                   【6枚目】ペルカルロ (スーパーキャンティ)

※スーパーキャンティ(蔑称):この値段でキャンティはいけない、の意
0436Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 01:45:14.97ID:zaj2sttH
ここでGAJAを叩いてるにわかは飲んだことないか劣化品飲んで勘違いしてるだけ。

実際GAJAを飲めば10万円で売られていてもおかしくないほど素晴らしいと分かる。

バルバレスコはコンテルノ兄弟の比ではないし、トスカーナもサッシカイアは愚か5大シャトーの遥か上を行っている。

実際フランスやスペインで一番尊敬されている外国人醸造家といえばGAJAが一番人気。

ここはGAJAが飲めない貧乏人の僻みスレwww
0438Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 11:21:40.24ID:rZ4HFB0V
高くなりすぎてインポーターが離れたのってなんかあるっけ?
スカヴィーノは八田が辞めるっぽいし、つり上がりすぎたボーイズは値が戻るか消えるかって感じかな。
ガヤみたいなモダンクラシカル系はもっと安いキャルロとか最近のアルビーノで十分と思う。

イタリアワイン屋やってるけど、正直社割で買ってやっと適正価格と思えるワインってそんなに多くない。
0439Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 12:38:13.72ID:UYproIYe
>※スーパーキャンティ(蔑称):この値段でキャンティはいけない、の意
よく意味が解らないんだが?
元来、ティニャネロやペルカルロはキャンティではないぞ。
今でこそDOCG規定がこれらのワインに合わせてはいるが。

いずれにしても、ティニャネロやペルカルロを飲んでがっかりする事はない。

もしがっかりしたなら、サンジョベーゼが好みじゃないか味音痴なんじゃないか。
0441Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 19:07:09.16ID:MKE8D1vG
このスレにいる業者ってなんていうかレベル低いよね。いろいろと。
まあまともなのもこっそりいるのかもしれないけどさ。
0442Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 19:38:13.57ID:zaj2sttH
GAJAを選べば間違いないと言ってるだろう。他のワインより値が張っても最高のネビオーロ最高のカベルネである事が証明されている。
じゃなければフランスやスペインで外国人醸造家一位に選ばれるわけがない。
少しは勉強しろにわか。
0443Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 20:01:40.74ID:Nq0WrptI
>>439
>>※スーパーキャンティ(蔑称):この値段でキャンティはいけない、の意
>よく意味が解らないんだが?
>元来、ティニャネロやペルカルロはキャンティではないぞ。

頭悪すぎワロタwww
0445Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 20:45:24.36ID:zaj2sttH
GAJAが最高のイタリアワインであるソース。
フランス評論家が選ぶイタリア醸造家格付け1級に選ばれたたった二人の内の一人がGAJA。当然その筆頭として最初に名前が挙がっている。

値段だってGAJAより高いイタリアワイン多数。
モンフォルティーノやミアーニカルヴァリの値段知ってるのか?にわか。

GAJAなんて品質とブランド考えれば格安だろ。
正規で入れてるのだって信頼のおけるエノテカだし、少し安いからと並行品に飛び付くから偽物つかまされてGAJA美味しくないって馬鹿な評価になるんだよクソにわか。
0446Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 22:18:10.40ID:rZ4HFB0V
439のスーパーキャンティ発言はさておき
ティニャとかペルカルロは良年かつ飲み頃でやっと納得出来る。やっぱり値段にしては単調な分類に入る味だよ
0447Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 22:36:27.45ID:AE5yqMKB
ワインを飲んだタイミング、ワインの状態、飲んで感想を書く人の味覚とか好みとか
色々な要素が絡みすぎて「これが正しい!」という意見は難しいと思うんだよね・・・。

ワインの値段に関しては適正価格がない、というより飲む人の財布事情が絡むし。
俺ら個人って同じワイン数本飲んで、その上で他のワインと比べたり出来ないしさ。高いと特に。
あんたの意見が間違っている、自分はこうだ!って熱くなったらダメっすよ。
0448Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 22:52:58.44ID:mzO8pvs0
>>446
ティニャやペルカルロって、確かに雑味はないし完成度が決して低くはないのは分かるんだけどさ、
味がやっぱあくまでキャンティなんだよな。すっきりしてて、酸味が強くて(果実味と言う人もいるけど)、っていう。
スーパートスカーナって触れ込みで、値段も5K以上して、ってなると、やっぱ買う方としてはキャンティとは別次元の味を期待するよね。

サンジョベーゼ100%のワインなら、フラッチャネッロおすすめ。
あとキャンティで思い出したけどカーザ・エンマのキャンティはサンジョベーゼの酸味が苦手な人にはいいかも。
0449Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/07(木) 23:12:30.95ID:zaj2sttH
サンジョベーゼなんて安葡萄に5千以上払うなら少し頑張ってGAJAのバルバレスコ買え。キャンティなどとは比較にならない厚み、美しい酸、繊細さと完成度の高さを知ればキャンティなど飲む気が失せる。
0450Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 00:14:25.85ID:mi5mMVeb
なんだこの流れは、醸造家1級だから何だよw
タスカンもガヤも高くなりすぎたんだよ
ボルドーほどではないにしろ味と価格の乖離は否めない
0452Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 03:28:05.93ID:CizXuwUq
誰がエノテカで買えといった?
エノテカが入れてるGAJAを買えと言ってるだけだ文盲。

ガヤは来年になれば確実に値上がりする。
中国バブルが次GAJAに行こうとしてるし円安になるから今の倍くらいまで値上がりしそうだから今の内に数本まとめて買っとけとアドバイスしてやってるんだよにわか文盲。
0453Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 09:41:38.60ID:HbINzN6B
エノテカが入れたやつはイマイチ状態がよくない。
悪くも無いけど。

GAYAももっと優良インポーターが入れればもっとうまいのかもな。
優良インポーターがどこかはあれるから書かない。
0454Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 15:52:35.56ID:CizXuwUq
GAJAが買えない貧乏人哀れ
0455Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 19:19:48.69ID:dSdiTLxo
GAJAごとき買えない奴なんていないだろw
買えないんじゃなくて買わないの。


それにエノテカ(笑)じゃなあ
0456Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 19:28:27.50ID:CizXuwUq
GAJAにも色々あるからな。
GAJAの本拠地ピエモンテのバルバレスコとダルマージ飲んでから言えよ貧乏人w
つかGAJA飲んだことない奴がイタリアワイン語るなって感じ。
エノテカは値段も管理も問題ないよ。
いつもエノテカで買ってるけど高級ワインも安ワインも外れたことなし。
GAJAの素晴らしさが分からない奴は味オンチ。国産ワインでも飲んでろよ貧乏人w
0457Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/08(金) 21:52:17.86ID:TBiEvSnn
この人どうもワイン板ではけっこうな有名人らしいね。

しかしまあ、もういいんじゃないか。
ねっしんにこれだけガヤの素晴らしさをアピールすれば、もういろいろ十分伝わっただろ。
きっとみんなエノテカに殺到するよ。
ちゅうごく陣もGAJAを買いあさりに走るみたいだし、
がヤの在庫もあっという間になくなるよ。きっと。
いいじゃん、みんなハッピーで。

てなわけで、この話はもう終わり。
0459Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/09(土) 00:58:41.52ID:7UN6Z6qx
サンジョベーゼはせいぜい5年ぐらいで飲んだ方がいいと思う(グロッソは別として)
0460Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/09(土) 06:36:05.75ID:xShK+Ikg
サンジョベーゼなんて安っぽい葡萄飲むくらいなら悪いこと言わん。GAJAカマルカンダの青ラベルにしとけ。
0462Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/09(土) 15:09:21.18ID:xShK+Ikg
サンジョベは飲む価値なし。
ネビオーロそれもGAJAのネビオーロが最高品質のイタリアワイン。
0463Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 00:50:52.31ID:zKfwd/P/
禿同!
GAJAのバルバレスコ飲んだらコンテルノ兄弟ですら霞むな。
0464Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 10:08:10.10ID:9O5M2uP5
ジュゼッペマスカレッロのモンプリヴァート飲んだ人いたら、どんな感じか教えてほすい
0465Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 20:45:11.98ID:ZT6nhLsx
カマルカンダは美味いっちゃ美味いんだけど、同じ金額出すなら、ちょっとしたアマローネか
モンテプルチアーノやネグロアマーロのいいやつのが、個人的には遥かに満足度が高い。
0466Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 21:42:00.03ID:wh9RPzUw
モンテプルチアーノってもいろいろあるけど、俺はやっぱファルネーゼのオピが好きかな。
値段相応と言えば相応だけどさ。
0467Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 23:19:16.19ID:zKfwd/P/
>>465
それ状態悪いの買ったんだよ。
エノテカで買わないと熱劣化とか多いよ?
0468Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 23:46:49.83ID:0s8L1o/I
おまえエノテカで買わなくてもいいって以前書いてたじゃねえか!

エノテカが入れたヤツを買えとかいって。

エノテカは三流ではないが二流のインポーター。


おまえかなり重度の統失だから早く病院いけって…
0469Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 23:54:22.96ID:zKfwd/P/
エノテカが入れたものは仕入れの段階では問題ないがあとは店次第。
ちゃんとした店なら全く問題ないが安くして管理が適当なところはだめ。
安物買いの銭失い乙。
エノテカは一流インポーター。
一流だからこそGAJAが日本で唯一許可してくれた日本一の証。
他にもペトリュスも正規で入れてるし、エノテカ以上のインポーターは日本にはない。
0471Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/10(日) 23:59:40.35ID:0s8L1o/I
それはない。

同じ店で違うインポのワインを比べりゃ誰でもわかる。



ごめん、エノテカは2流じゃなかった、
2.5流の間違い。

間違えてスマン。
0472Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/11(月) 00:03:53.12ID:F+Y8d6O2
はぁ…頭の悪い子でちゅね…

同じ店で全く同じワインじゃないと何の意味もありませんよ?

GAJAのような繊細なワインは管理が悪いと痛みやすいんだよ。

濃いカリフォルニアやチリのカベルネなら多少雑に扱っても痛みにくい。

インポーターが一流かどうかは扱っているワインで分かる。日本で本当に一流といえるのはエノテカとファインズのみ。
他は1、5流か2流以下。

ソース
世界の5本指に入るワイン。

DRC。ルロワ。ペトリュス。ウニコ。そして帝王GAJA。
0473Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/11(月) 00:44:17.78ID:ilIt4AHH
と重度の統失が申しております。



ところで、縦読みぐらい気づくようになろうね、おじいちゃん。
0474Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/11(月) 21:45:02.93ID:F+Y8d6O2
今日近くのワイン屋言ったらGAJAが全て売り切れてた。
次入れたら値がぐっと上がるらしい。
やはり今ある在庫早く買ったほうがいいな。
0475Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/11(月) 21:46:00.02ID:F+Y8d6O2
エノテカ行く奴はGAJAあるだけ買ったほうがいい。
近くのワイン屋行ったら全部売り切れててびびった。
0476教授 ◆274nqpU0fE
垢版 |
2011/04/11(月) 21:58:59.94ID:F+Y8d6O2
今日からお前らにわか馬鹿舌イタリアワインヲタを最高級ワインGAJAが飲めるようになるまで仕付けてやるから感謝しろ貧乏人ども
0478教授 ◆274nqpU0fE
垢版 |
2011/04/11(月) 23:23:13.72ID:F+Y8d6O2
エノテカ関係ねえし馬鹿か?
0481Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/16(土) 15:46:56.60ID:+anQUAGt
ガヤ最近知ったカバが暴れてんのか?
0483Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 01:27:58.77ID:yW9NCOoD
うまいイタリアワインにあう最高のつまみは
焼きたての白パン(もしくは食パン)

異論は・・・
異論は認めないッ・・・!
0485Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 10:10:47.47ID:jsnb5Fyn
GAJAを理解できない奴はゴミ
ワイン飲む価値もないゴミ
消え失せろ!
0487Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 13:20:59.47ID:QMuVRxQM
ガヤで騒いでる奴って実はガヤアンチ?
こういう基地外じみた宣伝でガヤの印象悪くしてるとか

まあどっちにしろそろそろ通報でいいと思うんだけど
0488Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 17:57:04.62ID:HDpWmDXr
通報するにしても理由が無いだろ。
他スレでも随分暴れたのは確かだが。
0489Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 18:09:54.16ID:Uatpo60+
エノテカに通報するという意味ならまあ分かる。意図がなんであれ営業妨害にはなるだろうからな。
通報されてエノテカがどうするかは知らんが。

まあ、エノテカのガヤ在庫はどのみち減らないので影響はないと思うけど。
あと荒らしとは無関係にエノテカの買占め商法は気に入らない。
0490Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 20:01:09.69ID:HDpWmDXr
エノテカにしてもヴィノスヤマザキにしても店員がうるさ過ぎる。
0493Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 21:36:45.88ID:HDpWmDXr
>>486,492
ネタじゃないとすると、ワインを飲んでる人とはちょっと信じ難いな。
チーズ好きかどうかは別として。
0494Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 22:54:31.57ID:59OifiYb
いるよね
「○○を知ってないと××ファンじゃない」
みたいな思いあがった人
0495Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/17(日) 23:08:00.30ID:b5kfeoYr
>>494
確かに一理あるけど、にしても無知にもほどがあるだろw


つかネタだろ、さすがに。
0498Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 06:17:57.66ID:X9C4GBcy
スレ見ると高価格帯の赤の話題が多いですけど
イタリアの高い白でおいしいのって何かありますかね?
0499Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 10:05:56.38ID:/cnSuEf+
ミアーニ
バタールもいいかも知れないが
0500教授 ◆274nqpU0fE
垢版 |
2011/04/18(月) 19:56:58.48ID:F3PHbQzC
ミアーニなんぞは希少性だけ。
イタリアのメルロー100が飲みたけりゃマセトにしとけ。
しかしマセトにしてもイタリアのメルロー100はポムロールのラフルールやレヴァンジルに総じて劣る。
濃さでは勝ってるがフィネス余韻の複雑さが違いすぎる。
けどマセトやポムロール買う金あるならGAJAのロレンツォにしろ。別格だ。
0501Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 21:32:17.95ID:VdwCIvux
>498
やはり白は北が多い印象だね。
フリウリやアルトアディジェの生産者は白で優秀な作り手が多い。
ヴィエディロマンス、リス・ネリス、ロンコ・デル・ネミツ、人選ぶけどラディコン、グラブナーとかとか。多すぎて挙げきれない。
何を持って美味しいかは人の好みに寄るから、最初は有名どころワイナリーのベースワインを片っ端から飲んで好きな生産者見つけるといいよ!

ヴィニタリーも終わったしイタリアから帰国したレストラン・インポーターの人から色々聞いてもいいと思う。
0502Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 22:12:08.37ID:NX9EH5Vm
なんかドイツ語っぽい名前の白なかったっけ
思い出せない
もやもやする
0503Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 22:38:42.65ID:AG4sSm0r
ヌッスバウマー
0504Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 22:44:51.12ID:YDF08a7E
イタリアの白と言えば
夏は手軽に山や海でキンキンに冷やして飲むのが良い
0505Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 22:51:48.12ID:VdwCIvux
>>502
アルト・アディジェのワインだね。
Südtirolドイツ語とイタリア語が併記されているからドイツと間違えてしまう。
502氏のワインはTraminだけど、この生産者のワインは安くても美味しいものが多い!
Tramin,Kellerei Bozen,Colterenzio,Cortaccia,San Michele, Appianoの生産者のワインは一度は飲んでほしい。
0506Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/18(月) 23:03:18.65ID:VdwCIvux
503氏のワインがTraminだった。
ドイツ語っぽい名前はアルト・アディジェ、フリウリあたりだと思う。

>>504
軽やかなワインから重厚なワインがあるから、
どの季節でも楽しみ方があっていいよね。まぁ、ほかの国もだけど。
ヴァリエーションの広さはイタリアが一番だと信じたい。
0507Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/19(火) 01:05:51.48ID:NDmmSVcN
メルロの話題よくでてますけど最近飲んだものでは
カ・デル・ボスコのイルメルロ2001がおいしかったですよ
果実実が押してくるタイプではないですが。

白はシャルドネだとマシャレリやイゾレ・エ・オレーナ、
ソーヴィニヨンはザモがおいしかったです。

個人的に白は香りがつよくてインパクトのあるものが好きなので
異論はあると思います。ちなみにヴィンテージは忘れたのですが
早飲みです。



0508Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/19(火) 16:42:43.98ID:0NQeg4/s
>>494
そんな次元じゃないだろ。
「ワインって料理に使うだけの液体だと思ってた」
みたいなレベルだぞ。
0510Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/20(水) 23:50:00.09ID:VF2YbweE
カベフラ好きなんだけどパレオってどんな感じですか?
シュバル・ブランみたいなのを期待してはだめ?
0511Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 10:16:42.11ID:OmqBooTZ
そりゃダメに決まってますがな。
別にフラン100じゃなくてもたいして味変わらないだろって位濃くてクドいよ。
ああいうのが好きな人も少なくないからあれでいいんだろうけど。
誰かフリウリで極上のフランを作ってくれないかな
0512Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 11:11:38.81ID:IQiLuNXe
「Goveruno all'uso toscano(トスカーナ式ゴヴェルノ法)」についての
正確な情報ご存じの方いらっしゃいませんか?


ググッても今一つなもので。
博識の皆さん宜しくお願いします。
0513Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 14:16:24.06ID:qr5bWEiL
カベフラって柔らかいはずなのにイタリアで作るとそんなに濃くなるんですか。
0514Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 20:56:51.85ID:Ooo6lM+8
>>511
トスカーナ式って言うよりトスカーナにある伝統醸造方法じゃない?


>>512
パレオ01とか柔らかくなって来てるよ!

てか現行開けて濃いとか言ってるけど、なんでポテンシャルがあると思わないんかな…。

そもそもフランス物と比較するのがナンセンス。

イタリアはイタリアらしさがあるんだよ…。

フィネスがないとか言ってるただのワイン飲みは、イタリアワインを飲まなければ良いだけ。
0515Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 22:47:49.05ID:+U8u03ha
フランスは最近特に「エレガント」志向だよね。
俺どっちかっていうとフランスの方がよく飲むんだけど、どっちがうまいとかは別にして、フィネスという概念は正直よくわからん。
フィネスフィネス連発する人のワイン評価は話半分に聞くことにしてる。
0516Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 22:50:35.62ID:qr5bWEiL
フランスとの比較ではなく好きなワインがシュバルブランで、ああいう柔らかいタイプのワインを探していてパレオを飲んでみたいと思いました。

メッソリオは飲んだ事がありますが、とても濃く強かったのを覚えていたので、パレオもそういうタイプなのかそれとも柔らかいタイプなのかと思って聞いてみました。

同じフランスワイン同士イタリアワイン同士でもある銘柄の代理になるワインは存在しないですし、フランスワインとイタリアワインを比べてるつもりもないです。

しかしサンテミリオンがメドックに比べて柔らかいタイプのワインが多く、カベフラが多く使われてる。

それでパレオはカベフラ100%だけど濃いと書かれていたから、イタリアワインはカベフラでもそういう傾向なのかと思ってしまいました。
0517Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 22:55:11.92ID:+U8u03ha
まずフランが使われているイタリアワインが少ない気がする。
つかここではシュバルブラン飲んだことない人も多いと思う。
上で挙がってるクーポレはどうだった?
0518Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 23:02:39.97ID:qr5bWEiL
フランケッティのワインは飲んだ事がないですが、柔らかいワインでしたら飲んでみたいです。

メッソリオは濃かったですがメルローですし、パレオがどういう感じなのかが想像つかないんです。

フィジャックなどはカベフラとカベソが半々なのにとても柔らかいですし、サンテミリオンの柔らかさはカベフラから来ると考えてましたが、それは思い込みで、葡萄の種類はあまり関係ないのかもしれないですね。
0520Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/21(木) 23:21:33.38ID:+U8u03ha
むしろスレチだがシュバルブランがどんなワインなのか教えてほしい。
0522511
垢版 |
2011/04/22(金) 00:39:34.61ID:JHjjp5A8
>>512
博識じゃない上に手元の資料にはちょっとしか書いてないから間違ってるかも知れないけど、
ゴヴェルノ法は確か
発酵中のワインに、陰干しして糖度を上げたモストを追加する方法だったかと。
多分1800年代の終わりにリカーソリ男爵がキャンティに使用したのが始まりで、今は一部を除き廃止されて、DOCワインには使えない方法のはず。
キャンティを柔らかく、早飲みに仕上げるために使われていたとか。
トスカーナ式とは手元の資料にはないから違う手法のことを言っていたら申し訳ない。

>>514
一応パレオは現行以外も飲んでるし、01とそれ以前のフラン100じゃないのも割と最近飲んだけど、あの作り手は、ボルゲリの中でも酸が低く感じる。
あまり貶すつもりはないので誤解してほしくないけど、
個人的にはサンジョベーゼだった02までの(だったっけ)マッキオーレロッソが素晴らしかったかな。

フィネスがどうとか言った覚えもないし、フランス至上主義でもないけど、イタリアもフランスも好みをいいとこ取りして楽しむのがいいと思う。

ところで誰か旨いバルベーラとドルチェットについて語らないすか
0523515
垢版 |
2011/04/22(金) 00:42:21.09ID:RHh7+Ve1
いや、別に避難するつもりで言ったわけじゃないんだ。
フィネスなんて言ってないのも分かってる。
紛らわしくてすまぬ。
0524教授 ◆274nqpU0fE
垢版 |
2011/04/22(金) 01:46:23.55ID:4VTJMYnQ
メッソリオ(笑)スクリオ(笑)パレオ(笑)
束になってもGAJAの足下にも及ばない雑魚たちだな
0525Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/22(金) 11:12:50.53ID:egheLqCs
>>522
書き込みありがとうございます。

トスカーナ式とあるのはイタリアらしくトスカーナ使用とかトスカーナ的ということで
表現されていますが、通名ゴヴェルノ法という事です。

おっしゃる通り、アッパシメントしモスト化した果汁を加えて二次発酵を起こす方法とあるのですが、

実際にアパッシメントに使用する葡萄の品種がアルマジィアまで及ぶのか、
2002年に白葡萄が禁止されるまで、キアンティ・クラシコでどのように使用されていたのか
知りたかったのです。

ただ、
>キャンティを柔らかく、早飲みに仕上げるために使われて・・・
の部分では、私の資料では「こくとシルキーさを与える」とありますね。

どこかの段階でゴヴェルノの意味合いがこくとシルキーさを与える→柔らかく早飲みになったようです。

0526Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/23(土) 01:58:10.73ID:7/P803B4
>>522

旨いバルベーラとドルチェットって難しいねー
作り手でぜんぜん違うからね。

濃いけどスピネッタのバルベーラ好きだな
ドルチェットはアルドがバランスよくて好みかな

どこかお勧めの作り手ありますか?



0527Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/23(土) 10:45:36.09ID:6LdPzEBa
>>525
そこまでご存知とあらば、おそらく私の資料よりも詳しい物をお持ちかと思います。
余談ではありますが、カステッリーナ社が最近までゴヴェルノ法のワインらしき物を販売していたのをインターネットで見かけました(今は品切れ中、終売の可能性あり)。
現物を見てないのでIGTかVDTかわかりませんが、面白そうです。


>>526
スピネッタは若いのを飲むと口がギシギシしますね。古いカディピアンとか飲んでみたいです。

最近ではカヴァロットのバルベーラがヒットしました。

あとはトリンケロの栗樽キュヴェも良かったです。

ドルチェットはキオネッテイのドリアーニの古いのが驚きの旨さでした。
0531Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 00:20:43.45ID:f4MiHiY6
ドルチェットって味薄いイメージしかないんだけど、それって俺がたまたまハズレ引いただけ?
0532Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 07:54:22.57ID:XoQXTFDZ
最近のタスカンメルロー高過ぎないか?
ポムロールですら良年でもなければ2万越えはペト、ル・パン、ラ・フルールくらいのもんだがな。
あとは軒並み1万前半で手に入る。

イタリアはスタートラインが2万越えが、ミアーニにマセトにメッソリオにレディガフィにディトリノーロにロベルトのメルローにポムロールの3トップ除いたらイタリアのが高いな。
ミアーニは希少性が高いから仕方ないにしても、全体的に高いな。
カベルネのほうはそうでもないのにメルローのあの値段は何なんだ。

1万越えの銘柄は圧倒的にポムロールのほうが多いんだが、スタートラインが2万のワインはやっぱ高けーよ…
有名所のタスカンメルローで1万くらいで買えるのここで評判悪いリコルマくらいだからな。
0533Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 07:55:47.39ID:XoQXTFDZ
すまんディトリノーロはフランだったな。
0534Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 10:45:40.04ID:Jlt9nh6m
トリノーロをディトリノーロって言ったりヴォエルッツィオをロベルトと呼ぶのは違和感があるんだが。
0535Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 11:21:25.07ID:kNtnd9wU
頭おかしいんだろ。
0536Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 13:11:55.25ID:+LIE8vyz
オーゾンヌ「……」
シュヴァルブラン「……」
レヴァンジル「……」
0537Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 13:28:15.25ID:+LIE8vyz
トリノーロはメルロー100ではないがメルロー主体でいい気がする。
少なくともフランではないな。
0538Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/24(日) 15:18:07.17ID:Jlt9nh6m
またもや揚げ足的になってしまうが…。

フラッグシップであるテヌータ・ディ・トリノーロのセパージュはファーストヴィンテージから現行まではこうだ。

1997年:カベルネフラン60%、メルロ20%、カベルネソーヴィニョン10%、プチヴェルド10%

1998年:カベルネフラン70%、メルロ20%、カベルネソーヴィニョン6%、プチヴェルド4%

1999年:カベルネフラン70%、メルロ20%、カベルネソーヴィニョン6%、プチヴェルド4%

2000年:カベルネフラン55%、カベルネソーヴィニョン35%、プチヴェルド10%

2001年:カベルネフラン48%、メルロ22%、カベルネソーヴィニョン19%、プチヴェルド11%

2002年:生産されていません。

2003年:カベルネソーヴィニョン42%、カベルネフラン37%、メルロ16%、プチヴェルド5%

2004年:メルロ83%、カベルネソーヴィニョン15%、カベルネフラン18%、プチヴェルド6%

2005年:メルロ63%、カベルネフラン18%、カベルネソーヴィニョン15%、プチヴェルド6%

2006年:メルロ51.5%、カベルネフラン30.5%、カベルネソーヴィニョン9%、プチヴェルド9%

2007年:カベルネフラン40%、メルロ30%、カベルネソーヴィニョン20%、プチヴェルド10%

2008年:カベルネフラン35%、メルロ35%、カベルネソーヴィニョン15%、プチヴェルド5%


何年の事を言ってメルロー主体だとかフラン主体だとか言ってんのよ…。トリノーロは毎年セパージュ変わるんだから、何年の事かハッキリしておけ。
0542Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/25(月) 00:43:03.63ID:MiqT6oWF
そういやカザルフェッロもメルロー100%に変更になったらしいね。
やっぱその方が高値で売れるとでも判断したんだろうか。
0543教授 ◆274nqpU0fE
垢版 |
2011/04/25(月) 04:42:01.08ID:5RlA/bAT
トリノーロはフランの年のほうがいい。
メルローはルパンやラゴムリーの香りと酸を薄くしたような甘い濃いだけの新世界メルロー。
パラッツィとそう変わらんよ。
フランの年のほうがボルドーに近い。
それから02は悪い年と言われているが想像以上にひどい。
ボルドーの91とイタリア北部の02はどうしようもない年。
どの造り手でも手を出さないほうがよい。
天才GAJAであっても02は避けるべき。
0548Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/25(月) 18:56:55.11ID:2V6SLIwd
>>546
まじで?俺イタリア全然詳しくないからよくわかんねーけど、
これは恥ずかしいなwww

ガヤ基地もう恥ずかしくてでてこれないだろ。

ボルドースレでも、えっらそうに語ってたが全部他人の知識だったことが
証明されたな。ただしオフビン飲んだ話は本当だろうw
0550Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/25(月) 19:15:13.51ID:wfaUTnmC

間違えた
×飲んでないがよく分かる。
○飲んでないことがよく分かる。
0551Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/25(月) 23:14:24.03ID:BTa87ZpB
>>548
マジでw

>>500見て思ったがガヤのソリサンロレンツォをロレンツォなんて言い方する奴は…w
せめてサンロレンツォ言えよ。
エノテカ社員だとしたら相当下っ端なんだろうな…。

多分トリノーロをディトリノーロって言った奴と同一人物だろw
0552Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/04/28(木) 22:22:03.51ID:+kHsRvso
ネッビオーロの特徴ってどんなの?
と聞かれたら
答えるのが難しい気がする。
0553Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/05/14(土) 12:49:31.70ID:KbWVqTPK
Ronchedone飲んでからイタリアワインを真剣に見直した。
価格以上の掘り出し物が結構ありそう。
0554Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/05/19(木) 14:00:42.87ID:rT52/Qg+
>>552
エトナ近郊のネレッロマスカレーゼに似た感じ。

昔はネッビオーロの出来の良くない年は、
ピエモンテの生産者らはシチリアからネレッロマスカレーゼを買ってワインを醸し、
ボトルに詰めて出荷していたという人も居る。

本当か嘘かは分からないけど。
0555Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/05/19(木) 15:42:01.23ID:rHvjo95x
ネッビオーロの特徴がわからないという人に「ネレッロマスカレーゼに似た感じ」って
説明してももっと理解してもらえまいw
0556Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/05/22(日) 14:39:35.51ID:f09nnFa5
>>ネッビオーロの特徴
発音しにくくて憶えにくい
0557Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/05/27(金) 02:22:23.12ID:QcFsdyQW
レディガフィは08になって少し値段が落ち着いたみたいね。それでも高いけど。
0558Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/06/22(水) 01:47:14.20ID:64ItvMRm
成城石井で\2900でワインくじなるものがあったので、買ってきた
おいしいワインが入っているといいなあ
0559Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/06/23(木) 17:19:03.66ID:Q9G/g5bx
アンドレア・フランケッティ氏が来日しているかも。
0560Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/06/23(木) 18:59:06.56ID:popzRqF0
>>557
今、幾らぐらい?
0561557
垢版 |
2011/06/25(土) 19:43:11.41ID:erKAswmu
>>560
18Kぐらいだったような。
0562561
垢版 |
2011/06/25(土) 20:46:41.67ID:erKAswmu
連投すまん。
ネット価格を調べてみたけど、だいたい20K前後みたいね。
俺が見た限りでは、最安値(別に怪しい店ではない)で16,800円。
ちゃんと調べてから書けってね。すみません。
0566Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/07(木) 20:53:50.85ID:rgUrXAr4
アボカートを探しています。

どこか、売ってるところ、知りませんか?
0567Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/08(金) 23:38:42.19ID:h8Elz9b4
バローロって特徴が良く分からないんだけど、良いバローロってどんな感じなん?
メルローみたいな甘さや濃さでもないし、ピノみたいなフルーティさとも違う感じがする。あまり高いの飲んだ事ないからかな。

小樽のガヤやアルターレと大樽のジャコモやジャコザ、飲んだ事ある人感想よろ〜
0569Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/09(土) 13:29:12.74ID:4wSSNRl4
一般にはシルキーでドライ、芯と旨みがある。
大樽小樽より作り手の違いの方が大きい。
小樽はたまにタンニンきつ過ぎたり樽香ウザかったりするけど、それはまあバローロに限った事でもないしね。
0570Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/09(土) 13:35:01.66ID:4wSSNRl4

意味がわからん文章になってしまった。
「バローロに限った〜」は見なかったことにしてください。
0571Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/09(土) 17:52:16.07ID:YTXCu885
モンフォルティーノ飲んだ香具師いる?
0573Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/09(土) 19:40:48.64ID:YTXCu885
どうだった?
がっちがち?
0574Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/09(土) 20:10:37.46ID:4wSSNRl4
むしろ個人的にはベストタイミングに近かった。
人によってはもうちょい後の方が好きな人もいるかも知れんが、まーそれでも一般的には10〜15年くらいで飲むもんじゃないかと。
なんでも長く置きゃいいってもんじゃない。
つーかモンフォルティーノはやっぱ別格だな。
0575Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/10(日) 02:52:47.69ID:YKZjtFtb
別格ってどんな凄さだった?
モンフォルって30年くらいでもまだ固いとか言うよな
0576574
垢版 |
2011/07/10(日) 13:14:47.86ID:ac0vaewi
どんなと言われても、普通にうまかったとしか。
楽○の売り文句のような「素晴らしい感動」とかはない。どんなワインでもそうだけど。

30年のワインて、最新でも1980年くらいのやつでしょ。イタリアワインの品質が劣悪で酷評されてたころだよね。
あんまり参考にならないな。
そもそも、30年たってまだタンニンがきついなら、それは良質なタンニンではないと考えるのが普通だと思う。
今のモンフォルティーノはそんなワインではない。
0577Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/11(月) 09:09:26.43ID:QNw8kokA
シルキーなバローロ、飲んでみたいのですが
4千円前後で2-3本銘柄教えてもらえませんか?
イタリアわいんは種類多すぎてよくわからない
0578Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/12(火) 23:06:56.32ID:ce23FFsg
4000前後のバローロでまともな銘柄探すのは至難かと。

レヴェロとかコリーノの現行は5000切って来てるぽいけど、あの辺のレギュラーバローロ買うなら、他の造り手のランゲネッビオロのが良いよ。

サンドローネかマレンゴのヴァルマッジョーレとか、コレッジャのランゲネッビオロ辺りか。

0579Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/12(火) 23:46:11.41ID:dGIvyDBC
「5K以内のうまいバローロ」って定期的に質問するやつ出るよね。
このスレでも何度かあがってる。過去レス見てくれ。
シルキーにこだわりたいのかもしれないけど、>>578にあるようにそんな細かい要求をする価格帯ではない。
0580Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/13(水) 11:10:14.52ID:2vHEjjOA
質問者ではないけど
バローロでこのスレを検索してきた結果

大した情報はなかったよ
0583Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/30(土) 20:48:53.50ID:5jP1jniO
5Kのバローロなんてうまいの一銘柄しかしらない
0584Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/31(日) 00:09:49.65ID:hXhN6of8
皆、ネッビオーロはどんなグラスで飲んでる?
俺、最近イタリア(特にバローロとか)にはまってきたんだけど、
昨日飲んだやつは最初ボルドーグラスで飲んでて、途中からブルゴーニュ用で飲んだら
ブルゴーニュ用の方が全然良かったんだけど
0585Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/07/31(日) 00:51:30.48ID:8PglJRid
通常ブルゴーニュグラスでおkだとおもわれ
0586Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/01(月) 19:13:09.13ID:tF0so92D
今日は家呑み

マッテオコレッジャのロエロ はじめてのんでみる
0587Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/01(月) 22:15:48.38ID:Pdz0MnBs
トスカーナとピエモンテ以外のいろんなワインを飲んでいて、
 
・1000円近辺は新世界やフランスに負ける
・2000-4000円近辺は非常に頑張っている
・4000円を超えると、今度はまたわけわからん
 
 と感じる作り手が結構あるような。。。
 (もちろんトスカーナピエモンテにそういう作り手がいない、
 といいたいわけではないのであしからず)
0588Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/02(火) 00:12:21.59ID:oJ482qL+
1000円は厳しいな
限りなく2000円に近い1000円台が最低ラインだろう
0589Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/02(火) 13:04:28.84ID:PGpN53dG
>>586
マテオコレッジアはロエロだw
ダンプセイやマルンとかなのか、はたまた白のアルネイスなのかハッキリしてくれw

>>588
ほぼ同意
0590Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/03(水) 18:55:40.61ID:uh/AaE0Z
先日守谷の西友に行ったら、なんと1000円台でバローロがあったよ
驚いた
0591Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/03(水) 19:16:26.51ID:2/0Fzio2
589
なにそれ?赤の品種?

ロエロの赤、ネビオロとおもてのんでたけど汗
0592Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/05(金) 01:11:27.92ID:CFTbNkpn
ブルーノジャコーザってどれくらい凄いん?最高傑作の赤ラベルと同じ古典派ジャコモ最高傑作モンフォルティーノはバローロ通の中ではどちらが評価高いんでしょう?
0593Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/05(金) 10:18:42.27ID:TnsuzPnE
本当のバローロ通はブルノの古酒がすきなんじゃないかな
70年代くらい
0594Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/05(金) 22:55:12.31ID:RKEJS8Jh
マッテオコレッジャ  07 ロエロロッソ
品種 ネビオロ

なにもかもいまいちだった。余韻もぜんぜんながくないな、
これくらいの価格帯のネビオロならほかにあるだろうな
マッテオのクリュクラスはのんだことがないので、誰かれぽたのむ
0595Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/05(金) 23:50:50.06ID:Upwutr0T
呼び方なんて自由なのかもしれないけど、せめてイタリア語っぽく
「ネッビオーロ」 で頼みたいところだな。
0597Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/09(火) 16:04:28.19ID:qYW1QG8z
ソアベいいっすね
私はキンキンにひやしたフラスカティです 
もっと高いワインのみたいなー
0599Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/09(火) 21:54:05.26ID:t+yxsApR
>>598
 そんな気がする。ソアーヴェクラシコスペリオーレと
 一緒にシマダイのムニエル+野菜 イカ墨パスタを
 いただく、みたいな。
 
 バローロバルバレスコは、何と一緒に呑むのか割と悩む。
 ジビエとかが手に入れば文句なしなのかもしれないけど。
 ついでに誰と呑むのかも。。。
 
0600Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/10(水) 09:28:42.36ID:UJM4Hk8g
それは単なる好みでしょ
いくら料理にあうっていってもワインだけで飲みたい人もたくさんいるはず
0601Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/12(金) 08:41:28.64ID:mZz/UhSD
毎日クッソ暑いのでうまいソアヴェ教えてください
イナマとかピエロパンあたり?
0605Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/24(水) 05:09:06.94ID:ZCgNkIVO
イタリアにもノヴェッロって新酒があるみたいですけど
どんな味なんですかね?やっぱりボジョレーみたいに薄いんでしょうか?
0606Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/08/27(土) 15:58:05.30ID:gvKpN/B+
>>605
造り手による。
1年後に飲んでも充分に美味しいノヴェッロもある。
0608Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/09/18(日) 03:05:19.60ID:GK1ac4Ob
この前、店で初めてミアーニを見かけた。
6万円もするなんて・・・
0610Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/16(日) 22:56:21.17ID:vrupLR9j
ワインを飲み始めて5年。ボルドーとブルの熟成した赤が好みで、そんなのばかり飲んできたが、最近にわかにイタリアワインが飲みたくなってきた。
そんな俺にお前らのお勧めイタリアワインを教えてください。
できれば1万円以内で。
0613Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/18(火) 01:44:35.80ID:6HHkqR5M
アルド、アルターレ、ヴェルツェリオのバローロ飲んで死ぬほど旨過ぎてグラス割りそうになって、ガヤのバルバレスココスタなんちゃら飲んで全く美味しく感じなかった俺に、コスパ無視でいいので最高のバローロ(バルバレスコ)教えてくだされ。

ジャコモのモンフォルとブルーノの赤い奴ならどっちお勧めですかねぇ?
あとこの辺は90年後半は早過ぎますか?
0615610
垢版 |
2011/10/18(火) 21:37:03.22ID:2ivts9H2
>>614
検索してみたけど、置いている店が見あたらなんだ。
見つけたら試してみることにします。

0616Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/24(月) 01:42:03.42ID:lax307DG
パチェンティって一時期エノテカがやってたけどもう扱ってないんじゃなかったけ
エトリヴァンが持ってるけど小売りは基本しないし。
そもそも一万じゃ買えなかったような


古酒が好きなら銘柄に拘らず、バローロとかの熟成したのも試してみたら
ブルネロよりも古いの探しやすいと思う


俺の最高のバローロはG,マスカレッロのモンプリヴァート
バルバレスコならクリケットパイエがよかった
0618Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/25(火) 00:14:20.55ID:FK+ld9vE
ボルドー好きならソレンゴは俺もいいと思う。
1万はちょっと超えるけど。
5年以上たってりゃいつ飲んでもだいたいうまい。
0619Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/25(火) 10:09:55.76ID:lZ2pW1W9
ヴォエルツィオがおれの中で最強だな
0620Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/25(火) 20:13:43.99ID:ww1ozTgz
>>610
まだ見てるかわからんけど
ジュスト・ディ・ノートリ’06
年が違うと微妙かもしれない。

つーかレディガフィよりジュストディノートリのがうまい。と思う。
0621610
垢版 |
2011/10/25(火) 23:09:13.32ID:+sbEo5iE
皆さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
先日、チアッチ何とかのブルネロ04年とパオロ・スカヴィーノのバローロ98年を飲みました。
どっちも旨かったけど、ブルネロの方が好みでした。
イタリアワインて名前が難しい・・・
0622Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/26(水) 02:08:21.88ID:+drwx6wC
ルーチェ、普通のとブルネロとどんな特徴の違いありますか?
このスレではどっちが人気なんでしょう
0623Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 03:43:47.39ID:zhI1z4zw
イタリアは2000円から4000がいいと評判だが、俺は違うな〜。
高級ワインはボルドーとブルゴーニュが多いんだけど、この二つは3000以下で当たった試しがない。
まあまあ旨いはあるけど、1000円から1500円のイタリアキャンティに当たりが多い。
カベルネやメルローよりイタリアはサンジョベーゼやネロディトロイアが旨い。

2000以下にコスパに優れたものが多く、えぐみが強いチリより絶対にイタリアが良い。

逆に高級ワインのイタリア、特にスーパータスカンは総じて大したことない。
この価格帯はポムロールが良い。

バローロはジャコザやアルドは旨いが熟成が必要。

よって俺の中ではイタリアワインは2000円以下が一番好きだ。
安いワインは7割がイタリアで、他の国に比べてヒット率が頭抜けて高い。
0624Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 03:44:38.21ID:zhI1z4zw
ああ、マセトだけは半端なく旨いんだが、高過ぎるから除外した。
0625Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 03:55:07.28ID:5EliZKpy
ジャコザとアルドは当たりボルドー並に待ち時間かかるね
2000円以下は大外し有りで怖いが、軽食で軽い赤が飲みたい時に重宝する
特に醸造を今風にやっているところは良いワイン造っている
タスカンは10年くらいで美味しく飲めるボルドーと思えば十分
少し早く飲める分だけボルドーより安いと言えるかもしれん
0626Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:15:43.81ID:zhI1z4zw
タスカンは、マセト、オルネライア、サッシカイア、トリノーロは美味しかった。

レディカフィ、メッソリオ、ラッパリータは値段を考えなければ美味しい。

ガヤ(ダルマジとカ・マルカンダ)とリコルマは意味分からん。
正直美味しいとは感じない。

リコルマは嫌いだかペルカルロは好き。
ガヤはバルバレスコ、スペルス共に嫌い。
ティニャネロはいまいち。
ルーチェは1万切ってれば買い。

バローロは熟成したジャコザは素晴らしいね。

ただ軒並みブルゴーニュ並みにコスパが悪いと思う。

モンフォルティーノを試してみたいがあればどうなんだろうか…
97があるんだが…
0627Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:20:43.07ID:zhI1z4zw
コスパ悪いのはバローロの事です。

キャンティは安物ワインでは一番好き。

タスカンはなんていうか、辺り外れがボルドー以上にある気がして、ボルドーは大外れはあまりないんだが、タスカンはガヤやリコルマのような外れを引くとかなりがっかりする。

リコルマは最近安くなってるけど、高い時に買っちゃったからな…
6000円くらいでならありかと思う。
俺は5000円でもいらないが…
ペルカルロはあんなに旨いのに。

ガヤは全てにおいて論外。

まずくはないが高過ぎ。
0628Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:25:07.33ID:5EliZKpy
ボルドーが大外れ少なくなったのは
良くも悪くも醸造家が活躍を広げた90年代後半近くからじゃね?
それまでは酷いワインがあったよ
タスカンも手を広げ過ぎた所は駄目だね
何がしたいのか分からんワイン造ったりしてる
小規模で良い物造ると値段に跳ね返って高止まりなのも困ったもんだ
0629Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:33:55.92ID:zhI1z4zw
それは同感。

ラトゥールの80年代はいまいちだし、マルゴーやラフィットやオーゾンヌですら70年はひどかった。
それ以下のシャトーは言うまでもないね。

ただ最近の経験で、メドックはあんまりだけど、ポムロールで外れた事がないんだよね。
1万前後の例えばトロタノワ(熟成必要)やレグリーズクリネ、サンテミリオンだけど、ヴァランドローやラモンドットあたりはほぼ外れない。
値段もタスカンと変わらないよ。

タスカンは新しい物でもわけ分からないワインが多いというか、ブルに似てるところがあると思う。

開けてみるまで味の想像が全くつかない。

最近開けたレディガフィ01にはがっかりだった…
0630Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:41:49.36ID:5EliZKpy
ラモンドットはその中でも高いよw市価でヴァランドロー超えてるし
ネイペルグのワインは下位シャトーも高品質で素晴らしいと思う
濃くて分かりやすく美味いメルローだね
ヴァランドローは一時の狂乱が冷めても高品質で良いがやはり高め
今トロタノワは1万前後なの?お買い得だね(待てる人なら)
レディガフィは01ならもう少し待つと良いと思うよ(個人的な予想で後5年くらい)
ブルに似てる・・・?求めるラインと中身の兼ね合いとの意味なら確かにw

ところで、スレチ承知で訊くがクリネって微妙だったりしないか?
0631Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:48:36.47ID:zhI1z4zw
ボルドーとブルはインポーターが複数あるせいか、値段がばらばらで、ヴァランドローもラモンドットも安いとこだと一万後半からあるよ。
トロタノワはもっと安い。

クリネはスモーキーかつ気品があり、個人的にはポムロール3番手と思ってます。
ただ濃厚さや、リッチなワインではないので、マセトとは似ても似つかないワインです。

あ、ルパン飲んだ事ないから除外してる。

レディガフィもメッソリオも01だったから早かったのか…

マセトは07でも旨かったんだがなぁ。

てかタスカンの熟成ワインってある?
滅多に見ない。
0632Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:52:50.30ID:zhI1z4zw
マセトみたいなワインが好きなら、メルロー100じゃないけど、ラフルールがお勧め。
あれは別格だと思う。
リッチだし力強いし複雑味もあってケチのつけようがないけど、どうしようもないくらいに高いw
0633Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 04:58:10.05ID:5EliZKpy
やはりクリネは軽いよね、1本しか飲んで無いので断言は出来ないけれど

ラフルールはペト並に別枠なんでw
タスカンは自分で熟成させる以外諦めたら良いよ
良くなってもイタリアワインは扱いがいまいち
ルパンはグラスに1杯しか飲んでないので何とも言えない

1万台でそこら辺を買えるとは知らなかった勉強不足だな俺
0634Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 05:03:20.01ID:zhI1z4zw
ああ決して濃くないよ。
フランの比率が高いし、ラフルールは濃いけど、フランが入ると濃さは弱まるね。

タスカンでサンマルコってのは旨いの?

あとボーイズはあまり飲んだ事がないんだけど、芳香が素晴らしくて、酸のきれいなバローロがあればお勧め知りたい。

出来れば一万前後でw
0635Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 05:08:18.44ID:5EliZKpy
サンマルコは飲んで無いよゴメン
ボーiイズで芳香で酸綺麗なバローロが1万円なんてあるの?
俺が知りたいんだけれどもw
0636Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/27(木) 20:59:30.36ID:56NOU3Mq
タスカンは安定しねーんだよ。
ブドウの出来以前に、同じ銘柄でも年によって質が全然違う。
ブレンド比率も年によって変わったりしてるし、まだ最終形が確立されてない印象。
一時期流行った(?)やたら濃いのは、さすがに最近は見ない気がする。
つーか、仏ワインも似たような道を辿ってたような・・・
0637Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/28(金) 07:46:40.00ID:sHr17Dtm
ブレンド比率?
タスカンでは試行錯誤でセパージュを色々試しているところはあるだろうから
まだ最終形が確立されてない印象というのは間違ってはいないと思うが、
ボルドーだってブレンド比率は固定じゃない。
その年の状況によって変えるものだ。

0639Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/28(金) 09:42:39.91ID:wohfITrp
急にスレがのびはじめているじゃないか
アルターレのバローロのんでみ、1万ちょいごえ
0641Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/28(金) 19:34:00.84ID:JD1KlJuy
サンマルコは飲んだことないが、ダルチェオなら飲んだことある。
ランポッラはなー、カベソとサンジョベーゼなんだよなー。
グロッソじゃない普通の三女ベーゼは早めに飲んじゃった方がいいと思った。
俺が飲んだダルチェオは10年以上経ってたんだけど、5年ぐらいで飲めてればなという味だった。
あくまで俺が飲んだときの感想としては「いまいち」。モノは悪くなさそうだったので残念。
まあそのへんを差し引いても、2万は高い気がしなくもない。
0642Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/30(日) 01:45:15.75ID:gAzTh1Dc
ペルカルロは普通のキャンティと比べてどんな違いありますか?
8Kの価値ありますかね?
0643Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/30(日) 19:10:39.33ID:vnNNUxHk
>>642
8kの価値は無い。ティニャネロも同じ、出来の良い高いキャンティだと思うけど。
0644Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/10/30(日) 22:49:24.56ID:DMOnyfCs
キャンティって、キャンティ?
キャンティクラシコをキャンティと呼んだりしてないよね?
0645643
垢版 |
2011/11/01(火) 00:40:27.74ID:l/+Ouf9q
>>644
言われてふーんって感じだが、お前暇人だな。
0646Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/01(火) 00:46:49.54ID:bw2dSHxo
若くても美味しく、樽香よりネビオーロの芳香、フローラルな香りで酸がしっかりあって綺麗な作り手教えろ。
古典派ボーイズとはないが、フレンチオーク香きつすぎ、大樽で長期の熟成が必要なワインは書くな。

値段は高くても構わないから、上に書いたものに近いバローロを教えろ。

バルバレスコでもランゲでもいいから教えろ。
0647Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/01(火) 08:40:19.64ID:KY26QIRK
造り的には、inoxによる発酵、過度にマセラチオーネをしない、バリック、トノー等の新樽を使わない、あとは、土壌が、偉大に熟成すると言われていない地域
値段で言えばまず万はしない
普通に考えると、バルバレスコの造り手のほうが、いると思われる
ガイド的にはルカマローニあたりで
評価の高い造り手あたり
0648Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/01(火) 09:21:13.00ID:DgE8Gaj/
若いってお前の中で何年以降のビンテージさしてるんだよ
それさきゆえ
0649Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/02(水) 22:56:14.84ID:rxyPNyDd
マセトに近いタスカン、ジャコザに近いバローロかバルバレスコ教えろ。
0650Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/03(木) 18:36:55.38ID:+U8M+VWK
ジャコモ・コンテルノのセッラルンガ ダルバという
2003年のバローロをいただきましたがもう飲み頃なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0654Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/05(土) 12:19:31.73ID:ekMMSfMc
>>651
650の質問をした者です、ご返答有難うございます。

ちなみに、あとどれ位保存しておけば飲み頃になるのでしょうか?
こちらもどなたか教えて頂けると助かります。
0655Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/08(火) 03:55:06.64ID:cD/jtlow
マジレスで本当に美味しくなるのは多分あと10年くらい
カッシーナフランチャの97とかがまだまだガチガチだからね
ジャコモはかなり熟成が必要
アルドならそこまで待たなくていいけど
0656Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/08(火) 03:57:30.07ID:cD/jtlow
ジャコモやブルーノのワインは、ガヤとかの紛い物一流ワインと違って本物のバローロだから、20年寝かせてこそだよ。
ボーイズでも有名所はやはり15年くらい経ったほうが美味しいし。
0657Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/08(火) 19:17:31.25ID:nR/auJ0j
セルピコの2001なんですが、丁度10年だしそろそろいけますでしょうか?
0658Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/09(水) 11:17:07.83ID:ZTpjPsEf
ビオンディサンティのブルネッロディモンタルチーノ、2004年もの
の飲み頃時期を教えてたもれ。
0659Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/09(水) 15:42:18.06ID:WDhPE7ru
>>655
650です、ご返答有難うございました。

10年ですか… 気長に待つ事にいたします。
0661Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/09(水) 22:49:57.03ID:SFYr2NjO
イタリアワインもデフレしないかなぁ
0662Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/10(木) 12:05:08.15ID:AYSe631u
>>660
658です、ご返答有難うございました。

2020年以降ですか・・・ それまで生きているかどうか・・・
0663Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/15(火) 11:23:19.98ID:YD0y9mDY
お店でルチェンテ飲んだんですけどうまいですねー
即効通販で3本注文してしまいました
0665Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/11/25(金) 19:08:45.65ID:/Dj7XYpI
ユーロ安反映されてんのかな
0666Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/03(土) 22:18:04.59ID:m02N/DMK
ヴィナイオ―タのイベント行ってきた。
岩手産単角牛のタルタル仕立て白トリュフかけ片手にエノテカコーナーへ。

飲んだワイン
G.Schueller Riesling Pfersigberg 2001 H
Frank Cornelissen Magma 1Edoardo Valentini Trebbiano d'Abruzzo 1999
Edi Kante Terrano 1991
Prunotto Barbaresco Montestefano 1974
Castelluccio Ronco delle Ginestre 1983
Montevertine Montevertine Riserva 1985
Case Basse di G.Soldera Intistieti 1992
F.Fenocchio Barbera d'Alba 1995

貴重なワインをたくさんごちそうさまです。
あっ、来日生産者のワイン一口も飲んでないや・・
0667Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/03(土) 22:23:31.48ID:m02N/DMK
もう一つ
Le Colline Gattinara Monsecco 1974
以上。
東急の店長らしき人来てたけど、今日のセールはエスケープ?
0668Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/09(金) 10:39:03.34ID:/Kwo6FBV
グリッリ・テスタマッタ2008
決してまずくはないけど普通だった
ショップの煽り文句ほどではないような気がする
0669Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/13(火) 03:35:56.55ID:6i9agYhV
長らくスルーしていた2000円台ワイン2種、レ・マッキオーレのボルゲリ・ロッソと
ファルネーゼのコッリーネ・テラマーネを、デイリー開拓のために飲み較べました。
アテはペコリーノチーズとミラノサラミです。

テラマーネは、同じファルネーゼのモンテプルチアーノ・ダブルッオでも、
ちょい安いカサーレ・ヴェッキオみたいに、これ見よがしな濃さ・甘さは無くて、
もうちょい上品というかバランスが良い感じ。
でも、初めて飲んだらヴェッキオの方が濃くて美味しいという人も多いのかも。

ボルゲリはインパクトは無いけど、渋みもコクも端正で、バランスの良さを感じる。
この価格帯のなかでは、けっこう好みかもしれない。
0670Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/14(水) 07:25:03.57ID:Z44odJBB
ワインは
0673Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 13:44:40.63ID:l/s43lO9
マルチすまそ
こちらがメインみたいなのでこっちでも質問します

西武池袋で買える2000円付近の白ワインのオススメはありますか?
イタリアワイン、旅行で気に入りました
0675Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 14:05:41.33ID:l/s43lO9
たまの贅沢なので失敗したくないと思ったので…
いつも1000円以下のばかりですから
0676Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 14:06:28.70ID:l/s43lO9
たまの贅沢なので失敗したくないと思ったので…
いつも1000円以下のばかりですから
0677Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 15:48:29.14ID:4xYRSO5J
2000円だったら、手始めにガヴィ・デ・ガヴィあたりがいいんじゃないかな?
フォンタナフレッダかヴィッラスパリーナとかのガヴィがあれば手頃かと思う。
0678Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 16:53:37.88ID:RgzPzK5n
失敗も含めていろいろ経験値増やすのが結局はのちの良い趣味となるのに繋がる
ホントにイタリアワイン好きになったんならな
生涯最後の一本、じゃないんだろ?
0679Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/17(土) 20:47:31.05ID:4xYRSO5J
まぁ入り口は人それぞれだけど、教えてもらっても幾つかはハズすよね。
所詮は好みのものだから。

>>676
ポピュラーな所ではファルネーゼの「ペコリーノ」とかもいいかも。
0680Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/19(月) 18:49:18.22ID:zPdGNe3i
チーズでペコリーノ知っててもイタリアワイン地場品種のペコリーノ知ってる人ってそんなに居ないでしょ?よってポピュラーではないのでは?
1900円で外しても2200円位〜で当たりは急に増えるからね〜…。
まずはそこの売り場担当に直接聞いた方が早いんじゃないかな?
0682Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/19(月) 22:22:30.91ID:nPHV/FLl
>>680
あ、すまん。
ファルネーゼ製品だったら、あちこち置いてるだろうと思って。

>>681
このスレタイ付けた人って、どっか壊れてると思うよ。
0683Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/19(月) 23:38:06.35ID:m+t3Kj2y
イタリア入門者ならなんでまた白のオススメなんか求めるんだろうねぇ
無いとは言わないがどうせなら赤を慣れ親しんでからでも十分かと思うけど
もしかして試してんの?
0684Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/20(火) 02:30:50.37ID:XnLfgNMc
夏なら冷やしすぎた
イタリアの安い白を野外でバーベキューなどしながら飲むと旨いけどな
        ↑ここ大事
0685Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2011/12/20(火) 11:20:19.29ID:UbSlixTp
>>683
とにかく白がいい、っていう女の人は多いよ。食べるものに関係無し。

ただ、イタリアワインはコスパの良いのが多いかわりに、
狙って探しにくい、見つけにくい、解りにくい、とは思う。
0688Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/05(木) 17:55:59.40ID:IfVa89EB
近所のKALDIでミケーレ・キャルロの
ラ ・ベスパ・バローロ2006が2,500円だったんだが買い?
0690Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/06(金) 08:36:21.42ID:fcfobzIl
言われてみりゃそうだ。サンクス。
とりあえずスルーしておく。
0691Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/06(金) 09:29:07.98ID:mulc0M/t
だから安いと考えればそれ程毛嫌いするようなものじゃない
結果が悪くても経験値になるし
保存状態のね
0692689
垢版 |
2012/01/06(金) 19:26:00.60ID:h/OgmHDf
>>691
そうだね。
だから買っちゃえよ、>690



ちゃんと報告もするんだぞw
0693Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/09(月) 21:48:20.55ID:4QY1U/k2
>>688ではありませんけど・・・

ぁ私はあまりワイン飲まないんですけど、
よく飲む両親が美味しいといってました。
0695Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/24(火) 13:11:57.37ID:7QoFBFF8
ラッパリータの若いビンテージが2万でうってるけど買う価値あるの?
マセトは大好きだけど、もう2万でマセトかえないし
0696Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/01/27(金) 23:03:35.63ID:8Mlm8Dmr
最近は再び過疎に・・・。

2004バローロ何本か飲んでみたけど、ずいぶんタニックだな。
まあボーイズ(つーかバリック使用)しか飲んでないってのもあるかもしれんが。
楽しみは楽しみだけど、しばらく待ちか・・・orz
トスカーナ飲んでみた人いる?
0697Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/03/05(月) 09:50:35.70ID:mRX3OSlV
アルトロヴィーノっていう箱入りワイン貰ったんだが、うまい?
まだ飲んでなくて何年物か見てこなかったんだけど・・・
なにと飲んだら合いますかね?
普段はメルシャンのおいしい酸化防止剤無添加ワイン1.8L1000円のしか飲まないです。
0699Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/03/23(金) 03:40:00.13ID:0EnlLSo/
旨いブルネロ飲みたいんだけどカーゼ・バッセ飲んでおけばいいのかな?
あとはビオンディ・サンティとか?

他に「これ飲んどけ」ってのあったらオススメききたい。
0701Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/03/23(金) 10:48:07.66ID:0EnlLSo/
こんなに過疎ってるのに即レスありがと!
まさにチェルバイオーナ06のんであまりの美味しさに驚いてブルネロ気になり始めたんだよねww

やっぱり古い系とは雰囲気違うの?
0703Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/04/07(土) 05:52:53.61ID:96xAuQQU
イタリアでピザ店に行ったのよ。正しくはピッツァって言うの?そしたら店の兄ちゃんが
俺に子供用のピッツァを運んできたわけ。俺は身長160cmしかなくて童顔だから
イタリア人から見ると子供に見えるわけ。それをからかったイタリアンジョーク
だったっぽいんだけど、それを見た通訳のイタリア人姉ちゃんが怒っちゃって
日本人を差別してるか!そんなことだからイタリアはヨーロッパで遊び人て言われるとか
言っていきなりパンチしてピッツァ兄ちゃんの顔面にモロヒットしてそしたら
ピッツァ兄ちゃんがブチ切れて姉ちゃんのタンクトップを掴んでぶん回しの
おっぱい見えそうになってさらに髪の毛掴んで叩きつけようとしたら姉ちゃんが
噛み付いてピッツァ兄ちゃんが悲鳴上げてついに他の客まで参戦しピッツァ兄ちゃん
引き回されて押さえ込まれて姉ちゃんに蹴り飛ばされて俺の店だ!ここは俺の店だ!出て行け!
とか泣き叫んで警察来て俺が捕まってワロタ。
0704Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/04/09(月) 23:52:34.71ID:FI+YQozJ
スーパートスカーナ的なブルネロっていうのも変だが
バリック使った濃厚なのもうまいけどブルネロ的かというと違う気もする。
0705Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/04/23(月) 22:19:08.27ID:zNmxLUze
三鷹の某有名な酒店行ったけど、伊勢丹の方が安かったぞコノヤロ
0706Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/09(水) 18:07:13.59ID:PLsy2VCy
ラシーヌのヴィノノビレすごくよかった。wのロッソディモンたるちーのもよかった。
0707Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/10(木) 23:35:16.17ID:bCFO8Mp9
これスレタイでだいぶ勢い削がれてるだろうな
今まで避けてたもんw
0709Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/20(日) 00:49:06.45ID:at8+r5Ss
イタリアのメルロで一番美味しいのってなに?
ラッパリータ、メッソリオ、マッセト、レディガフィあたりなの?

なんか一本飲んでみたいからお勧めあったら教えて欲しい
071261
垢版 |
2012/05/23(水) 00:16:49.07ID:cbu8X/k8
みなさんお久しぶりです。61です。

スペルス96
ソレンゴ98
ペルゴレ・トルテ04
同 06
E・ピラ・バローロ・カンヌビ03
スピネッタのカンペ04
レディガフィ07
セッツァナ04
リコルマ07
アヴィニョネージのグランディ・アナーテ06

もうすぐ彼の誕生日なのですが、
どっしりした赤ワイン好きな彼に喜んでもらうにはどれを開けたらいいでしょうか?

優しいワイン通のみなさま、ご助言よろしくおねがいします
ちなみに今日はハヤチネゼーレのメルローを飲みましたw
0715Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/23(水) 04:46:11.48ID:iJzozKMJ
ポムロル→複雑性バランス重視、超が付くラインは濃厚なジャム感が+されワランク違う
伊太利亜→旨い濃いたっぷりとした果実、複雑性はポムロルに及ばないがどっしりとした旨味果実が良い
0716Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/23(水) 18:43:35.69ID:UzVI8jtU
>712
それなら
ソレンゴ98
カンペ04
レディガフィ07
でしょう〜…。
見事に全部品種違うけど
0717Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/24(木) 00:06:52.62ID:dByGek3L
>>712 
ラインナップがいいね。無茶なワインなくて好感もてる。
単純に重いのならレディガフィを推す。
0718Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/24(木) 23:20:14.74ID:Zn9QZ+UG
なんて、気が利く彼女なんだ。
うちの彼女にも爪の垢でも煎じて飲ませたい。
0719Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/25(金) 00:18:08.30ID:mWuqSX98
ポッジョ・ディ・ソット97 が17000円って買いなのかな
迷ってるんだがどう思う?
ってか売ってないから飲みたきゃ買うしかないんだが
072061=712
垢版 |
2012/05/26(土) 02:55:03.65ID:6HINKZVD
>>716-717
ありがとうございます
結局、ランドンヌ02をあけてしまいました
1時間の間にめまぐるしく味が変わっておもしろかったです

スレ違いの罪滅ぼしに、明日あたりカンヌビを飲もうと思います
0721Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/29(火) 03:11:13.16ID:RT2J4vWE
>>717
97は飲んだことないのでなんとも言えないのですが
現行と大差ない値段ですし信頼できるショップなのでしたら買ってみてもいいかもしれませんね

ただ、例えばチェルバイオーラのように昔と今ではスタイルが違っているという可能性もあるので近年の造りを期待すると違うかもしれません
0722Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/05/29(火) 19:51:41.62ID:AYHfdoto
地元のウンブリアが先週末年1回のカンティーナ・アペルト(解禁・試飲日)だったのに、
忘れてて見逃してしまった。。
ちなみに、ウンブリアの赤ワインだとアーノルド・カプライ社のモンテファルコ(サグランティーノとサンジョベージェ
のブレンドもの)が一番うまいです。
他のどこのワインよりもタンニンが効いていて、強い苦味と渋みが口に残りますが、もうこれがないとモノ足りません。
0723Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/01(金) 23:29:17.52ID:v4M0YXr0
バルベーラって、最近注目されてるのかな?
たまたま二箇所のレストランで置いてあったからなんだけど。
一つはグラスで。(ラベットラ@池袋西武)もう一つは、畑から作ってて、お薦めとして。(カルミネ@神楽坂)
ポテンシャルは高い。
0724Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/03(日) 04:53:00.19ID:ZHuAm2vS
ぺルゴールトルテ飲むなら06、07、08どれがオススメ?
イタリアのヴィンテージはようわからん
0725Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/03(日) 20:36:56.96ID:1OkDFAro
08
0726Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/06(水) 01:15:06.28ID:4zqjs18C
ありがと、その言葉を信じてとりあえず08を何本か買ってみるわ。
0727Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/06(水) 11:36:26.18ID:kMQwpKyL
えっ? 今から買うの? 
06,07,08持ってて、今飲むならどれ?の意味かと。
すぐ飲むなら08、買ってから数年熟成なら06が良いです。

0729Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/18(月) 11:32:37.12ID:cPDNZoJZ
過疎ってるなw
みんなバローロとかの話題のほうがもりあがるのか?

0730Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/18(月) 21:25:22.02ID:CsnJEZPg
今年のオスカーデルヴィーノのソムリエ部門は日本人が獲ったらしい
0731Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/22(金) 00:24:20.29ID:JI5OjD2u
ラルコのアマローネって全然買えないけどそんなにうまいの?
クインタレッリとかとよく比べられているけど

とりあえず、パリオとルーベオは飲んだ。
すごくキレイではあった。
0732Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/25(月) 00:54:47.60ID:qPR+yvik
南イタリアよいよ シチリア カンパーニャ プーリア のハイクラスは5000円も出したらオーパスワンもぶっ飛ぶのもあるでええ
0733Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/25(月) 08:50:45.18ID:heTgYNJn
>>732
飲んでみたいのでいくつか教えてもらえませんか?
自分はファルネーゼのチンクエがすごうまでした、4200円くらい

0734Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/27(水) 03:12:19.75ID:14DeWNPT
普通はトスカーナとかピエモンテばっかりだもんな
高いラインってニューワールド的なザックリしたのがメインだけど、旨いことにはかわりない
値段考えたら選択肢にはいるな。

ブルゴーニュの値段見ると特になw
0735Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/27(水) 09:25:54.65ID:mLWEgvB0
フォンタナフレッダ バルバレスコ 07 3700円
上品で樽あり濃くはないけどうまかったす
0736Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/27(水) 20:59:49.81ID:YbLIV7V2
>>733
別人だけど、プーリアのネグロ・アマーロ主体のお勧めと言ったら、
レオーネ・デ・カストリスのドンナ・リサとコンティ・ゼッカのネロは外せない。
どっちも4,000円ちょいだから、エディッツィオーネと同じくらいだね。
0737Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/06/28(木) 10:48:26.34ID:qWgYS2tp
>>736
ドンナ・リサのほうは最新ヴィンテージ日本に入ってきてないんだね
ネロは今度試してみます、ありがと
0738Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/01(日) 21:04:56.18ID:01dgh8A0
>>736 レオーネ・デ・カストリス
DOCサリーチェ・サレンティーノのトップ生産者だな。
漏れの千円台後半での両雄はこれとマリア・フェイレスのバルベラ・ダルバ。
0739Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/01(日) 23:50:55.53ID:74NfVBX2
あのね プーリアのセッサンターニ ぶっとぶで もう手にはいらんけど06は
イタリアナンバーワンワインの賞もとってるで 今08やけどこれ飲んでみてよ
カンパーニャのプリンチペの最上級キュべ もよかった 南アフリカとかもそやけど
千円でうまいワインあるエリアでの3000〜は人気テロワールの数万円に匹敵するで
ワインほんまに勉強するならブルゴーニュとピエモンテやと思うけど(赤)
0740Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/01(日) 23:55:58.69ID:74NfVBX2
ファルネーゼのチンクエうまそうやなあ インポーターどこやろ?
0742Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/03(火) 00:43:41.50ID:RO4mDY9p
カンティーネ ヴァルパーネのヴァルパーネ2003ってのを買ったんですがググってもヒットしません。
このワインはどんなもんなんでしょうか?
0743Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/03(火) 03:32:48.67ID:KXRt4J3i
>>742
このご時世、検索にヒットしないワイン(というか単語自体)探すほうが難しい気もするが
とりあえずエチケットに書かれているアルファベットのまま打ち込んでみたら?
0745Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/08(日) 19:50:08.63ID:cMcv6d2u
テッレデレバローロの2004と2006が2000円だったから買ったけど美味かった。
0747Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/31(火) 08:50:34.79ID:q1G7mZTe
夏に濃い赤を飲めない私は、泡とブルゴーニュに逃げる毎日です。
0749Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/07/31(火) 21:22:41.53ID:N+yEL4I+
夏だけどブルネッロ買い漁っている・・・そして、ビールを飲んでいるw
0750Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/02(木) 00:51:45.68ID:se7/pY0B
感動できるバローロ飲んでみたいんだけど15000円じゃ無理かな?
オススメあったら教えてほしい。
0754Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/15(水) 02:34:25.73ID:WhwyFmrQ
濃くて甘口の赤ワインはないものか。
デザートワインではなく。
0756Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/15(水) 13:04:08.62ID:gucETXEa
>>749
夏はスパークリングだわ。
ってかスパークリングってガス入っるせいか2日目でも美味いのな。
0758Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/26(日) 19:36:33.73ID:luwJ+fxz
プリモにラザーニャとかの肉系のパスタ、セコンドに魚料理の場合
イタリア人はどういうワインの飲み方をするんだろう…

赤から白に戻るとは思えないから、ずっと白なのかなぁ
0760Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/08/28(火) 18:01:39.01ID:H5WehcVj
>>758
そもそもそのオーダーが、邪道なんじゃないか?
フランス料理でも肉料理より先に魚料理が来るのは、味を壊さないためなんだろうと思うが

ラザーニャくらいの軽い肉系ならいいんだろうけど、
肉&赤ワインしっかり目のレシピで作られたラグーのパスタとかだと…
0763Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/09/17(月) 05:56:27.11ID:1MD+hcu1
>>758
いちいち、
料理に合うワインなんて
考えて選ばねーよ。
その日の気分や、
好きなものを飲にきまってるだろ
0764Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/09/29(土) 14:07:15.45ID:vunvmwqX
GAJAのバルバレスコって美味しいの?
0766Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/09/30(日) 22:42:23.17ID:6ruje08v
嫌な……事件だったね
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2012/10/10(水) 21:08:17.01ID:n8JQMKKy
>>375

同感。西友のはイケる。
0769Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/22(月) 00:48:48.13ID:c3csyC2u
イタリアワイン初心者です。
フルボディかミディアムボディ、酸味が少ないが好きなんですが何かオススメあれば教えてください。
イタリアレストランでアマローネにハマってから赤ワインをいろいろ飲んでいますが、これといった出会いがありません。
諸先輩方よろしくお願いします。
0771Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/25(木) 23:35:14.14ID:lko/P9SK
酸味が少ないイタリア赤ワイン?アマローネが好き?
確かにアマローネを買えばいいじゃないとは思う。
いっそカリフォルニアに逝って帰って来ないか、
プーリアのプリミティーボとか?
0772Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/26(金) 04:27:48.30ID:WxsqTULK
確かにイタリアワインは強烈な個性を持った酸、タンニン、果実味が特徴だよな
フランスみたいな継ぎ目のないバランスって中々ない。
もちろん良くも悪くもね。
0773Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/28(日) 21:58:03.88ID:vaVoEuL5
酸味が少ない赤なら北部以外を選択すればOKだろ。
初心者に進めるならキャンティクラッシッコ。中でもフォントディかな。
0774Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/29(月) 20:00:38.15ID:np95EgCh
「酸味が少ない」って言ってんのになんでキャンティが出てくんだよwww
フォントディのキャンティはうまいとは思うけど
0775Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/10/30(火) 08:58:42.90ID:KCWE3lmz
カミリアーノのロッソ・ディ・モンタルチーノは飲みやすくて美味しかったな〜
0776Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/01(木) 01:15:25.17ID:qvpDnrgH
酸味が強いのはステーキとか肉脂系の食事と合わせると良いよ。
カベルネ・ソーヴィニョンとか、単体だと自分は飲みにくいけど、
ステーキと合わせると・・ヤバい。酸と脂が結合して旨みになるのだとか。
0777Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/01(木) 01:56:25.14ID:PmS9NLSo
カベソはタンニンで舌を収斂させるので油が取れた感覚になり肉を食べられる
酸はソース的な要素とソースと肉汁の旨みと合わさりおいしさを増加させる
0778Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/03(土) 19:57:12.01ID:jlfZBV6w
BSでいまイタリアワインの特集やってるけど、このソムリエ?がしゃべりすぎでドン引きワロタ\(^o^)/
能書きベラベラしゃべるおやじほどムカつくものはない。
0779Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/03(土) 20:38:59.19ID:1eRCoR8x
黙って飯食ってワイン飲んでるのテレビで見せられる方がドン引きだろ。
0781Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/03(土) 21:34:13.46ID:jlfZBV6w
例えば、京都のお茶会の席で能書きばっかりたれてる奴がいたら、えっ、て感じでしょ。
イタリアに粋とか雅って概念があるかは知らんけど、少なくとも1日ずっ〜とベラベラしゃべりまくる奴は万国共通クールじゃないわな。
0782Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/03(土) 21:40:36.40ID:1eRCoR8x
ヒント:テレビ番組
通訳兼案内役がペラペラ喋るのは当たり前だろw
0783Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/11/10(土) 08:18:47.20ID:XVs5dUq8
俺のチープな贅沢w

中村屋の「極める牛肉カレー」(500円)
1500円ぐらいのプリミティーヴォ。
半分これで飲んで
あとはドライフルーツとかチーズをお供に
テレビゲームしたりDVD観たり。
0785Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/06(木) 02:11:27.98ID:YZmembMv
http://www.asahi.com/international/update/1206/TKY201212050972.html
高級ワインが水の泡… 伊のワイナリー、6億円分流出
2012年12月6日1時23分

【ローマ=石田博士】イタリア有数のワインの産地、中部トスカーナ州モンタルチーノのワイナリーで、
ワイン樽(たる)の栓が開けられ、2007〜12年産の計6万2千リットルが流されてしまう事件が起きた。
ボトルなら8万3千本分。地元メディアによると、被害額は600万ユーロ(約6億4千万円)にのぼるとみられる。

事件があったのはワイナリー「カーゼ・バッセ・ソルデラ」。70年代から「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」をつくってきた。
2006年産なら地元でも1本180ユーロ(約1万9千円)以上の高級ワインだ。
2日夜、何者かが強化ガラスの扉を割って侵入したとみられ、熟成していたワインはほとんどなくなった。
盗まれたものはなかったという。地元警察が捜査しているが、脅迫などはこれまでなかったという。
マフィアの犯行との見方もある。

6年分のワインを一度に失った経営者のジャンフランコ・ソルデラ氏は
「被害があまりに大きく、何とも言葉がない。
しかし、この土地やワイン作りへの情熱は、どんな脅しにも負けない」とコメントした。
0788Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/07(金) 04:46:10.97ID:r1CQeUNA
ポッジョ・ディ・ソットって、普通のブルネッロとリゼルヴァで結構差がある?
0790Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/15(土) 23:33:03.11ID:1ynYyUvU
昔、コスタナ・ビアンコ(だったと思う)というワインが近くのコンビニで売っていて、安い割に結構美味しかったので、よく買って飲んでいたけど、最近売っているのを見た事ないな・・・
0791Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/19(水) 00:24:32.87ID:dpY7lEx3
カベルネ・ソーヴィニョン70%メルロー30%のトスカーナの「デコ」、美味いよ。力強く、かつバランスもいい。
何よりコスト・パフォーマンスがいい。(俺は酒屋で¥1350で購入)
0792Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/19(水) 23:01:33.79ID:o7KG8jhS
痛んだワインにあたった。1890円のバルベーラダスティ。
瓶を寝かせて置いている店だったので、コルクのカビが液面にまで達していた。
腐敗はしていないので、駄目もとでビーフシチューに投入。
素性はよさそうだったので再チャレンジの予定。
0794Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/20(木) 02:00:19.48ID:tOBmzi1U
日本的感覚でいうと、不良品は返品・交換当然って感じだけど、
向こうの人は、あちゃー運が悪かった程度らしいね
0795Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/20(木) 22:08:55.51ID:6nD7oeNd
>>792
すまん、2行目の意味が分からない。
コルクなら、瓶を寝かせて置くなんてむしろ当然だし、液面まで達するコルクのカビってのも
どういう状況なのかさっぱり見当がつかん。
0796Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/21(金) 01:45:22.72ID:xXlCdH9f
確かに液面までカビで汚染されたボトルってのにあたった事は無いな
何年もののワインでも液面は下がってるのは多いが液面にカビってどんな状況なんだかわからん
0797Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/22(土) 02:29:32.13ID:YTbgsH+z
>>789
亀レスだが、その価格帯でコスパいいブルネッロってない気がするわ。コスト無視で旨いワインだよな
逆に7000円前後くらいでソットのレベルというとみつからない
濃いだけでバランス悪かったり、逆にギスギスしてたり
0798Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/22(土) 19:54:56.95ID:cdS8p4Oe
>795
言葉で説明しづらいのだが、コルクの頭の部分にカビがあって、それがコルクの外側から
下に向かって伸びてて、下面まできていた。だから液面と触れてしまっていた。という状況
0799Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/23(日) 08:49:09.48ID:jgS4zXtX
>>798
そんなワイン見たことないけど、仮にあったとしたら、コルク下部にまでカビが達している以上、縦置きでもアウトだろ。
つーか、一度噴いたワインのコルクが再乾燥して、結晶だけ残ったとかそんなんじゃないかと。
0800Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/23(日) 09:38:13.74ID:xUiVmrLY
カビって酸素がないと生きていけないから、とりあえずビン内に酸素が入ってたことにはなるね。
0803Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2012/12/30(日) 18:00:33.43ID:YyU7++Av
プラネタのシャルドネをひとにあげたら自分が呑みたくなってきた。
しかし近所にはコメータしか売られていない、のであった。

気付いたらゴッセを買っていた。
0804Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/03(日) 00:41:16.11ID:WxbIrcJs
ミケランジェロ最強
0805Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/02/25(月) 02:47:43.96ID:Shd75dFq
ZENATOのアマローネが旨かった・・・
0806Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/03/04(月) 21:38:20.08ID:KaZjo4ri
ゼナートのヴァルポリチェッラは観たことがある&呑んだことがあるけれど、
アマローネもあるのか、安かったら買ってみよう。。。
0807Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/03/10(日) 04:54:46.40ID:Sl9cZtkB
久しぶりにシロのブルネロ01を飲んだが
果実のピュア感が半端なく旨かった
当り年でもしっかり選果してるんだろうな
0808Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/04/09(火) 01:43:29.07ID:XU6g/IdK
リジーニ ブルネッロ06 開けてすぐ楽しめる ものではなかったです、今晩再チャレンジしてみます。
0809Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/04/10(水) 12:26:56.65ID:UQi3r6xd
ビオンディサンティのご隠居がなくなったらしい。
0810Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/04/11(木) 09:07:13.88ID:RYYCbNKV
スレッドが立っているよ

【訃報】 フランコ・ビオンディ・サンティ氏が死去、91歳 トスカーナで古典的なBrunello di Montalcinoの代表的な生産者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365493915/
0811Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/04/29(月) 23:35:32.87ID:nrm6KHu/
ネッビオーロってカベルネソーヴィニヨンと比べるとどんな感じ?
0813Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/05/01(水) 19:21:08.41ID:dR7yv+OK
どーんって感じw
欧州での味の方向性の流行はもう変わってしまった感があるけど。
0815Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:U73aZjNf
サンタンティモDOC がマイ・ブームです。
軽めブルネロって感じで普段飲みならこれで十分。
サンポリーノやアゴスティーナ・ピエリとかコスパ高だった。
他におススメないですかね?
0816Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/09/26(木) 23:10:11.89ID:fSNmNSnG
VINO DA TAVOLAなイタリアワイン飲んでるけどこりゃコスパいいわ
度数や味の自己主張見てもビール500ml缶より行ける
0817Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/10/20(日) 00:21:56.37ID:k3D7/xbL
>>811
すごい亀なレスだけど
ネッビオーロは果実実があんまり出ない。
果実実を無理に出そうと、するとタンニンがきつくなる傾向にある。
樽を使って無理やり(?)果実実を出して華やかな感じにしようとしてるのがバローロボーイズ系。
大樽系は、果実実はあまり無いか、あっても違和感があるけどタンニンもカベソ並み。
ネッビオーロであまりエレガントなワインは見ないけど、これはブドウの種類というより作り手の問題な気がする。

ただしモンフォルティーノは別格。
本当ならネッビオーロはモンフォルみたいな独自の方向で磨いてくべきだと思うんだけど、まあ外野が言うほど簡単じゃないんだろうね。
個人的には最近のバローロは、悪く言えば迷走、良く言えば(?)試行錯誤の真っただ中だと思うわ。
0819Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/03(日) 23:11:35.80ID:W8cbiN4y
ボーイズ系はよく頑張ってると思う。
が、俺はやはり樽からのタンニンは馴染まないと思うし、大樽系のバローロの方が可能性はあると思う。
でも大樽はボーイズほど質の向上に努めてはいないように思う。美味しいのは一部に限られるね。
0820Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/04(月) 02:47:51.12ID:gWacVdFG
飲み頃が来ないって問題のが大きそう
怪しげな香りを纏ってこれぞって感じになるまで時間かかりすぎる
0821Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/10(日) 22:57:57.51ID:ZvICGK3q
飲みごろって10〜遅いものでも15年くらいか?
飲み頃になってもタンニンは多いんだよね。バリック使い過ぎのやつは特に。

あと値段が2万円とかになっちゃうとフランスのでも結構上位のワインがライバルになるから
そこと勝負できる味ってなるとイタリアではかなり限られちゃうのが現状だわな。
0822Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/21(木) 21:57:34.40ID:Nxh7gDSB
キャンティ・クラシコの09年を飲んでみましたが、08年よりクドくなってる気がします。
0823Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/22(金) 22:48:30.34ID:x89DinhX
よくある話。
トスカーナとか相変わらずやたら濃いワインをわりと良く出してきて、うーん、と思うことがしょっちゅう。
仏マンセーみたいであんまりこういうこと言いたかないんだけど、
イタリアワインは全体的に品性やいわゆるフィネスに欠けるところはある。
06トスカーナのバランスはとても良かったのに、続かないのが残念。
0824Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/25(月) 17:05:40.92ID:hIJlH8v6
>>823
イタリアに限らずワインを探求すると値段の高い方へブレイクスルーを求めがち。
意外と安価なバルベーラとかどう?
0825Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/11/25(月) 17:21:21.37ID:F9TFomY3
>>824
イタリアワインのことよくわからんのだが
ブルゴーニュだったら広域、裾モノって楽しみ方があるが
それに代わるものはあるのかな??
0828Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/03/01(土) 20:24:33.41ID:VKRSoq+J
バーでカナーチェ2010飲んだ
チョコの香りと甘めなテイストがかなり面白いね!
0829Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/03/31(月) 11:17:12.79ID:NlMi4Oz1
>>825
 
あまり無いような気がした。
バローロバルバレスコとランゲ・ネッビオーロとか、
ブルネッロとロッソディモンタルチーノとかあるけれど、
他は「安くて品種も地域も別すぎるワイン」になってしまう
キアンティクラシコもリゼルヴァ等に「格上げ」されることは
あっても、フォントディやカッキアーノあたりが「キアンティ」
つくってくれるわけでもなし
 
 あと、ボルドーでいうセカンドラベルやその下に相当するワインなら
わりと見つけやすいけど、ブルゴーニュでいう広域・裾モノ相当のワイン
があまり意識しにくい 廉価版と広域・裾モノのニュアンスの違いと
いうか イタリアに限った話ではないか
0831Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/05/11(日) 21:29:29.05ID:oyCAGoH2
バルバレスコ生産者組合とシャブリジェンヌ
どちらが腕利きなんだろうか?
0833Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/14(土) 00:25:31.84ID:JP3pWXPW
カサーレヴェッキオ美味かったー\(^o^)/

でも、酸とタンニンを愛せるようになるためにはここで終わってちゃいけないんだろうな♪
0835Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/18(水) 22:53:07.34ID:sRNtPW88
フリウリグラーヴェのピノグリージョ飲んだ♪
華やかさは無くともマッタリとコクのある味わいでした\(^o^)/
0836Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/19(木) 12:36:11.61ID:00yTZwU6
テスタマッタ2001飲んだ!!

はっきり言って大してうまくなかった!!
0837Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/27(金) 22:41:45.15ID:lz58fjZH
ドガヨーロ'11飲んだ♪
寸評では丸いとか酸はキツくないとか書いてたけど
ちゃんとサンジョベーゼらしい酸味は在ったよ
香りと後味が良いね??
0839Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/06/30(月) 22:57:19.30ID:jFF7zOIZ
コンビニキャンティ
悪くはないんだけど
旨味が足りないな

圧倒的に…orz
0840Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/07/03(木) 21:51:49.37ID:sCVt9N/6
gavi del comune di gavi飲んだ♪
これはかなり美味しいね
爽やかな辛口の中にシャープな果実香と微かな甘味を探し当てた時の感動
0841Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/07/03(木) 22:29:13.26ID:AWBYkV4t
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0842Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/07/06(日) 21:44:14.77ID:dp78JqXa
>>833
カサーレヴェッキオのペコリーノもうまいね。
辛口フルーティーで。
値段はお手頃で良いんだけど、
リカーショップの店頭に中々無いから、
見かけたら即買いしてます。
ファルネーゼは良いね。癖の有るワインが好きな
人には物足りないかもしれないけど。
0843Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/07/07(月) 16:07:27.67ID:XQvb4b5N
>>842
ペコリーノって古くからのアブルッツぉの土着品種みたいだね
気をつけて酒屋さん見ることにします
ありがとう
0844Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/07/11(金) 22:27:17.87ID:/BWMSfvc
FALESCO TRENTANNI飲んだ♪
サンジョベーゼメルローは良い(^◇^)
自分の感覚の拙さがただ腹立たしい
0845Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/09/10(水) 12:36:45.48ID:8UBGHOtZ
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091001000928.html
偽高級ワイン16万リットル押収 イタリア中部の名産地

【ローマ共同】イタリア財務警察は9日、中部トスカーナ州シエナで
高級ワインのブルネッロ・ディ・モンタルチーノとロッソ・ディ・モンタルチーノの偽物16万リットル以上を押収した。
本物として販売されれば、推定約百万ユーロ(約1億3700万円)の価値があるという。イタリアのメディアが報じた。

ワイン名産地として知られる同州で製造されたこれらのワインはイタリアを代表する銘柄で、
ブドウの品種や熟成期間などが厳しく規定されている。
財務警察は栽培や醸造などを仕切るワイン専門家が関わったとして捜査している。

2014/09/10 10:04 【共同通信】
0847Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/11/06(木) 13:40:23.40ID:b40YKNno
厳しく規定されていても誰も守らないのがイタリアワインだと思ってた
0850Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/11/26(水) 18:59:58.45ID:ZMa5sYgH
スクリューキャップのコルボーゾ フォロナリとコルクのアルゼンチンワインがほぼ同価格だったんでこっち買ってみた
普通の安旨ワインやね
0852Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/12/06(土) 20:47:25.10ID:WE1co+5c
ちょっと前は、1万前後のワインならボルドーよりイタリアの方がよかったけど
ここ最近はボルドーの品質全体的に上がってるからなあ。
トスカーナも頑張れ。
とりあえず、「えっ」ってなる不味さのものの割合を減らしてほしい。
0854Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/01/11(日) 23:08:49.18ID:rOzTv1ef
パラッツィ1999って、どうだろ?
飲み頃過ぎてる?
0855Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/01/18(日) 10:07:47.92ID:/m5LkHph
グラス\500で飲んだサリーチェ・サレンティーノという赤ワインが好みに合っていて美味しかったんですけど
調べてみると地名だそうでワインの種類はすごくたくさんあります
値段はボトルで1000-2000円位のが多いみたいですが味の傾向ってどれ買っても似た感じになるんでしょうか?
それとも適当に買わずに製品名ちゃんと確認しないと駄目でしょうか?
0856Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/01/18(日) 11:21:32.19ID:AwPoadyE
>>855
駄目。
造り手によって全然タイプが違う。
ただ、グラスで飲んだやつの特徴を教えてもらえれば、ある程度お勧めを提示できそう。
0857Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/01/18(日) 15:50:47.95ID:RDq3abth
>>855
ポッジョ レ ヴォルピ
レオーネ デ カストリス
このあたり飲んでみればいいと思うよ。
0859Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/01/24(土) 19:26:32.66ID:ggr2CwUQ
最近ファルネーゼってのを良く飲む。
千円台だけど結構旨い。
0860Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/06/30(火) 02:05:12.60ID:DR6EGExN
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0861Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/08/05(水) 22:56:44.00ID:9DaL2zy9
あぁ、「その手のワイン」だね。


個人的な感想を言うね。カサーレ・ヴェッキオ(ファルネーゼとか)は、デイリーワインとしては上等で結構美味い。シャトー・モンペラは美味しくない(だって、美味しくないし!)


そんなに高くないワインでお気に入りを見つけるのも、ワインの楽しみのひとつだよなぁ。他人には教えないけど(笑)
0862Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/11/03(火) 13:34:00.04ID:xC50LUYp
SANACOREのシラーに塩っ辛い生ハムが妙にあった
0864Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/11/23(月) 09:45:04.91ID:PBrTCm+T
1万円のカポ・マルチノを飲んでみたが、通常の白とは色と味も違い
俺には美味さが理解できなかった。
あれならシャブリのプレミアクリュの方が飲みやすい。
0865Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/18(金) 04:43:35.11ID:j5ykQiUs
旨いバローロが飲みたい
糞高いジャコモとか無理なので1万前後で旨いのないか?
0866Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/02/17(水) 21:28:19.48ID:F7lnSBvX
レ・コルティのキャンティ・クラシコ2012買った。これ美味いよね〜
0867Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/02/29(月) 13:41:58.06ID:EZboR/UG
GDヴァイラ バローロアルベ2013とかいうの飲んだけど
薄くて酸っぱくて旨みはないしはずれだった
はやすぎたのかな?5千円くらいだったけど
0868Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/07(木) 22:24:12.54ID:PjIF+TJJ
下手なバローロに手を出すより、
ロエロ・ロッソの秀逸な生産者を探した方がコストパフォーマンスは良い気がします。

マッテオ・コレッジャとかモンキエロ・カルボーネとか。

まあ、一番上のクラスはバローロ並みのお値段がしますがw
0869Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/08(金) 00:04:08.28ID:53JIjkWN
>>864
亀レス失敬。
シャブリ・プルミエクリュがお好きなら、
イエルマンだとシャルドネ主体のドリームスの方が好みに合うと思われます。

10000円近く出さなくても、
ヴィエ・ディ・ロマンスやボルゴ・デル・ティリオなど
フリウリには良い白ワインの造り手が沢山いるので探してみられては?

但しグラヴネルやラディコンは、
かなり個性的で好き嫌いが分かれるワインを造っているので、今時点では手を出さない方が無難です。
0870Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/08(金) 00:20:15.00ID:53JIjkWN
カルボナーラって何のワインが合うと思う?
クリーム入れない卵黄とチーズと黒胡椒と塩のみの味付けの方で。
0872Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/08(金) 10:55:21.48ID:53JIjkWN
ソアヴェはボンゴレビアンコとかのオイル系パスタの方があうんじゃね?
0873Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/08(金) 22:16:28.87ID:3nDxpEHJ
>>872
ピエーヴェ・ヴェッキアとかモンテ・チェリアーニVVとかの
度数も果実味も樽香もしっかりのタイプならいけると思うけど
まあ王道ではないわな。
0874Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/09(土) 00:27:42.82ID:pNz/f9pZ
>>873
ソアヴェで選ぶならそのあたりですかね

アンティノリのブラミート・デル・チェルヴォとか
ポッジョ・レ・ヴォルピのエポス
赤ならコルテ・ディ・パーピのチェザネーゼか
ヴィッラ・ディ・コルロのランブルスコ・セッコとかどうでしょ?
0876Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/09(土) 01:24:14.35ID:UtGTRddq
イタリアワインなんか偽物
本物はグルジアワインだよ
政治力がないからあまり目立たないだけ
0878Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/09(土) 08:46:34.25ID:6VDwD7TJ
>>870
昨日のソアベ縛りは置いといて、マジレスでカラブリアのガリオッポなんかどう?
ややベタながらリブランディあたりで。
さっぱりめで行くならチロ・ロザート、しっかりめで行くならドゥーカ・サンフェリーチェ(赤)。
ガリオッポ特有の辛味と赤でも重すぎないところが、カルボナーラと相性良いと思う。
0879Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/09(土) 11:47:45.53ID:E8w2DjVg
ガリオッポは確かに合いそうですね。
私はフリウリのブレンド物の重た目白ワインとかどうかな?と思っていましたが…
カルボナーラはローマの料理ですし産地が違いすぎるかな?
0880Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/09(土) 14:40:29.31ID:s1U//xKs
そりゃ未だにグルジアなんて呼ばれてるんだから政治力ないよな
0881Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/21(木) 18:52:56.23ID:Jff0L0qp
トゥア・リータのエノロゴって、
数年前からルカ・ダットーマに戻ったんだっけ?

ルカが手掛けるワイン特集のワイン会やるつもりなので
0882Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/25(月) 07:41:13.37ID:aLAw9Sft
アドバイザーとして戻ってきているみたいですね。

レディガフィとメッソリオとイ・レナイ
パレオとドゥエマーニ
スクリオとトゥアリータ・シラーとスイサッシ

の競演なんて面白いのではないでしょうか?
会費が幾らになるか分かりませんがw
0883
垢版 |
2016/05/17(火) 22:23:43.02ID:/2W7uGyL
ふ〜ん。


偽者でなければ良いけどね。
0884Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/29(日) 20:34:52.20ID:Z0NkFag6
95年のドゥーカ・エンリコと同年のマセット、
今開けるならどっちだと思います?
0886Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/06/27(月) 02:42:26.75ID:L/T5CHoI
>>834
先日、某プロントでバローロ2010飲んだんだけど、最大手有名メーカーとは思えないほど好印象だったよ(失礼。笑)。
バローロが男性的なワインと言われる理由がよくわかる。堅固なストラクチャー、頑強なタンニンと強い酸が旨味に昇華する典型というか、お手本みたいな感じ。


でも、まだまだ早いとは思ったけど。あと5年待てば、さらに良くなると思う。
0887Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/08/20(土) 12:49:08.54ID:LZ2WLt8Q
                        【猿の】     五輪、シン・ゴジラ、不倫報道     【惑星】


終戦時の米大統領トルーマン

「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696


ヘルマン・ゲーリング

「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138


コンビニでレジ待ちしていて前の高校生
「期末テストの社会で「原発は賛成か反対か意見を書け」ってあったんだよ。だから俺、「反対」って書いたらバツで返された。意見書けってのにバツっておかしくねえ?」
https://twitter.com/guchirubakari/status/759515386014334976
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


「さんまのまんま」9月いっぱいで終了…31年6ヶ月の歴史に幕

反原発、反安倍を表明している芸能人が、片っ端から芸能界を追放される電通によって
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
0888Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/09/14(水) 03:06:37.04ID:PDTxS9kA
カヴァロット バローロ・リゼルヴァ・ブリッコ・ボスキス・サンジュゼッペ
ウマ〜!
昨日抜栓した時は、ピリピリして纏まりがなかったが、今日は落ち着いてきた。
金曜日に客人が来るのでその頃には、いい感じになっていそうだ。
0892Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/01(火) 15:32:45.18ID:P8BZz8NI
イタリアフリーカーさんたちからすると
ルーチェってどんな印象?
0893Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/02(水) 08:57:23.16ID:dZjoqo2F
>>892
のんだことねぇw
ルチェンテは時々のんでますがうまいね
ルーチェブルネロはフーンて感じでした
0894Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/02(水) 22:33:58.32ID:xavCDL5S
>>893
ふーんってどないな感じでしょう?
楽しみに寝かしているのですが&#128557;
0897Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/05(土) 10:16:37.94ID:UuKqBRDH
ルチェンテはマイルド
飲みやすいが、ナパのモンダヴィと比べてもなんか足らんな
0899893
垢版 |
2016/11/07(月) 12:57:54.99ID:/EciqHkh
>>894
私も楽しみにしていたのですが肩透かしをくらった感じです
悪くはないが特筆する点もないかなと
0900Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/08(火) 06:24:20.31ID:Xc7AR16d
>>899
なるほどですね
知名に比したおいしさは(ないの)
0901Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/08(火) 10:15:51.78ID:hailqAxn
今年飲んだイタリアので一番うまかったのは
トゥアリータ ノートリ 2006でした
0902Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/10(木) 07:59:48.59ID:J6EdVyTd
ソットのブルネロがとんでもなく美味かった…
0903Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/12(土) 14:11:58.93ID:nyvU1jun
>>897
あれが売りなんでしょうね
私はイタリア独特の中途半端さがすきですね)
0904Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/12(土) 20:38:05.81ID:qhha/vrG
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれない、これからは満額申告するようにと言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いた事で、どこに訴えて出るという訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
0905Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/14(月) 02:18:03.52ID:vWyrR/Te
ワインの熟成って濃さだけではなくて酸がやっぱり大事なんだなと感じた。

97のキアヴェンナスカと、ラグレインと、プルニョーロ・ジェンティーレと、アリアニコと、プリミティーヴォを
飲み比べてみた感想。
0906Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/01/30(月) 09:10:46.13ID:hOjNG2W6
ルーチェとカステルジョコンドのブルネッロって、
兄弟みたいな物なのに値段が倍近く違うってどうよ?

ブランドで金取ってる分かりやすい例か?
0907Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/02/16(土) 19:27:25.96ID:KjQ+fUuY
ワタシ、イタリアワインはほぼ飲んだことが無いのでお尋ねします。
セラーの点検をした際に、BAROLO CICALA'97 PODERI ALDO CONTERNO
というワインを発見しました。普段はフランスワインしか飲まないのですが、'97
というヴィンテージからして、昔ショップで勧められるままに購入し、忘れたもの
と思われます。イタリアワイン好きな方からすれば、どんな評価のワイン、作り
手、ヴィンテージなのでしょうか??
0908Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/02/23(土) 04:04:46.65ID:uxTEaFmX
クラシカルな作り手の中でも最高峰
優良年なのでもう少し忘れていても飲み頃は続く
後3年〜10年以内に最高の状態にはなると予想しますが
個人的な意見なので過信はしないでください
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況