っつー事で久々のレポナノーネ。
(但し大分前の話なので、思い出しながら書いてます。スマソ!)

月山山麓 白
マスカットのような華やかな果実香や
青リンゴや二十世紀梨のような青みを
感じさせる果実香に、氷砂糖の様な
濃厚かつ涼やかな甘みが溶け合う。
酸味の少ない、スムーズでやさしい口当たり。
どことなく純粋培養した酵母を使った
純米吟醸に似たフルーティーさとほろ苦さを感じる。

白ワインというよりデザートワインとして扱うと
それはそれでいいかもシレナイ。

月山山麓(ロゼ)
ベリーAのみで作られたとは到底思えない
フルーティーな口当たり。
イチゴジャムのような味わいがある一方、
トラヤワインに共通の「なんとなく吟醸酒っぽい
香りと苦味をうっすらと感じる。
赤や白で感じたのと同じように、
開封直後は薬臭いダメダメワインだが
日を追うごとに味のピーク/ディップが
平滑になり、旨みを増していくのは
この作り手の特徴か。合う料理も
日ごとに裾野が広がる感じが楽しい。
ガマンが出来る大人には楽しみな一本。
さっぱりとしたテリヤキ系には合いそう。

月山山麓(トラヤワイナリー)はとにかく
急いで飲まずにチンタラ飲むのが基本。
一升瓶ワインには適した特性かもネ。
以上、チラシの裏デスタ。長文スマソ。