老化予防には
「低タンパク・高炭水化物食」が有効だと判ってきたし、例えばサツマイモばかりの「戦前の沖縄の食事」

低タンパク質・高炭水化物の食事で脳の老化が予防できる可能性 シドニー大の研究
 https://www.zaikei.co.jp/article/20181204/481603.html
----
  ●日本の沖縄も「低タンパク質」の地域として

★ 過去の研究では、低タンパク質・高炭水化物の食事療法は、長寿の条件のひとつとされることが多かった。
  その好例として、研究チームの1人は沖縄の食生活を上げている。

  沖縄の食生活に占めるタンパク質の割合は9%。
  魚介類、大豆、野菜、わずかな量の肉が、それに相当する。
  そして、沖縄の「炭水化物」に占めるサツマイモの割合の高さが非常に特徴的だという。
----
  シドニー大学の今回の研究は、タンパク質の割合を5〜10%に抑えた食事療法
  により、
  肥満や糖尿病などに関する代謝が改善されるにとどまらず、
  心臓病のリスクの低下の可能性があることも示唆している。