X



Log LUT カラグレ カラコレ総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:30:53.34ID:dORHKGMu
写真よりビデオは難しいから頭の悪い馬鹿には向いてない。
結局、才能って頭の良さだから。
だから頭の悪い馬鹿は何年やっても理解できない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:31:50.57ID:wPQmNQ3a
しかもカラグレしても
生まれ持った色彩感覚のセンスが必要で
見てる人を魅了させれる色が出るとは限らん
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:56:41.94ID:MNP7wb50
>>223
構図、カメラワーク、編集、エンコも考えるのムズいしな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:51:01.91ID:0YnyUIE1
生まれ持っては言い過ぎ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:46:59.95ID:wPQmNQ3a
>>227
実際SNSの小さな写真でも色彩がいい人は
割と普通の構図の写真でも評価されるし 
そんなもんだよ

そのへんは感受性の違いや光の受け撮り方とか違うからしょうがない
結局はキラキラと色だわ 
花火 夜景 波の反射 水族館の魚の鱗とキラキラと色
幻想的でファンタジーでいいんだよ

ここの住人は無駄に被りを修正するだろな 
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 11:29:51.67ID:TXDrW3tA
FS7とA6500使っているんだけど
仕上がりが、ALEXAや実際のオールドフィルムのように近くなるLUTで、おすすめあったら教えて。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 14:55:43.26ID:rPbZ9Yyd
俺もSLOGで撮ってDELUTSのソニーセットが無難だと思う
verが上がってcubeサイズが上がってバンディング出にくくなったし
 
FilmConvertも悪くないけど印象が薄いかも
処理も重め
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 16:38:39.05ID:5rDK8RUt
逆にクッキリパッキリな4KテレビのCMみたいな絵になるLUTって有ったら教えて欲しい
DELUTSみたいなフィルムっぽいのは沢山見つかるけどコントラスト強い風景とかに使えそうなLUTが見つけられない
v-log用だと凄くうれし
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 16:54:31.96ID:TXDrW3tA
>>231 232
ありがトン。これは、プレミアCCとFCX専用なのかな?それとも、普通に汎用のLUTとして使える?
例えば、Edius8とかでLutをインポート出来るのかな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 17:27:04.61ID:rHtHd4IZ
EDIUSでは使ってないから知らんけど
Davinciでは普通に使えてる

LUTって編集ソフト関係ないんじゃね?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 22:47:34.40ID:5KEG6cm4
LUTと一口に言っても.cubeだけでなく、.3dlとか色々あるけど.cubeを読めないソフトはもはやないだろうから安心汁
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 06:18:41.60ID:mHPWNTq/
LUTたって当てて終わりって訳じゃないしな
手持ちのやつ当てて弄るとこから始めて良いんでね?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:37:04.89ID:C4HLmiho
>>239
逆に無数にありすぎて、FreeLUTの定番みたいなものが知りたい。
有料への導線的なものでもいいし。

いわゆるダヴィンチ無償版的なポジション?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 09:32:24.64ID:QcEQHJb2
そんなもんなかろ。LUTの性格考えればそんなものありえん。
仮にあるとすればメーカー純正になる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:06:14.50ID:P1z3W+ZV
あるぞ
M31 LUTSだと思う 
teal&orageリバイバルはM31がFreeで当時一先ず使ってみるかってやつが多かった
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:05:20.55ID:BGztuHmC
動画興味無かったんですがα7iii購入してせっかくなんで動画でピクチャープロファイル有効活用しようということでdavinciでLUT当てたりカラグレしたりできるところまでは行き着いたんですがはてPPが必要なものかと疑問が出ました。
室内で明暗差がない場合での人物撮影おいて肌の階調や肌のテカリを自然な状態で撮影することを最優先に置くときにPPって必要ですか?背景の白飛びしても大丈夫ということです。
例えばAVの現場で肌の質感のリアルさを追求する場合にLogなりHDRなりITUなりCineを使っているのかどうか。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:00:10.29ID:j4WCaNBC
>>244
VEとか現場にいて現場で追い込める状況なら話も別だけど
とても素人レベルの話じゃないしな…
ちゃんと後でグレーディングするなら現場でピクチャープロファイルなんて当てる必要ないと思う
logで撮影したって白飛びしてたらダメだろ

AVで一眼使わんよ被写界深度浅過ぎて使い辛いし
肌の質感なんて物も求められてないどころか画質悪い方が興奮するまであるしな…
そもそもグレーディングしてるだけの時間も予算も無い
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:47:27.83ID:jVDs9mWn
7IIIでどうかしらないけど
PPなしはダイナミックレンジが下がるよ 
Cine4とかフラットでいいじゃない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:18:55.41ID:FVih3TuO
a7IIIならHLGで撮っておきなよ
その代わりログよりDRはシビアだから白飛びするくらいならアンダーで撮ってると持ち上げる。
画質は変わらん
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 03:44:33.99ID:a7Cztgo7
TVで直に視聴じゃなく、PC編集用高色域HDRのモニタ(PQのみ対応)しかない場合、
10bitのlogで撮れるGH5で、HLGで撮るメリットってどんなことがあるの?

HDRモニタはあっても、HLGには対応していないから
HLGモードの効果的な使い道がわからない。
メタデータでは、log(BT709) HLG(BT2020)にはなってるけど、
logよりHLGの方が、素材の段階で色域も広く収録されているのかな?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 11:26:39.11ID:ArUQjPbK
>>249
10bitのlogからグレーディングしたら階調は落ちる。
しかもv-log L だから高輝度はバッサリ切られてるし。

とはいえHLGからHDR10の変換も単純ではないけどねー。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 22:21:47.64ID:sB0YjO5B
>>249
HLGは高輝度域には広がるけど、暗部は変わらなかったような...

V-logLは暗部情報はノーマルより有るみたいなので、カラコレ前提で良いならV-LogLの方がトータルでの情報量は有るのではと思ってる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:52:43.97ID:Ie/co6Oc
ホワイトバランスの設定で好みの数値にして固定すれば良いだけじゃね
毎度同じ数値で指定してやれば毎度同じ画が撮れるよ
カメラに設定のシーン保存できるなら一瞬で切り替えもできるし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:33:32.72ID:oVBg/0YL
>252以降ずっと頓珍漢だから一人で自演してるんじゃないかな?
ルックどうこうの話じゃなくてWBの話しか出来ないレベルなわけでw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:56:53.61ID:yeaCm1je
252だけど、自演なんてしてないよ。
Lutあてて252のような映像は出来るんだけど、
フリー素材や提供された709素材を、そのlut当てた絵に近づけたいってこと。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 18:27:12.91ID:V4kqauH5
Amazoncmの人さぁ
Amazoncm今You Tubeでいくつか見たけどこれ特にルック自体に統一性無いだろw
なにを基準に考えてるか分からんとアドバイスしようもないと思うけど
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:42:25.90ID:e0jrlo0U
LUTを使わずにどうグレーディングするのか?って意味じゃないの?
まずはコントラストを…とかトーンカーブを…とかグリーンを足して…とかそういった類のやり方のことなんじゃないだろうか(そして俺は分からん
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:35.73ID:kAsLZlzf
カラーグレーディングのセミナー受けてきたら
全然わからない人は1回だけでも受けておくと違うよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:15:29.60ID:QbqUBX/9
海外だと
Fujiのフロンティアより現行機も売ってる
NORITSUのほうがシェア多くて
ネガフィルムの画像エンジンにNORITSU ezコントローラーが使われることが多い

Fujiのフィルム自体売ってないこともあってkodakが幅を利かせてシェアが多い 
でデジタルで再現する時、Portra400+NORITSUの組み合わせを真似ることが多い
コントラストがあって少し濃ってり 

フロンティア好きも多くて一部の海外ラボではフロンティアを指定できる

フィルム撮ってない人は全然わかんないと思うけど
スキャン画像見れば判断できる用になるとおもう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:11:14.78ID:wgQZ9303
ドラマ ハゲタカのグレーディングが酷すぎるんだが。

顔がみんな黄土色になってしまってる。

俺がプロデューサーなら、こんなカラリスト、すぐにクビだよ。
このレベルだから、監督がファイナルカットかなんかでいじったままなのかね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:36:17.60ID:XVk5Snls
ハゲタカって技術アップサイドでしょ?
演出意図としてDark&Goldの方向のトーンにしてるんだと思うけど、そんなにスキントーン黄土色だったか?
自分とこのモニターを調整したほうが良いと思うよ。
だいたい和泉聖治監督は自分で編集なんかしないし、>>270の発言が犬丸並に痛すぎる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:36:09.39ID:wgQZ9303
>>271
犬丸って誰?
見てもないで、憶測で言ってるのか?それとも見たのか?視聴モニターは、Z9Dだよ。
どう見ても、2/3ENGカメラの60iのビデオガンマの画。昔のカラオケ映像みたいな感じなんだが、色盲に言っても無駄か…。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:58:49.79ID:aEkJV2lP
悪い例を見たとき記憶に残るか?
いや他の人はわからんけど
俺はあっこれ参考にならんなと思った時点で興味失って見るの止めるから
そもそも記憶に残らない

これいいなーと感じた作品だけ何度も繰り返し見て自分の脳に刷り込みかける
クリエイターは全員そうしてると思ってたが
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:47:06.20ID:8doQi/uG
アップサイドはカメラテストと1話編集で監督と担当VEで色目決めて
収録走ってる最中はライン編集マンがそれ実行するパターンとカラリストに渡すパターンとあるからクレジットで分かる
どうなってるか来週見とくわ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 17:13:10.79ID:6D+8+0/L
ひたいのテカリが50 それ以外は10 かなり沈む
https://i.imgur.com/VUeiY8Q.png

60〜70 I軸に乗る テレビ的に平均値のスキントーン
https://i.imgur.com/lhuM15k.png

20〜40 低いほうが肌の質感を細かく描写できると思う I軸へ正確に乗ってる
https://i.imgur.com/2MdpEec.png

光が当たる側の額は黄かぶりだが
https://i.imgur.com/P7u000Q.png

影になる側の頬はI軸へ正確に乗る
https://i.imgur.com/6qM50Dl.png
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 18:12:43.34ID:CCm7b6jN
ドラマの色は必ずしもナチュラルなのが正しい訳じゃなくね?
所謂カラコレならともかくグレーディングに好き嫌いは有っても正解も不正解も無くね?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:20:29.91ID:Q5Cuh3Ei
カラコレに正解はないと言うけど、
ハゲタカの色が好きって時点で、センスを疑うね。
本編は、もっと黄色被りしたシーンが沢山あった。
NHK版は、好感が持てる色だった気がする。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:56:39.71ID:6D+8+0/L
制作委員会に小口出資して
そのかわりグレーディングに俺の意見を反映させろと主張してみたら?

ドラマ制作費1話3000万円として13話=3億9000万円
出資1口いくらに割ってるのかわかりませんけど
仮に100口とすれば1口390万円
ローニンだのZ9Dだのポンとご購入できる財力お持ちなら投資可能な額だ

・自分の出資分は劣後債に準ずる扱いでよい
 (リクープは一番最後、最悪貸し倒れでもいい)
・そのかわりグレーディングは自分にやらせろ
・監督と意見対立した場合は自分の意見を優先させろ

通るか通らないかは出資額と交渉次第ですな
系列地方局には1口いくらで作品出資しませんかという話が定期的に来る
局の営業部にコンタクトして聞いてみたらいい

「そんな事できる訳が無い」じゃなくて
「ひょっとしたら出来るかもしれない」の積極性で仕事取ってきたから
Z9D買えるご身分になれたんじゃありませんか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:54:16.48ID:6D+8+0/L
ここ来るのカメラマンかエディターでしょ?
技術作業とか商売の話とか
どうやったら出来るかアイディア出しするために
ビデオカメラ板に来てると思ったんだが

「作品の悪口、他人の悪口を共感」

してくれる仲間欲しさに必死で書く人もいるのな
ならテレビドラマ板のが友達たくさんできるんじゃね?
http://lavender.5ch.net/tvd/
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 02:13:55.65ID:WfImqrCO
>>291
残念ながら貴方のような情熱を持った方は皆去りました。
今は同業相手だとマウントの取り合い、映像に興味があるアマチュア相手だと小馬鹿にして溜飲を下げる人たちばかりです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 02:20:07.83ID:WfImqrCO
>>291

私は映像に興味があるアマチュアですがスキントーン云々は興味深く拝見しました。
ありがとうございます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 10:29:43.92ID:oIPyWfnr
>>288
相棒は監督自ら演出としてあの青っぽい指定してる
和泉ブルーって呼ばれてて結構素人でも知ってる人多いんじゃないかな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 10:35:42.29ID:oIPyWfnr
しっかし報道でこれらやったら問題だけどさ
映画やテレビドラマでやってれば何かしら意図があっての演出なんだなって思うのが普通じゃね?
非日常なんだからさ

うだうだ文句言うのはナンセンスだよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:53:40.09ID:0XmrPEr7
フェイストーンってVSで見たときI軸に乗るのが正しいの?
昔先輩のVEさんに「一般的日本人のフェイストーンの基本は
バーストから60度でI軸よりちょっと右」と教わった記憶がある。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:07:38.90ID:sFtsOnAR
I軸ぴったりだと肌は黄色くなるよ
まあ単色で動かしながら触ってみれば分かると思うけど
オレもEOS仕事の現場素材渡しのときはめんどくさいからHUE時計に回したピクスタで撮るけど
日本人にはその方が最適になる場合が多い
でもその程度だとスコープでみてハッキリ時計回りに見えることもましてI軸から外れることなんてない
MAX拡大して少し時計回りになったかな?って程度で
上でスコープ貼って騒いでる人の認識は明らかに間違い
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 17:43:07.42ID:vNZmhQ1D
高齢者はそこまでいったほうが良いのか自分の糞モニタだとそこまで行くと結構赤かぶってんなと思ってしまう
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 01:46:58.89ID:+c/QlHig
音の絶対音感の有無は分かりやすいし科学的にも裏付けられるけど、カラリストはインチキな霊能者みたいなイメージだな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:50:01.81ID:80cUue29
LOG記録は強制的にISO高めになるから画質解像度は不利なんだよな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 01:50:19.05ID:rTV0bRNn
http://www.tbs.co.jp/konoseka_tbs/

これ中判フィルムのポートラで撮って山本写真機店(ヤマプリ)てとこの
現像スキャンなんだけど全部スキントーンがかぶってる

ヤマプリで検索すればわかるが大体緑のキャストが入ってる
日本人のスキントーンの概念ってこんな物だから気にしないほうがいいと思う
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 03:58:32.82ID:jJudAyvk
イギリス人もたいがいでっせ

https://pbs.twimg.com/media/DJu9azeWAAUmzY0.jpg
https://ionemadamenoire.files.wordpress.com/2016/10/prince-harry1.jpg
https://i.cbc.ca/1.3841287.1492476390!/fileImage/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/16x9_780/92826551.jpg

お前ら同じ日に同じ人撮ってこの有様どないしたいねん

一応歴史的人物なんで肌の色が食い違ってる写真残すと後の時代に混乱招くと思う
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 04:06:08.25ID:kNANxVdh
現状PP8一択でしょ。まだノイズ多いけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:30:07.54ID:LapOX+hT
スマホにFiLMiC Proアプリ入れてカラグレやってみようと思ってる
とりあえず持ってる4k30p取れるスマホで試すけど、もっと性能のいいスマホ買うと10万くらいするんだよね
そう思うとダビンチ着いてくるブラマジ買う方がいいかと悩む
被写界深度はスマホにCanonのレンズ付けられるBEASTGRIPのDOFアダプター検討してるんだけど
撮るのは短編の自主映画です
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:52:10.72ID:nRGSJW+G
なんかどっかで見た投稿だなぁ
素直にポケシネ買ったがいいに決まってんじゃん
なーにが悲しくてDoFアダプターまで付けてスマホで撮らなあかんのだ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:19.14ID:b3rWldv+
>>318
4kは4ヶ月待ちだから、それまでスマホで撮って修正点をピックアップして、ブラマジ手に入ったら本格的に撮る
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 15:02:42.04ID:0qUk6ITX
YouTubeでチュートリアル見てると「ホワイトバランスを良い感じに合わせます」程度で終わるけど、なんだかんだそれが一番難しい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:01:14.70ID:cRauY+fc
すっげー初歩的な質問でわるいのだが、
log素材の色が薄い(彩度低い)のは、それだけ広色域で撮っているということ?

DRが広いからlog素材はそのままだと低コントラストというのは非常にわかる
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 06:55:54.81ID:YSUq0UBw
>>323
撮ってる色域による
例えばS-Log3だと大抵Cine-Gamut3になってるが、アレの色域はRec.709よりかなり広い
逆にもし色域がRec.709ならLogだろうとRec709の色域でしか撮れてない
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:04.16ID:XbD8i77U
>>323
色域ってのは一般的に色相における発色再現させ辛い色が出せるという風に勘違いされがちだけども
それよりもNTSC〜Rec.709時代にスポイルされてきたのが色の濃度方向(色の濃さ)に関わる部分で
最近多いLED照明などはその殆どがセンサー上では捉えられていても
エンコードされる前に濃度方向で潰れてる(色階調が無い)状態で収録されてるのが実態で
輝度信号で言うところの空の雲が飛んで白ベタになるのと同様
色の濃い部分の濃度差は潰され表現されていない

それは人間の眼の特性自体も濃い色の濃度差が認識し辛いことに由来してるんだけども
実はそれ以上にその濃度が高い部分を潰して捨ててきたから
そこを仕上げ段階まで持ち越せるように高い濃度まで収録できるようにしたのがLog
だから輝度を収める器も高い部分合わせでその他一般部はローコントラストになるし
色信号も濃い色合わせで器を用意するから通常の色は薄くなる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:08:57.16ID:XbD8i77U
だから例えばLogで録ってきた画を見て肌色が薄く感じるとして
その設定のままLED照明オブジェクトを原色に近いカラーライティング状態で収録すれば
結構高いサチュレーションで録れてるように見えるというような事が起こる
ようはセンサーが捉えてる現実の色濃度の範囲は眼の特性とは必ずしも比例してない

それを何となく比例したかのように誤魔化す&収録データ量をなるべく減らす目的で作られ運用されてきたのが
NTSC〜Rec.709の流れの時代の信号設計だったというような理解の仕方でいいと思う

Logはカメラ内でやる宿題を仕上げ段階に持ち越してるだけで
せっかく広い範囲の輝度信号・色信号を持って帰って来てても単純なLUTを貼るだけだと
従来のカメラ内エンコードと大差なく結局濃度の高い部分が上手く生かせないという事にもなるし
将来のグレーディングソフト側の改善で今は上手く生かせない範囲の信号も生かせる時代が来るのかもしれないし
「ひとまずLogで撮っとけば安心だよね」論者が出てくるのも仕方ないというか
問題の先送りは世の政治家にもありがちなスタンスだけど まぁ最大公約数的な態度だよねw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:54:04.74ID:nWDp9yHg
その理屈で現場のワークフローは成り立っとるんやでw
一人で全部やるならどうでもいいんだろうが
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:25:26.01ID:ehRvZK7X
こんばんわ めちゃくちゃ素人で申し訳ないのですが、
HLGの素材にLUT当てる場合はcine用のLUTを当てる?それともS-Log用のLUT?
あとニー設定はできるだけパーセンテージ低くしといたほうが白飛びしない?デメリットは何かある?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:34:08.72ID:obbB/qBw
あとHLGやcineで撮るときブラックレベルを高めにしておいて編集で下げるのがいいのか、
撮影のときからイメージしてるブラックレベルで撮ったほうがいいのか、、
いろいろと勉強したいす。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 04:27:47.53ID:iWKb3oa8
HLGの素材にLUT当てるん?
S-Logで撮った素材には基本S-Log用のLUT。
場合によっては自分は他のLUT当てたりする場合もあるけど。
てか、S-Logが出てくるのならSONYの撮影機材かな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:57:26.29ID:F9/4k10O
ColorDirectorのレクチャー動画で、HLGを普通のにするサンプルなら見覚えがあるな。
今のバージョンはどうか知らんが、昔のColorDirectorはHLG読み込めるのに、HLG出力できなかったから。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 19:03:07.03ID:F2jyGc0p
>>333
a7iiiです!
いつもHLGで撮って少し色味調整するくらいなのですが、時間があるときはもう少ししっかりグレーディングしたいなーと。。
HLGはLUT当てないほうが良いですか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 19:08:11.63ID:F2jyGc0p
ちなみにグレーディングしたいのにLogで撮ってない理由はISO800ストップなのが扱いづらく、やり直しがきかないウェディング撮ってるのでできるだけ白飛びを押さえたく、、
ということでcineよりダイナミックレンジ広いHLGで撮ってるという感じです。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 19:56:37.96ID:UMdJ+ksj
HLGに3D LUT当てると、色深度と輝度設定が下げられる、劣化するイメージがあるのだが。
LUT当てずに普通に弄ったのが良くないかな?
現時点で一般人の再生モニターってスマホか、HDRに対応してるか怪しいパソコンモニターくらいなんであまり気にする必要もないのかな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:43:10.95ID:KbulXG5G
やっと追いついた。
だいぶ前だけど、どうせ末端のモニタなんかくそみたいだから
あまり深く考えて追い込まなくていいよっていうのあったけど
10年20年先を見て仕事しようぜ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 17:40:54.82ID:Nrwn+Ynm
10年先20年先を見て動画を作れって言ってるんじゃなく、仕事しろってことだろ。
10年先20年先を見越して知識技術技能を向上させろと俺は読んだが。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 01:15:18.70ID:3oufbasg
10年20年なんか一瞬
昔の最新技術もくそも、今普通に利用している技術や規格はそのそも何年前のものか?理解してるのか?

記録媒体なんかどうでもいい、何が大事なのか理解できないなら呼吸止めて大人しくしてた方がいいよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 04:09:26.77ID:8bjEOuiH
その技術は20年前に20年後を見据えて研鑽詰まないと習得出来ないような大層な技術か?
というか20年前だとまだノンリニア自体まともに普及してないでしょ?
2〜3年スパンなら分かるけど
日進月歩のこの仕事の中で10年後とか20年後とか見据えてとか自己満以外の何物でもない
無駄と無意味の極致だね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:24.41ID:3oufbasg
そんなたいしたことじゃないでしょ
末端の環境がクソだとしても
普通に手に入る範囲の機材でちゃんと調整してちゃんと仕事しようってことでしょ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:26:27.04ID:uWNlupyk
NASはHDDが高速大容量になって、10GbEだと普通に250MB/s以上出るから、もうローカルの大容量SSDのような感じ
ネット越しに普通に4K編集再生できるようになった
いい時代になったな

ちょっと前までは、高価なSAN組まないとどうにもなら無かったが、今は20-30万で速い40-50TBのNAS組めばいいだけだな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 06:25:36.21ID:7yUQGGdZ
iphone11pro でlog,lut
できるアプリあるんですが、意味ありますか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 06:28:23.71ID:7yUQGGdZ
子供の記録って、十年二十年後にも残したい。
孫にも見せたい。
なるべく良い状態で残したいですよね。
私の子供の頃の写真は白黒写真とカラー写真が半々。ビデオはほぼ無い
0352宇野壽倫 東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
垢版 |
2020/05/18(月) 21:30:20.71ID:tIMEtw0+
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg

アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:34:36.98ID:c0WleK0C
インスタ映えする写真や。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 00:31:12.99ID:VGaDHoR1
パナのカタログ見てて不思議に思ってんけど

10bitの4:2:0 と ←10bitやけど青系か赤系かのどっちかデータなし
8bit の4:2:2 と ←8bitやけど青系か赤系も半分ある方

どっちがバンディングとかで有利なん?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:54:14.50ID:HzIOp1G0
実際の絵より汚くなってる。企業でこんな下級者未満の
低レベルなカラグレする奴を使うゴミ企業。
https://www.youtube.com/watch?v=5C3KQ-q82Qk
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 04:43:27.31ID:cDMO+uCV
10bitの方が良いんや・・・覚えときます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 11:24:54.04ID:puL9n4kD
4kビデオエンコだけど、どの程度のスペックから先は変わらんとかある?
ゲームと違い、性能差はほとんど出ないのでは。
GTX960と1080TIでどれくらい変わるのじゃろか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 07:49:54.86ID:sJcZkYiY
ProresRAWって露出だけしかパラメーター無いんですね。brawは色々出来るのに。どちらにしてもダビンチでProresRAWは対応無さそうだし。braw最高じゃないですか!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 04:05:00.74ID:gT8dIIqp
BrawとProresrawってサイズはどれくらい違うんですか。
例えば1分で何GBとか分かる人いたら教えて下さい。
BMPCC6KかA7S3のどちらを購入しようかその点で決めようと考えてます。
Braw12ビット内部デフォルト収録に惹かれてます。
もちろん色々設定で単純には何GBとは言えないでしょうけど全部知りたいです。
お得なのかどうなのか。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:50:53.67ID:8gPLcC+E
>>363
データ量はホームページに書いてある。7iii持ちだがBMPCC4K買った。撮影対象が、あまり動かないものなら、迷わずBMPCC選ぶ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 01:34:33.94ID:IVwD7mzU
>>364
ありがとうございます。やはりそうですか。
まあ詳細はHP調べろよって話ですね。
撮影対象があまり動かない。そうなんですよ。静物画や固定動画ならBMPCC一択です。
今回悩んでる一番の理由がsonyが外部出力16bit RAWでオートが効くっていうことなんですよ。
外部とは言え、16ビットでオートが効くってパネェなので、やはりSONY買うのがいいのかなって。
そんな人相当いると思いますよ。
でも実用段階でみんなProResRawの編集はほぼ無理そうって言ってるので
やはりBMPCCかなって。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 05:44:00.36ID:1lqQ9Elk
>>365
Blackmagic RAW 12:1 - 34 MB/sなので10秒で340mb、1分で約2ギガ。私も今回BMPCC4Kと7siiiと迷ってBMPCCにして後悔無いと言うか、他が入ってこないと言うか、最強過ぎて。子供の運動会で7iii使ったけど、BMPCCでも少し動く程度なら絞れば解決でしょうね。まだ望遠レンズ無いんで。afcする部品もあるみたい。BMPCCは12BIT撮影だけどダビンチに展開すると16BITになります。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:33:32.11ID:RQGLvgXP
あげ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:03:40.95ID:UZfmErg8
あげ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:04:07.51ID:UZfmErg8
あげ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況