X



カフェインを語るスレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

0601ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/01(土) 07:21:34.30ID:???
静岡だからか知らんが生まれて上京するまで19年間
自宅での摂取水分=温かい緑茶だった

けどカフェイン含めて特別何か効果あったんかねえ
それが普通で育ってるから全く分からん
飲むと少しの間落ち着くだけは思い出してみてもあったとは思うが
それは紅茶でも落ち着くしなあ
0602ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/01(土) 09:22:48.60ID:???
最低100mg摂取しないと一日中眠くなる体になった
0603ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/01(土) 15:12:52.09ID:???
カフェインってポケモンのはかいこうせんみたいだよな
0604ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/04(火) 06:19:41.83ID:???
カフェインというか
ほぼ毎日数年間朝コーヒー飲んでたのを辞めたら頭痛がきた。
二日目からは手足の筋肉痛と腰痛。
今は5日目。足と腰の痛みがあって
腰痛の痛みで下痢まで出たよ。
朝コーヒー1杯でもけっこう濃い目に
200mlくらいは飲んでたけど。
離脱症状出るもんかなあ。
3.4ヶ月前までは昼もブラック缶コーヒー飲んではいたが。
0605ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/04(火) 14:38:55.68ID:???
長い間継続して飲んでれば少量でも体はすでにアデノシンを増やしてるから、飲まなくなればその分の反動は来ると思う
逆に短い期間なら大量に飲んでも体がアデノシンを増やす前に辞められればそこまで離脱症状出ないと思う
0606ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/05(水) 06:17:36.98ID:???
>>605
いつまで続くんだろう。
今は筋肉痛やら腰痛やらきてて
下痢まで続いてるのが謎
コーヒーのカフェインで血管が収縮してたのがもとに戻ったってこと?
そういえば朝コーヒー1杯以外にも
夕方夜に毎日栄養ドリンク飲んでた時期もあったから、知らぬ間にかなりカフェイン取りまくって依存してたのかな。
栄養ドリンクも無水カフェインあるし
頭痛薬にもある
0608ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/05(水) 14:35:54.82ID:???
>>606
便秘はあったけど下痢は珍しいかも、だいたい1週間もすれば落ち着いてきて2週間たてば大分楽になると思う
それもあるけど筋肉痛やら腰痛はアデノシン関係だと思う。今までカフェインで塞いでたところにアデノシンがくっついてめっちゃ疲れを感じるようになってる、というかこれが本来の状態
意識してないとカフェインは日常でかなり取ってるもんだよ、俺もそうだった。コーヒー、紅茶、お茶、缶コーヒー、栄養ドリンク、モンスター、コーラ、頭痛薬、鼻炎薬たくさんある
0609ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/06(木) 06:51:39.52ID:eIh0UUmZ
>>608
去年カフェイン辞めるの失敗したのは、コーヒー辞めた後の頭痛をなんとかするために
カフェイン入りの頭痛薬飲んだりもしてた。おまけに元気の前借りで栄養ドリンクも飲んだりとかもしたし大失敗だ。
今回はそれすらも全部やめているので頭痛以外の足の筋肉痛やきつい腰痛ははじめての経験。
全身の血管血流を収縮させるから痛め止め効果とかあったのかな?
コーヒー飲むと朝トイレにかけこんだり下痢になったりする人がいるのも収縮するからなのかな?
0610ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/06(木) 14:05:55.29ID:???
>>609
頭痛に対しては脳血管を収縮させることで症状を緩和させる働きがあったと思う、筋肉痛とか腰痛はどうだろう。筋肉痛の原因となるアデノシンの量を減らしたり、興奮作用によって疲労や痛覚を軽減したりとかはあったような気がする。
カフェイン取るとうんちが出やすくなるのは胃腸の働きが活発になるからだね。まあいろいろきついだろうけど我慢我慢
0611ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/07(金) 17:17:39.48ID:dDDfs9Bp
カフェインをODしてる人の気がしれないわ
吐きそうになりそう
0614ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/11(火) 04:59:11.92ID:???
ODしたくやってるのだから、普通の感覚では理解できないだろ。
カフェインに限らないが、死ぬ気が無いからODするのだし、アピールするならもっと安全な物か苦しくないの仕えよと思う。
0615ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/15(土) 16:52:35.04ID:???
離脱きつい
ずっと寝てるし気分落ち込む
0616ビタミン774mg
垢版 |
2024/06/16(日) 14:17:13.98ID:???
きついけどきつい時にこそあえてジョギングとかすると緩和されるらしいよ、まあそもそも動けねえよって感じだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況