次に>>151>>352関連だけど

まず>>215は例として不適。単に理解(当てずっぽう)が正解でしたという文章を書いてるだけ。中身ウェルゲーに置き換えても全く同じ文章を書ける。よって「ヒソカは判定する能力がなくとも彼の理解は正しい」の根拠にならない

>>265下段や>>291上も意味不明
明確な根拠のない理解というのは、たまたま正解であるか、たまたま不正解であるか、の2択でしかないので
「明確な根拠のないヒソカの理解だけど、絶対正しいんです」なんて主張は通らない