X



トップページ国内旅行
497コメント258KB
【空き家】駅前が寂れてしまった駅【空き地】
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:39:01.40ID:l1gG5HlG
全国各地の駅前が寂れてしまった駅について語ろう
0346列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:58:26.35ID:Qap1TW4+
今後、北のミサイルに備えて地下道等が日本に増えるぞ
地下100m程度の地下街ショッピングセンターや競技場を整備するのが必要。
0347列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:00:56.68ID:Qap1TW4+
地下500mの温泉施設とか良いよね

リニアカーとか市バスやJRとかも地下100m位を通せば交通渋滞も解決だ
0349列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:02:16.21ID:jsQxP/Rx
寂れた廃鉱が見直されそうだな
0350列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:47:12.18ID:e5ELpsrs
豊橋駅 
0351列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:41:27.01ID:ng0/CdqX
大器晩成型というか、歴史はあるのに長期間しょぼくて最近になって急成長したのは
広島駅界隈だな。
今までの停滞が嘘のように大発展して、ようやく都会らしい景観になった。

20年くらい前に初めて訪れたときは目が点になったよ。
昭和30年代にタイムスリップしたかと思った。

広島駅前の老朽化、景観の悪化は70年代から問題になっていて
80年代に再開発計画がスタートした。バブル期には核テナントも決まり具体化しかけたが、その後のバブル崩壊であえなく頓挫。
Aブロックのみ地元の福屋が頑張って99年にエールエールを開業させたが、他は長期間核テナントが決まらず放置プレイ、
2010年代前半まで、戦後の闇市の名残を感じさせるような景観が残り続けた。
これが人口100万の政令指定都市、世界的にも有名な広島の玄関口かと。

広島に限らず再開発事業はどこもそうだけど
再開発は広大なエリアを一気に更地化して新築するし、構想から実現まで少なくとも20年はかかる。
その間はエリア内の新築は抑制されるから、その区画だけ時間が止まったように老朽化したままにしておかれる。
だから計画が頓挫したら悲惨なことになる。
広島の場合も、70年代にすでに問題になっていた低層雑居ビルやボロ家屋を、つい数年前まで残さざるをえなかった。
0352列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:05:47.88ID:l3eOtFJX
豊橋駅
0353列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:58:45.07ID:St1b6Suc
ほんまそれ。
豊橋駅前でランチ探して商店街行ったけど
壊滅だった
0354列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:05:20.04ID:tRtffFTi
豊橋ってまだ路面電車走ってるんでしょ?あれ乗りたかったわ
0355列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:58:58.36ID:pLIbOFH/
>>354
乗ればいいじゃん
0356列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:53:54.16ID:GZT3U8+5
基幹産業が衰退したからある種必然とはいえ、大牟田駅前は寂しかったな
一応メガバンクの支店も残ってたけど、採算取れてるのか不思議なぐらい。
0357列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:08:58.88ID:KnipK55p
三井にとって大牟田は特別な所だったからな
今も三井化学の工場がある
0358列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:32:16.46ID:LPdzPE7k
山口・JR徳山駅前 中心市街地で唯一スーパー閉店 浸水停電で営業断念
8/23(金) 10:41配信
毎日新聞

山口県周南市のJR徳山駅前の商店街「銀南街」の食品スーパー「スーパー銀南」が閉店した。
7月に発生した商店街の共同ビル地下の浸水と、それに伴う停電の影響で営業継続が困難になった。
専門店が並ぶ中心市街地から唯一のスーパーが撤退し、近隣に住む高齢者らが日用品などの購入で「買い物難民」化する事態になっており、
銀南街商店街振興組合などが跡地の活用策を検討している。

 「スーパー銀南」は、銀南街で50年にわたって親しまれた老舗スーパー「丸和徳山店」が2016年5月に閉店したことに伴い、
市内の食品卸売会社「新光」が3カ月後、跡地にオープンした。
出店に際しては、中心市街地の空洞化に危機感を持った振興組合などの強い要請があり、地場のテナントなどが生鮮食品や日用品を販売し
周辺の高齢者にとっては貴重な存在だった。

 今回、地下にある店舗が浸水し、停電の本格復旧には時間がかかることから営業継続を断念した。新光の松原健一郎会長(78)は
「高齢者が歩いて買い物に行けるスーパーは絶対に必要だ。街を元気にしようと頑張ったが天災には勝てない。本当に残念だ」と無念さをにじませている。

 銀南街に住む70代の女性は「丸和時代から何十年も利用してきた。日常生活でなくてはならない店。郊外の大きな店に行く気にはならない」と
ため息をついた。

一方、浸水による停電が続いた商店街は、路上に発電機を設置して仮復旧した。振興組合は、落ち込んだ客足を再び呼び込もうと
「がんばろう銀南街プレミアム商品券」を発売する。

 商品券は500円券24枚、合計1万2000円分1セットを1万円で販売する。24、29の両日正午から、各250セットを商店街内の特設コーナーで販売する。
購入は1人3セットまで。商品券は銀南街の全店舗で11月30日まで使用できる。

 プレミアム分100万円のうち半分は徳山商工会議所が支援し、残りは市の中心市街地活性化補助金を活用する。【松本昌樹】
0359列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:36:24.42ID:chPBbxjN
何年かぶりに新潟県の長岡に泊まったら
駅前のヨーカドーが閉店してたりして
すっかり廃れた感じになってた
0360列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:59:06.51ID:RrA3zsEC
>>358
コレでものぞみが止まる山口県中部の中心都市なんだがな
駅前にイオンがある防府の方がマシなんだろうな
0361列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:22:02.61ID:j2gsByBe
「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出


8/26(月) 8:02配信

みんなの経済新聞ネットワーク


JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」の券売機横に切符の使い方を記した説明書き「きっぷってなに?」が掲出されており、
SNSで話題になっている。(春日部経済新聞)


「きっぷってなに?No.1」と題し、4月から掲出している説明書き。
切符の画像と共に、「券売機(緑)、多機能券売機(黒)で購入できるきっぷ」と紹介。
中央部分には「当駅から乗車する際のみ利用可能なきっぷ」「購入した当日のみ利用可能」
「途中駅での下車は出来ません(下車する場合、差額分は収受し過剰分はお返ししません)」などの説明書きもある。

 この説明書きは、JR東日本ステーションサービス職員が発案した。
駅の窓口で清算や案内業務を行い、日々利用客と接している20歳の同職員は、
「ICカードが普及しているので、切符の使い方を知らないお客さまが多い。
例えば、A駅からB駅に行くのに、A駅で、A駅からB駅に行く切符2枚を購入し、
B駅からの帰りに残りの1枚を利用しようとしてしまう行為などが見受けられる」という。

 「Suica(スイカ)を忘れたので切符を購入したが使い方を間違えるなど、10〜20代のお客さまに多い。説明すると、『えっ、そうなんですか?』という反応。
月1〜2回は、このような説明をしているので、この説明書きを作ることにした。
スムーズな利用のため、多くの方に切符の(正しい)の使い方を知ってもらえたら」と期待を込める。

 この説明書きの件を、写真と共にツイッターに投稿した投稿者には多くの反響が寄せられるなど、SNSでもじわり話題になっている。
説明書きは同駅のみの掲示。
別の切符について説明する「きっぷってなに?No.2」の制作も検討しているという。
.
みんなの経済新聞ネットワーク
0362列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:30:10.98ID:kzBfOMFy
日本もそうなんじゃないですか。
程度にもよるけど郊外より、都会のほうがおいしい物があるし買い物も欲しいものが手に入ります。
工場や車の排ガスも昔よりきれいになったし、郊外の方が空気や水がきれいなのは昔の話、今ではほとんど変わりません。
都会の方が治安が悪かったけど、今では郊外でも危険はあります。
治安でも環境でも同じなら生活に便利な方がいいは自然の摂理です。
日本でも欧米でもそれが現代社会の実態だと思います。
0363列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:33:40.60ID:j2gsByBe
結局郊外に住んでもイオンみたいなところしか行くしかないのでね…それなら車を手放して
中心部、都市部のマンションに賃貸で済んで文化的な生活をしたほうがいいでしょうね。
税金だけの問題では説明がつきません。

私も郊外に家を持っていますが、やはり買い物にしてもごみを出すにしても気軽な都会での暮らしが便利で良好ですね。

郊外の家は親が残した家ですが、15年後とも言われる農業の時代を見据えて維持し続けています。別荘として活用してこちらも手放せません。

都市中心部の建物規制次第だろうね。自動車社会だから通勤で渋滞に悩まされていれば、
都市中心部の規制が緩和されて賃貸マンションの供給があれば価格次第で転居するだろうね。都心の方が便利だし。
超富裕層で郊外の不便が一生金で解決できる層は郊外に残るだろうね。
0364列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:39:43.23ID:j2gsByBe
数年前までボーイスカウトで幼少のお子さんたちと活動してました。
公共交通機関を年に数回は使うようにして切符や乗車マナーを教えていました。
電車乗車時自動改札を通る際に
「切符がないと外に出られなくなるから出てきたらちゃんと取るんだよ」
と告げ全員が切符を握りしめて入っていることを確認。
で、降りるときなんですけどちっとも子供たちが先に進まない。
聞くと「今度は入たけど出てこない」って言うんです。
子供だからかわいい笑い話になりましたが
いい歳してそんなことで改札塞がれてしまったらねぇ。
あと「バスは降りる前にボタン押さないとドンドン先行っちゃうよ」
って言えば
真剣に車内アナウンス聞いて「まだ違うよね」「次だよね」って。
この先もっと便利になって必要なくなるかもしれませんが
今ある常識を教えていくのも大人の務めだと思います。
0365列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:42:05.21ID:j2gsByBe
切符の買い方ですが、そもそも電車が通っていない所に住む子どもは親が使わない限り知らないです。
また、電車がない=踏切がない、なので、交通安全教室の時に、踏切の渡り方は教えてもらいます。
(幼稚園)電車は、車が普及した世の中で、近くに通っていても、
乘ったことのない小学生がいるとのことで、希望者を集めて、電車に乗って出かける講座を開催したことがあります。
切符を持ったことのない子ども達はとても楽しそうに自分で切符を買って、乗りましたが、大勢でいくので、
ピッタリ用意して下さいとお願いしても、1000円を持たせる親がいます。
(予測して、小銭たくさん持っていきます)
電車に乗る前に、切符はなくしやすいので、ポケットじゃなくて、お財布にしまってねと話してもしまわない子もいて、ついた駅でなかった子もいました。
話がそれましたが、切符の使い方を知らない子どもは増えています。
1度でも体験すればいいなぁと思います。
0366列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:43:34.97ID:j2gsByBe
電車よりバスが心配。
電車は何度も券売機からの購入と電車への乗車や乗り換えなんかも経験させてるけど、バスはまだ遠足のバスしか経験が無い。
遠足のバスだと園や学校が一括支払いするから、乗車賃をどう払ったら良いのかとか、
そもそも今はバスにお金が必要という概念すら微妙にわかってない可能性がある…。
大人になって困ったり不安な思いをさせない為に、下の子がもう少し大きくなったらバスに乗る事を目的にしたお出かけもしたい。

物心ついた時からICカードがありスマホがあり携帯ゲームがありインターネットが当たり前に使える世代のいる時代。

2〜30年で世の中は大きく変わりました。平成は生活に根付く新技術が大きく生まれ、生活環境ががらりと変わりましたね。

大人もしっかり対応していかないと。
0367列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:34:53.93ID:uTUAFQSV
バスの運転手がいらつくわな、現金払いだと
もあからさまにバカにしてるからな、ICカードも使えんのかと
0368列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:44:06.42ID:TeUqNVAv
1円玉数十枚を握りしめて
バラバラと料金箱に入れる
たまに数円足りなくてもパスw
0369列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:21:38.48ID:BHc8Dxfc
>>359
たしかに!
0370列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:02:35.20ID:mTYoPI57
>>361-366

話が脱線し過ぎてすまん
0371列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:54:15.15ID:l06Fe/wu
以前、イトーヨーカドーがあった地域だが、不採算と老朽化のあおりで閉店となり、
それから新しいスーパーができるまで、数年間、駅前は閑散としていた。
幸いにも、1.5キロ圏内に他のスーパーが2軒あり、買い物難民は発生しなかったが、
代替スーパーがない地域は深刻な買い物難民が多く発生する。
自治体や農協などが運営する第三セクターの道の駅や、
小規模スーパーなどを建設することは不可能なのか?

今も続く地方都市の街中の空洞化現象が原因でしょう。
郊外のモール店の優位はますます強くなっています。
街中での高齢化した消費者では大きな商業施設を存続させるだけの購買力はないと思います。

購買力旺盛な若い消費者は車で郊外のショッピングモールで1日を過ごします。

今の日本の消費者の休日パターンです。
0372列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:09:16.79ID:l10oG2Uo
以前、イトーヨーカドーがあった地域だが、不採算と老朽化のあおりで閉店となり、
それから新しいスーパーができるまで、数年間、駅前は閑散としていた。
幸いにも、1.5キロ圏内に他のスーパーが2軒あり、買い物難民は発生しなかったが、
代替スーパーがない地域は深刻な買い物難民が多く発生する。
自治体や農協などが運営する第三セクターの道の駅や、
小規模スーパーなどを建設することは不可能なのか?


                            ビシッ 
.         ____            / ̄`)  
.       /__.))ノヽ.        /  /二、  
       |ミ.l _  ._ i.)       丿 Y  .i `ヽ  
      (^'ミ/´・ 〈・ .リ      ( ゝ、 ノ ./ / 
       .しi   r、_) |       ゝ-、_)--/-'  
        |  (ニニ' /       /ゝ、__ソ  
        ノ `ー―i´へ、__,,,ィ:'"/ヾ___/ 
      _/|{`>-<''"|ソ リ////////////ノ 
   ,,ィ''"//∧ ト.イ .//////{///////  
   r//////..| {::::} /////;}//////./    

今も続く地方都市の街中の空洞化現象が原因でしょう。
郊外のモール店の優位はますます強くなっています。
街中での高齢化した消費者では大きな商業施設を存続させるだけの購買力はないと思います。

購買力旺盛な若い消費者は車で郊外のショッピングモールで1日を過ごします。

今の日本の消費者の休日パターンです。
0373列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:12:02.94ID:EmKA+F1B
災害大国日本、地震、台風、ゲリラ豪雨等により住みずらい地域が毎年のように増えている。
それらの災害で住めなくなってやむなく仮設住宅に住んでる世帯が増えている。
災害の起こる可能性の少ない地域の価値が上がっていくような気がする。
命を守ってもらえる土地がなによりの財産である。

大都市、中核都市の中心部に若い人口が移動して一歩外れると空き家が増え高齢化が加速している。
郊外に快適な居住空間があるのに政府の新築優先策と建設、不動産業界がコラボしているから地方は寂れ廃棄物となる。

金余りで地銀が地元の土地じゃなく都心の土地を買っています。地方は観光客が呼べる、資源があるところは外資が買っています。
地方は駅周辺や繁華街と呼ばれた場所がさびれ郊外のモールが賑わっています。
コンパクトシティにしないと広がった市街を維持などできない。難しいですね。

大都市には世界中から金と人が流れ込んで庶民が住めない程値上がりし、地方都市は少子高齢化でタダ同然の地価。
欧米を見てもそうじゃん。グローバル化した日本の未来だよ。
それより外国人に土地売却規制しないと人口減少と空き家問題、消費税アップと、問題山住みなんだから、負動産だらけです
0374列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:03:46.96ID:ZIYwCTlE
★ 駅前がさびれた駅。
 首都圏では見ません。でも地方に行くと そんな駅が結構あります。
宇都宮線だったか、東北線だったか、黒磯駅は新幹線が止まらない駅
ですから、新幹線の那須塩原ができてから衰退する風情です。
 最近は天皇ご一家も黒磯ではなく那須塩原でお降りになられて、
御用邸に向かわれるようになりました。
黒磯駅前付近は閑散とした街になりました。
0375列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:03:37.02ID:PTiaT/g0
コメリパワーは JR北陸本線 坂田駅から目と鼻の先。歩いて1分か2分です。
あの広い区画が全部超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」です。
店舗前に乗用車200台程度の広い駐車場があります。店舗に沿って長い駐車場になっているので、目的のお店前に停める事ができます。

何もなかった JR北陸本線 坂田駅前に超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」が2018年10月11日にオープン。
久々に何もなかった JR北陸本線 坂田駅前に行ってみたらびっくりしましたよ。

コメリパワーはコメリグループの中でも最も巨大な店舗で、ホームセンター、園芸館・家具インテリア・リフォーム・ペット用品の総合店舗。
売り場面積は8,906平方メートルで駐車場は200台ほど完備。
8,000平方メートルと言えばサッカー場をもう一回り大きくしたくらいの広さなので、かなり巨大なのがおわかりいただけるかと思います。

小型のコメリなら各地にありますが、大型のコメリパワーは滋賀県内では水口店・栗東店(予定)・「コメリパワー米原店」の3店舗目で
滋賀県内でも珍しいお店です。

JR北陸本線 坂田駅前もスーパーマーケットバロー、ドラッグストア、100円ショップ、飲食店、そしてホームセンターも出来てかなり栄えてきましたね。
0376列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:21.02ID:PTiaT/g0
超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」は JR北陸本線 坂田駅から目と鼻の先。歩いて1分か2分です。
あの広い区画が全部超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」です。
店舗前に乗用車200台程度の広い駐車場があります。店舗に沿って長い駐車場になっているので、目的のお店前に停める事ができます。

何もなかった JR北陸本線 坂田駅前に超大型ホームセンター「コメリパワー米原店」が2018年10月11日にオープン。
久々に何もなかった JR北陸本線 坂田駅前に行ってみたらびっくりしましたよ。

コメリパワーはコメリグループの中でも最も巨大な店舗で、ホームセンター、園芸館・家具インテリア・リフォーム・ペット用品の総合店舗。
売り場面積は8,906平方メートルで駐車場は200台ほど完備。
8,000平方メートルと言えばサッカー場をもう一回り大きくしたくらいの広さなので、かなり巨大なのがおわかりいただけるかと思います。

小型のコメリなら各地にありますが、大型のコメリパワーは滋賀県内では水口店・栗東店(予定)・「コメリパワー米原店」の3店舗目で
滋賀県内でも珍しいお店です。

JR北陸本線 坂田駅前もスーパーマーケットバロー、ドラッグストア、100円ショップ、飲食店、そしてホームセンターも出来てかなり栄えてきましたね。
0378列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:41:04.98ID:1+yUltba
東京駅グランルーフでは矢場とんがいつも行列している。
名古屋人的には名古屋めしの認知度が上がって喜ばしいけど
一歩間違うと首都集中均質化は地方の魅力低下になるのではとも。
地元を大事にする姿勢を失わず頑張って欲しいですね。

本来はその土地でしか食べられないから価値もあってわざわざ行くのか普通だったんだよね。

各地の名産品は、そこに出かけて食するからこそ価値があると思います。
全国に手を広げたはいいが、本場の味を維持できずにかえって評価を落としてしまう例も少なからずあるのではないでしょうか。
時代の流れに応じた変化は必要でしょうが、堅実な経営姿勢は守り抜いてほしいですね。
0379列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:14:09.36ID:r3B9RGLH
内房線の海水浴場系の駅はどれも寂しさ漂うな。岩井とか安房勝山とかあの辺りね
特急さざなみも来なくなっちゃったし
0380列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:50:45.12ID:/q+SMSmV
東京駅の矢場とんと言えば赤レンガ駅舎デザインの
JREポイントカードを貰うのに一番敷居が低い店
0381列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:15:48.97ID:UiUy75H/
福井県は原発王国。県も市町村も原発で潤ってるから。
表面上はともかく原発ウエルカム、再稼働大賛成が福井の政治家の考え。
だって大した政策をしなくても原発だけで金だけ入るから楽だしね。
幸福度がいつも上位の福井だけどこんなんで良いのかね?
0382列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:02:15.85ID:amzMa6+l
いいんでね
0388列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:32:47.42ID:SFLXt/Uh
岩手は新人に自民党に鞍替えした現職が負けるという現象が起きた。総理大臣経験者が負けたケースは海部俊樹が思い浮かぶ。

昔選挙のたびに当選しそうな別な政党から立候補した政治家がいたけれど、
大人たちはあれは蝙蝠政治家というんだよとよく言っていたのを子供心に記憶しています。
いつの時代にも節操のない政治家はいるものですね。

細野も静岡5区ではなく党本部が決めた対野党候補の刺客になるでは。
ただ派閥の会長が党幹事長であるので多少配慮もありそう。
もしかしたら京大先輩で同じ二階派の伊吹氏の後継もあるかも。京都は地元みたいなものなので。

いつまでも揉め続けるのは、自分の為にも、党の為にもならない。自民サイドから見れば、「よくぞ決断してくれた」といったところだろう。
静岡や新潟でも、同様の「比例復活の自民現職vs外様の新参者」で、処遇に悩んでいる選挙区があるらしい。揉め続けるくらいなら、
外様は、「新たな選挙区を勝ち取る」くらいの気概を見せては如何だろうか。

細野は嫌いな政治家ではないが、自民党に鞍替えしたのが気に食わない。党本部もその辺をわかっているのか、
よりにもよって自民党に鞍替えさせて様子見という試練を与えて様子を見ようということなのか。

知名度は武器になる『時』があるようで。知名度があっても場合によっては落選するけど…
元横浜市長の中田宏と山本太郎の落選の意味は全く違う。

細野氏は 一番悪い時期に自民党に移った
なぜなら 安倍晋三氏による 歪められた行政が行われ それが 確認されてしまったことだ
さくら問題で 安倍晋三氏が不公平で不透明不公正な 行政をやっていることが明らかになった
公正公平な国民のための政治を行おうとする リーダーのもとでなければ 自分の思いとは裏腹 にねじまげられてしまう

民主にいたころは際立ったように見えたけど、自民にきたら普通に優秀位になってしまいましたね。
生え抜きじゃない分党内の扱いもそれなりなんでしょうか。
それでも東京18区から出てる元総理経験者と比べたら政治家としては雲泥だと思います。自分的に頑張ってもらいたい政治家のひとりです。
もはや言うに及ばずですが、今までの経歴も見ても、この先も政治家として大きな仕事が出来ると思えない。
0389列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:03.43ID:3m5Y1nv5
高岡
0390列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:05:49.13ID:B6NwSkwV
尿潟
0392列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:34:28.80ID:ImbOHksK
地元の百貨店も閉館してたけど、街の景観としてはかなり寂しいものがある。
百貨店というのは、ただの商業施設ではなく、街のランドマークでもあるんだよね。

地方都市の百貨店が相次いで撤退しています。2019年は全国で10店舗以上が閉店。
さらに2020年も、そごう・西武が「西武大津店」(滋賀県)など5店舗の閉鎖を発表しています。
その中には「そごう徳島店」もあり、ついに徳島県内から百貨店がなくなってしまうことになりました。

今、地方で百貨店の閉店ラッシュが起きているのはなぜでしょうか。いくつか要因がありますが、まず、立地の問題。
百貨店は駅前の地価の高い土地に出店するため、充分な駐車場が確保できません。
地方は車社会ですから、広大な駐車場を用意している郊外の大型ショッピングモールの方に客が集まります。

さらに、地方の百貨店は高度成長期に出店したところが多く、建ってから30〜40年以上経過した店もあり、建物の老朽化が進んでいる。
当然、耐震性に問題があるのですが、建て替える資金がないため、やむをえず閉店する、というところも。

なにより、消費者の意識の変化が大きいでしょう。経済が停滞し、収入が増えないなか消費税も上がり、高級品を揃える百貨店に足を向けない人が多い。
さらに、ネットで価格を比較してより安い場所で買うのが当たり前に。
百貨店には実物を見に行くけれど、ネットで購入する、というケースが増えています。

百貨店の売上は都会の富裕層に支えられているので、都会ならばなんとかやっていけても、地方では難しいのです。
オリンピック後は訪日外国人客も大きく減ることが予想されるだけに、都会も油断はできません。この閉店ラッシュはしばらく止まらないでしょう。
0393列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:42:14.88ID:vkRVNFR0
100万都市以上の人口を有してないとデパート経営はいまや難しい。
地方へ行った時に城や史跡探訪の感覚で寂れた百貨店を見に行くのが好きで、
小松島大丸、鳥取大丸、米子高島屋らを訪れて往時の面影を偲ぶのだが、
アラフォーの私ですら買うものが見当たらないのが現実。

百貨店は外商と食品が主力になってきている部分があるので、実店舗の割合が多いところはかなり厳しいと思う。
また地方はユニクロやダイソーをテナントに入れてるところもある。

百貨店の社会的使命はもう終わったとよく言われるが、自分はそうは思わない。
百貨店の魅力は生活向上の夢を与えてくれるところ。
またワンストップショッピングの利便性。上品さと活気に満ちた店内。
販売員の行き届いたサービス等々、客を引き付ける力は十分にある。
ただ、都会と地方では集客力が段違いなので、地方の経営は大変だと思うが、ネットショッピングにはない客の信頼度をてこに、
企画・宣伝力を発揮して何とか頑張っていってほしい。
0394列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:51:59.14ID:tsrJfoyB
小布施
0395列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:06:38.62ID:zjM2Dt22
日本の鉄道運賃が、他の先進国と比較して突出して高い。
というと首都圏の私鉄は寧ろ安いという人もいるだろうが。地方が経済力を落とし過ぎると、公共交通機関の維持も難しくなる。
0396列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:54:48.56ID:XYVm08ER
都市部・郊外ともに、「デパート」の閉鎖は多いですね。
細かい1つ1つのテナントを探すというよりは、テナントを呼び込む「運営主体」が必要なところも多いですね。

古いデパートでは収益性が悪いですから、モールやドンキのような個性的なチェーンがどこに出店するか、
買い手優位の状況が続くでしょうね。
0397列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:05:59.29ID:nlCIlrLc
若い頃、青春きっぷ買って東京から大阪まで鈍行で旅行した時に地方都市の駅周辺にあったホテルに泊まってた


90年代の話だが
その頃は地方都市も今みたいに駅前シャッター商店街とかではなく
駅前のローカル商店街がそれなりに栄えていたし、地方地方で特色の出てる感じだったから
キレイな設備のホテルも県庁所在地の地方都市の駅前なら1個、2個かはあった

80年代でピークに達したバブルが弾けたと言われて
平成不況の始まりと言われている90年代ではあるけど、今思えば96年ぐらいまではまだまだ余力も元気もあって
地方都市は駅前のローカルな店にも元気はあった

今の地方は駅前シャッターで国道沿いのロードサイドにある全国チェーン店、イオンモール的な施設に集約されるような
全国何処でも同じ店って、いうつまんない景色では無かったんだよ

だから、鈍行で移動して名前の知れた地方都市で下車して食べ歩きや泊まっても地方それぞれの文化を楽しめた
今はもうそんなことできない。仕事で地方都市行っても全国何処でも似たような風景に店しかない

歴史のある有名な店は未だ少し残ってるけど、90年代まではあったローカルが普段使いしているような個人商店が消えたから
電車の鈍行移動で旅行しても、とてもつまらない風景になってる。それは車移動で国道沿いのロードサイド店舗は全国チェーン店ばかりも同じかな。
0398列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:55:43.66ID:CkWpm0Wz
高岡駅
誰だあんなところに地下街改装する提案したやつ
0400列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:49:48.89ID:0m7EvZct
>>398
高岡は厳しすぎるな。
以前はすべての特急が止まっていた地域の中心だったのに何もなくなった。
改装した立派な駅はいつも閑散としている。
比べて、
新高岡のイオンはばかでかい。
完全に街の賑わいがシフトしてしまった。
0401列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:45:40.43ID:td+brgRi
西明石駅
寂れているわけではないが、駅南側は古い建物と細い路地が多く30年前からほとんど変わってない。
0402列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:17:59.95ID:mWVeEbml
沼津駅、
昔はこの地域の中心だったが新幹線が素通りし、駅前の大型店も撤退。
高架化の話も何十年前から継続中。
0403列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:51:16.53ID:8JOH/vCG
電鉄魚津ステーションデパートっていう、
車社会ですぐすたれた駅ビルが昔あったが、
また富山は無駄な施設作ったのか
0404列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:21:37.00ID:XyoRjQLU
今の自動相談所の体制は定年退職公務員の最就職先見たいなもの。
責任能力の限界超え、経費の無駄ですね。
まあ、中には頑張っている方もおられるでしょうがミスが多すぎ。
警察関連で法的権限を持つ組織の構築が望ましいと思います。
役所は責任感なさすぎ、NPOとか指定管理者制度はやめるほうが良い。

医療者の感染も増えている中、手術室の安全は人命に関わるというのに。
病院は本当はしたくはないだろうけど
そうせざるを得ない状況という事。
入荷の目処が立たなかったら数日使い回しになると通達がありました。
結局はそういうところの不足が医療機関の不足にもつながり、自分たちの身に降りかかって来ますから。
非常事態なら洗って使えないわけではないよ
せめて洗って、アイロンで当て布して加熱してからアルコール消毒して使おう
単純な使いまわしは院内感染しか呼ばない
自治体下の医療機関に配らず、中国へ送ってる自治体の危機管理能力も
この病院の危機管理能力同様どうかと思ってる

全国では高齢化と過疎化が進み、生活インフラの維持、後継者不足がどこでも課題になっています。
報道では温泉資源、観光資源の維持・存続に焦点が当たっていますが、
生活に必須である上下水道管の整備にさえ、困難を生じさせている自治体も多数存在しています。
また、用水路や溜池、農地や山林、漁港、公共交通網、公共施設なども同様で、生活に必要な資源の管理が全国的な課題となっています。
このまま、人口減少と過疎化が進めば、これまでは意識しなくても管理できていた地域資源が管理者不在となり、
枯渇したり、衰退し、後世に残らないものとなってしまうでしょう。
地域資源が少なくなれば、当然、その地域の生活者はより生活に困難をきたし、収入の糧を失ったり、地域生活を維持することが難しくなります。
地域資源の減少や衰退は切迫した課題ですので、民主的に話し合い、どこに税を投入し、何に投資をしていくのか、選択が迫られています。
0405列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:00:12.00ID:tn7MJVOX
イオンモール橿原の真横にJRの駅があるけど1時間に1本の無人駅。
誰も使っていない。

東北のローカル線に乗っていると、未開の地にデカいAEONがポツンとあるのに驚く
駅前のシャッター通りが地方衰退の象徴のように言われるが、そんな所でも郊外にデカいイオンモールがある

ダイエーが化けてイオンになった建物は、内部の改装が簡素に済まされている。
いかにもダイエーらしさが残っているのを、良いととらえる人もいるだろうが、それだけイオン全体の中で格下の扱いなのだろう。
0406列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:07:59.15ID:c7Ku7qFQ
弁当でも作り置きでも子供に安全に食べさせられるのが「ごはん」。冷たいままでも食べられるし、腹持ちもよい。
パンだと毎日は味気ないし、麺類はどうしても温める作業がいる。なので需要は一時的に増える。

米どころはふりかけの消費量は日本一。

雪深い地域ではその昔、カップラーメンは真冬には最高のご馳走だったと夫からきいた。
夫の実家は東北の秘境。沢庵、干し柿、ニシンの甘露煮は必需品。
私は両親が東北の人だが、首都圏育ちだったから味の濃い食生活には抵抗がある。

夫の家系は遺伝なのか、東北のど田舎の食生活のせいか、生活習慣病持ちが多い。
健康維持のために塩分の過剰摂取にはくれぐれもご注意ください。

走行15万キロのホンダ『アヴァンシア ヌーベルヴァーグ』を二万円で譲ってもらい、7年間で21万キロ到達まで頑張ってもらいました。

購入の決め手は整備記録が全て残っていたこと、その記録のなかに走行10万キロのタイベル交換時にエンジン全部バラして
整備された形跡があったこと、驚愕だったのはホンダマチックのフルード交換を毎年実施していたことです(やりすぎw)。

最終的に経年劣化でモノコックがダメになってしまい廃車になりましたが、お金がない時期に非常に助かりました。
0407列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:17:50.32ID:f+PCtL8g
津波で全壊した町内唯一のスーパーが9年ぶりに再開

最終更新:3/12(木) 18:56
KHB東日本放送
3/12(木) 18:56配信

KHB東日本放送


東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県女川町では、町内唯一のスーパーが12日に再開しました。
従業員が犠牲となった震災から9年。残されたスタッフが決意の出発です。
再開したのは女川町の中心部にある町内唯一のスーパー「おんまえや」です。
震災の津波で全壊し、約8メートルかさ上げされた元の場所に再建しました。
再開の4日前の「おんまえや」では、約630平方メートルの売り場に数千点の商品を並べ、開店の準備を進めていました。

2013年には女川魚市場内に仮店舗を出店し、その2年後に女川駅前にミニスーパーを開店しました。
そして、復興事業による土地のかさ上げが完了したため、本店舗としては9年ぶりに再開することになりました。

再開初日は買い物客が店内に入りきらず、150人の入場制限をしての営業となりました。
訪れた客は「久しぶりに女川にスーパーができたので助かる」
「これまでは隣の石巻市まで買い物に行っていた。スーパーが近くにできて良かった。これからも利用したい」と話していました。
0408列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:17:30.37ID:S2XKaGV+
三田がベッドタウンに成ったのは大阪近郊の尼崎西宮伊丹が人工過密に成り、
不動産価格が高騰し住めなくなったから三田に家を建てようとしたんでしょ。
でも今や尼崎が工場も移転が相次ぎ、空家が増え、尚かつ工場跡地西宮高層マンションが建ち、
しかも土地柄不動産が安いから尼崎に住もうって人はが増えたのでしょう。
相次ぐショッピングモールの増加も手伝っているし、何せ大阪迄2駅、10分で梅田迄出られる。今尼崎が熱いですよ。

昼間の宝塚〜新三田の7両編成の電車は本当に空気運んでるだけで無駄やし。
4両編成が30分ヘッドでも事足りそう。

複線、電化っていう大進化遂げたんやからなぁ。

30年後は、昼間の電車は宝塚で全て乗換になるかも!?
0410列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:09.27ID:p3Smlvf2
貯金年金のあるなしにもよるわな。
新たに賃貸借りるにしろ単身の高齢者は孤独死とかあるから断られる事もある言うし、市営住宅とかに応募したりしてはるんやろか。
歳いってからの引っ越しや新しい土地での生活はしんどいよな。
まあいつかは出て行かなあかんねやろうけどあんま無理も言えんよな。
これからもっと少子高齢化社会が進んだらどないなるんやろか。

経済的に恵まれた人でさえ、簡単ではありません。

ご高齢な方の中には頼る先もないままに、また社会のシステムについていけないことから、どうして良いのかにさえ考えが及ばない場合もあります。

ある程度の自主性は持っていただきたいところですが、立ち直る力を失った人を無下に切り捨てると存命の途さえ閉ざしてしまいます。
0411列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:16:54.41ID:p3Smlvf2
医療崩壊が起きてしまった場合、その影響はコロナ流行期間中の事だけでは済まず、
その後の地域医療の基盤崩壊にも繋がってしまう恐れがあると思う。
再生不能なほど崩れてしまわないよう行政だけじゃなく患者側も協力できる事はしていかないといけない。

3か月ごとの腰骨点検に行ってきた。
いつも45分から1時間程度平気で待つのに、今日の診察待ちはたった5分。
総合病院なのに、会計待ちが2人しか居なかった。
看護師さんに聞くと、今年はインフルエンザもピーク無かったし、リュウマチのご老人が殆ど来ていないらしい。
医者と看護師戦力に関して言えば、郊外はガラガラなので、殆ど心配無いように感じた。
軽症者の預かりホテルも見つかって、重症者の病床も大分マシになった。
心配は重症者に関する人工心肺の行き渡りに限定できるのではなかろうか。
焦点を絞って対応力を強化する賢明な政策誘導がここ一番問われるのではなかろうか。

しかし、医師会圧力(コロナは儲からない?)で、「37.5℃以下の軽症者は自宅で様子見なさい」と言う指導が出て、
結果的に年明け以降のインフルエンザ流行を防いだのは、これまで定期通院者がインフルエンザをばら撒いていたのか、心中複雑だ。

病院内を清潔に安全に保とうとゆう意識に欠けている様に思える、医療現場で感染などの事故が起こるのは、
自ら招いた姿勢の問題だろう、医療崩壊が起こるのは当たり前で有る、
医療従事者はクリンールームで感染者を治す位の姿勢でなければ、防護服や眼鏡かけても無駄に思える 、
今までのウイルスや細菌による治療のやり方は通用しないとゆう事だろう医療のやり方を、見直す良い機会だろう、
今回の様なコロナウイルスに対処するにはどうしたら良いか、以前から感染症の病院では、経験があると思えるが、
対処が全然出来ていないのは、どうゆう事かと思える、怠慢とゆう事につきるだろう、病院のチェツクも年に一度位はやるべきではないのだろうか
0412列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:21:35.60ID:p3Smlvf2
もう崩壊はしている。

問題はICU待ちに半日以上とか入院も検査も出来なくならないようなレベルの崩壊をどう防ぐかだ。

もう、医師、看護師は免許ありで主婦してる人少ないだろうから看護助手の教育でもして
主婦している割合の高い薬剤師と医療系大学生の高学年は現場投入すべきじゃないかな。
替わりに現場でバリバリやっている看護師はできる限り新型コロナに回して追加する方を
一般病棟回しぐらい考えないとマンパワーが不足していくよ。
0413列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:29:32.09ID:JvhG4ov1
上田交通別所線は短距離ながら車窓が変化に富んでいて、乗って楽しい路線。
末端区間の不通なら、そのまま廃線になってしまうこともある。
今回は新幹線停車駅でもある上田駅と一つ目の駅の間の橋であり最も利用者の多い区間だったことで公費での復旧が出来た。
三陸鉄道も同じ台風で被害が出たが、こちらもほぼ全額公費で復旧。
昭和の末期にもこうした制度があれば、昭和58年の台風被害により廃線になった鹿児島交通枕崎線は、或いは存続していたかも知れない。
0416列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:46:38.87ID:odc8dPXS
豊橋って朝鮮だろ
浜松方面から東海道本線の電車に乗っていると嫌でも豊橋駅の手前で豊橋朝鮮初級学校の看板を観ることになる。
でも、東京から豊橋に帰省すると豊橋朝鮮初級学校の看板を観ると、豊橋に帰ってきた実感が沸いてしまう。
豊橋駅の手前で豊橋朝鮮初級学校の看板の他に朝鮮総連のイオ信組の看板も目に映る。

旧国鉄の線路沿いの一等地は朝鮮の土地が多い。
豊橋なんか良い例だが、豊橋はマシな法。

旧国鉄の線路沿いの一等地で朝鮮の土地が多い地域は
東京は新大久保、上野、日暮里、埼玉の川口、横浜の横浜駅西口で近くに朝鮮学校が控える。川崎も川崎駅から旧川崎球場までの周辺。
名古屋だと、名古屋駅から中村区から中川区に向かう方向は有名である。京都は京都駅周辺で京都駅南区一帯は有名である。
大阪は環状線、地下鉄、近鉄が交差する鶴橋かな。神戸は長田周辺。最近では少なくなりつつあるが岡山駅周辺も朝鮮が多い。
広島は広島駅周辺は再開発が進みつつあっても、朝鮮エリアはとどまっている。
山口県は、徳山、防府の駅周辺も朝鮮エリアがとどめているし、下関は大坪があまりにも有名である。
福岡も犯罪で名高い博多の堅粕、福岡の東、北の玄関である香椎駅周辺も朝鮮地域が名高い。言い出したら切りが無いくらい多い。


あと関西の近鉄沿線の一等地も朝鮮の土地が多い。
近鉄桜井駅の目の前には色鮮やかな朝鮮チョゴリを販売する店が目を引く。
0417列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:37:52.05ID:AH0sA+ie
豊橋って朝鮮だろ
浜松方面から東海道本線の電車に乗っていると嫌でも豊橋駅の手前で豊橋朝鮮初級学校の看板を観ることになる。
でも、東京から豊橋に帰省すると豊橋朝鮮初級学校の看板を観ると、豊橋に帰ってきた実感が沸いてしまう。
豊橋駅の手前で豊橋朝鮮初級学校の看板の他に朝鮮総連のイオ信組の看板も目に映る。

旧国鉄の線路沿いの一等地は朝鮮の土地が多い。
豊橋なんか良い例だが、豊橋はマシな法。

旧国鉄の線路沿いの一等地で朝鮮の土地が多い地域は
東京は新大久保、上野、日暮里、埼玉の川口、横浜の横浜駅西口で近くに朝鮮学校が控える。川崎も川崎駅から旧川崎球場までの周辺。
名古屋だと、名古屋駅から中村区から中川区に向かう方向は有名である。京都は京都駅周辺で京都駅南区一帯は有名である。
大阪は環状線、地下鉄、近鉄が交差する鶴橋かな。神戸は長田周辺。最近では少なくなりつつあるが岡山駅周辺も朝鮮が多い。
広島は広島駅周辺は再開発が進みつつあっても、朝鮮エリアはとどまっている。
山口県は、徳山、防府の駅周辺も朝鮮エリアがとどめているし、下関は大坪があまりにも有名である。
福岡も犯罪で名高い博多の堅粕、福岡の東、北の玄関である香椎駅周辺も朝鮮地域が名高い。言い出したら切りが無いくらい多い。


あと関西の近鉄沿線の一等地も朝鮮の土地が多い。
近鉄桜井駅の目の前には色鮮やかな朝鮮チョゴリを販売する店が目を引く。




近鉄の桜井駅周辺は1990年代終わりまでは駅一帯が朝鮮関係でにぎわっていた。朝鮮の国花「むくげ」の販売店、
色鮮やかな朝鮮チョゴリの店が大きいものでも数件は近鉄特急に乗っていたら目に入ったものである。

京都のJR線路沿いは京都駅周辺も朝鮮が割と多いのだが、嵯峨野線の円町から阪急西院までの間も少なくない。
阪急西院を過ぎてから阪急電車は地上に出てくるのだが、この境目に西院朝鮮人会館と言う著名な施設があった。大物芸能人も来訪していた。
京都の半導体企業のローム本社近くには西大路五条の朝鮮総連京都府支部と言う立派な構えの鉄骨鉄筋コンクリート造りの建物がある。
0418列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:04:05.13ID:AH0sA+ie
京都の韓国朝鮮社会は韓国民団支部よりも朝鮮総連支部の方が実に立派だな。
西大路五条に朝鮮総連支部の立派な建物敷地があるが朝鮮総連京都支部の斜め向かいに
今はマクドナルドのある敷地にはボロかったが立派な朝鮮総連系列の喫茶店、飲食店が入居するビルが存在していた。
朝鮮総連系列の団体と北朝鮮の市民団体、文化団体の行事ポスターが貼られてあって
この朝鮮総連のポスターを見てよく北朝鮮舞踊団の公演や北朝鮮音楽団体のコンサートに行ったものである。
北朝鮮の団体と朝鮮総連の行事は西京極運動公園の体育館、北野白梅町の体育館が主に使われていた。
新日本プロレスの天山広吉が京都の北朝鮮系列の人間で有名だが北野白梅町の体育館を使うことは、こうした理由があるのだろうか。
0419列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 03:20:03.65ID:sOflmCSU
現在の市長で京都市内がめちゃくちゃになった。
中心部の道路は狭くなるわ、市バスは観光客で溢れかえってるわ、
観光で商売してる人はいいのかもしれないが、観光に無関係の市民の生活には悪影響を及ぼしてる。

4期もやったら、ある程度、いろんな方面に癒着はあるでしょうね。

現地ではインバウンドによるオーバーツーリズムの悪影響を懸念する声も聞かれるけど、
この人になってから京都の外国人観光客メチャクチャ増えてるよね。
それなのに公共交通機関などの対策は遅れまくりで改善してるという話も聞かない。
なんか世論と間逆なんだけど。
まあそれだけ組織票が大きいのでしょうね。
あと共産党候補者の当選阻止という名目があったのは分かるが、これは京都に限った話ではなく、与野党相乗り推薦はどうなのかと思う。
こう言う事態が投票率低下につながると思う。

京アニ事件のさなかの応援演説で、「火事は3分・・・」発言して大批判浴びた奴だよね。

「次の選挙までしっかり覚えておきましょう」みたいなコメントも多々あったけど、結局あっさり当選してしまうわけねwww

なんだかなあ〜

>投票率は40・71%(前回35・68%)。

有権者の6割が、民主主義の根幹である投票権を放棄している。
これでは政治に文句を言う資格がないどころか、政治云々以前の問題だと思う。
0420列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:12:19.50ID:44INNcWX
丸亀駅、悲しい・・
0421列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:44:16.36ID:tEnjDqI/
日本国内のテレビ局で沖縄返還の昭和47年・1972年当時で
北海道から沖縄までテレビネットワークが充実していたのはTBSくらい。
3大都市圏と、札幌、仙台、広島、福岡と、新潟、金沢、静岡、岡山、那覇まで基幹放送局を民間で持っていたのはTBSしか無かったはず。

昭和40年代から昭和60年代のTBSテレビは報道番組とニュース番組はダントツに凄かった。
特に報道のTBSとまで言われた。
ロッキード事件と田中角栄の逮捕報道の特別報道体制は他の民間放送の追随を許さないほどの実力を示していた。

平日夕方の6時30分からはJNNニュースコープが放送されてニュースキャスターは
古谷綱正、入江徳郎さんと言う重厚な顔ぶれがニュース原稿を読み上げていた。

昭和40年代から昭和50年代のTBSテレビはテレビ局のネットワークも随一だった。
日本3大都市圏、札幌、仙台、広島、福岡の他にも新潟、金沢、静岡、岡山、那覇まで
基幹局を置いたネットワーク体制が成し得た民間放送としての実力であるが、
同時は北は北海道から沖縄まで全国ネットワークできる民間放送はTBSテレビしかなかったと思う。

報道のTBS、ドラマのTBSと言われた当時は同時にNHK以外では日本有数のネットワークが形成されていたことを思い知った。

この当時で、テレビ局のまともなネットワーク網を持っていたのはTBSくらいだったのは事実。
沖縄返還当時で、北海道から沖縄までネットワークを構築していたのは、受信料徴収の公共放送のNHK以外ではTBSくらいだった。

確かに、日本3大都市圏、札幌、仙台、広島、福岡、新潟、金沢、静岡、岡山、那覇と言う主要地域に系列局を置いたのはTBSだけだった。

流石に、今よりも報道体制が強かったのは当然だった。同じ民放でも昭和40年代後半は、アサヒは全国ネット局体制は皆無だったし、
沖縄は今でも日テレ系は無し。
フジテレビは曲がりなりにも北海道から沖縄まで全国ネットを構築するまでに昭和50年代前半まで掛ったが、地方の基幹局の掌握には至らなかった。
0422列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:46:35.92ID:7Fp+N4h1
沖縄返還から間もなく半世紀の50年が経過しようとしているのだが

昭和40年代後半当時で、アサヒと日テレは、全国を網羅するほどのテレビ局のネットワークが無かったはず。
日テレは、いまだに沖縄県には系列局が無い。
確か、昭和40年代にTBSの他に民放で急速にネットワークを伸ばしたのはフジテレビだった。沖縄返還間もない時期に系列局があった。

この当時で、テレビ局のまともなネットワーク網を持っていたのはTBSくらいだったのは事実。
沖縄返還当時で、北海道から沖縄までネットワークを構築していたのは、受信料徴収の公共放送のNHK以外ではTBSくらいだった。

確かに、日本3大都市圏、札幌、仙台、広島、福岡、新潟、金沢、静岡、岡山、那覇と言う主要地域に系列局を置いたのはTBSだけだった。
0424列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:18:39.17ID:Lxy2SMEk
20年前にたまプラ周辺に住んでたことがある
坂が多く、駅周辺は少し開けてるが、新興住宅地として開発されて既に30年以上経つ
今は隠居世代が多く、高齢化が進んだ街だと思う
が、金持ちや大企業退職者、医者などが多く住んでるから生活に余裕がある世帯の比率が高いはず

名前は忘れてしまったけど、ニュースのとあるコメンテーターが、今お店が潰れ、もう一回お店を作り直そうとした時に、
今の政府の姿勢ではもう一度再起する気持ちになれないのでは?と言っていた。

お店って、潰れたら簡単に作り直せることがあたかも当然みたいに。

知人に飲食店経営者がいるけど、開業のための資金集めに奔走、
お店に安定して人が来てくれるようになるまでも精神的にめちゃくちゃ辛かったらしい。
生半可な覚悟ではお店ってできないと思ったし、お店に対する愛情もすごく感じた。

潰れてもしょうがなく、またお店出せばいいなんて感覚じゃお店はできないよ。

数年前にあるローカル目指した旅で
数少ない昭和感じさせられるシャッター商店街のBGMが
キャンディーズの微笑返しだったときには何故か感極まって号泣したわ
0425列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:01:57.31ID:t3wM2OkU
今、日本は地方が過疎化している。限界集落が沢山あり、
関東近郊でも山間部では人口流出が止まらない。
沖縄が返還からこんなに経っても思ったように自立出来ないのは仕方ない。
高度成長期はとっくに終わり、バブル崩壊後失われた20年、リーマンショック、消費税増税、新型コロナウイルス不況と良い材料はない。
記事に鉄道がうんぬんかんぬんというところがあるが却ってなくて良かったと思う。北海道や四国では鉄道の維持管理が重荷になっている。
地域に合わせた交通網を構築すべきだ。
日本国内でいがみ合ってどうするの?
0426列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:02:48.22ID:AXvVciNK
大都市の主要駅は新幹線駅でなくても発展する

大阪、難波、天王寺、新宿、池袋、渋谷、天神など

名古屋だと、金山も総合駅になってから発展した。

政令指定都市になった静岡市でも、東静岡は発展を続けている。

大都市の主要駅では無いが、新快速停車駅である南草津の発展ぶりは目を見張る発展ぶりだな。

東海道山陽地区を外れた田舎だと乗り遅れたら1時間待ちでもかなり恵まれてる方だからな。
静岡県内の東海道線、、、と言いたいところだけど新幹線開業当時から国鉄末期前あたりまでは、
普通列車は1時間に2本とかいうレベルだったので一概には不便になったと言い切れない
0427列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:37:30.73ID:v/VrzF74
岩徳線は結構登下校時間は生徒たちとか沢山乗ってるね。
岩国から徳山まで乗ってみた。
周南市街地はシャッター街w 全国どこでも問題になって久しいのよ
地域おこしでシャッター街無いように出来ないか? 徳山駅前は県内で最も地価が高かったのにな

シャッター商店街、店と家が一緒になってて年取った家主が貸さない手放さないから廃れていくって聞いた事ある

駅前一等地や商店街というのは街の顔を担っているわけで、地主好き放題にしたら、どんどん街が廃れていく
だから国や行政も空家を取り壊ししやすくするための法律や条例を作ったり、作ろうという動きがある
これは地主に限ったことじゃなくて、鉄道会社や電力会社などのインフラ企業も、民間だから好き放題できるわけじゃなくて、社会的責任があるのと一緒
0428列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:20:32.28ID:kcnuvdq2
今治駅・鳴門駅・坂出駅・丸亀駅も駅前が寂れていしまっていると思う
0431列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:13:40.41ID:PtS/Iqmn
志布志
0433列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:35:47.69ID:SsIKDTy9
北海道滝川
0434列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:24:18.13ID:8b4zlUBq
神戸と徳島の間に明石海峡大橋ができて高速バスで繋ががった。
徳島はこれで神戸から人が呼び込めると大喜びしましたが、実際はその逆でした。
徳島の若い人は神戸に出てしまい、神戸から徳島には全く人が来ませんでした。
こういうのをストロー現象といいます。

実家が地方にあるので分かりますが、百貨店・デパートが必要なのは、
 「お中元・お歳暮の時期」
だけになっているのです。中身より「包み紙」が重要ですよ。

「朝からデパートに行って、昼は上の階のレストランで食べて買い物して帰る」、
そういうライフスタイルが昭和の時代にはありましたよ。
でも、それは今はフードコートのあるショッピングセンターに移ったでしょうね。
デパートに映画館を期待してもないでしょうしね。

客がいない広い売り場に、一日何も売っていない正規雇用の従業員がいる、今どきそんなビジネスは無理でしょうね。

最近は、対岸の神戸だって危ないよ。四国の買い物客は、みな神戸をスルーして大阪へ流れていってるからね。
三宮のそごうも阪急になったけど、店内は昭和のまま。いつAEONになっても不思議でない。三宮センター街自体が客減ったしね。
東急ハンズも今年12月で閉店だ

百貨店は一極集中、岐阜や三重は完全に名古屋に奪われたし、静岡だって高速バスで新宿渋谷へ行ってしまう。鉄道や高速道路の整備が後押し、
さらにはネットショッピングもあれば、もう地元になければならない理由がない。

郊外のショッピングセンターの方が、駐車場は広くて無料、新しくてキレイ、物も揃ってる。
百貨店の方が品揃え悪い。

サービスを考えるなど、これまでとは違うことを考えるないといけない。
これまで、立地と百貨店というブランドだけで運営出来てたが、
ショッピングモールが出来たことにより、役割は取られているので、差別化するサービスわ打ち出すのか、業態変化させちゃうのか。

正解は分からないけど、何かやらないと、大都市の超有名百貨店以外、淘汰されていく

郊外型ショッピングモールが多くなり、特に地方の人は車を持っている人が多いので、休日、買い物はそちらに出掛けてしまう。
日々の買い物はスーパーかコンビニ。
デパートに行く機会はとても減った。
でも、帰省した時に、繁華街にデパートがなく、過疎っていると切なくなる。
0435列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:03:53.34ID:VgXfmL9D
親子連れのデパートの役目は大型ショッピングモールに取って代わられたわね
東京や大阪でも存続出来そうなデパートは一部って雰囲気になってるし
神戸は震災前に少し、震災後は二年に一度程行く事あるけど
行く度にどこか寂しい感じになってるのは分かる
震災とか交通機関が発達するとか一気に人が流出する事があると元に戻らないのよね
どこの地方も一つの都市に一極集中みたいになってる
0436列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:40:29.82ID:p0PHfBJv
浦和の伊勢丹は平日昼間からどのフロアもおばちゃんで賑わってる
浦和在住の富裕層の年配者だろうな
ハイブランドもいつ行っても人がいるし冷やかしじゃなくて買う気満々
フロア面積が広くないから移動も楽で駅直結で行けるから子持ちも楽でよかったわ
うちはもっぱら買うのはお隣のコルソ専門だったけどオモチャ売り場や屋上遊園にはお世話になった

うちのほうは都市部は不動産が高く若い人が買える価格じゃないから郊外に広がった。
大型スーパーには手ごろな値段で服も置いてるしゲームコーナーもある、
何も都市部まで行く必要がなくなった、都市部はもう住民は高齢化して建物、病院も古く逆に設備が悪い、
まだ郊外に建った病院のほうが新しく節義がよくなってるよ。

義母連れて買い物に行くのは必ずデパートだわ
ショッピングモールは老人には広すぎて疲れるのと、同じような店ばかりでつまらないらしい
デパートは1階で婦人小物、2階で婦人服、5階で寝具やタオル…みたいに売り場が階で区切られてるのがわかりやすく
最上階で催し物を見てレストラン街で食事して帰るのが体力的にもちょうどいいようだ
デパートは今後、老人向けに内容を特化していくといいんじゃないかな
0437列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:15:25.92ID:p0PHfBJv
徳島は行ってきたばかりだが、駅前のビル群は虚しいね。
並びのスタバはコロナ禍でもレジ前並ぶほど賑わってたが・・
外から見たら立派な駅ビルも、入ると改札の先は超国鉄駅(そこがいい)
0438列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:54:44.14ID:CVVH0RMZ
1札幌市1,913,545人
2旭川市347,095人
3函館市279,127人
4釧路市181,169人
5苫小牧市173,320人
6帯広市168,057人
7小樽市131,928人
8北見市125,689人
9江別市123,722人
10室蘭市94,535人
11千歳市93,604人
12岩見沢市90,145人
13恵庭市69,384人
14北広島市60,353人
15石狩市59,449人
16登別市51,526人
17北斗市48,032人
18音更町45,085人
19滝川市43,170人
20網走市40,998人
21稚内市39,595人
22伊達市36,278人
23名寄市30,591人
24根室市29,201人
25七飯町28,463人
26幕別町26,547人
27美唄市26,034人
28新ひだか町25,419人
29紋別市24,750人
30留萌市24,457人
31富良野市24,259人
32中標津町23,982人
33深川市23,709人
34遠軽町22,265人
35士別市21,787人
36美幌町21,575人
37余市町21,258人
38釧路町20,526人
39白老町19,376人
40砂川市19,056人
0439列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:56:38.10ID:BUBNbjIK
新宿駅西口から淀橋浄水場の跡地に昭和50年ぐらいから高層ビルが建ち始めて、ついに都庁が有楽町から新宿へ移転したのはバブル期

その頃の丸の内や大手町には高層ビルはなく、ほとんどがボロい5階建ぐらいだった

汐留も品川も高層ビルはなかったな

バブル崩壊までは東京から住民がどんどん居なくなっていて「小中学校の廃校」と言えば都内の出来事だったよ
通勤ラッシュは今よりはるかに酷かったけど、日中の電車は今より人が少なかったな
0440列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:45:42.93ID:mGusW7cx
和歌山に助けを求めておいて注文までつける。
それでいて、アドバイスは聞かず感染拡大させている。

吉村知事は何様なの?

人の命を守るのも、知事の仕事。大阪府側からと、和歌山県側では見方が違いますよね。
和歌山県知事の悲痛な心情は、大阪府民も理解しなければいけませんね。

(大阪府 吉村洋文知事 11月26日)
 「大阪市民は270万人いらっしゃる。移動するのを全て止めるというのは、
僕はちょっと違うんじゃないのかなと。今、緊急事態宣言の状態ですか?と言われたら、僕はそうではないと思います。」 

イソジン知事はこんな認識でしたからな。今頃やってるフリしてもダメだわな。


大阪府知事、大阪市長。都構想実現すれば東京に並ぶと都構想の住民投票の時あれだけ威勢が良かったけど、
今となっては、コロナで東京を上回ってしまった。こんなはずではなかったのにね。

そもそも、大阪維新の奴らが保健所閉鎖(維新は統合と言っている)や
看護師養成学校への補助金廃止など医療行政の失敗に根ざしている。
大阪維新は大阪府(近畿地方全域)の医療を崩壊させた元凶だと思う。

和歌山県知事からの情報を大阪府の担当部署は無視していたんやろうね。
それともっと酷いクラスターがあったのかな。
いずれにしても情けない話ですね。
保健所の合理化を進めてきた弊害ですね。
コストが掛かっても市民の生活に必要なものは充実させないとね。
0441列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:52:19.15ID:Zrev3tZW
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。

狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。
中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。

以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。

防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。

東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアではまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝られません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。

心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。

窓に鉄格子? って日本だってほとんどがアルミ格子だよ、2階以上は珍しいけど。
日本には泥棒がいないみたいな、綺麗事言ってどうすんの。

日本も外国人が増えれば鉄格子が必要になります。
日本と外国との犯罪率犯罪の質の違いを知れば、外国人をガンガン国に入れることが間違いだとわかります。
8年くらい前に広島刑務所から中国人が脱獄した時も、近隣の住宅に窃盗して食べ物とか調達していましたな。

窓に鉄格子が必要な理由は納得です。
お前の物は俺の物精神が旺盛なお国だから鉄格子は仕方がないかもしれないが、窓開けたら鉄格子って落ち着かないわ
0442列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:09:20.90ID:Zrev3tZW
昔は電話もネットも無かった時代もあった。
それでもそれが当たり前だったから不便が不便ではなかった。
それが、今はどうだ?
ひと度、電話やネットが使えなくなったら人間はたちまち生活に支障が出る。
何も出来なくなると言っても過言ではない。便利なようで不便な世の中になったわけだ。

余計な情報ばかり絶えず入力して、それに振り回され、傷つけ合って、急いで生きて、結局何も得られない人生より、ずっと良いだろう
スマホが登場してから、それに操られてる社会になった こんなところでコメントしてる自分も同じだな

携帯電話は便利な反面、逃げ場がなくなる煩わしさもあると感じています。数年前に入院したとき、携帯の使用ができず、不便もあったが、
要らぬ連絡や情報から解放され、のんびりできた。こういう生活、今更自分にはできないが憧れます。

以前、スマホが故障した時、すごく不安な数日間を過ごした事があった。
スマホにどれほど依存した生活だったかを思い知らされました。

でも仕事やコミュニティでやはりスマホ無し生活は困難。
考えてみれば携帯が普及したのも20年くらいでそれまではなくても平気だったのに
今では忘れると仕事でもプライベートでも支障がでる=振り回されてる。機械に人間が支配されてるのはわかっているのだがどうにもできない。

世界にはたどり着けない辺鄙な地にあるホテルらも多く、施設は古くてもロケーションの魅力だけで集客しているホテルもある。
また、日本にも、テレビがない鄙びた温泉宿、電気がないランプの宿、山奥の1日1組限定の宿とか色々過疎をアピールするのもあるし、
電話がなくてもかえって差別化になり、宿の魅力さえあれば、旅行者にアピール出来るんだろう。

ただまあ、普通の人には無理でしょうね。若い頃から今に至るまでの生活がそもそも、浮き世離れしすぎてる。金銭的余裕がかなり無いと無理だと思う。
凡人は普通に就職して、社会に出た以上は電話やらネットやらにも容赦なく縛られて生活しなきゃいけないしね。

最近、携帯会社のプランを見直したのがきっかけで、通信料をケチるようになりました。
外にいる時は基本的に機内モード。通勤時のスマホをやめ、職場の休憩中にちょっと無料漫画を読むだけ。

のんびり出来ていいですよ。
要らんニュースに気持ちを振り回されることなく過ごせてます。
あと、電車に乗る人たちがみんなスマホをいじってて、怖いなって思うぐらい。

自分も携帯がまだ普及されていない時代を過ごしたけど、その頃は携帯がなくて当たり前だったから、不便さは感じなかったね。

車の運転もナビがなくても、行きたいところに行けたけど、今はナビがないと行けなくなってしまった。

一度便利なものに慣れてしまったら、元々の生活に戻るのが難しくなってしまう。
0443列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:43:25.53ID:y706pVRn
>>442
急ぎの場合は電報をウナ電で打ったナ
0444列島縦断名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:26:25.89ID:djMTKxCP
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。

狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。
中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。

以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。





  
今後、私の発言の後にはこのAAを貼ってくれたまえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,,,,-----、 ___
          ,/彡彡ミミミ彡ミ\
         ./彡,,,;;-"⌒```"`-ミ::i.
         i ,,"         .`、i
        .i i.   ,,,;;;;;;;  ;;;;;;;,,,  ii
        .i,i.  '''        ''' ii
        i''i    -=・=' `=・=-  i''i
.        !.i      i i     i.|
         `i  、__/ (,,, ,,,) \__ i'       ,,,,、
         !、    、_________.  ノ      .i'''| ..|'''i
           ヽ.   `---'  ./      | ..| ..| ..|∩
      ,,..-‐'゛:::::|ヘ\、__,/|:::゛`‐-..,, ∩ | !. .! ..!! .|
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::l´)' .,゛ ' `' .|
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|::::::::::::::::::::::::\ `ヽ~~~ ノ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ .  _/



防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。

東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアではまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝られません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。

心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。

窓に鉄格子? って日本だってほとんどがアルミ格子だよ、2階以上は珍しいけど。
日本には泥棒がいないみたいな、綺麗事言ってどうすんの。

日本も外国人が増えれば鉄格子が必要になります。
日本と外国との犯罪率犯罪の質の違いを知れば、外国人をガンガン国に入れることが間違いだとわかります。
8年くらい前に広島刑務所から中国人が脱獄した時も、近隣の住宅に窃盗して食べ物とか調達していましたな。

窓に鉄格子が必要な理由は納得です。
お前の物は俺の物精神が旺盛なお国だから鉄格子は仕方がないかもしれないが、窓開けたら鉄格子って落ち着かないわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況