X



トップページワイン
759コメント293KB
【かもすぞ】 自作ワイン 【酒税法】
0001Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/08(土) 14:54:20ID:DLArKt1W
よい子は1%以下ということで。

とりあえずナイアガラを6リットル潰しました。
0101Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/06/12(木) 07:29:15ID:+tZO7acn
いやなら改革するか日本を出て行けばいい
0103Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/09/09(火) 18:34:18ID:l9wNoxOJ
近所の農家から貰った葡萄(品種不明)を
クイジナートで軽く破砕して
カラフェに詰めてラップして
16度のワインセラーに。
一日一回ピジャージュして10日ほど経過。
細か目のザルで漉して瓶詰め。
明るいロゼ色
まだ発泡してるので
まだ発酵中なんだろね
香はなんか旨そうだがすげー澱
0104Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/09/19(金) 02:09:14ID:4InkeMj5
age
0105Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/09/24(水) 00:24:16ID:Z3JFpUyI
ス○ャータ赤○萄+砂糖+スー○パーカ○リアで、
ペットボトルに仕込んで3ヶ月ぐらい廊下に放置してた奴オリ引きしたから試飲してみた。
きれいな色&狐臭無し、きりっとした味でウマー
種の抽出物が原材料にあるからか、普通のカベルネ100%より少し苦い&黒いような気もするけど、
自分的には好みだと思う。

オリが3センチぐらい残ったから、これにカメリアを少し減らして補充して再度仕込み。


ついでに実家行って山葡萄とって来たからこれも仕込んでみる。
0106Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/10/23(木) 20:17:05ID:NKDIwUjq
めいらく赤葡萄で、定期的に仕込んでる。
ウォータークーラーを使って、一気に9リットル。
澱引きもコックひねるだけで簡単。

めいらく赤使うなら、亀は役不足じゃないかな。
ハンズとかでワイン酵母買ってくるのがいいよ。
一度醸してできた澱が何度でも使い回せるし。
うちの赤ワイン用の澱は、もう1年近く使い回してるけど、
とっても元気。
0107Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/12(水) 00:09:07ID:Ft/4n00l
ワイン酵母使って頑張っても濃縮還元ジュースじゃ国産安ワインより高くて不味い罠
香料も入ってるしな
0109Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/12(水) 16:22:57ID:/0JCuiUB
ジュースとかなら同種類じゃなくてミックスとかありなの?
普通に葡萄から始める場合ってオススメの品種とかありますか?
パン酵母はパン臭が・・って聞いてワイン酵母と思ってたけどどちらでも良いのかな
0110Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/12(水) 16:38:19ID:lXtrBVir
>>ワイン酵母使って頑張っても濃縮還元ジュースじゃ国産安ワインより高くて不味い罠

1リットル160円の国産ワイン知ってるなら教えてくれよ

>>109
パン酵母だとアルコール10%が限界
パン臭は完全にワインにして織りをとって火入れするとほぼ無くなる
シードルや猿酒、発砲ワインで呑むならパン臭のしないワイン酵母の方がいい

葡萄から始めるのは非常に手間がかかるので初心者にはオススメできない
0111Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/12(水) 18:01:41ID:HRZw9Mn5
リンゴのワインが好きなんだが、シードルみたいに炭酸が入ってない
やつはなかなか売ってないんだよね。だから自分で作るしかない。
でも、国産リンゴのストレート果汁で醸すと、安くて美味いんだよ。
香料無しのものは高いけど、そうでなければ1L\300未満で作れる。
0112Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 01:04:50ID:xq2NmRRh
>>110
諸兄のこれまでのワイン考査により、
V.Labruscaであってもワインとして用いられる知られるコンコード種、
若しくはタンニンの豊富に含まれているジュース、
すなわち、ポリフェノールだの健康ジュースものを使用するのが常識と考えていた訳だが、
冷凍濃縮(アイスワイン)、Pymentと他の方法を模索するならまだしも、
160円のジュースで作ったワインを君は飲んだことあるか
流石は初心者ではない者は書くことが違う
0113Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 01:29:16ID:4rta9vji
コンコード種で作られてるジュースだと、めいらく赤葡萄か、
ウェルチグレープあたりだけど、安い葡萄ジュースで醸すと、
ロゼっぽいワインができるんだよね。
最安値は\110/1Lくらいかな。
安く醸せる分、気兼ねなくガンガン飲む酒としては、優秀だよ。
0114Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 08:36:07ID:aMcp5kOa
>>112
まずsageろ
それと濃縮果汁還元ジュース前提の話だ
107を100回読み直して同じ書き込みが出来るならこのスレにはもう書き込まないでくれ
0115
垢版 |
2008/11/13(木) 13:36:15ID:pmC8D4JC
>>106-107の流れも読めないky君がsageろ、とな?!
書き込み件数からsageでも検索してみな
あとログを100回読み直しなされ
0116Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 13:39:44ID:pmC8D4JC
>>113
確かにそうだが、大雑把にワイン味のする国産安ワインがあるからな
それに劣るというか、独特のジュース風味がより強い猿ワインは敬遠してしまう
どぶ、林檎酒、そして蜂蜜酒。様々な酒がある中で、わざわざ選ばないってこった
0117Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 15:43:15ID:mQb4XodL
>>111
軽井沢にうってるよ
0118Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/13(木) 16:12:15ID:4rta9vji
>>116
確かに飲むだけなら、安ワインでいいけど、
家庭内自家醸造やってる人たちの多くは、
醸すこと自体を楽しみにしてる点もあるよ。
発酵中の泡を見るのはささやかな楽しみ。

そういえば、国産ワインの70%は、輸入原料で作られてるらしいね。
http://www.j-cast.com/2008/10/13028343.html


>>117
近場に安いの無いんだよね。
通販で買っても、送料分で醸せるし。
自分で醸せば、百円台で作れる。
0119Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/14(金) 17:24:48ID:cRR4lhA3
>>116
【かもすぞ】 自作ワイン 【酒税法】

読める? てかあなた、いろんな酒の自作スレで自家製ワインは安ワイン以下って荒らしてる人だね

>>118
その本のおっちゃん、うちの近所で葡萄の試験栽培とかしてたわ
会社成功して本当に良かったとおもうよ
最近はなんか貴腐葡萄で苦労してるって噂
0120Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/14(金) 22:25:24ID:jBo1ffTY
トップバリュウ濃縮還元3リットル使って漬けてから1日たったんですけど…
炭酸がいっぱい出てますが…泡ぶくみたいなのが出来てないです
カスみたいなのが殆ど縁に付きません
大丈夫でしょうか…
0121
垢版 |
2008/11/15(土) 01:15:38ID:ZMxXeubS
日本語でおk
0122Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 01:19:56ID:ZMxXeubS
>>119
醸すなら他の酒もあるのに、わざわざ容易に手に入る安ワインがあるのに
  濃 縮 還 元 ジ ュ ー ス de自家製ワイン
っていうのはどうなのかなぁ???現実を直視するべきぞ
0123Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 01:23:15ID:gY8wcnfX
>>122
現実も何も、たぶん君とは価値観が違うんだろう。
ポカリ醸したり、砂糖水醸したりってことすら、楽しい連中なんだから。
マンゴージュース醸して澱引きに四苦八苦したり、
パイナップルジュースを醸して泡だらけになるのが
楽しかったりするんだよ。

まぁ君から見れば、何を愚かなことをやってるんだろうって
思うんだろうけどね。
0124Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 01:25:09ID:gY8wcnfX
>>120
泡がぶくぶく出るかどうかは、使う酵母にもよるよ。
1日くらいだったら、発酵開始で炭酸ガスがしゅわしゅわ出るくらい。
もう数日経つと、モノによっては液面でぶくぶくする。
心配しなくても、発酵終わるまで今なら2週間くらいはかかるかも。
0125Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 01:52:51ID:ZMxXeubS
あ〜・・・この板は葡萄のワインの板だから。。。マンコワイン?・・何の話ですか
ハニーワインでもアップルワインでも無い訳よ
それに>>1から読めば分かるだろうけど、泡吹いてたのしーお(´・ω・`)ww
とかやってる人達のスレじゃねーから、そいつらのところでやっててくれよ
0127Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 20:04:58ID:OuEjI/xq
>>123
相手にしない方がいい
ログ読み直せばわかるけど他人を見下して喜んでるのが1〜2人常駐してるのよ
どれも同じ文体で笑ったけど

あまりに酷いようなら新スレたててこっちを自称玄人スレにするとか考えないとな
0128Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 20:43:39ID:o/cVF1Nj
素人はヴィップでやれ
0129Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/15(土) 20:50:31ID:o/cVF1Nj
晩夏頃に仕込んだコンコードグレープジュースの定番レシピでPymentを仕込み、
今日ラッキングついでに試飲してみたが思ったよりも美味しかった
ベクトルが違えどワンコインワインとしては秀逸な酒だと思うぜ
1紙パックの少量仕込みだったんでワイン瓶1本しかとれなかったので
年末あたりまで寝かせておくか。ま、ミードのが好きだが
0130Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/16(日) 01:00:18ID:7Clyht2A
めいらく白で醸した白ワインもどきを
1年近く寝かせたら、白とは言えない色になった。
味は良いが。
0131Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/16(日) 05:11:17ID:tDb8v3si
誰か樽に入れて熟成させてる人いる?
樽も手作りしたいんだけど作り方が見つからない上にどの木材使えばいいかも分からん
0132Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/16(日) 20:57:41ID:ZI9gQS2E
樫材は面白そうだな
検索してみたら10リットル容器で5万以上はするらしい
実用的に考えりゃオークチップのが妥当かなと思う
国産安ワインでも樫香を付ければもっと美味しくなんじゃね?
甲類焼酎にも使えるし、利用方法は多そうだな
0133Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 05:55:42ID:ndPT8pZ1
うーん、チップも考えたんだけど、やっぱり樽で熟成させたほうが感覚的にも美味しそうなイメージがあるんだよねw
ちょっとDIY板行って樽の作り方聞いてくるww
0134Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:21:02ID:jIuDYZkn
保存用に空ボトルとコルク栓が欲しいんだけど・・・そういうのって売ってるんですかね?
0135Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:29:11ID:UtVO4DJS
売ってるよ。ハンズで見た。
空きワインボトル、コルク栓、打栓器。
打栓器は、けっこうお値段が張った気がする。
0136Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:29:58ID:4DknnW2s
>>131
樫っていうより楢が多いらしい。
ただ作るのは素人には難しいと思うよ。
職人が作るモンだしな。
「樽とオークに魅せられて」加藤定彦著にある程度作りかた書いてあるよ。
0137Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:42:07ID:jIuDYZkn
>>135
どうも!探してみます
早くしないと作ったのの香りが抜けてしまう・・・
0138Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:54:58ID:4DknnW2s
>>137
二次発酵は終わった?
終わってないと瓶詰め後、栓飛ばす可能性あるよ。

ちなみにメタカリ使って、醸してる人はさすがに居ないよね?
0139Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/17(月) 21:56:48ID:UtVO4DJS
>>137
何で醸してるの?
うちは、めいらく赤&白でワイン醸してるけど、
醸し上がって澱が沈殿したら、
炭酸が入ってた耐圧ペットボトルに詰め替えて
そのまま熟成させてるけど、問題無いよ。

今年2月に醸した白ワインとか、今でも美味いし。
0141Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/18(火) 01:31:19ID:e9hbq1uo
>>139
同じく、コカコーラのペットボトルです
ペットボトルは長期保存に向かないと聞いていたので・・・
0142Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/19(水) 17:46:46ID:e7cX9rfM
シードルとワイン作ってます。
次に作る時って、今作ってる酒を入れちゃっておk?
あと、シードルを種菌としてワイン造りに使ったらまずかなあ
0143Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/19(水) 19:57:08ID:j05oi0EK
俺もシードルと赤ワインを日常的に醸してる。
澱は使い回し。澱引きして酒がまだ多少残っているところに、
砂糖とジュース追加を繰り返してる。
赤ワイン醸すのに、シードルの澱を使ったこともあるよ。
いろいろ試してみるといいのでは。
0144Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/20(木) 00:55:12ID:Nj0Zlxxr
シードルを種菌?日本語要記載。
我醸大容量蜂蜜酒。是日本知名度低。
我疑問視的濃縮還元果汁酒。凄不味。
小日本、美味蜂蜜酒無知。
0146Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/20(木) 09:19:02ID:U9gDGmsY
>>142
リンゴ果汁で発酵途中で飲んだり、砂糖入れて二次発酵したらシードル
葡萄果汁でやったらスパークリングワインってことで、基本同じなので
>>143さんの言うとおり使い回してかまわないよ

ただ使い回してると酵母が変質して出来が悪くなることがあるのでそうなったら見切って
0147
垢版 |
2008/11/20(木) 17:38:05ID:sJkofukV
嘘の知識教えるなよ
0148
垢版 |
2008/11/20(木) 22:53:42ID:PmluoqDD
嘘だとおもうなら嘘を指摘しろよ
0149Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/21(金) 23:12:11ID:QQoGToKT
おお回答有難うございます

いろいろ試してみます
0150Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/21(金) 23:19:48ID:9DUp6pBK
息をするかの如く嘘を吐く初心者はどこでも迷惑だよな
発酵途中で飲んだり果実酒でも他の果汁を加えたり

は普通しないからな
そもそもここはサイダー(林檎酒)を語る板ではないし
そんなのが認められたら 〜ワイン スレが乱立する
ミード、サイダー、キゥィ、パインアップル、、、腐るほどある
0151Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/22(土) 00:50:41ID:vsJ/79+J
1さんが、葡萄酒限定での話をのぞんでいたのか、
それとも広義ワイン(林檎ワイン、他の果物をかもした果実酒)
も含めての自家醸造の話を意図していたのかはわかんないよ。

てか、100%葡萄でなければならないとか、
最低アルコール度数が云々とか、
まるでAOCなみの製造でないと、ワインと認めんみたいな厳密な話は
「自作ワイン」スレでは窮屈ではないかい?
それに、みんなが酒税法にひっかからない環境にいるわけじゃないから、
発行度合を途中でとめるのは十分考えられるし
酒税法のため以外でも味の好みでとめるのもありではないかと思うよ。

酵母や甘味の添加の点に関しては、いろいろ工夫してみるのも
自作ワインの話としてはありなのではないかな。

製造に関する偽造ワインを販売とか、不凍液とか混ぜたりしなければ。
0154Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 09:37:02ID:E8mW0zlt
ブルーベリーが大量にある。
これでブルーベリーワインを作ろうと思うんだが、何かいいレシピはないかな。
2kgくらいありそう。
0155Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 16:08:26ID:UNVVjruU
>>154
ttp://www.blueberry.org/jpn/faq.htm
ttp://www.geocities.jp/asai_aa/page012.html
ttp://www.mighty.co.jp/~246ra/cock/cocking6.htm

が見付かりました。
報告よろしく。
0156Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 20:06:01ID:PsRhYmxA
簡単に言うとブルーベリーだけ酒を造るのは不味い
Melomelのようにワインにブルーベリーをぶっこんで醸すのが良い
エタノール噴霧で軽く洗って葡萄汁に加えるだけな
レシピは知らんがな(´・ω・`)海外サイトから拾ってくれ
0157Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 20:09:03ID:PsRhYmxA
儂なら基本そのまま食す
酒造に利用するならメロメルか
とはいえ、思ったよりも
ttp://www.mercian.co.jp/bon-rouge/06nonflash/01lineup/index.html
がイケたんで気になっている
0158Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/23(日) 22:12:41ID:KwdwtZs0
補糖してマセラシオン長くすればそれなりの味になるんじゃないの。
0159Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/24(月) 04:55:05ID:2cMepcns
>>155の二つ目のレシピと>>156,>>157の意見を参考にして
ブルーベリーとぶどうのメロメルにすることにした。
早速仕込んだよ。甘酸っぱくて芳醇なブルーベリーの香りがするなぁ。

thx!
0160Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 12:56:20ID:dXLhLhP/
159だが、おり引きしてみた。
すげええええっ!!思った以上に美味しい!!
これは完成が楽しみだ!!
0161Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/04(木) 20:15:17ID:GyNGICb0
>>160
どんな味だろう。
すごく気になりますので、続報よろしく。
こういうワインベースにベリー系を添加した果実ワインって、
若いうちに飲んだ方がいいの?
それとも寝かせた方が楽しめるの?
0162Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/06(土) 19:20:22ID:rfMWL54o
めいらくグループ スジャータ 赤葡萄 350円/Lは美味しく出来ますか
0163Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/06(土) 23:20:27ID:v2iH7ZJz
そんだけありゃ酒買えね?w
0164Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/06(土) 23:58:00ID:bwCGI0U6
>>162
うちじゃ定番だよ。そのジュース。
ウォータージャグを使って、一気に9Lくらい仕込んでる。
澱引きも、コックひねるだけだから超簡単。
0165Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/07(日) 10:57:52ID:VnNd8T8H
>>164
ウォータージャグって今の時期でも
常温で醸せるものなの?
構造上加温も難しそうに見えるが
0166Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/07(日) 11:50:41ID:llTDWPf6
>>165
ウォータージャグ以前に、冬でも加温せずに醸せるよ。
北国とか寒い地方ならあれかもしれんけど。
0167162
垢版 |
2008/12/07(日) 13:49:39ID:Yb8RuwsJ
とりあえず、紙パックから100ccぐらい抜いて
砂糖 ドライイースト レモン汁入れてみた
その後、パックがパンパンになり、ビビッタよ。
注ぎ口の上蓋にセロテープでオモリ(電池)をつけて
空気が圧力でるように、注ぎ口を微妙に塞いでみた
0169Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/08(月) 00:56:01ID:4Cqg5LbR
レモン汁??
0170Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 06:52:36ID:LpAPthC9
初ワイン醸造
1L200円ぐらいの買ってこようとスーパーに行ったら、広告の品と1L108円のジュースがあったんでそっちにしてしまった
泡は出てるけど、そこら辺のHPで見たようなブクブクにはならんなぁ
0171Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 07:11:11ID:VRKSLHDy
>>170
寒いからか、酵母が少ないかのどっちか。
泡が出てるなら発酵してるから気にしなくていいんじゃね。
0172Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 07:21:48ID:LpAPthC9
>>171
やる夫レシピ見て造った
酵母は3Lに対して、ハンズの7g入り酵母の半分入れた
後で気づいたけど、袋にこれ一袋で23L醸せますって書いてあった
入れすぎだったかもしれん
たぶん寒いからかなぁ
朝起きると泡はほんと少ないけど、昼なら細かい泡が結構見やすいぐらいには出てる
ちょっと長めに醸してみよう
0173Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 07:55:57ID:LpAPthC9
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=7106743&video_id=5678859
せっかくなんで動画上げてみた
動画はビンの曲がったところなんで泡が多く見えるけど、他のところは泡が細かすぎて映らなかった
今部屋温度22度なんでこれだけ吹いてるけど、こんなもんなんかな?
もっとブクブクするもんだと思ってたんだけど
0174Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 09:03:29ID:7HpXPmf1

恋人や結婚相手探し - 婚活するならエキサイト恋愛結婚

入会時、身分証明書による本人確認を必須としているため、安心してご利用いただけます。
http://www.excite.co.jp/wedding/

メールアドレスを公開しないで使える専用メールで自由にやりとりが可能。
許可した相手だけに写真を公開するシステム(基本は顔アイコン表示)。
名前や住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報はお相手に非公開。
源泉徴収票、卒業証明書、社員証、独身証明書の任意提出により、年収や学歴、勤務先、独身などの証明を実施。
http://www.excite.co.jp/wedding/help_entry3?z=6

男性 月額1890円
女性 無料
http://www.excite.co.jp/wedding/help_reg
0175Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 20:31:44ID:0EssNfam
発酵の泡は、酵母の種類にもよるみたい。
俺の経験則的泡の量は、
赤ワイン酵母>白ワイン酵母>シャンパン酵母
の順に多かった。

シャンパン酵母なんて大人しいもんだ。
0176Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 20:52:43ID:sUiRXmZz
経験則ねーふーん
0177Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 20:55:26ID:sUiRXmZz
>>172
やる夫さん(上級者)が言ってることは違うんよ?
タンニンの多いような濃厚な葡萄汁だと、
ビールみたいに泡が消えにくいからブクブクするってこと
ワインはそういった濃厚な果汁使うから、ぺらぺらジュースじゃ・・・ ○| ̄|_
一応ドライイースト過多でもなるけど、全然違うわ
0178Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 21:02:23ID:sUiRXmZz
私もやる夫さんのを見て、昨日ようやく仕込んでみタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ずっと色々な自家醸造サイトみて勉強してますた(#^ω^)
だけどやっぱり知識も分かりやすさも経験則的上級者のやる夫さんのが一番使えるってことでつ
今回は安いグレープ100の100円ちょいの濃縮還元果汁
に砂糖ml当り0.1gの補糖でっていう( ^ω^)v
今発酵してるけど、すんごいカビ臭いにおいがして、ウホッ!良い発酵
やっぱりこのFoxyさがやる夫ワインの醍醐味だよね〜⊂二二二( ^ω^)二⊃
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 21:10:26ID:0EssNfam
>>177
とりあえず、めいらく赤葡萄とウェルチグレープで醸してるけど、
同じジュースでも赤ワイン酵母使うとブクブクすげぇよ。
逆にシャンパン酵母にすると、小さな泡がシュワシュワぷつぷつ出るくらい。

同じジュースでも使う酵母で泡の出方はまったく異なる。
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 21:33:50ID:sUiRXmZz
説明書読みましょう
発酵温度、発酵力などについて書いてありますお(´・ω・`)
0181Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 21:42:13ID:0EssNfam
説明書って何だ?
いつも買ってるのは仕込みようのジュースと、
15g入りのワイン酵母の袋と、砂糖だけだぞ。

つーか泡の大きさがどうとか説明書とか関係無いな。
自分的に十分満足できるワインが、ここ2年くらい
安定して量産できてるから。

生きてる酵母が相手なんだ。理屈なんてどうでもいいよ。
室温とか部屋の乾燥具合とかをなんとなく感じて
入れる酵母の量とかペットボトルの温度管理とかを
なんとなくやってるのは全部、感とこれまでの経験則だわ。
0182Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 21:43:42ID:0EssNfam
とゆーか、ID:sUiRXmZzって、えらそうなこと書いてる割に、
昨日から始めた人???
0183Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 22:06:39ID:sUiRXmZz
2年・・・恐れいりましたお〜( ^;∀;^)
知識的に酵母について理解してませんでした。スマソー
めいらく赤葡萄とウェルチグレープde
満 足 で き る ワ イ ン (´・ω・`)ぶわっ
0185Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/09(火) 22:17:00ID:0EssNfam
>>183
ドンマイ。

ワイン狙いで安いグレープジュースで醸すとぺらぺらの薄い味になるんで、
慣れたら、めいらく赤かウェルチグレープ使うといいよ。
ちょっと高いけどね。\348〜378/1L。安いテーブルワイン買える値段だけど。
自分で醸せば亜硫酸塩フリーのワインが作れるしな。香料は入ってるけどw
0186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 00:34:34ID:kS/NyND9
個人的にはめいらくだなぁ。
あれは普通に飲んでも十分うまいから常備してるぜ。
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 00:45:29ID:QUHaNuyI
赤ワインを手軽に醸すなら、めいらく赤だね。
ウェルチより入手しやすい。

しかし、めいらく白が復活しないな。。。
あれで醸す白ワインが、また美味いんだが。
年始に6g醸したやつが、あと2gしか無い。
年末年始の楽しみとするか。
0188Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 01:02:07ID:kS/NyND9
>>187
なぜか俺の周辺ではめいらくのほうがレア度が高いんだぜ・・・白も見たことないしな。

つーか年始に6gて、よくまだ2g残ってるな。俺なら一月で飲んでしまいそうだ・・・。
0189Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 01:24:06ID:QUHaNuyI
>>188
そうなんか。でも、赤だったらめいらくのサイトで
通販で箱買いできるよ。

白はジュース自体がただでさえ貴重なんで、大切に飲んでるw
シードルは、それこそ浴びるほど醸して飲んでる。
0190170
垢版 |
2008/12/10(水) 16:19:32ID:tvR44am+
なるほどぉ
濃厚なぶどうジュースじゃないと泡はブクブクしないってことか
もう三日になるけど、オリもそんなにたまってない
めいらくのブドウジュースって300円もするじゃん
その店で750mlワインが300円で買えちゃうのを考えると高いなーって思っちゃうなぁ
めいらくで造ったワイン>>>>300円の売ってるワインなかんじなの?
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 19:29:53ID:GOk2ULwo
補正抜きだと実際どうなの?実は720ml500円くらいのワインよりまずい?
0194Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 19:51:11ID:QUHaNuyI
人に聞くより、自分で醸したモノをまず味わってみるといいよ。
味の点で買ったワインと絶対的に違うのは、発酵完了直後の、
極めて若いワインを味わえる点かねぇ。

自家醸造ならではの楽しみだよ。
普通は、できたてワインの試飲ツアーとかに高い金を払って
参加するわけだから。それが毎回楽しめるとゆー贅沢。
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 19:52:52ID:QUHaNuyI
>>192
全然アリじゃね?自分で醸すんだから、
ルールなんて無いよ。自由なんだよ。
何を醸したっていいんだよ。

発酵途中の甘みのある低アルコール微炭酸な
ものを味わうことだってできるんだよ。
0196Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 23:16:52ID:Umqeq4E4
じゃぁウェルチに色々なブランドのミックスするわ
葡萄から絞るのもありか
0197Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/10(水) 23:29:53ID:QUHaNuyI
猿酒スレのほうだと、葡萄絞ったりリンゴ絞ったりと
好きにやってるからな。思うがままにやるのがいい。

ポカリとかコーラとかも醸されてるし。
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/11(木) 03:33:59ID:zna5BVGi
>>193
答えるまでもなく、日本500円の価値というのはどれだけのものか
今や低価格の食品は多く、葡萄酒も目新しい商品ではないのだよ

>>194
若いワインの味だと思っているのが濁った酵母臭のするものや
食用品種の濃縮還元果汁中香料によるものだとすれば間違いである
というのはボジョレーなどの屑ワインからも容易に理解できると思われる
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/11(木) 03:39:25ID:zna5BVGi
>>190
国産安ワインを飲み、コンコード種ジュースを醸し、澱引き熟成後のものを飲む。
ワンコイン塵ワインなどの外国産も飲んで見るべきだな。
実際にワインの知識を付け、経験してみなければ、助言したところで理解できないし反発するだけだから。
0200Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/11(木) 18:07:42ID:jPkCEJHd
ワインを自分で作るとか馬鹿みたいだな。

どぶろく作るなら許せるけど
とにかく米を消費しろ米を
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況