X



トップページ国内旅行
1002コメント301KB
オサーンの青春18きっぷ Part105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:02:14.63ID:ho4ZF3Zi
オサーン限定で青春18きっぷを語るスレです。
「専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします」

鉄道総合
https://mevius.5ch.net/train/
鉄道懐かし
https://mao.5ch.net/jnr/
鉄道路線・車両
https://mevius.5ch.net/rail/


初代スレ:
オサーンの青春18きっぷ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1070639779/

先代スレ:
オサーンの青春18きっぷ Part104
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1649038796/
0325列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:03:16.99ID:epd70FoY
>>320
俺は年齢満たすのにあと20年以上掛かるし、このスレの老害の中にはクレカすら持ってない信用無い阿呆がかなり居るのがよく分かる
0327列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:49:30.37ID:/IUc+qtj
JR10周年謝恩切符の時は車中3泊したわ
3万円でJR日本中乗り放題だった
0328列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 19:09:48.36ID:uJDeX6sa
まだ資格ないからよく知らないのだけど
大人の休日倶楽部ってJR全部が安くなるの
それとも東日本だけなん
0329列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 19:46:49.16ID:PfmQVVTm
>>323
高いよね
これなら鉄道の日きっぷと目的地までダイナミックプランとかで新幹線ツアーを別途申し込んだほうが安いんじゃないの?
0331列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:42:06.54ID:sUFgiXiY
>>329
高くねーよ
散々3連休パスとか料金込みのときに無駄に乗り回した乞食には高く感じるだけだろ?
指定4回で正解だよ。秋田駅のこまちの特定とかもそれだけだと改札機は通れないからね
というか、あけぼのとか本当に無くなって居て良かったね、一度しか乗れてないけど。このスレの乞食とかそれを宿代わりにして別途料金でも乗り回しそうだし
0332列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:47:00.04ID:f4NcAmrD
2010年にJR九州のゲキ★ヤスフリーきっぷでドリームにちりんに3連泊したわ
特急も1万円で2日乗り放題で最終日の夜行は終着まで有効だから超お得だった

道内夜行があった時代の北海道フリーとか最強だったんだろうな
0333列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:58:43.84ID:Wo1ZZF05
>>328
東日本と北海道だけ5%引き
西日本住民としては倶楽部パス以外価値がない
東住民ならVIEWカードとして価値あるかもね
0334列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:02:27.49ID:Wo1ZZF05
>>332
今でも九州はSUNQパスで夜行使い出来なくはないよ
有効最終日夜行でもそのバスまで使える
九州内夜行は3列だしね
0336列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:14:33.99ID:Wo1ZZF05
>>330
50になって唯一嬉しかったことは
大人の休日倶楽部とおとなび
おとなびはおとなびパスが全然発売されない(グリーンパスはあるが)のと
早得こだまがこの4月から6割引が3割引に改悪されたので価値が減った
0340列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:32:04.08ID:x2wYnt6V
>>332
フリーちゅうかワイド周遊券ね
さんざんこのスレで語られたけど
札幌←→函館
札幌←→釧路
札幌←→稚内
札幌←→網走
があった上にみんな自由席あったろ
2日に一回札幌に戻らないといけないけど1ヶ月道内でふらふらできたわけよ

それどころか首都圏始め、主要都市圏から夜行急行や夜行快速を乗り継ぎ北海道入りできた上に、それも周遊券だけで賄えたからな

交通費、宿代が1ヶ月パックで3万円とかそんな感じだったな
0341列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 05:45:25.29ID:EH6vWiiB
どうせ空いてるんだから埋めてやってると感謝されてもいい
0343列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 11:07:59.18ID:sFF24C6i
>>337
福岡〜鹿児島の夜行バスも無くなった?
0344列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:15:23.19ID:Vgp0Uqa5
>>343
コロナで廃止
福岡~宮崎
大分~鹿児島も以前あったがすべて廃止
3っつあった時代は、九州内3泊4日にちょうどよさそうだったよな
0345列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:17:13.15ID:Vgp0Uqa5
Lccが優勢なのか
コロナ前から夜行バスも廃止が多かったような
北海道内の長距離バス乗り放題があれば相当需要あるだろうに
0346列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:21:45.37ID:qw+r4aIg
大分宮崎も廃止
小倉大分も廃止

もはや高速バスは博多をハブとしたスポークしか残らない
0347列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:27:23.33ID:Vgp0Uqa5
ある意味
日豊本線は高速バスに勝利したか
0349列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:32:32.17ID:X2fyKmmR
>>346
都市間移動は対博多しか価値がないからな
0350列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:37:32.55ID:Vgp0Uqa5
>>348
小倉~大分や宮崎~大分は日豊本線しかルートがないし山陽方面から大分、宮崎に博多回りでいく人間はいないから日豊本線の独占ルートだろ
在来特急が廃止されている地域は高速バスに破れた場所が多いからね
0351列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:42:05.21ID:Vgp0Uqa5
ちなみにフェリーだとスオーナダフェリーというマニアックなルートがあるが船が一艘であまり流行ってないな
徳山港のアクセスがいいのに反対側の竹津港が悪すぎるしバスもフェリーに連絡した時刻表ではない
0352列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:51:53.82ID:ybwFBP2D
小倉ー大分
宮崎ー大分の旅客需要そのものがないんだよね
博多の求心力も低下する一方
各県は大阪・東京への空路があればそれでいいんだよ
九州内の移動は高速道路網出来た時点でマイカーに移ってしまってる
インバウンドは貸切バスでの移動だし
都市近郊の未成年の通学需要くらいしか鉄道・バスを求めてない
0353列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:55:48.36ID:Vgp0Uqa5
大分~宮崎の需要はないが

小倉~大分は新幹線から乗り換えルートだから相当あるよ
飛行機が第一選択肢になる首都圏は別として
山陽、関西や東海圏からなら大分に入る最短、最速ルートだから

小倉~宮崎も同様で一定あるよ
ここはJR九州が押さえているよ
0355列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:00:47.82ID:Vgp0Uqa5
まあ関西~大分、関西~宮崎はフェリーもあるけどね
0356列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:02:34.43ID:Vgp0Uqa5
小倉~大分の特急の輸送密度みればどれほどかわかるでしょ
0357列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:04:20.89ID:Vgp0Uqa5
20分~40分おきぐらいに出てるからね
首都圏でもこんなにボンボン特急くるところないぞ
0358列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:09:20.11ID:znEXcbMA
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg
0359列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:13:34.56ID:qw+r4aIg
>>352
延岡ならバスで博多、JRで宮崎空港に出られるが、宗太郎峠を越えた佐伯あたりの地の果て感が半端ないなw
0360列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:13:41.72ID:ybwFBP2D
>>357
ネット早得で運賃以下で乗れる特急な
実質あれは普通列車だよ
優等列車と考えてはいかん
0361列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:15:01.02ID:ybwFBP2D
>>359
佐伯は大分空港行きのバスと大分駅行きのバスがあるし
各駅もそこそこある
0362列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:22:48.61ID:qw+r4aIg
>>361
佐臼ライナー運行再開してたのか(^^)
ネット早得を使おうにも大分駅までは割引ないし可哀想だよあの辺の人は…
0363ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/12(木) 16:12:40.08ID:OqKS//6C
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0364列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:17:29.29ID:yK284dqQ
>>360
料金が重要なのでは輸送力が多いところがその区間を支配しているという話しに過ぎない
小倉~大分の人的輸送、いや山陽方面から大分に向かう人的輸送はJR九州が主役であることは間違いない
0365列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:20:17.47ID:yK284dqQ
大分というか別府は長崎と並び九州観光の雄
大分に観光需要がないというのはまったくもって実態を知らな過ぎる
大分は九州の代表的な観光県

大分の需要はJR九州が手放さない

宮崎は観光雑魚だし隣県とのアクセスも悪いので主役は飛行機
やや事情が違う
0367列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:25:24.68ID:BLJ2K6Uf
>>366
来世で期待せよ
0371列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:53:11.01ID:U/zg5SpW
リニア走る前にこのスレの老害死にそうw
まあどうせ乗れないだろうしなw
0372列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:56:06.50ID:UTd9DaEr
>>365
大分は博多との間に高速バスが2本/hあるよ
別便で別府へも1本/hある
別府湯布院観光は韓国人で保ってた部分もあって
今は厳しいみたいだけどな
0374列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:02:12.45ID:qw+r4aIg
温泉、ゴルフ、ソープ…
別府は日本のジジババとコリアンの爺どもで食ってた

日田の天ヶ瀬駅に行ったら駅名標にハングルが書いてあったw
水害は法則だったのか?
0375列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:01:51.54ID:kt9La3XD
俺が行った時別府と由布院は中韓の人でいっぱいだったが
なんで中韓の人に人気なんだろうか謎だった
0377列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:22.60ID:apMUhLrH
別府は呉から出航した海軍さんが今生に名残ないように抜きまくった所
高台の方は将校が泊まってた宿に派遣されてたので風俗街の体はなしていないが
海側の方には水兵が行ってた風俗街が残ってる
0379列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:32:22.74ID:kt9La3XD
宮崎県ってけっこう陸の孤島だよな
飛行機以外で行こうとすると不便すぎる
0380列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:43:17.08ID:mpOK3fF3
自分調べによると人口当たりのスナック件数日本一は佐伯市
気になる人はストリートビューでで佐伯の新町通りへ飛んでみるがいい
なんで佐伯にこんなにスナックが集積してるのか不思議
0381列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:34.65ID:8/mTq1dF
漁師向けなんじゃね?
幾寅駅前にもそれっぽい店が数軒あったな
もう炭坑夫もいないだろうに
0382列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:55:10.45ID:8/mTq1dF
韓国のオッサンどもが日本に来て昼間はゴルフして夜は旅館でさっさと寝る…とでも思ってんのか?団体で慰安旅行に来てるに決まっておろうw
0384列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:57:37.17ID:Vgp0Uqa5
なんつっても日本最大の温泉街だからな
0385列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:41:34.91ID:lxbSSpLx
>>375
3月の3連休に湯布院行ったけど、インバウンド全盛期並に混雑してたよ、勿論日本人で
湯の坪街道が心斎橋筋かと思う位の人で溢れてた
0386列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:10:34.27ID:xWg6ZaoW
別府を象徴する竹瓦温泉の周辺が風俗街だったからフューチャーが遅れた
0387列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:13:12.03ID:Vgp0Uqa5
>>379
観光資源も日豊本線ぞいにはさほどないからな
その分、空港直結駅がある数少ない空港だけど
0388列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:21:03.27ID:mpOK3fF3
宮崎駅は新幹線もないから
路線はJRしかない

こんな県庁所在地って佐賀と宮崎くらいか?
0390列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:27:35.92ID:4VHqoG2e
>>387
宮崎別府とか観光資源の固まりじゃん
宮崎なんか余りに不便だから寂れてるが
0391列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:38:20.55ID:mzJ8gi3O
スーツって何がおもしろいのかさっぱりわからん
0392列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:39:12.26ID:Vgp0Uqa5
>>390
大分は観光県だけど
宮崎の観光ってなにあげるよ
岬馬も飫肥城下も青島も幸島も日南線方向じゃん
高千穂なんか日豊線からずれてるし
西都原の古墳群も内陸部だな
日南線方面は観光に優れてるけど
宮崎~大分間は対して見るべきものがない
0393列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:41:35.49ID:Vgp0Uqa5
>>388
新潟、青森、山形、秋田、徳島、鳥取
ぞろぞろあるような
かつてまで含めたら知らんけど
0394列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:46:09.94ID:mpOK3fF3
>>393
前4者は新幹線があるし
徳島鳥取も分岐駅か
宮崎も分岐してるから佐賀よりは上か
0395列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:47:41.60ID:Vgp0Uqa5
>>391
ビギナー層、ライト層にはわかりやすいんだろうな
それがそもそも多数派だし
かつてはライト層向け雑誌や宮脇の書物を読んでいた層がもう本を読まなくなってYouTubeで知識を得るようになった結果
その代表格がスーツってことなんでしょ
だって先行者利益で一番、登録者が多いやつが検索上位に出てくるわけだしね
0396列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:50:51.24ID:Vgp0Uqa5
>>394
佐賀もかつては分岐駅だった記憶が
てか鳥栖が分岐の役割してるからな
0398列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:56:20.06ID:Vgp0Uqa5
>>397
まんま佐賀線なる線が廃止された記憶がありますよ
大川市って鉄道も走ってない謎の市がございますが、実はど真ん中を鉄道が走ってました
0399列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:57:27.82ID:Vgp0Uqa5
佐賀が県庁所在地なのに鉄道のハブになりづらいのは筑後川がでかすぎるからだろ
0400列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:59:43.15ID:mpOK3fF3
佐賀と大川市の県境がすごいなw
川のこっちが福岡県で
川の向こうが佐賀県だったりするw

坂口なる集落は完全なる飛び地w
0401列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:02:03.09ID:SeSy5EkK
巨大な筑後川のお陰で佐賀空港もほぼ死んでる
鉄道もダメなら飛行機もダメ
新幹線も来ない
高速バスは福岡方向にわりと出てる
0402列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:04:45.32ID:SeSy5EkK
なにせ佐賀県は乗降人員一位が佐賀駅で二位がイベントオンリーの臨時駅のバルーンさが駅だからね
0403列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:06:48.27ID:ZSYh96Ho
佐賀や柳川の水路は見てみたい
地図で見ると尋常じゃないほどある
0404列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:10:57.01ID:SeSy5EkK
世に水郷といえば
柳川か近江八幡か佐原を指すからな
0406列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:18:38.02ID:dCLXpluu
大分ー宮崎の移動なんて地元民ならほぼほぼ車だろうな、東九州道も出来たし
0407列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:22:26.08ID:SeSy5EkK
柳川と言えば
西国最強と言われて一度は関ヶ原で改易されながらのちに旧領に復帰した立花宗茂が有名だけど

柳川の開発やったのは田中吉政なんだよね
同じ水郷である近江八幡を作ったあと関ヶ原で石田三成を捕縛した田中吉政が柳川にきて都市計画をやるわけ
田中が二代で断絶して美味しいとこだけ立花宗茂はもっていき幕末まで立花が藩主を務めたんだよ
0408列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:03:07.21ID:8ZgQp40C
ちくごーがわ ちくごーがわ
そのフィナーレ あーあー♪
0409列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:08:00.75ID:8ZgQp40C
最近ちょうど嫌われ松子の一生読んだわ
大野島ってあそこかw
0410列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 04:48:16.72ID:mlG99Byr
佐賀線の筑後川昇開橋は今も歩いて渡れ観光のため 1日数回上がる。アクセスは久留米〜大川〜佐賀のバスがあり佐賀からの方が近い。四日市の貨物末広橋も現役の跳ね橋。線路のジョイント部分は不思議。昔は大阪桜島線にもあったがこちらは架線も連動していた。
0411列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 06:57:59.35ID:ZSYh96Ho
筑後川下流域は色々とカオスすぎる
城島町浮島、下田、芦塚あたりは福岡県なのに佐賀県に囲まれ
逆に佐賀のみやき町は福岡県に囲まれてるw
0412ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/13(金) 08:22:44.75ID:ctosHTDC
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0414列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:58:19.55ID:IizPKmC9
柳川ゆうたらどじょうやろな

どじょう鍋食うたわw
久留米の大砲ラーメンもごっつ旨かったし、焼き鳥も最高やったで

福岡の女性はべっぴんさんが多いわなw
0415列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:16:02.52ID:h+eLq8KS
>>395
本当に態度だけでかくて
面白くも糞もないよな
情報は知っとるわみたいな情報ばかりで
色々企業案件の縛りもキツいみたいだし

まだいいたい事遠慮なしに言えるにっこーけんや風流一人旅とかのボイスロイド系とか
美人のアンドロイドのお姉さんとか
興味深い独特の企画立ち上げられる
綿貫渉とかが今は面白いね
0418列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:01:00.88ID:r2Uqmz60
佐賀は瀬戸物見に行きたい
関東住みなんで気軽には行けないが
0419列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:04:01.41ID:SeSy5EkK
佐賀は唐津線方面と長崎本線方面が一体感がないからな
0420列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:59:58.07ID:8rUgrAOr
佐賀ってそれほど景色のいい場所ないよな
名護屋城跡くらいかな
0421列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:01:20.80ID:SeSy5EkK
御船山楽園は?
いったことないけど
景色じゃないけど
バルーンフェスタの夜やるやつとか
0423列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:28:23.74ID:ZSYh96Ho
佐賀駅前にある佐賀学園高校
いくら何でも駅から近すぎだろw

県庁所在地の中心駅から
これほど近い高校は他にあるまいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況