X



トップページ声優個人
1002コメント786KB

雨宮天アンチスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 00:32:08.68ID:ply9uVmM
信者はドラクエセーニャを透明ボイス、清楚
とか褒めちぎるけどあれならリゼロのヒロイン当たりなら3人とも出せるだろ
ヒロインやってるかのかりでも主人公を馬鹿にした発言が気に食わん
0007くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/12(火) 19:41:45.88ID:Mrx3JSJu
>>1
人気声優さんって、声優さん自身が記号化してる場合が
あるのね。
雨宮天ちゃんだったら、雨宮天ちゃんの声を聴いたら
あ、なんかわからないけどヒロインかなんかなんだろうなって
いうわかりやすい記号化的な性質があるわけね。
人気アニメ声優さんのキャストの場合はそういう声優さん
自身が持つ、役歴とかで築いた記号的なイメージ部分も
コミコミでの評価になると思うのね。
そういう記号としてのわかりすさも声優さんの実力の
内だからドラクエのセーニャのキャストは妥当と思うね。
すぐになんかのヒロイン、結婚システムの攻略対象
ってプレイヤー側もすぐにわかるわけだよ。
深夜アニメのヒロインやってきた役歴と芝居の出し方としての
記号的な部分でね。
0008くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/12(火) 19:57:56.29ID:Mrx3JSJu
>>1
で、かのかりの方も反論するけど、
お芝居には体験型演技法と説明型演技法ってのがあって
君が言ってるのはヒロインの役なんだからヒロインに
同化して、ヒロインの人生を追体験しろ、体験型演技法で
やれ、作品のようのように主人公に好きになれって
ことなんだけど、まあアイドルゲームが好きな
アイドル声優ファンさんが、声優さんの人格無視して
アイドル声優さんに求めることですわな。
役になりきる体験型でやるか、役を操る説明型でやるか
役と同化するしないってのは、役者さんが自分で
演技プランとして決めることで、君が決めて叩くことじゃ
ないわけよ。
かのかりって作品の場合はターゲット層が
男性で、男性の読者層の同化効果を狙った演出に基づくわけだよ
それを女性である雨宮天ちゃんが異化的に思っても
それはあたり前のことなんだよ。
女性客層をターゲットにしてる作品じゃないんだから。
そもそも君が主人公を悪く言われて腹が立つのは
自分を主人公と同化してるからなわけだよ。
君が同化するのが君の勝手であるように、
役者さんが同化するしないも演技プランの内で
役者さんの勝手なんだよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 09:57:28.44ID:hUt6Cgb6
>くもいとみかん
ドラクエはキャラやストーリー重視ではなく
声優声オタ向けのコネがまかり通るゲームになったと
中川だけやたら叩かれてるけど、
君の言う通りなら他キャラでもやってると思うけどね

かのかりの方も、思うのは自由だけど
主人公を悪く言うのをわざわざ発言する意味は?
君の言う通り、男性向け作品なんだから
感情移入の対象を悪く言われて良く思わない人もいるだろ
君のように 作品や主人公<<<雨宮 な人なら気にならないだろうけどね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 12:42:59.47ID:dNcQGZK9
彼氏の玉の裏まで丁寧に舐めてくれそうな子だよな
0011くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/13(水) 13:08:53.44ID:IH8QAAgZ
>>9
ドラッグオンドラグーンだって1作目はピーターさんだったけど
2作目で勝地涼さん挟んで
3作目で内田 真礼さんになったろうw
ニーアオートマタの2Bのフィギュアをネットでググって
良く見てごらんw
これが今のスクエニさんなんだよ!
これが君にはピーターさんがやる役に見えるのか!
現実を受け入れろ!
石川由依さんの声と2Bのキャラデザでニーアオートマタに
ブーストかかった現実を受けれろ!
人気声優さんの起用がもたらすゲームにおける重要性という
現実を受け入れろ!
0012くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/13(水) 13:47:37.07ID:IH8QAAgZ
>>9
役者の人の思想が作品を演じる上でどれだけ守られるべきか
ってのは難しい話でね。
昔、文学座さんで三島由紀夫が『喜びの琴』って作品を
上演しようとするのね。でも文学座さんの演者さんらは
これは政治プロパガンダ作品で上演できないってNOを
つきつけるのね。
三島由紀夫は文学座は芸術至上主義を掲げていたはずなのに
腹の底には政治的な偏向思想を持ってあたりさわりのない
無害な作品を自分に座付き作者として求める
文学座の役者陣のしてることは芸術の探求ではなく、
偽善的な商業主義だって文学座の理念を忘れてるって
問題になったわけだよ。
今の時代ってのは役者さん以上にお客さんの方が無難な
商業主義を求めているわけでね。
アニメにおける商業主義の枠を離れた意見を声優さんに
アニメファン、声優ファンは求めていない。
君が天ちゃんに無難な回答を期待するのも商業主義の
消費者としての無難なものが欲しいっていう客としての
意見なわけだよ。
だからこそ芸術至上主義ではキミはないと言えるし
芸術としてのアテレコを論じる批評をキミがするのは
おかしいとも言える。
君は商業主義の立場にたって声優さんの思想を制限したいという
思想の持ち主だからね。
もちろん、1971年の虫プロの社員総会で手塚先生の
やり方にNOを突きつけて、アニメ制作が利益を追求するための
企業活動であることをアニメーターの人ら支持した以後の
日本のアニメってのは明確な商業主義であるのだから
商業主義論者の視点の意見で声優さんの思想を否定することは
これも間違いとは言えない。でもそれは
アニメにおける芸術性の完全な放棄でもあるわけで
君みたいなオタクの客の意見に犬のようにアニメ業界や
音声業界の人が従いすぎれば、まあお金しか残らない
低俗な娯楽しか残らないわけだ。
そういう風にしちゃいけない、手塚先生や宮崎さんらが
やってきたことに敬意をもって、踏みとどまれるかは
アニメファン、声優ファンが自覚すべきことだとおれは思うけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 14:00:03.04ID:hUt6Cgb6
つまりくもいとみかんがアニメ業界や声優に犬のように従い、
他の客にもそれを強要する自称ファン代表じゃん
まあ好きな声優やアニメに限るんだろうけど

あと宮崎駿って、いかにもなアニメ声優嫌ってなかった?
タレントとかの声優活動を否定しながら
宮崎に敬意を払えって、
いかにも美味しいところだけ齧って美味いとか言ってる奴だな
0014くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/13(水) 14:02:15.42ID:IH8QAAgZ
喜びの琴事件の時は文学座の役者さんらは自分らの思想と
違うから演じないって言ったわけだよ。そこが問題なの。
別に天ちゃんは主人公に何を思おうが、ちゃんと
役者としてヒロインを演じてるわけだよ。
っていうか声優さんの全てがそうじゃん。
役とギャラ貰えるならキャラとか作品の思想なんて
知らんがななんだよ。
別に喜びの琴事件の時のようなことではないのに
そこに事件性を求めようとする。
言うなれば冤罪をでっちあげようとする商業主義に
染まりきった今のアニメファンや声優ファンの思想の方が
よほど問題だとおれは思うのね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 14:05:07.03ID:hUt6Cgb6
コピペだが現実を見ろについて



「現実を見ろ」というアドバイスは本来は現実を変えるためのものであり、現実を受け入れて諦めるためのものではありません。
現実を見ろという体のいい言葉によって、私達は発想力や好奇心、人とは違う視点や考え方によって挑戦する心をどんどん削がれてまいます。
そんな大人にならないようにしましょうね。
0016くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/13(水) 14:25:25.91ID:IH8QAAgZ
>>13
日本の30分アニメってのは手塚先生から始まってるの。
手塚先生は自分なら週一で30分アニメ作れる!
しかも自分なら漫画原稿料をアニメ制作費に回せるから
安く作れる!って価格ダンピングやって今の30分アニメの
世界作られたわけだよ。
当時、東映動画におられた宮崎駿さんは労働組合活動に
従事しておられたの。
価格ダンピングやって、30分アニメを週一で作るっていう
労働者としてのアニメーターを軽視してまで
仕事というより趣味のようにアニメ作って独占しようと
していた手塚先生が許せなかったわけw
しかもアニメは紙芝居でも通用するって手塚先生は
作画枚数もケチったもんだから、まあ宮崎駿さんは
許せなかったわけよw
そういう手塚先生から始まってるのが日本の30分アニメ。
紙芝居だから、大映ドラマのような大袈裟な芝居で
動いてるように力技で見せないといけないわけだよw
それがアニメ声優さんのやってるアニメアテレコ。
宮崎駿さんから見れば、細かくちゃんと動かせば
アニメ声優さんの芝居なんていらないんだよ。
そこを否定する権利は30分アニメファン及び、
アニメ声優ファンにはないの。
鬼滅の刃のヒットの時に宮崎駿さんを叩くアニメファンいたけど
ホント大馬鹿者共だなと思ったよ。手塚先生のシマと
宮崎駿さんらのシマの違いもわからんのかってね。
手塚先生って声が良くて若い頃は
落語家にスカウトされたことがあって、落語習いにいったり
学生演劇されたりしてたわけw
だから漫画家さんなのに滑舌良くて喋り方と発声がなんか
「どうだぼくの声格好良いだろ?」っていうのが
滲み出てて、今のアニメ声優さんに似てんだよw
宮崎駿さんがアニメ声優さん嫌いなのは、手塚先生の
なんかあの声と似たものを本能的に感じ取ってるん
じゃないかなとも思うのw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:35:54.39ID:AWxbKsnA
 ここが巨大な物を動かす操縦場所だったのか…
スレッドタイトルは書くタイミングで偶然良くないものでしたとだけ書いておきましょう。
0021くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/14(木) 12:22:41.44ID:ruIJfUOi
>>19
他人を語るのが好きじゃないのに、他人に興味ないのに
声優さんのファンやってる連中って結局は応援してる
自分が好きなんだよなw
0023くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/14(木) 12:38:43.09ID:ruIJfUOi
>>22
虎の威を借るのは、ちゃんと虎の凄さをわかってるからだよ
今の君らは虎の凄さをきちんとわかってないから
狐未満なんだよ。
0024くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/14(木) 12:41:35.78ID:ruIJfUOi
だいたい狐ってのは化けるのが上手いとされる生き物だよ。
それを見下す表現で使えるってのは、演技、お芝居をする人への
尊敬心がないわけだよ。そういう人らが
声優ファンやってることの白々しさみたいなもんもなんだかなあ
って思うわけだよ
0025くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/14(木) 12:52:43.12ID:ruIJfUOi
お芝居の起源ってのは原始演劇って言って神様を手振り身振りで
表現するところから始まってるわけ。
目に見えない神様を人々にどう伝えようかってね。
つまり漫画の神様、30分アニメの神様手塚先生の想いを
伝えようする手塚ファンの仕草もまた神様を伝えようとする
原始演劇足り得るわけだよ。
手塚先生ってだけじゃなくて、若山弦蔵さんだってそうだよ
誰よりもアテレコを研究された若山弦蔵さんのことを
伝えたい。自分がこの人は神様だった思った人のことを
伝えようとする想い。それこそが原始演劇、芝居の根幹で
あるわけだよ。
君らはそこをバカにして軽視してるわけ。
なんで今の声優さんのファンをおれが良く思わないか
わかって欲しいと思うの。
君らは演技の根幹にあるものの敵対者であり愚弄者なんだよ。
本当のファンってのは応援する人のことを神様のように思う。
その応援する神様を伝えようとするにはどうすれば良いか
考える。つまりファンってのは原始演劇としての
俳優(わざおぎ)なんだよ。だからこそおれは岸田國士さんが
言われる俳優倫理は声優ファンも背負わなければならない
岸田國士さんから託された宿題だと思うわけだよ。
君らのことをおれが本当の意味で声優さんらのファンとは
思わん理由がこれでもわからないかい?
0027くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/14(木) 12:58:33.77ID:ruIJfUOi
自分が応援する、崇拝する対象。この場合は声優さんを
神だと思うなら、君らはその応援する神様の良さを人々に
伝えるための神官として人々に原始演劇をして
神様を伝える俳優(わざおぎ)でなければ本来ならないんだよ。
そこには神様の良さを伝えるための様々な原始演劇俳優的
研鑽を全て貨幣によって代替できるという商業主義で
解決しようとする在り方。
それは今の時代では正しい応援なのかも知れないけど
演技というものの根幹にしろ神としての崇拝にしろ
愚弄している産物だということは自覚はもって欲しいのね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:30:30.78ID:N8L+x3Dl
どんなスレでも人の寄り付かないスレにしてしまうスレクラッシャーとしてはこの上なく機能するな
0031くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 11:55:39.29ID:5wukjnvR
だってアンチの人らクッソどうでも良いことしか言ってないじゃん
それは天ちゃんの自由でしょレベルのことじゃん。
0033くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 12:22:43.57ID:5wukjnvR
>>32
役者の人は厄は役に通じるから厄は落としちゃいけないって
言うのよ。
これは原始演劇の話に通じるわけだけど
昔はお祭りでは神役っていう神事の奉仕役が昔はいたのね。
ここから転じてそういう役割という役は厄に転じる
言葉になったの。
神様に仕えることってのは厄(役)にまみれてめんどくさい
ことなんだよ。でもそれが目に見えない神様を
どう人々に伝えようかっていう原初の演劇の本質なわけ。
今の声優ファンは口では神様のように声優さんを
崇拝する。でも神役、俳優(わざおぎ)というめんどくさい
原始演劇として役(厄)まではやりたくない。
そういう応援まではしたくない。だから貨幣でそれを
代替する。
声優さんは役(厄)を愛して役(厄)の中で生きてるんだけど
声優ファンはめんどくさい役(厄)がとにかく回ってこないように
お金だけで役(厄)払いしてるわけだよ。
それを役者(厄者)への応援って言ってる
こと雨宮天ちゃんの場合は女神様っていうキャッチフレーズで
最近やってるわけだよ。
だからこそ神様なのに、そこに応援するファンの中に
神役、俳優(わざおぎ)と呼ばれるような原始演劇的な応援者が
いないことの、本物の神様との違いがおれには
可哀想に見えるんだよ。
0034くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 12:43:59.90ID:5wukjnvR
今の時代の声優さんがやってるのは、
現代演劇であり商業演劇であり音声演劇だよ。
でも、ファンがやってるのも本来は原始演劇なんだよ。
自分が神様と崇拝したものをどうやって人々に伝えようかという
言動。神様を伝えようとする原始演劇なんだよ。
でも商業演劇化した今の声優さんってのは
常に無難なものを求められてアイドル化しちゃってるから、
演技思想とか考えですら過激な事はいえないで
自分の哲学を隠さないといけないところに置かれてる。
そこで何が起こるかって言ったら、手塚治虫先生のように
この人はこういう哲学だったんですみたいな
想い、宗教に例えるなら教義をファンが伝えにくいわけだよ。
神としての崇拝なのに洗練された哲学的な教義がないから、
結局はファン(信者)はより偶像(アイドル)としての部分でしか
布教しえない。声優さんのアイドル化崇拝の悪循環なわけだよ
声優さんでも若山弦蔵さんみたいに
太平洋テレビ騒動のあとに
俳協さんや声優事務所が設立される前の時代からの声優さんは
音声業界に好き勝手言えるような立場だから
こういう声優さんの考えとかはファンが伝え安いわけだよ。
声優さんを神として、声優ファンを原始演劇の役者に
例えるなら、教義(演技プラン)が明確な神様ほど
偶像化されずちゃんと原始演劇の役者としてファンが
想いを伝えれるわけ。でも今の時代の声優さんと
声優ファンを取り巻く音声業界の性質を見れば
やっぱり教義を曖昧にせざるえない偶像崇拝に
なっちゃうわけだよ。そこで原始演劇の役者で
本来なければならない神の信徒としてのファンは
おかしなものに変質していく。
手塚治虫先生のファンの多くが手塚先生を神として、教義を
愛した伝えたいと思う原始演劇的役者であるのに対して
今の声優ファンは原始演劇的役者ではない。
神の教義(セリフ)を覚えるのが嫌いな芝居嫌いのくせに
神の使徒を気取ってる大嘘つき共
ここに今の声優ファン、アニメファンの欺瞞があると思うのね
0035くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 12:54:02.00ID:5wukjnvR
手塚治虫先生はアマチュア演劇役者だった誇りがある
芝居が好きだった想いがある。
だからアニメキャラクターを役者と考えて他の作品に
使い回すスターシステムをされてた。
あれは手塚治虫先生のアマチュア演劇人だったことの意地だった
わけだよ。
でも今の時代はアニメキャラクターをとにかく
どこかの異世界に本当にいるんじゃないかというような
錯覚をファンにさせてキャラグッズ売るわけだよ。
手塚治虫先生が思っていたキャラクターの役者像って
とにかく商売の邪魔なわけ。
それだけならいいんだけど、声優さんの役者としての
性質すらどこか邪魔くさいような感じで
原作賛美してキャラクターとの同化を強要する。
そこからはみ出たら商売の敵だみたいな感じで
アニメファンや声優ファンの多くが見てるのはほんと
悲しいもんがあるんだよ。
手塚治虫先生の芝居が好きだった想い
アマチュア演劇人手塚治虫の役者としての教示を踏みにじった
ところで今の声優ファンは声優さんの芝居に好き勝手
好みを言ってるのがね。なんか全てが嘘っぱちに見えるわけだよ
0036くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 13:01:06.72ID:5wukjnvR
手塚治虫先生って宝塚で子供時代はお育ちだったから
宝塚女優さん。お芝居で働く女優さんを子供の頃から
生で見ておられたわけ。
だから戦前生まれの人だけど、女の人に優しいわけだよ。
そういう女性の役者さんへの敬意。
今のアイドル声優ファンの人らの中にちゃんと手塚治虫先生の
そういう部分に対する尊敬心がないところで
なんか応援してる感じも、まあはっきり言えばおれは気に食わない
わけだよ。まあそれは手塚先生好きな人はみんな
気に食わんとは思うだろうけど
0038くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 13:24:15.81ID:5wukjnvR
おれ天ちゃん応援してるんであってアンチじゃねえんだけどな。
アンチはアンチでも安地(ブルーオーシャン)を目指すスレって
ことにしようかな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 15:59:26.31ID:lFl8z44U
働かずに親の金で生きることが当たり前になってるから、他人のものとかも平気で横領出来るんだろうな 結構真剣に
0042くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 16:29:05.82ID:5wukjnvR
誰よりも声優さんでアテレコを研究されてたと
言われるのが若山弦蔵さん。
若山弦蔵さんに影響を与えたのが昭和30年代に
福田恆存さんが演出したハムレットなわけ。
日本の古い新劇は言葉がゆっくりすぎるって
役者に自然な会話の速度で早く喋れって指導された。
そこに感銘をうけて、若山弦蔵さんはセリフの練習を
早口で練習されることを身につけられるわけ。
これは若山弦蔵さんの朗読を聞けばわかると思うけど、
句点を時には無視する勢いで緩急をつけて
駆け足でお読みになられる。そこにあるのは
このハムレットの上演の前の年に亡くなられた
岸田國士さんと岸田國士さんの死によって消滅した
雲の会から受け継いだ福田恆存さんの言葉の考えなわけ。
文学座から脱退した福田恆存さんは劇団雲を設立して
築地小劇場以来の新劇の亡霊を排し、新しい演劇の
創造を目指す理念を目指される。
0043くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 16:30:38.40ID:5wukjnvR
福田さんは雲の会の意思を継ぐための劇団雲を設立された
時にこう言われてるの。
「新劇が始まっていらい三十余年しかたっていない。
西欧が数百年もかかって積みあげてきた一つの芸術様式を、
それとは全く異質の芸術感覚によって消化するという
「大事業」において、新劇界が早くも大きな顔をした専門家や
名優を出しているのは、はなはだ笑止ではないかというのが、
私たちのいい分である。
 築地小劇場運動のほぼ二十年前、すなわち明治の末に
坪内逍遥は文芸協会を、小山内薫は自由劇場を起こした。
当時の彼らは自分たちの目前にある新しい芸術様式が完全に
異質のものであることを自覚し、西欧の「劇とは何か」という
問いを自からにつきつけ、それを身につけるためには
「どうしたらよいか」について、切実に、素朴に、
謙虚に模索していた。私たちはその初心に立ち返ろうと
いうのにすぎない。
0045くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 17:04:03.26ID:5wukjnvR
若山弦蔵さんがアテレコでやってきたことも
築地小劇場の翻訳劇ってなんか言葉としておかしくない?から
始まってる岸田國士さんらの言葉の演劇に対する戦いと
同じことをアテレコでされてきたわけだよ。
これが声優さんが文学を言葉で朗読することの重たさだと
思うのね。
築地小劇場の新劇と同じ立場が今の声優さんらの状況だと
思うのね。
まだ1世紀もたってない、50年ぐらいしかたってない
でも声優業は過度の神格化の中にあって、声優養成所主義の
正解が文学の朗読を侵食してきてる。
みんな横並びの朗読をしてることに疑問をもたれない
若山弦蔵さんより不自然な言葉なんだけど
これが朗読の正解と教えられたものが声優という
権威主義の上に言葉として出される。
それはかつて岸田國士さんや福田さんが演劇で戦って
若山弦蔵さんがアテレコの世界で戦ってきた
築地小劇場以来の新劇の亡霊の言葉じゃないの?って
正直言えば最近の声優さんの朗読を聞くと思っちゃうのよ。
切実に、素朴に、謙虚に自分たちで模索していた言葉ではなく
声優養成所の正解の言葉が朗読のそこにある。
文学座をとりまいた騒動を知らない若い声優さんらの
文学を言葉にすることの熱量のなさ。
0046くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 17:04:10.75ID:5wukjnvR
三島由紀夫の自殺とも無関係ではない文学と芸術の怖さ。
若山弦蔵さんってだけじゃなくてあの時代の新劇出身の
声優さんですら戦ってきたものが見えてないような
今の若い声優さんらに手塚治虫先生のファンだからこそ
言いたいのは文学と演劇の歴史ってのは手塚治虫先生の作った
30分アニメの歴史より古いってことで、手塚治虫先生の
されてきたこと以上に敬意はあって欲しいって
ことなんだよね。
朗読を言葉で演ずるってことは文学座を
始めとした文壇と劇壇の人らへの礼儀があって欲しいのね。
アニメ声優さんは、アニメアテレコが本職だと
思われて朗読はオマケと思われるかもしれないけど
そういう軽い気持ちだと、それは手塚治虫先生に恥を
かかせることになるんだよ。
アニメ以上に歴史が古い世界のことをやらせて頂くのだから
アニメ以上に本気であって欲しい。
これは手塚治虫先生のファンとしての今の声優さんらへの
お願い。福田さんのハムレットから続く若山弦蔵さんの
言葉への想いを継いで欲しいと思うわけ。
0047くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 18:35:33.72ID:5wukjnvR
1971年の虫プロの社員総会で手塚治虫先生がNOを
虫プロ社員さんらに突きつけられてから、アニメってのは
企業体における利益追求活動であることが明確な流れになる
アニメ声優さんらもそこに乗っかってる以上は
声優事務所さんにマネジメント管理を委託された
個人事業主、個の企業体として利益追求活動として
アニメ制作企業さん同様に商業主義を追求されることは、
誰も否定できることではない。
でもそれはあくまでも虫プロに繋がる30分アニメの世界での
話なんだよ。
文学の世界、演劇の世界では芸術性の追求と
商業主義の否定を崇敬する人はまだおられると思うのね。
そこに商業主義に満ちたファングッズとしての言葉
芸術を探求しえない娯楽としての不自然な言葉
アニメ的なコケティッシュな言葉を少しでも持ち込むなら
それをどのぐらい文壇であれ、劇壇であれ
新潮社さんのような出版社さんであれ不快に思われるかって
まあ読めないわけよ。
青二の服部さんみたいに突然、アニメ声優さんの
ナレーションに苦言を言われるようなリスクと怖さが
文学を言葉にすることにはあるわけね。
だからSMEさんには新潮社さんの新潮カセット、新潮CDが
ライバルぐらいのつもりでYOMIBITOのブランドには
今後力入れて欲しいとは思うわけです。
0048くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 19:07:40.97ID:5wukjnvR
ここまで心配なるのって、やっぱり服部さんのアニメ声優さんら
へのナレーションへの苦言が大きいのね。
おれは素人のおっさんだけど、服部さんがTwitterで
苦言を言われる2、3週間ぐらい前に最近のアニメ声優さんの
ナレーションは言葉の出し方が聞き取りにくいみたいなことを
5chに感想書いたのよ。その3週間後ぐらいに
服部さんがTwitterでアニメ声優さんらのナレーションに
苦言を言われたんだけど、あれ見て思ったのが
素人も、プロも感性って変わらないんだなってことなんだよ。
だからこそ、素人のおれが思ってることはプロの人らも
心の中で思ってるんじゃないかって恐怖もあるわけね。
おれが天ちゃんの朗読を聴いて思ったことを率直に
書くのもそういう恐怖からなんだよ。
若山弦蔵さんとか岸田國士さんの言葉への考え方を
最近の声優さんは知らないのかな?ってのが
率直な感想なんだよ。最近の声優さんの朗読に思うことってね。
そこをレジェンド声優さんらも思ってるんじゃないかという
恐怖があるからまあ正直に書くわけだよ
0050くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 19:53:33.91ID:5wukjnvR
>>49
わざわざアンチスレに移動してあげたのになんでついてきてんだよw
もう天ちゃんのファンじゃなくておれのファンじゃないかw
0054くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/15(金) 22:24:30.85ID:5wukjnvR
>>53
いや普通に考えろよ。
個人情報を書くアホなんているわけねえだろ
ストーカー気質のわけわからんやつの煽りに乗ってw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 23:36:51.46ID:PJbE1W0Z
乗っ取り背乗りの本性見たり
って感じの書き込みだな
でも俺はお前がここで語る分には文句はない

ちなみにお前ん家って毎食キムチが欠かせないだろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 23:58:26.83ID:VyM4/TGj
ふるたにのぶゆき
0059くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 00:08:19.08ID:WvsrAFIH
>>57
雨宮天スレを陣取ってるから許せないってのが
キミの論調だったわけ。
おれはアンチスレに移動する配慮を見せた。
なのにキミはまだおれに粘着してくる。
自分の論理が破錠してることもわからない異常性は
はっきり言って危ない人間にしか見えないわけだよ
0062くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 10:20:01.71ID:WvsrAFIH
>>60
なんで配慮して本スレから移動したのについてくるのか
についての質問にまず解答してください。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 10:42:51.51ID:knG7PIdy
>>62
誰もそんなこと聞いてないし早く答えてね
親が亡くなったあとどうするの?教えて
何故答えられないの?
0064くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 10:52:24.79ID:WvsrAFIH
>>63
ここも雨宮天ちゃんのスレなんだよ。
雨宮天ちゃんに関係ないようなことを永遠と聞いてくるキミは
荒らしなんだよ。
本スレ譲ったんだから、本スレ帰りなよ。
0065くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 11:01:45.11ID:WvsrAFIH
自分の個人享楽主義を満たすために全てを商業娯楽として
消費する。アニメだけでなく声優さんらの人生も
娯楽として消費しようとする。
そういう在り方ってのは手塚先生が好きな人らにとっては
この上なく不快なものだけど、
芝居は教育じゃなくて、娯楽なんだと喜劇人に徹っされて
人生おえられた山田康雄さんや、テアトル・エコーの
声優さんらへの敬意として、手塚先生のような教育主義で
アニメや声優さんを論ずることは無礼だとも思うから
そこまで個人的には叩かないだけであって、
娯楽に徹されて人生を費やした方に対する敬意なき
娯楽としての消費をする声優ファンの人らに不快なものは
あるわけだよ。きみらを狂人扱いしないのは
山田康雄さんらへの配慮であってきみらへの配慮ではないことは
わかって欲しいね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:28:22.26ID:8dpYefx0
>>65
今までのお前の行いがお前のアンチを生んだんだよ
ネットの世界だと安易に考えてやりたい放題してるととんでもない事になるから気をつけな

>>63
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:39:53.25ID:8dpYefx0
>>63の気持ちはよく分かるけどもうコイツを本気で攻めるのは止めよう
ここを独占されて困るのはアンチの奴らだけだし好きな様に使わせとけばいつか5chを利用できなくなる日も来るかもだし
だから暇な時に適当にからかってればいいんじゃないか
0072くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 15:22:28.55ID:WvsrAFIH
>>66
手塚先生のふんどしの上ってことも忘れて
やりたい放題してる今のアニメ声優ファンのきみらに
そっくりそのままお返しする言葉だよ。
商業主義の果ての答えがきみらみたいなのじゃあ
手塚先生だって浮かばれないよ
0073くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 16:01:56.39ID:WvsrAFIH
新潮社さんの新潮カセットってのは、
「小林秀雄講演第一巻 文学の雑感」から始まっておられる
わけだけど、小林秀雄さんってのは文芸評論家の方で
この人も岸田國士さんが設立した演劇と文学の立体化を
目指された「雲の会」を設立した時のメンバーの1人だったの。
だからこそ新潮社さんのこの音声ブランドってのは
品があるし、雲の会の意思を継いだ福田さんが演出した
ハムレットに影響を受けて声優業界で誰よりも
自然な言葉をアテレコの世界で研究された若山弦蔵さんの
朗読CDのさらばモスクワ愚連隊とか蟹工船が
新潮社さんから出されてそれが聞けるってことは
岸田國士さんらが目指された文学と演劇の立体化としての
言葉を若山弦蔵さんの朗読を通して聞いてるわけで、
岸田國士さんってのはラジオドラマの言葉だけで表現する
芝居を高く評価された。そこは小林さんもだけど。
ラジオドラマから始まってるのが声優さんらであり
そのラジオドラマ畑から声優業をやっておられたのが
若山弦蔵さん。だからこそ、若山弦蔵さんの朗読ってのは
声優さんの歴史そのものと同時に岸田國士さんらが言葉に
求めた芸術的な美学を同時に聞いてるわけだよ。
これが新潮社さんから出された若山弦蔵さんの朗読CDの
おれが思う価値だと思うのね。
手塚先生が30分アニメ始めるより古いのが
文学の世界、演劇の世界であってラジオドラマの世界なんだよ
だからアニメ声優さんらが単にファングッズとして
じゃあ文学朗読を販売します。声が可愛いとかカッコイイとか
しか見てないような、低俗な今の声優ファン層をターゲットに
朗読を販売しますってだけで朗読を声優養成所さんが
教わった通りの千歳飴で、表現しちゃうと
文壇、劇壇、新潮社さんみたいな出版社さんから
「岸田國士さんら目指されたことを知らないんだな」って
手塚先生に始まるアニメとアニメ声優さんが小馬鹿にされる
怖さってあるわけね。
0074くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 16:02:01.49ID:WvsrAFIH
手塚先生ってのは学生演劇齧ってたお芝居好きな方だから
岸田國士さんらのやってこられたことを知らないはず
ないんだよね。
手塚先生は知ってるはずなのに若い声優さんらと
そのファンがそういうことを知らないところでファングッズと
して文学を単なる娯楽商品にしちゃうと
手塚先生と手塚ファンの恥にもなりかねいわけね。
だから、SMEさんがYOMIBOTOブランドをこれから
本気で育てられるつもりがあるなら、
ミュージックレインさんがかかえる、アイドル声優ファン層の
客層ではなく、新潮CDを聞くファン層もきちんと想定した
ものとしてのブランドの育成、声優さんらの朗読の
育成をされて欲しいと思うわけです。
0076くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 16:16:30.70ID:WvsrAFIH
YOMIBITOで個人的に思ったのは、単なるミュージックレイン
既存ファン層へのファングッズとしての立ち上げではなく
最初に新潮カセットさんの雰囲気をパクれば
良かったんじゃないかなとは思うわけ。
推理小説の朗読の前の段階で、文学の音声化に本気ですって
姿勢を文壇と劇壇側に見せるのと同時に
岸士さんや小林さんらが高く評価したラジオドラマ俳優から
続く正当な後継としての声優業に属するのが自分らで
自分らこそが岸田國士さんらの言葉の後継者だぐらいの
牽制を文壇と劇壇側にかけるために
岸田國士全集あたりから俳優倫理とか、語られる言葉の美とか
をまず朗読して、本気である姿勢を見せると同時に
YOMIBOTOのブランド化をはかった方がよかったようのは
個人的には思うわけね。
今のままだとファングッズのブランドみたいに
既存のミュージックレインのファン層も思っちゃうわけだからね
0078くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 23:19:05.29ID:WvsrAFIH
YOMIBITOの天ちゃんの朗読のやつの音声編集が
ブレスとかのノイズ消すためか知らないけど
語尾が1音前から小さくなったりして編集が悪くて、
それとの比較で麻倉さんと夏川さんのも1巻づつ買ったんだけど
3人の朗読に共通して言えることは、
まず窪田等さんのYouTubeの朗読を見て欲しいってことなんだよ。
窪田さんは、作業用BGMや就寝用にどうぞって朗読を
YouTube上で提供されてるの。つまり
音楽のように聴きながらリラックスできる感じに
統一されたリズムで朗読をされてるわけ。
これは若山弦蔵さんにも言えることだけど、良い朗読ってのは
音楽的なんだよ。音楽のようなリズムで聞ける。
天ちゃんらは若い声優さんで芝居をどうしても
上手く見せたい。朗読を上手く見せたい。聞かせたい。
その想いが強すぎて、自分らの朗読を作業用BGMや就寝前の
リラックスするための音楽のように聴く層を完全に
想定しきれてない朗読なんだよね。
これが窪田さんの方が上手だなって思うところなの。
どうぞどうぞ、作業用BGM感覚のように聞き流して下さい
っていう大ベテランのトップナレーターゆえの言葉への
自信と余裕。その余裕が作り出す音楽的に聞くことのできる朗読。
3人の朗読は聴いてくれ感が強くて、役によって
調子的なものまで変わるから音楽的になってないのね。
ここが3人とも共通してるなってのが厳しい感想になるのね。
0079くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/16(土) 23:24:04.53ID:WvsrAFIH
音楽に強い声優事務所で3人とも歌が上手い。
でも朗読になると、芝居を上手く見せたい、見せないといけない
って必死さで、音楽的に聞きたい人らが朗読に求める音楽的な
リズムから外れる。
せっかくのリズム感覚や音楽的センスが
声優っていう肩書きを守らんとする必死さで活かせてない
そこが若山弦蔵さんや窪田さんの朗読のように
繰り返し聞きたいものになってないってことになってるんだと
思うの。
0080くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 09:58:03.39ID:pXYrjeMn
天ちゃんの本スレから追い出されたから嫌々アンチスレで
やってるけどアンチじゃないからそこは勘違いしないでね。
応援のつもりで思った正直な感想を書いとるだけだからね。
で、せっかく3人のYOMIBOTOの朗読買ったから
ここ天ちゃんのスレだけど、麻倉さんと夏川さんの朗読の
感想も書こうと思う。
最初は麻倉さん。印象としてはマギアレコードの主人公の
持つ、妹を助けようとする意志の強さと、
まどかマギカシリーズの持つあのダークファンタジー的
魔法少女路線の作調の悲観主義的なセリフの表現の仕方が
合わさったような口調が朗読の出だしの張り方の方にも
出てるなと思うの。そういうのが麻倉さんが強く声を張った時の
彼女の言葉の癖、特質と言っていいのかわからないけど、
そういう線が言葉から感じることで
言葉のひとつひとつを操ってるっていう印象ではないわけね。
癖を操ってるっていうより癖に操られてるっていう印象で
聞こえるわけね。
麻倉さんってのは声が高い。声が高い声優さんってのは
マイク乗りが良すぎる分、鋭い声の高さがマイクにそのまま
一緒に入ってくるんだよね。タイトルの「墓地の殺人」の「ぼ」を
強く表現してる。若山さんや窪田さんみたいな強さで
良いなと思う一方で墓地の「ぼ」が鋭いの。
0081くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 09:58:20.68ID:pXYrjeMn
若山さんや窪田さんなら、この強く入れた1音って丸いのよ。
タイトルの読み方だけでも、もうベテランのナレーターさんや
声優さんと違いが出てるなとも正直思った。
若山弦蔵さんの場合は声が低すぎる自分の声って変な声だ。
変な声だからなんとか普通の芝居で通じるようにしないと
ダメだっていうコンプレックスがあられたわけね。
でも今の時代は変わった声なら声優さんなれるっていう
メリットになってる。普通の芝居で通じるようにせんと
やべえぞっていう言葉への神経の使い方じゃなくて、
自分の声は変わってるからアニメ芝居上手くならないとやべえぞ
ってなっての、アニメ的な発話の癖が言葉の中にある。
そこが朗読で拭えてない。
麻倉さんの高い声ってのはまさに若山さんの低い声の逆バージョン
なんだけど、変な声だから普通の言葉を極めないとヤバいと
思ったのが若山さん。変な声だからアニメの言葉できるように
ならんとダメと思ってそうなのが麻倉さん。
その考えの違い、とりまく時代の違いが朗読に言葉になって
出てるって言うのが感じることだね。
0082くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 10:38:14.12ID:pXYrjeMn
次の夏川さんの朗読の感想。
まずしょっぱなで思ったのが「ヨ・ミ・ビ・ト」のタイトル読み
セクシーな感じで、はっきり言えばファングッズの
ニュアンスでやってる。
これ推理小説だからまだ良いけど、純文学とかになると
文壇の人とか、この人ふざけてんのかなって不快な想いを
されるリスクをおれはまず考えちゃった。
NHKの朗読の「朗読の時間です」ぐらいのシビアさで
ここは統一した方がよかったんじゃないかというのが
SMEさんへの意見。この「ヨ・ミ・ビ・ト」の読み方は
この朗読はファングッズですっていうニュアンスを全面に
印象づける方にいってる。
でも次の続く作品のタイトルは「流行作家の死」なんだよ。
人の死をタイトルにしてる作品を読み上げる前の
表現じゃないわけね。前の段階の「ヨ・ミ・ビ・ト」の表現がね
ここで朗読に入る以前のとてつもないアンバランスになってる。
この企画の立ち上げ段階で推理小説を読むってのは
声優さんの側に伝わってたと思うの。
推理小説ってのは殺人に関わるもの。人の命に関わるもの。
なのに「ヨ・ミ・ビ・ト」のタイトル読みをセクシーな
ニュアンスでやちゃってる。
物凄い厳しいことを言えばここで、この人センスないかもって
思われかねないことをやってるわけね。
おれはあのタイトル読みはSMEさんはやらせるべきじゃなかった
というのがまず思った印象。
で朗読の出だしを聞いた印象は、役の声の強さによる
空間の表現が凄い良くできてるなって思ったの。
でも役による空間の表現が凄い良くできてるってのは
裏を返せば舞台の奥行きに対する表現。
舞台発声に近いんだよね。
ラジオドラマとかドラマCDとして見れば良いんだよね。
でも朗読として考えた時に、どうかってことになると
個人的には音楽のように朗読を聞きたいって思うんだよね。
誰しもそうだと思うけど朗読って、自分1人のために
語りかけてくれてるんだ感ってあったら嬉しいと思うのね。
0083くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 10:38:19.26ID:pXYrjeMn
夏川さんのはしょぱなのそれぞれの役の空間の表現が
舞台的で舞台的に上手くて、おれって観客席の観客の1人に
過ぎないんだ感の客席空間まで想像しちゃうのよw
朗読として見た時におれはやっぱり自分1人に語ってくれるような
若山さんとか窪田さんの朗読の仕方の方が
落ち着くなって思ったのが感想なるね。
で説明パートみたいな時に企業ナレーションみたいな
淡白な表現になってるのは、言葉に深さを感じない。
ベテランナレーターさんがやらないような
企業ナレーションのような言葉の表現。
朗読としては可もなく不可もなく正解でも、その人の味がない。
その分、役のセリフの方で見せようとする。
そこで音楽的に聞く朗読ではなくどこか舞台的になる。
ドラマ的になる。
ここが若山さんや窪田さんと違うと思ったところ
0084くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 11:25:02.55ID:pXYrjeMn
天ちゃんの朗読の感想は句点の止めが馬鹿正直で
若山さんが言われるような、セリフが活きるなら間がなくても
繋げてもそれは間なんだよ。セリフが活きないなら
いくら間を意識しても間が抜けた「間抜け」なんだよって
いうようなことを言われてた若山弦蔵さんの言葉の美学とは
違うところにある、声優養成所さんとかの正解の朗読のやつって
感じなのが若山さんの朗読が好きな人間からすると
違和感ありまくるってところになるわけ。
別に天ちゃんってだけじゃなくて若い声優さんの朗読って
そういう若山さんが間抜けって言われる表現が主流なんだよね。
で気になるのがホームズの表現。
ホームズだからノリノリになりかけるのねw
でも朗読だからやり過ぎちゃいけないで、おえる。
言うなれば、時速40キロ制限の道で、やべえ60キロ出てたっていう
自動車の運転のようななんかそういうホームズなんだよねw
自分が推理してる気分にどんどんなってくるw
アクセル踏んじゃうw
おうここ朗読道時速40キロだったw
白バイいないだろうなキョロキョロw
なんかそういうホームズでねw
そういう感じなのがファングッズとしてはファンは
楽しめるようなニュアンスだなとは思うのよ。
でもそういうノリかけて抑えるような感じ。
これがねえ。客観的に見えるとホームズと全体のバランスとして
若山さんと比べると煮詰めが甘いように聴こえるかなとも
思うわけね。
0085くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 11:51:33.28ID:pXYrjeMn
若山弦蔵さんの朗読のなにが凄いって、
作りが単純じゃないのよね。
聞けば聞くだけの発見と感銘だらけ。
感傷的なところや哀愁的な言葉の表現では息を抜くような
アテレコ芝居のような表現をしたと思えば、客観的な表現の
ところではベテランナレーターさんの単語単語を耳に届ける
ための表現に切り替える。
ナレーションの技術とアテレコの技術の自分の持てるもの全てを
朗読に落とし込んでおられるのよね。
しかもそれをひとつの音楽のようなリズムで拝聴者に聞かせる。
朗読の作り込み方が常軌を逸しってるなって思うのよ。
音楽的なリズムは崩さないのに言葉を活かすための
間を作者に与えられた句点ではなく自分で考えられて
「間抜け」な表現で言葉は絶対に殺さない。言葉を常に活かす。
1音1音の単語がまさに聞かせるために心血を注ぐ芸術なんだよ。
緩急から間、言葉の強弱。全てが複雑過ぎて聞く度に
発見と感動がある。
やってることがあまりにも複雑なんだよ
若山弦蔵さんの朗読ってね。しかも若山さんって
あんな低い声なのに地声の音域が広いんだよ。
単純に低くて良い声に違いないって錯覚に陥りそうに
なるんだけど実際はこの地声の音域の広さが持つところを
声楽を学ばれた発声技術を使ってる複雑さが
複雑な技術と合わさってほんと言葉の迷宮なのよ。
聞く度に発見だらけ。
0086くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 12:15:32.05ID:pXYrjeMn
天ちゃんは沢城みゆきさんに憧れて声優さんなったらしいから
こう言うことを書くけど、ちょうと
天ちゃんらの学生時代ってローゼンメイデンで
沢城みゆきさんが声色変えれるって凄い
ローゼンメイデンファンとかに神格化されてた時代なわけだけど
沢城みゆきさんの昔の朗読って天ちゃんは聞いたことあるか
知らないけど凄い表現がセクシーなんだよね。
このセクシーな言葉の癖。報道ステーションのナレーションの
オーディションが決まった時かに沢城みゆきさんは
スタッフさんに注意をうけてるわけね。
だから沢城みゆきさんってのはそういうセクシーな感じが
出ないようにニュースナレーションの時はほんとに
神経使って言葉を出されてるの。
何が言いたいかと言えば天ちゃんらが憧れた時代の
沢城みゆきさんみたいな声優さんだって、あのローゼンメイデン
ブームの時は神様のように神格化されてたけど
あの人だって、ずっと言葉の研鑽を今でも頑張っておられる
1人の俳優修行の道の中にある声優さんってことなんだよ。
沢城みゆきさんの声が変えられるところよりは
ああいう報道ステーションで自分の言葉の癖を押さえこんで
頑張っておられる、あのなまめかしい未熟な朗読の時から
前に進んでおられる姿におれは感銘を受けて欲しいと思うのね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 15:31:11.63ID:SExW6R6U
お前らの書きこみなんて何の価値も無い

有名なYahooニュースですらコメント数はせいぜい数百〜数千。
広島市(100万人)の10分の1にすら遠く及ばない。
日本列島1億2600万6000人のうち、
県ですらない地方都市の、10分の1にすら届かない声のデカイ一部の人間が
ここに書き込んでるだけ。何の影響力もない。

ここで自民党を批判しまくっても自民党が選挙で圧勝したし
ここで眞子さまを批判しまくっても現実で批判しまくってる人を見たことない。
在日特権がどうの支那人がどうの言ってる人も現実で見たことないし
NHKの受信料がどうだの集団ストーカーがどうだの喚いてる奴もネットでしか見たことない。
LGBT叩きや非処女叩き、バイデン大統領叩きにパチンコ叩き
全部ネットでしか見たことない。全てはネットの狭い世界だけ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 15:32:15.85ID:SExW6R6U
5chのスレ1つも、千人が1人1回書いて通り過ぎればすぐ埋まるのに、
同じ奴が何度も書いてやっと埋まる程度。そもそも埋まらない場合も多い。

ネット掲示板やニュースのコメント蘭は、
日本列島の地方都市の10分の1にすら遠く及ばない数百〜数千人が書き込みしてるだけ。(多くて数万)
声がデカイやつが狭い場所で目立つだけ。
何の影響力もない。

嘘だと思うなら、ヤフーニュースのコメント欄の数を見て来ると良い。

お前らが「若者は選挙に行け!」と書き込んでも何も効果はない。
大多数の若者はお前らの書き込みなんてそもそも見てないから。
大多数の若者は韓国文化が好きだから嫌韓コピペしても何も意味はない。
そもそもここを見ていないし存在すら認知していないから。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 15:33:27.11ID:SExW6R6U
「この法律が気に食わないから変えろ!この政策がむかつくから辞めろ!」は論外。
お前らは何の権力もないただの庶民だから、何言っても何も世の中は変わらない。
本当に変えたいならネットに書き込むんじゃなくて政治家を目指すしかない。

まず普通の社会人は忙しくてインターネットに書き込みしている余裕などない。
仕事して、恋愛して、家族や友人と、思い出を作ってる。
しかしお前ら(超少数派)は違う。

所詮それがインターネット。

何の影響力もない。国民の誰もお前らの下らん書き込みに興味はない。
というか見ていない。存在すら知らない。
お前らの書き込みなんて何の価値もない。
0091くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 15:42:35.08ID:pXYrjeMn
若山弦蔵さんってのは福田恆存さんが演出された言葉が
自然に早いハムレットに影響されて自然な言葉の芝居を
探求されたわけだけど、この福田恆存さんには
有名な言葉があるのよ。
それが「人間は生産を通じてでなければ付合えない。
消費は人を孤独に陥れる」って言葉なの。
今の声優ファン、アニメファンが多大に勘違いしてることだよ。
応援を人との付き合いの中にあると思うならそこにはより良い
生産に寄り添う言葉でなければならないわけね。
消費に基づく言葉では孤独を紛らわすための次の消費行動
として個人享楽主義に走るしかないと思うのね。
そういう孤独の消費の中でやれファンだなんだと
言葉を紡ぐわけだけど本質的にあるのは福田恆存さんの
言われる消費による孤独なわけだよ。
今のアニメファンや声優ファンってのは。
0092くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 15:46:14.71ID:pXYrjeMn
>>90
民放ですらインターネット事業の大切さに気づいて今年から
民放アプリ上で同時配信やろうとしてる時にあなたの意見は
時代錯誤すぎて文章の長さが全て無駄になっております
0093くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 15:55:21.62ID:pXYrjeMn
>>90
あと凄い個人的に大爆笑したのがw
インターネットに書き込むのは意味が無いって主張なのに
インターネットに書き込んで自分がインターネットの力に
頼ってるのがコントみたいですげえツボったw
0094くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/18(月) 15:57:29.47ID:pXYrjeMn
お酒に酔っ払うやつはなんて迷惑なんだって言ってる本人が泥酔してるコントみたいw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 10:27:04.38ID:KEKBSkzw
声優なんだからグラビアに出て売り込むなよ。
声優なら演技で勝負しろ。
裏方に徹するべき。
0098くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/20(水) 11:39:01.18ID:RZRCrGJp
>>96
声優さんってのは、元はラジオドラマ俳優だったんだよ。
ラジオからテレビの時代に移行して海外ドラマの吹き替えの
仕事が入ってくる。ここで新劇の舞台俳優のアルバイトの
人らもたくさん入ってくる。
声だけの芝居で勝負するっていう考えはラジオドラマ畑で
舞台出身じゃない、若山弦蔵さんらの流れなわけね。
でも、熊倉さんや納谷さんらみたいに舞台の芝居技術を
アテレコに持ち込むのも声優さんなわけだよ。
若山弦蔵さんは新劇系の声優さんを嫌っておられた部分がある。
それはラジオドラマ出身の自分らと違って声の芝居の勝手が
よくわかってないって部分とか、若山弦蔵さんは
福田恆存さんのハムレットの自然な言葉の速度の演出に
感銘受けた人だから築地小劇場から続く不自然な翻訳劇的な
旧来の新劇的な言葉がお嫌いなわけだよ。
そういう言葉を芝居の専門家のような顔してアテレコに
持ち込んだり、
新劇の人にとってはアルバイト感覚で、ランチタイムに
お酒飲んで昼から収録したり、台本を終わったら捨てて帰ったり
そういうのを見てきた色々なものが積み重なって
若山弦蔵さんってのは新劇の声優さんらはあまりお好きでは
なかったんだろうと思うよ。
でも、そういう中にあっても本気でアテレコの仕事を
舞台人として向き合われてやられたのが納谷さんやらだった
わけだよ。今の舞台出身のレジェンド声優さんらなわけだよ。
若山弦蔵さんみたいな人に負けないで役者は表舞台に立つものだ
という意地でマイクの前で芝居されてきた方々も
やっぱり敬意を持つべき声優さんなわけだよ。
だから、若山弦蔵さんみたいに声1本でやるのが必ずしも
声優さんだとはおれは思わないわけ。
マイクの先に舞台の観劇席に座る観劇客を見ておられた
納谷さんらへの敬意ってのも視聴者として必要だと思うんだよ。
だから舞台俳優としての肉体的素養。
つまり容姿の美しさで勝負するってのもおれは決して
馬鹿にできることじゃないと思うのね。
そうやって表舞台に立ってグラビアを撮るっていうのも
俳優の素養としての勝負なんだと思うんだよ。
だからおれは若山弦蔵さん好きだけど、若山弦蔵さんみたいに
声1本で勝負しない声優さんを見下したりはしないんだよ
0099くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/20(水) 11:53:42.55ID:RZRCrGJp
そもそも、30分アニメを始められた手塚先生って
幼少期は宝塚でお育ちになってるわけ。
手塚先生のお母さんって宝塚の大ファンだったわけ。
だから女性の役者さんが歌ったり踊ったり、表に出ることを
否定しちゃったら、手塚先生がお芝居が好きだった根幹。
手塚先生を形作る幼少期のそういう宝塚女優の人らを
見て育ってきた手塚先生をカタチ作った部分の否定になると
思うのね。それってね。30分アニメの根幹の否定に
結局ね。なっちゃうんだと思うよ。
そもそも手塚先生自体が学生時代は目立ちたがり屋で
落語家さんに声がいいからってそそのかされて落語習いに行ったり
学生演劇でアマチュア俳優やったり、そういう人だったわけw
手塚先生がベレー帽を被ってるのだって、
昔の漫画家さんの影響ってだけじゃなくて
落語習いに行ってる時にお前は顔が小さいから舞台じゃ
目立たないって言われて顔を大きく見せるためでもあるわけね。
自分の顔を舞台で目立たせたいっていう、そういう
役者的な根性なわけだよ。手塚先生ってのはね。
そういう目立ちたがり屋の手塚先生から始まってるのが
30分アニメなんだから、アニメ声優さんが目立ちたいって
どんどん表舞台に立とうとすることを否定すること、
アニメの裏方に押し込めることは、手塚先生の根幹に
あるものを否定しちゃうことになるんだよ。
30分アニメってのは学生演劇俳優手塚治の舞台なんだから
声優さんらを舞台裏の黒子にしちゃダメなんだよ。
0100くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/20(水) 13:04:44.86ID:RZRCrGJp
世界で初めて商業的に成功した長編のトーキー映画って
言われるのが『ジャズ・シンガー』なんだけど
この主演俳優さんってアル・ジョルソンっていう歌手だったわけ。
この人が出た1928年の第2回主演映画「シンギング・フール」で
「アル・ジョルソンによって映画は歌うことを知った。」って
評価されるわけ。
日本で唯一のオスカー女優のナンシー梅木さんだって
元はジャズの歌手だったわけ。
元々有声映画に使われる録音機って蓄音機だったわけだから
元を辿れば音楽を録音する機材なわけだよ。
ここに俳優さんと歌手の人の結びつきってあるわけね。
だから、よく、アーティスト活動される声優さんに対しても
「簡単に歌手デビューできるから
声優さんなったんでしょ?」みたいなことを遠回しに批判する
人らいるけど、そういう人らって
日本で唯一のオスカー女優がどんな人かも知らん人らなんだろうな
って冷めた目でおれは正直言ったら見るよ。
「アル・ジョルソンによって映画は歌うことを知った。」こと
への録画音響を使った映像娯楽の始まり。
そこと同じようにアーティスト活動を声優さんがやることの
意味。そのぐらいのことはアニメファンはわかってないと
ダメと思うよね。
0101くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/04/20(水) 13:26:48.23ID:RZRCrGJp
ソニーさんのラジオのホームページには、
「ラジオとともに歩んだソニーの歴史」って書かれてるんだよ。
ラジオと共に歩んだソニーさんが、ラジオドラマ俳優さんから
始まる声優さんのマネジメント事業をされることの意味って
おれはあると思うし、YOMIBITOの朗読ブランドでも
頑張って頂きたいと思うわけ。
ラジオドラマ畑から歩んだ若山弦蔵さんの
あの朗読の言葉の芸術。ラジオのソニーだからこそ
ただの声優さファングッズでこの朗読ブランドを終わらせて
欲しくないって思うわけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況