X



@亜麻仁油@えごま油@ 3瓶目 [無断転載禁止]©2ch.net

0003ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/14(火) 09:50:45.56ID:AlnMiq4f
また同じヤツ注文するか。
0004ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/16(木) 09:36:11.45ID:M8i3Wo+X
昨日注文した、、@亜麻仁油、来る!
0005ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/17(金) 14:05:04.57ID:gcIN0ZL/
東洋医学w
0006ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/21(火) 11:36:48.67ID:qJRFd5Xa
人間ドック学会は池沼
0007ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/21(火) 21:07:50.57ID:Xvw7ZLBV
体がこれ欲してるぞ
0008ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/01(金) 21:41:54.87ID:???
魚油も摂ってるけど、亜麻仁油のほうが効いてるような気がする
0010ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/03(日) 23:59:18.78ID:???
>>9
体調が崩れにくくなったという意味です。
0011ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/05(火) 19:35:14.95ID:???
ルテオリンとりたいからエゴマが良いのだが
手頃なエゴマがない
亜麻仁は日本製粉のとか安いのに
0012ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/15(金) 18:36:15.17ID:???
http://i.imgur.com/eGMNqGk.jpg

飲み切ったのになんか重いなと思って容器切ってみたらこんな固形物が沈殿してた。
よく振ってから使えって指示無視したせいでだいぶ損した・・・たぶんここに栄養詰まってるんやろう。
0013ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/16(土) 13:19:25.99ID:P2sy833g
0014ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/17(日) 09:44:51.43ID:???
日本のえごまは高いな
やっぱカナダのアマニの方がコスパいい
0016ビタミン774mg
垢版 |
2016/08/02(火) 16:21:00.50ID:pLOowEJq
不飽和脂肪酸を否定する池沼w
0018ビタミン774mg
垢版 |
2016/09/03(土) 15:34:57.59ID:H7Bp8AQk
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0019ビタミン774mg
垢版 |
2017/01/12(木) 02:16:07.48ID:foIAacO0
エゴマ油は韓国産が世界一だな!
0020ビタミン774mg
垢版 |
2017/01/12(木) 13:09:02.82ID:+4QOt6Sk
韓国で製造されているエゴマ油も、原料は中国産とかだと思う。
0021ビタミン774mg
垢版 |
2017/01/12(木) 18:38:47.39ID:???
香りは断然エゴマの方がいいけど産地がなあ
0022ビタミン774mg
垢版 |
2017/01/13(金) 20:01:51.74ID:???
便秘に効いた方いたら話し聞かせて下さい
m(_ _)m
0023ビタミン774mg
垢版 |
2017/01/14(土) 13:16:40.09ID:yFGinH2E
便秘ならトマトジュースのんでた方がいい
0025ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/18(土) 19:33:52.88ID:???
花粉症に良いと聴いたので試してみる
0028ビタミン774mg
垢版 |
2017/04/04(火) 16:20:46.24ID:???
えごまとあまに・・・むぅ どっち買おうか迷う・・・
0030ビタミン774mg
垢版 |
2017/05/13(土) 17:37:22.74ID:vHcIwiOH
日本の役人は、それが世界基準ではなくとも、とにかく、規制すれば「誰かが、どこかからか お金を持ってくる。」って考えてるてことか。
0031ビタミン774mg
垢版 |
2017/05/29(月) 22:14:16.14ID:KFoEWMdx
不味すぎるからサプリで飲む事にした
ナウとジャローの二つ買って飲み比べしてる
0032ビタミン774mg
垢版 |
2017/05/30(火) 03:09:35.56ID:+gwOT25n
鮮度のいいニュージー産はそれほど不味くはない。高いが
0033ビタミン774mg
垢版 |
2017/06/05(月) 13:27:00.16ID:???
前スレ201から見れないようにされてるから
SCのリンク
@亜麻仁油@紫蘇油@ 2瓶目
http://ikura.2ch.s●c/test/read.cgi/supplement/1347874163/
0034ビタミン774mg
垢版 |
2017/06/05(月) 13:31:34.55ID:???
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160128_1.pdf

1 えごま油 株式会社朝日 法人番号8020001067343 170g 940
2 生搾りえごま油 アルプロン製薬株式会社 法人番号1280001005812 250ml 1,980
3 えごま油 株式会社エス・エス・ビー 法人番号2011701016752 185g 1,281
4 生搾りえごま油 株式会社LSC 法人番号9120001109828 120g 1,296
5 えごま油(しそ油) 製造者:太田油脂株式会社 法人番号4180301000553 180g 820
6 生えごま油 販売者:株式会社大山 法人番号9030001039720 165g 1,780 輸入者:韓国農協インターナショナル株式会社 −
7 オットギエゴマ油(注9) 製造者:オトギ製油株式会社(注9) − 160ml 648
8 生えごま油 輸入者:オンガネジャパン株式会社 法人番号4250001006991 165g 1,000
9 カホクのえごま油 製造者:有限会社鹿北製油 法人番号4340002014828 100g 1,000
10 荏胡麻油 有限会社菅野房吉商店 法人番号6380002000913 230g 2,160
0036ビタミン774mg
垢版 |
2017/10/08(日) 19:49:31.66ID:???
エゴマの葉を初めて食べたけどハマりそう
0037ビタミン774mg
垢版 |
2018/01/13(土) 04:50:55.38ID:???
dhaやepaは魚から取るのが一番
亜麻仁油より魚の缶詰の方がepaがたくさん取れる
0039ビタミン774mg
垢版 |
2018/02/18(日) 11:32:06.81ID:???
亜麻仁油大匙3は摂り過ぎですか?>1日
0040ビタミン774mg
垢版 |
2018/03/05(月) 03:26:55.13ID:???
道の駅でエゴマの実を買ってきた
サラダにかけてみたけど
プチプチしてて美味しいね 
ナッツ的な濃厚さもあるからサラダにぴったり。
0041ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/23(水) 13:37:41.99ID:U/my36dS
太陽油脂のエゴマ油はどう?
ギリ1000円以内で買えるが
0042ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/23(水) 22:20:35.29ID:GDQ59Ams
>>37
エゴマ油にEPAは含まれていませんよ。
EPAは魚など海棲生物に含まれる成分です。
0044ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/30(水) 00:21:42.76ID:???
最近はオメガ3でも植物油のαリノレン酸じゃあんまり意味ないとか言われてんのか
0045ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/30(水) 17:03:20.57ID:???
意味が無いわけではないけど、長鎖のEPAやDHAのほうがずっと重要だと言われてる。
だから、わざわざ亜麻仁油やえごま油なんて特殊油を買ってせっせとα-リノレン酸摂るより
ただ単に魚食べていればいいって。
0046ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/30(水) 19:19:26.52ID:???
αリノレン酸はそもそもDHA,EPAの変換効率が10〜15%だぞ
魚食わないと意味ない
0047ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/30(水) 20:10:02.09ID:???
過剰なオメガ6を減らせばもっと上がるかもね
あとその数値は魚を食ってる上でのものじゃないかな
魚を食べなければもっと上がる可能性があるね
0048ビタミン774mg
垢版 |
2018/05/31(木) 00:05:23.43ID:???
昔から魚をたくさん食べてきた日本人は、欧米人に比べると
α-リノレン酸→EPA・DHAの変換効率が低いらしい。
0049ビタミン774mg
垢版 |
2018/06/27(水) 00:52:45.99ID:???
エゴ油配合のサラダ油って、どうなんですか
0051ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:48.93ID:YZu9dzrF
さっき、・・・この↓スレで間違えたみたいだから、こっちに書いとくわ
【テレビ】NHK「ガッテン!」の影響で“えごま油”が爆売れ状態に 各地で売り切れ続出

オメガ3脂肪酸の件で、焼き魚の内部と煮魚は酸化大丈夫らしいってことで・・・
つい、温度かな?って思ったけど・・・酸化だから酸素関係だろうね
魚の内部と煮魚は酸素供給の関係で酸化されにくいのかも
0052ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/23(金) 01:57:06.33ID:???
これまたテレビの影響で人気の鯖缶も材料を入れて空気を抜いて密封してから加熱調理してるから酸化が少ないとも言われてるね
0053ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/23(金) 20:03:26.07ID:???
亜麻仁油摂取したくて瓶入りのものを買ってみたんですが
レビューでは食べやすいなんて書いてる人がいるんだけど今日届いたものを口したら雑草食べてるみたいな強烈な青臭さと草の臭いがして
気になって色々調べたら酸化したら味が変わるとか、逆に体に有害な毒素が出るなんて書いてて不安になりました
元の亜麻仁油の味がわからないんですが、これって開封前から酸化してるものだったんでしょうか?
0054ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/24(土) 03:00:22.96ID:???
低温圧縮で賞味期限内だったら開封前にそこまで酸化はしないと思うけど個人によって味覚の違いがあるからねぇ
次からは低温圧縮の後精製してくさみやえぐみを取り除いたもの選んだ方がいいかも
ニップンの亜麻仁油とか殆ど味しないね
0055ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/24(土) 19:23:05.69ID:???
>>53
逆に良い成分かも→草くさい
オリーブオイルの場合はそう

酸化したら別の匂いと味だと思う

この油は全く詳しくないけど
0056ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/24(土) 19:27:06.54ID:???
>>53
青臭いのは正常。こんな臭いもん使ってられない
ガッテンで品切れとか馬鹿なことになってるのな
0057ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:36.93ID:???
あ、酸化したら魚の腐った匂いになるよ
多価不飽和脂肪酸の匂いなんだろな
0058ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/24(土) 23:22:37.96ID:???
>>54
ニップンは無味無臭的な感じ。

自分は他を試すも、なんだかんだで紅花の亜麻仁油(特に有機)に戻るのだよね。あの特有の味が好きになったっぽい。
0059ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 14:22:58.30ID:???
朝日の買ってみたが全然青臭くないな
0060ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:49.24ID:???
53です
答えてくれたかたありがとうございました!
新鮮な味なようで安心しました
酸化してくると魚の腐ったような味に変化するのも知れて助かりました!
0061ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 16:47:56.24ID:???
11月24日にTBSで放映されたジョブチューンという番組で、
「身体に良い油」という特集が組まれ、その中で亜麻仁油も紹介された。

前田和久医師という人が出てきて、亜麻仁油がいかに身体に良いものかを解説していた。

「1日に必要なEPA・DHAの量はおそよ2gなんですが、これを青魚で摂るには、
サンマ半身 イワシ2尾  結構摂らなくてはいけないんですねぇ〜
これが亜麻仁油だと、実に小さじ1杯でとれちゃんです」

,
0062ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 17:02:08.65ID:???
前田和久の解説のどこがおかしいのか、的外れなのかと言うと、
魚などの海棲生物が豊富に含む長鎖のオメガ3、DHAやEPAと、
エゴマや亜麻仁に含まれるα-リノレン酸は別物だからだ。

だからこそ、体内でα-リノレン酸がDHAやEPAに代わるといっても、
その変換率がとても低いことが強調されているのだ。

亜麻仁油と魚に含まれるオメガ3が全く同じものであるかのような解説をした前田和久。
何も知らない視聴者は「亜麻仁油を小さじ1杯とっていれば、魚を食べなくてもいい」などと誤解してしまいかねない。

亜麻仁油業者から金が流れているのか知らんが、都合のいい精度の低い情報を流す無責任なテレビ局。
それに加担する前田和久のような恥知らずの人間。
0063ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 17:14:10.69ID:???
>>46
DHA、EPAの一日所要量は1〜1.5g(2cc弱)程度。
「α-リノレン酸」からの変換率を8%程度と見た場合、α-リノレン酸の一日所要量は18.75g。
α-リノレン酸を18.75g摂るために必要な量は、各食用油では以下のようになります。

  食用油     α-リノレン酸含有率     一日必要量(試算)
エゴマ油(しそ油)     56.0%           大さじ2.2杯(33.5g)
亜麻仁油          47.7%           大さじ2.6杯(39g)
0064ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 18:28:26.35ID:???
>>62
ほ〜そういう言い方してたのか
B層はそこに全く気付かないままだろうな┐(´д`)┌
0065ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/25(日) 18:39:44.92ID:???
日頃から意識的に亜麻仁油を飲んでいるヴィーガンの血液を調べたところ、
血中のオメガ3レベルが十分な水準に達していなかったというアメリカの研究報告もある。
0066ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/26(月) 08:09:19.19ID:???
おれは5年ほどビーガンやってたんだけど記憶力が落ちた気がしたんでやめたんだよね
なんとなくそんな気がしただけだけどね
もちろん亜麻仁油は摂ってた
変換効率も低いってことは知ってたけど、それは魚を食べて十分にDHA、EPAがあるから
変換されないんだろうと推測してた
でもまあ安全を考えて今はペスコベジタリアン
0067ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/26(月) 16:31:55.25ID:???
冷蔵庫に何年も置いといたやつ酸化しまくってると思うけど臭いしないんだよな
もったいないから食うか迷うわ
0068ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/28(水) 17:03:40.99ID:???
>>67
酸化しまくった油は身体に毒。やめといたほうがいい。
捨てる先は下水ではなく、燃えるごみの中に。水質汚染ではなく、ゴミ燃焼の燃料にする。
0069ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/10(月) 23:42:08.98ID:???
熱い弱いそうだけど、冷や奴に亜麻仁油をかけたのを食べてすぐ熱い味噌汁を飲んでもダメなのか
亜麻仁油を混ぜたヨーグルを食べながら熱いコーヒーを飲んでもダメなのかとか気になるわ〜w
0070ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/11(火) 03:55:06.76ID:???
>>69
加熱したらダメってことだからコーヒー、みそ汁に入れてもいい
0071ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/26(水) 18:47:27.45ID:???
>>69
>>70

200℃以上になると、成分壊れちゃうので、野菜炒めとかの下地に使うのはNGとされてます。

スープに入れる分ならOKです。
0073ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/09(水) 00:06:14.69ID:???
>>70−71
納豆に混ぜたやつをアツアツのご飯にかけてもいいの?
0074ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:52.24ID:???
えごま油買いに行ったら売ってなかった
最近又テレビかなんかでやったの?
0077ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/15(火) 00:20:00.87ID:???
えごま油はほぼほぼ韓国産(書いてないけど)だもんな
NHKがあまに油はガン無視して宣伝したくなるのも分かる
0078ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/15(火) 03:35:41.07ID:???
テレ朝で油特集やった時は亜麻仁油推しで
えごま油ガン無視だったな
0079ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/20(日) 16:49:50.66ID:???
えごまの情報少ないのね
アレルギー対策に期待して粉末の方を買ってみたけど
油でもよかったのかな、ポリフェノール類は水溶性だし皮に多そうな気もするが?
0080ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 11:28:32.63ID:???
この2つの油は何目的で作られたの?

加熱調理は出来ないし、無味無臭(正確に言うとちょっと生臭いと言うか生魚臭)だから味や香りを楽しむ物でもないし

健康にいい、ω3を摂る為だけに開発されたのかな?

あと、アマニ油とえごま油って何が違うの?
0081ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 11:34:09.09ID:???
>>71
200℃以下なら大丈夫なんですね!
ありがとうございます

味噌汁とかカップラーメンに入れる時ちょっと冷ましてから入れてたけど、最初から入れちゃってOKなんですね

熱々だとまずいと思って冷ましてから入れるの面倒くさいと思ってたので助かります!
0082ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 18:20:09.13ID:???
カップ麺に油入れるのはヤバそう
なんか溶け出しそう
お湯入れてる時点であれだけど
0083ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 18:49:04.29ID:???
確かどっかに注意事項として描かれてたな
発泡スチロールは溶けやすいからな
下手したら溶けたやつまで食べてることになるのか
0084ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 21:38:22.51ID:???
スプーンで直接飲んだら腹下した
0085ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 22:10:51.45ID:???
ドストライクやん・・
シソ油ってエゴマ油のことだな
お湯がこぼれるからダメって書いてあるけど、本当にヤバいことは教えてくれないのね

発泡ポリスチレン製容器に「シソ油」 、「エゴマ油」、「ココナッツオイル(やし油)」、
「亜麻仁油」などを加えて熱湯を注いだ場合、容器の内面が変質し薄くなったり、
状況によっては容器の底からお湯がこぼれでる可能性があるとの指摘がありました。
http://www.instantramen.or.jp/news/081028/_01.html
0086ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 22:58:36.10ID:???
オリーブオイルも入るのだろうね…。
0087ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:44.90ID:???
>>82
>>83
>>85
カップ麺に入れるのはやめます
入れるなら容器に移してから入れます
すっげー助かりました!!
ありがとうございますm(__)m

身体にいい事するつもりが物凄く悪い事するとこでした
0088ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/23(水) 23:18:55.11ID:???
ちなみに皆さんはどうやって摂取してますか?
0089ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/24(木) 20:04:26.01ID:???
>>77
中国製産ノーチェックで買ってしまってた
Orz
飲んでないから良かったけど

ガッテン(´∀`凸)ファ
0090ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/24(木) 23:15:49.52ID:???
ガッテンでトウモロコシ、もずく、カツ丼にかけて食べてたけど美味くないだろう

サラダ油にかけるくらいだな
0091ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:29.04ID:???
納豆、冷や奴、豆乳ヨーグルト、野菜ジュースとかかな
0092ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 00:15:57.90ID:???
納豆にかけたら粘りがなくなって気持ち悪かった
それ以来納豆にはかけるのやめたわw
0093ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 01:05:07.84ID:???
毎朝卵かけご飯にかけて食べてる
0094ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 06:37:51.81ID:???
オリーブオイルみたいに主役級になれる訳でもなく、サラダ油みたいに万能な訳でもない
健康の為に嫌々摂る油ってイメージ
0095ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 06:49:40.43ID:???
>>93
同じく、卵かけご飯。
かけた方がおいしくなる。
0096ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 11:13:25.84ID:???
トースト、スープ、お味噌汁、トマトジュース、茹で野菜。
朝食の前にスプーン一杯そのままが一番多い。
0097ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 19:09:45.48ID:???
青魚食べてりゃ要らない油だけどね
元々は魚を食べない西洋人の救世主として脚光を浴びたような感じ
0098ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 19:11:46.48ID:???
日本でも昔の山間部では魚を食べないから代わりに胡桃を食べてた
大豆からも少しは摂れるね
0099ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 19:54:14.21ID:???
青魚は高いし、洗うの面倒
それなら缶詰めって人いるけどどれも味にクセがあるし、塩分高かったり
アマニ、えごま油の方が楽でコスパいいんだよね
0100ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 21:32:11.04ID:???
>>97
毎日何匹食べれば良いのだ?
それよりはこの油の方が簡単。
0101ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/25(金) 21:54:40.46ID:???
α-リノレン酸はDHA/EPAの前駆体
十分に変換されているとは限らない
というか多分無理
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況