X



Log LUT カラグレ カラコレ総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 07:28:04.07ID:iXXTRPYO
ビデオカメラのLog撮影、Log、LUTやカラグレに関連する総合スレです。

色味やトーンを整えて、作品の世界観を作り上げていくカラー・グレーディング
と呼ばれるプロセス。以前はカラー・コレクション(通称:カラコレ)と呼ばれていた工程
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 14:08:55.27ID:tnBp9nzW
別に無理に使わなきゃいかんもんでもなし
止めるなら止めて他の方法考えても良かろ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 20:11:05.69ID:9ul03aei
tubeでログってる奴ってさ〜
みんな同じような白っぽい小汚ない色合いだよね
本当に満足してるのかと問いたい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 14:01:24.47ID:Uxu+HSVc
Log撮影データの加工無しと加工有りを比較すると
加工有りはメリハリは出るけど、微妙なグラデーションは欠落する。
空の雲も白飛びし、陰の黒潰れしてない箇所は黒潰れする。
現実の映像をありのままに忠実にって場合は
Log加工しない方が良い。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 14:29:30.07ID:xOilnhIM
どうせ>>25の使ってるカメラはOSMOなんだろ?
8bit4:2:0じゃグレーディングすればするほどカラーバンディングでダメになるだけだよ
しかもOSMOのセンサーは豆粒だし

同じ8bit4:2:0でもセンサーが大きく素性の良いセンサーならまだマシだが、OSMOのセンサーでグレーディングしようと思うのがそもそも間違い


空の雲が白とびしたり影が潰れるのはお前の編集スキルの問題だな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 15:33:47.04ID:Uxu+HSVc
8bit記録の場合な。
8bitのLogでも効果あるとか言ってる奴がいるけどわかってないだけ。
8bit記録の場合はLog未使用のデフォルト記録で色いじらん方が良い
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:28:31.04ID:MiaC/oHm
素人ばっかだな
非Logでは実現できない広DRを実現するためのLogなんだ 8bitでもちゃんと使えばその価値は十分にある
OSMOみたいな豆粒センサーでその価値を享受できるかどうかは別だがね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:38:17.41ID:U/l2dzMU
>>25
こいつスタビスレから色々荒らしてるやつだから
NGな

そもそもLOGスレなのに全否定してくるやつは無視でいいだろ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:33:11.87ID:CSUCtWeY
目立つ場所だけモーショントラッキングして若干ぼかして消したりできる
実際ポスプロでやりたい放題できる
isoノイズなんかもDENOISER IIIでキレイに消せるし
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:46:37.99ID:osZmghLn
8bitのLogでも効果あるとか言ってる奴がいるけどわかってないだけ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 12:44:47.45ID:oqtiMcYH
>>33
やりたい放題たって限界はあるし
そのためのコストもバカにならん
制作も撮影もうまくバランス取らんと
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 13:16:21.73ID:UHHTm3En
現実の絵を忠実にって場合はLogでカラグレする必要はないんだな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 20:39:10.53ID:yJ3oj98o
現実の絵を忠実に、ってのが解釈のとりようが曖昧すぎてな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:12:12.95ID:gBZDMQ9o
カラグレなんて変な略称を使ってる時点でお察し
カラーグレーディングのことをグレーディングと略すことはあってもカラグレなんて略すことはまずない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 01:50:17.69ID:AHyqnPu2
お察しもなにも初心者にマウンティングしたくて来たんだろ
自称上級者君笑
はよその知識を披露したまえ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 11:19:24.82ID:n8EaephB
そりゃ上の方はrec709より劣るんだから当然だよ
人間の視覚はハイライトに鈍感などという言い訳ありき
ダイナミックレンジが広いと思いきや逆に気を使う
8bitのログは糞
004341
垢版 |
2016/11/19(土) 20:30:11.61ID:beB6RjlA
色が破綻したりるするのはCubeのポイント/Grid数っぽい
16じゃダメ 32以上で出なかった

容量なら100KB前後じゃなく 
800KB-1MB前後のLUT使用で回避できそう

あとアプリによって色が微妙に違う
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 20:52:25.46ID:6IwE3+2H
ノンフィクションの絵をカラグレする奴は映像わかってない。

思考が停止して海だったらもっと青に、木の葉はもっと緑に、
秋の紅葉はもっと赤に、とわけもわからず色の乗せてしまう。
そういう不自然な嘘の絵を自然で綺麗だと勘違いしている。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 01:33:29.46ID:zpM9g0PI
そうだな
非Logの場合DR7Stopsもないから肉眼の半分もダイナミックレンジないもんな
空の階調を表現すれば影の部分は潰れるし、影の部分を綺麗に撮れば空は白とびする
肉眼とは大違いだな

Logを使ってやっと12-14Stopsを丸め込んで、その後グレーディングすることでやっと肉眼に近づけることが出来るのに
不自然なんてのは単にグレーディングが下手なだけ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 13:33:26.53ID:xpUns/iD
下手っていうか生まれ持った色彩感覚みたいなのがあって
これは小学生で言う暗算得意な子と頭切れるんだけど暗算できない大人みたいなもんだと思うね 血で決まってるんだ

あ〜俺センス無いなって思ったら
音楽業界のミックスダウンやマスタリング業者みたく
カラリストみたいなのに頼む流れができていくんじゃないかな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 19:54:01.19ID:cGIr3ZJ3
センスのほとんどは学習と練習とで何とかなると思うけどね。
どんなにすごい人だってそこは欠かしてない訳だし。
もちろんどんなに頑張っても届かない世界は存在するけど、
そこまでハイエンド要求される仕事はそう多くも無い訳で。
0048新豊田市駅
垢版 |
2016/11/28(月) 22:52:47.83ID:6f9ej9d6
昔のゲームが新しいなー?!スラムダンク!

安部マリーオ!
0049新豊田市駅
垢版 |
2016/11/28(月) 23:20:28.11ID:6f9ej9d6
んー?だったらケンブリッジ飛鳥とかだなー!尿のはワープの途中だなー!佐山ー?スラムダンク!

安部マリーオ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 10:31:54.72ID:ZxSsusjG
センスは学習と練習でいいとこまでいけるけど応用が利かないんだな
だから、やっぱり元から持ってる人との差を痛感する

これ、作品をそれっぽく作れる人と作品で圧倒できる人の違い
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 02:50:31.54ID:Z3kaZu5a
アジア人の美的センスはしれてるよな
浮世絵や昔の建造物でわかるだろうろーに
ヨーロッパのそれとは全く別物
右脳の使い方が絶対的に違う。アジア人は左脳寄りが多くて平面的に見えてる
音楽でもそうだよな〜音像を立体的に配置できてない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:14:22.09ID:QOPRmvHy
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 20:02:24.20ID:kzCcsght
Logは露出設定が難しいとか言っている人がいるけど、外部モニターにLUT当てて確認しても難しいものなのか?
後、照明の変化のないステージだけど両脇の人物が余りにも暗すぎて中央寄りの人物の肌や白い衣装が白飛びしないようにLogで撮って調整するのって邪道なのかね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 07:32:59.22ID:4MMMO0ij
LUTあてれるモニタがあれば苦労しない
安物のモニタでLUT当てられなかったり、そもそもカメラのアウトからLUTを当てたのを出せない場合だと辛い
ただそれでもLUTをかけたからといって、実際に編集時にその露出に固定するわけでもないから、やっぱ白飛び/黒つぶれに配慮する必要があって、単純にRec.709で撮るより難しいよね

そういう場合にLogで調整するのはいい方法だと思う
自分の場合、編集がめんどっちいからWideDR使ってるけどもっとしっかりしたLogでDR稼ぐのもいい手かと
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 18:02:22.00ID:MT58XKqQ
SLOGバンディングでまくるよ
よく空のグラデーションで比較してるのがあるけど
肌 服 ボケ グラデかかるところには全体的に出ると思うべし

それにシャドー部分の再現性は高いけどノイズが多い
影部分がはっきり見えたところでメインの被写体じゃないんだよね
だから潰していいと思う 
真っ昼間なのにISOが高い分ND強めにかけないといけないし
安物は変色、色むら解像感低下にゴーストもでるしな
ISO分ノイズでてるし 
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 19:59:07.96ID:fvkpS9mv
logで撮る時は指定のISOで撮らないとダメだから
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 08:12:41.54ID:eIoIzuSO
>>58
単純にDRを一番広くとれるところだから
とはいえFS5の基準感度3200なんてシャドウ部はノイズだらけだけどね
α6500とかだともっと悲惨

キャノンのC-Logは基準感度800、BMDのフィルムも800、ArriのLogCも800だったかと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 12:02:13.89ID:Mm1YLKGI
ノンフィクションの絵をカラグレする奴は映像わかってない。

思考が停止して海だったらもっと青に、木の葉はもっと緑に、
秋の紅葉はもっと赤に、とわけもわからず色の乗せてしまう。
そういう不自然な嘘の絵を自然で綺麗だと勘違いしている。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 14:27:54.14ID:H1jIwkiw
>>65
なんかノンフィクションはビデオカメラで撮ってだし、
じゃないと駄目と言ってる感じ
フィルムなら現像の人が気を使ってるのを気付いてないのでは
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 15:41:17.16ID:DMlwqWx+
LOG記録せず晴れ空が白飛びしない設定で記録したら
影の最も暗い部分が黒潰れるのは自然だよ。肉眼の見え方と同じ。
log記録して影の最も暗い部分だけブーストして見えるようになっても
不自然になる。
リアルに忠実な映像にしたい場合はLOG記録しなくていい。
log記録は良くも悪くも塗り絵。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 16:06:32.56ID:8IWWWjS3
>>73
それは光を遮って暗い影だけ見ると目が明るさ調整して
見えるんだよ馬鹿

まぶしい明かりと影を同じ画角で同時に見ればわかる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 16:21:08.69ID:aNgs+sVP
目は案外低性能だよな。
辺縁はぼやけてるし、中心部にも見えてないところがある。
センサーだったら不良品レベルw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 17:29:45.74ID:BBKcvRbs
>>74
残念でした それでも人間の目はDR10段を軽く越えるんだ
Rec709準拠のガンマカーブじゃ達成できないダイナミックレンジなんだよ
Logってのはフィルム時代から現代に至るまでずっと如何にして肉眼に近いダイナミックレンジを達成するかを念頭に置かれて作られてるわけで、そうでなければ14段超のDR争いなんて起こらない

だいたいLogが塗り絵なんてのはダイナミックレンジとの話とは全く別物で単にグレーディングが下手くそなだけだろうが
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 18:22:21.06ID:Bpztdr76
デジカメ板なみのレベルの低さ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 01:25:27.95ID:hcs18XG0
グレーディングしてる人たちが
黒潰すの惜しんでるのか
塗り絵とは言わんがベッタリして
奥行きがない感じはするね 

絵画と浮世絵みたいな感じか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 20:39:11.02ID:muc3FIJh
元の操作画面に、ベクトルスコープ外周の色相環は無い
スクショ取ったあと、色相環だけ追加で貼り付けた
フォトショ専門でノンリニア知らない人が見てもすぐ分かるように

で、かんじんのカラーコレクターに対する考察や見解は無いんですか
ここは「Log LUT カラグレ カラコレ総合スレッド」ですよねえ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 12:48:06.67ID:SM4rwJgS
いったいこれのどこがティール&オレンジなんだよ

ティール&オレンジなら人物画のシャドウがもっとシアン系になってるわな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:01:16.67ID:EEoCQqty
AVもカラコレ次第で肌の質感に艶が出てヌケるようになる
俺はわざわざ自分でカラコレかけてから鑑賞してるよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:13:47.58ID:sVBj/hmd
自作PC板でDaVinciがらみの質問が出たので、長いですが引用

【Quadro】 OpenGL対応GPU Part3 【Firepro】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459370909/

800 Socket774 New! 2017/03/17(金) 12:20:51.54 ID:NRn55Mti
10bitモニターへの表示用にQuadroのいっちゃん安いやつ買おうかと思ってるんだけど
GTX1080と2枚さししてGPU支援はゲフォに任せるとか可能なのかな?
ソフトが対応とか前提?

801 Socket774 sage New! 2017/03/17(金) 13:57:24.31 ID:swgJf8A6
>>800
そもそもどんなソフトでの10bit出力を考えてるの?
Quadroが必要になるのはOpenGLでの10bit出力をしたい時だけで、
DirectXでの10bit出力にはQuadroは必要ないんだけど、そこは理解できてる?

802 Socket774 sage New! 2017/03/17(金) 15:31:06.73 ID:GASP9I7M
>>800
アーキテクチャもドライバも違うのに出来る訳ないじゃん
出来ないの分かってて試してみればいいじゃん

804 Socket774 New! 2017/03/17(金) 18:54:05.19 ID:NRn55Mti
>>801
ごめんソフトの情報書いてなかったね
DavinchiResolveってカラコレするソフトがメインで
あとはMayaとかかなぁ
アドビのはゲフォでもええいんだよね?

805 Socket774 New! 2017/03/17(金) 19:03:56.24 ID:NRn55Mti
>>802
ドライバも違うのかぁ
ダメそうだなぁ・・・
GPUで計算するレンダラーでゲフォとQuadroで両方使って速くなる
ソフトの情報あったから
いけるかなぁと思ったんだけど
ダメもとでいっちゃん安いやつ買って試してみるかなぁ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:14:40.80ID:sVBj/hmd
806 Socket774 sage New! 2017/03/18(土) 05:05:06.85 ID:y1rLFhOW
>>800 >>804 >>805
映画・ビデオのカラーグレーディングをPCディスプレイだけでやるのは邪道でしょう
PCディスプレイではインターレース映像の表示状態を目視チェックしても、なんか違う

DecklinkプレビューボードからYCbCr 4:2:2 色深度10ビットで出して
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/decklink/techspecs/W-DLK-32
テレビもYCbCr 4:2:2 色深度10ビットで受けられるのを使う
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/design_02.html#input_terminal

BVMかPVMがいいのはわかっちゃいるが、400万円出せとはさすがに言えない
民生テレビなら10〜20万円で済む
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:15:48.95ID:sVBj/hmd
808 Socket774 sage New! 2017/03/18(土) 06:19:56.43 ID:XNODq+v+
>>805
確実に動作が可能な構成としては、Quadroビデオ出力に対してTesla演算

>>806
テレビはあり得ない
BMDもあり得ない(簡易キャプチャ程度ならともかく)
10bit深度はQuadro SDI Outを使用


809 Socket774 New! 2017/03/18(土) 06:39:16.50 ID:A5WhVuns
>>806
さんきゅ リンク読んでみます。
現状DecklinkからPVMに出して調整してるんだけど
PCのモニタの色もできるだけ近づけたいってのが導入の理由なんです。

>>808
Quadro出しでTeslaかぁ。。
一つ二つ仕事増やさないとダメそうだな・・・
安いQuadoroでお茶濁そうとしたのが間違いっぽいっすね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:16:37.33ID:sVBj/hmd
810 Socket774 sage New! 2017/03/18(土) 06:40:13.98 ID:y1rLFhOW
Blackmagic Forum - DaVinci Resolve

10bit color from Nvidia Quadro M3000M
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=3&;t=51403

> Adam Simmons
> Posts: 5502
> Joined: Thu Apr 04, 2013 4:21 pm
> Location: UK
> Tue Aug 30, 2016 3:53 pm

> When I asked my contact at BM Tech in Australia
> they told me that in Windows you currently only have an 8bit GUI and preview
> オーストラリアのBM Techにお問い合わせいただきましたところ、
> Windowsでは現在8ビットのGUIとプレビューしかありません
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:20:10.06ID:sVBj/hmd
で、元スレ808さんの文言

> 確実に動作が可能な構成としては、Quadroビデオ出力に対してTesla演算

DaVinciってこの構成でプレビュー出力できますか?
コンフィギュレーションガイドには、Teslaサポートについて全く書いてないんです
http://documents.blackmagicdesign.com/DaVinciResolve/20160726-118da9/DaVinci_Resolve_12_Configuration_Guide.pdf

サードパーティでそういう周辺機器セット販売してるところがあれば知りたいので
URLリンクがあれば教えてもらえませんか

仮にQuadro+Teslaで映像出力できるとしたら
・タイムライン上の映像だけフルスクリーンで表示
・GUI部分含めた、PCディスプレイ上の操作画面が全部表示されてしまう
どちらになるか知りたいです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 08:52:17.08ID:qagKSfZS
最終出力は8bitだから8bit記録でいいんだよ

Log記録でカラグレに頼る奴は低レベルな証拠。
カメラ設定が完璧なら8bit記録で直す必要がないから
カラグレる必要は無い。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:27:42.53ID:kM9h10xL
>>91
DaVinciはBlackmagicの販促アプリだから、DecklinkやIntensityにしかブレビューが出せないと思う
IntensityをMacProで使えてるが、プレビューモニター快適だ

VegasProだとプレビューにグラボの選択が出来て、グラボのHDMI出力がIntensityのように使えるんだがな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:30:39.77ID:kM9h10xL
>>92
カメラのガンマカーブまで調整出来る本職VEがロケ現場に必要だな
それはそれでDITに金かけるのより、いい結果につながるかもしれん
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 17:21:43.76ID:JZflRhAG
10bit絶対殺すマン!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 23:31:20.35ID:Dw+4mral
カラグレは別に失敗した露出を直すためだけにあわけじゃないだろ
VEが現場で味付けまでしてたらアホだわな
後からのクライアントの要望にも答えられない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 10:00:31.50ID:Up0GaY4Z
>>97
VEは後処理出来る素材をしっかり撮って帰るのが仕事だけど、基本的にこれまでは709専門職
日本のロケじゃVEやDITまで金が回らない事が多い
複数のログガンマを使いわけてグレーディングまでやってしまうと、もはやVEではないんだが、困ったもんだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:17:07.69ID:3/Ki4Pus
ノンフィクションの映像だぞ?
フィクション映像はカラグレしまくるのは当たり前だぞ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 15:24:32.65ID:qRrPYAFg
ノンフィクション映像でLog記録でカラグレは
下手糞が露出ミスっても後で直せるってだけか
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 02:41:28.41ID:X5TPClq2
>>97
それフィクション映像じゃん。ノンフィク映像はどうなんだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 04:06:41.18ID:Bcm5IvFD
ノンフィクションってそういうことじゃ無いだろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 14:58:58.70ID:X5TPClq2
映画マトロックスの緑と青を色乗せとか
Log記録の方がいいん?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 16:51:50.96ID:FOApwigd
編集ソフト動く程度のパソコン買ってきて自分でやれ
ようつべから素材DLすりゃすぐ試せるだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 20:43:12.28ID:S6Ku5wJG
ノンフィクション映像、リアル風景において、
Log記録でカラグレは下手糞が露出ミスっても後で直せるってだけが
メリットか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 20:20:27.71ID:0/vFqUVJ
シネルックなガンマと、Logガンマで撮ってLUT当てて調整するのと、今日もやったけどこれが正解ってのはないな
演出的な意図や意味付けられるから、撮影するだけであとは知らないってのがむしろ難しくなったかな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 22:00:01.61ID:fcA7Baaw
これが正解だってのは一応あると思う

言葉で説明できないが
かなりの人が見ておおって魅力的な色合いがあると思う
それが一応正解じゃないのと思うんだけどね…
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 22:54:31.06ID:0/vFqUVJ
>>111
それは最大公約数であって、正解じゃないよ
前後のストーリーでこうなったんだな、的な納得が得られる演出意図が入らないと、時間軸で流れるクリップのそれぞれに補正かけられない
それこそ、チャートでWBと発色を標準化したものは撮れるけどね
例えば、空の雲が赤く染まってるのを赤く見せたいのか、陰ってるところを青く見せたいのかでも変わるし、それを背景にした被写体のどちら側にフォーカスするのかも変わる
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:21:18.53ID:fcA7Baaw
>>112
暗いシーンで暗く見せるとか
音楽も込で…
それは前提であるんだよ
夕日のシーンで盛ったりするのもあるんだけど

その見せ方が上手い人と下手な人でなんか違うんだよw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:42:49.90ID:CCscQm+e
そういうのは言葉で説明しても他人に通じにくいから
Youtubeで事例見つけてURL貼ったほうがいいと思う
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:45:25.94ID:0/vFqUVJ
>>113
黒人は黒い
日本人でも特定のやつは黒い
それを撮影時や後処理で黒くしないのは、ある意味偏見持ってるし、そんなことしなくてもいい
黒いままで全く構わない

白人は白いが撮って真っ白なのは嫌だから、必ず赤く見せたがる
日本人的な感覚からしたら、白人の肌は透き通るように白いのが、いかにもでキレイなイメージすらあるが、そんなのは日本人だけ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 01:44:23.00ID:zbGyD65k
BBCニュース見たことある?
出演者の顔にベクスコ当てたらI軸へ素直に伸びてるのがわかる
海外の映画もその傾向でまとめてるの多い

>白人は白いが撮って真っ白なのは嫌だから、必ず赤く見せたがる

作品名を挙げないと妄想理論扱いされるよ もしかして

>俺プロじゃないけど
>色を判定する能力が人よりかなり高いみたいで

とか自慢してた人?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 02:39:24.01ID:bJoE71HC
>>116
作品名もなにも、白人はドーラン塗ってグレーディングでそのI軸方向へ赤く、日本人の肌色方向へ引っ張ってる
信じなくて全く構わないがプロだよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:57:25.76ID:bJoE71HC
>>118
だからよく日光浴して肌を焼こうとするし、俳優もキャスターも、企業の社長がインタビュー取材受けるときもドーラン塗ってる

環境の光でホワイトバランス取るより、肌色の発色や見栄えで染めるグレーディングをやってしまう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況