X



関東地方のスタジアム事情 2

0001U-名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:57:35.12ID:sq2LpyJd0
埼玉と千葉はまあいいとして、東京と神奈川、北関東は陸上競技場ばかりで酷いレベル
何とかならんのか?
(※専スタスレは広島長崎の話題ばかりなので棲み分けしました)

前スレ
関東地方のスタジアム事情
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1709959924/
0462U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:40:36.09ID:XxyEpNQx0
>>461
うーん。スポーツ観戦はよく行くけど
野球も外野で攻撃時に延々と歌ってて試合に負けたら喧嘩してるから
正直、そっちのほうが自分には馴染みあるんだけどな。
0463U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:47:04.82ID:XxyEpNQx0
>>458
正直、全部駆逐されればいいのにとしか思わない。
ゴミカスみたいなクラブをいくら量産しても
所詮はゴミカス集団の貧乏くさい底辺レベルの
リーグにしかならないとこの30年で学んだのに。
0464U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:06.32ID:ETZh8dnv0
あとそこら辺がいいと思うのは、東京って名前にしないところかな
実は東京に住んでる人は東京という名前に帰属意識持ってない。港区の人は江戸川区と同じ地域としての意識全くない
区単位はちょうど良いと思う
0465U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:29:36.77ID:XxyEpNQx0
ま、区民だけで頑張れよとしか。
1番多い世田谷区でも93万人しかおらんけど。

区内に土地探してJ1規格のスタジアム建設して、
93万人で頑張って支えれば?首都圏なのに貧乏くさすぎて。
0466U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:27.08ID:rF9nOrY60
港区名乗ったら港区民しか応援しないだろ?
0467U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:02:41.29ID:6f4vy6m10
その論理ならソフトバンクの社員しかホークス応援しない、ロッテの社員しかマリーンズ応援しない。
0468U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:27:14.23ID:IpEMnz680
その論理ならソフバンのスマホやネットは社員しか買わないのかな?
0469U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:44:11.23ID:hPNiDS1L0
鹿島とか市民しか応援しないなら観客1000人くれば良い方だな
0470U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:51:09.79ID:MUwhpW0S0
鹿島創世記のジーコみたいに
メッシとかエムバペ呼んで盛り上げないとな
0471U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:06:26.05ID:XxyEpNQx0
>>469
その港区のクラブが鹿島くらい多数のタイトル取って
ACLも制覇し、歴代日本代表に多数の選手を輩出して、
30年以上ほぼ毎年常にJ1の優勝争いに顔を出せればな。
0472U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:40:21.22ID:ndxn6dvK0
お金があるのは東京だからね
金持ちも多いし上のカテゴリーいけば投資も増える
金満になれる可能性あるよ
0473U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:46:14.71ID:nIo2Lv0o0
蓮舫が都知事になったら東京の税金は中国との利権のために使われます
小池が続いてもメガソーラーで使われます。
専用スタジアムにかけるお金は1円もないね。
0474U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:12:43.89ID:XxyEpNQx0
>>472
東京のクラブは金満に慣れる可能性は十分にある。

でも可能性を確実に潰すのが上に書いてある
区単位でとかの、細分化されたクラブの乱立かな。
0475U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:22:22.06ID:OlO83d4F0
>>396
政令都市だと、3万近く収容できる陸上競技場or球技場が置かれてる総合運動公園は大体存在してるよね
名古屋の瑞穂、神戸のユニバー、吹田の万博、大阪の長居、横浜の日産S、広島のBA、福岡の博多の森etc…
首都圏は他地方と比べるとやっぱ普通じゃないな
0476U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:32:56.37ID:mGuZo7GV0
相手が集客力のあるところであれば国立を使えばいいだけの話なんだけどね
0477U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:08:53.60ID:9wfbHat20
国立競技場ってどこかのクラブがホームスタジアムにしてOKなの?
Jリーグが認めればOK?
0478U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:35:29.47ID:gMlRkEJ/0
国立競技場はクリアソン新宿のホームスタジアムとして認められた
0479 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 19:30:10.45ID:IzIuHZus0
新宿が実際に主に使ってるのは西が丘だけどね
J3に上がったとしても国立開催は数試合にとどまりそう
0480U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:13:06.95ID:4CW84MKY0
クリアソンの名前は挙がっているけど、東京23FCのスタジアムは?国立使わないの?
0481U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:17:29.82ID:9wfbHat20
>>479
 J1のチームがさっさとホームグラウンドにすればいいのに。
Jリーグは町田とか参入したときに、サイバーエージェントに話もっていってないんかな
 抜群に立地が良くて客席も多いスタジアムを活用しないのもったいなすぎ。
 
 オリンピックが終わった後ドンドン使っていけば、球技専用化も可能性ありだった。
 今の状態だと球技専用化できても10年後ぐらいかな
 
0483U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:02:40.95ID:9wfbHat20
 今からは絶対に裏切りものの烙印押されるから無理だけど、
 参入直後とかならあり。
 前のオーナーが経営苦しくなって、チームが消えんてしまう。それをサイバーエージェントが救うみたいなストーリをつくる。
 現実とは少し話が違ってもね。

 パリーグなんて経営苦しくなって売って、本拠地移転。まあ仕方ないかで受け入れてる。
 日ハムは東京ドームが本拠地だったけど、経営上の理由で北海道に
ある程度の理由があればほとんどの人は納得する。

 日ハムもダイエーも大阪、東京で試合しても案外受け入れられてた。
 
 

 
0484U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:14:45.25ID:JdoLxLo00
町田はFC町田トウキョウって名前にして東京のクラブとして売り出そうとしたらサポーターが潰したろ
0485U-名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:35:51.25ID:9wfbHat20
 一年とか時間がたつととそうなっちゃう。
 そりゃ反発される。
 落ち着いて考えたら、自分たちのチームが別物にかわるって感じるのは当然
 
0486U-名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 07:55:31.67ID:McveIfGo0
新小岩 代々木 味の素 町田 西が丘 国立
東京都新サッカー専用スタジアム構想
0487U-名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:19:28.96ID:kds0bsj10
新小岩 品川倉庫 夢の島 代々木 駒沢
味の素 町田 西が丘 国立
東京都新サッカー専用スタジアム構想
0489U-名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:59:57.90ID:0Oz8M9Zx0
味スタのこと味の素と書く人。
0492 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:54:12.03ID:1S4boz280
広島新スタに感銘受けた久保建英「僕の欲望を言っちゃうと、国立もサッカー専用になってくれれば」
0493U-名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:53:27.75ID:pDCO5r9J0
押し付けられたからには勝手に改造していいよな?
トラックはガチで潰せ
0495U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:38:19.26ID:JyEoHAuS0
>>492
あそこ・・エディオンが傾きだしたら終わりやぞ
0497U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:57:23.40ID:1kLBXptQ0
ついに大宮を見捨てる決心をつけたか。
0498U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:32:51.97ID:0lB+IrG30
>>496
NTTじゃなくてNTTドコモじゃね
しかもドコモは文科省配下の独立行政法人日本スポーツ振興センター所有施設である国立競技場の運営を委託されている一事業者でしかない
まあ寄付をするのは自由だけどその前に持ち主の意向というものがあるからな
0499U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:35:31.87ID:EvNo/FBH0
>>498
国が反対する理由ある?
陸上族のセンセイ方の圧力以外に。
0500U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:54:07.67ID:0lB+IrG30
>>499
それは今回の要求水準書や募集要項にあるんじゃね
0501U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:05:03.70ID:ogIW9tAY0
100%募集要項通りの契約とは限らない
0502U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:13:32.52ID:RzFFwO5y0
前提を覆すような契約になるわけないやろ。
ヒアリング時に陸上トラックいらないって言わなかった
Jリーグに何を期待するんよ。 
0503U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:35:29.69ID:WpFW2Wiq0
だったら30年も契約しないだろ?
陸上競技場の構造に問題が生じて目的の実現が無理と判断したら途中で契約破棄なんてできるのか?
0504U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:52:56.73ID:RzFFwO5y0
>>503
地震でも起きて建て直ししか無理とかだったら、普通に契約は破棄やろ。
使えもしないものに金だけは払えって、そんな極悪な契約書、公的機関はつくらんよ。
0505U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:58:22.53ID:EvNo/FBH0
トラック残して誰得?陸上族のセンセイ以外で。
民間企業が誰徳にもならない選択するわけない。
0506U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:34:49.91ID:oeYm4uCV0
>>504
地震以前にライブコンサートに向かない構造だったら作り直したいが、それが駄目なら10年もしないうちに撤退したいと思うよな。
0507U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:44:52.14ID:0lB+IrG30
2.本事業の内容に関する事項
(4) 事業の目的及び運営方針
本競技場は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会後も長くその記憶をとどめるレガシーとして、また、すべてのアスリートの憧れの聖地として、国民に愛されるスタジアムとなることが期待されている。
これを踏まえ、本事業は、本競技場をスポーツ振興の中核拠点として運営するとともに、日々人々が集まり長く愛されるスタジアムとすることを目指し、PFI法に基づいたコンセッション方式を導入することで、民間事業者のノウハウと創意工夫を活用して、効率的な運営や利用促進による収益拡大などを図ることにより、国民の利益につなげることを目的とするものである。
運営権者(JSCから運営権の設定を受けたSPCをいう。以下同じ。)は、以下の運営方針に基づき本事業を実施するものとする。
・ナショナルスタジアムとして、陸上、サッカー、ラグビー等の国際大会、日本代表戦や全国大会の決勝戦会場等とすることで、トップアスリートの活躍の場とするとともに、広く国民がトップレベルスポーツに触れ、スポーツへの関心・参画意欲を高める機会を提供することにより、日本におけるスポーツ振興の中核拠点とする。
・加えて、トップレベルスポーツによる利用がないときでも、日々人々が集まるスタジアムとなるよう、スポーツへの参画意欲を持つ人々がスポーツを行えるイベントや、コンサート等の文化的行事等の利用に供することとする。


募集要項等への質問及び回答
項目名
事業の目的及び運営方針

質問
施設を改修し、サッカーやラグビーの球技専用スタジアムに変更するという提案自体は可能でしょうか。

回答
本事業の目的及び運営方針は募集要項2.(4)に記載しているとおりであり、球技専用スタジアムへ変更する提案は不可とします。


契約書 総則
第3条(契約の構成及び適用関係)
1 本契約は、要求水準書、募集要項等及び事業提案書と一体の契約であり、これらはいずれも本契約の一部を構成する。
0508U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:57:41.76ID:RzFFwO5y0
>>506
 その通りですね。

 ベルーナドーム(西武ドーム)
 立地ひどい 
 音響(そんなもん考えてるわけない)

 ここでGLAYが普通にコンサートやって集客できてたから(二日間)
 何とかなるんじゃないって思ってる。
 
0509U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:17:52.53ID:RkjTMNmX0
旧国立競技場でのライヴ前に周辺に看板出して告知してたの見たことある
周辺にもございます住宅多いし音も絞らないといけないからそんなにライヴが増えるともおもえない
何より屋根ないし寒い時もできないから開催するリスクが大きい
0510U-名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:47:45.93ID:0lB+IrG30
◆「独自の遮音技術の導入」で開催増を目指す
 NTTドコモは「独自の遮音技術の導入」を検討しながら、「近隣住民に向けた説明や対応」も並行し、コンサートを運営計画の中核の一つに据える。
さらに、次世代の高速通信技術「IOWN(アイオン)」の実用化を加速させ、「他のスタジアムと接続し、演出を連動させた同時コンサート」を実現するという。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/331985
0513U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 02:31:17.05ID:E6eDoijf0
湘南はもう相模原に新スタ建つのを願った方がいいと思う
相模原がそうなったなら新スタ完成と同時に移転で解決だよ
アカデミーだけ平塚に残せばよい
0514U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:20:22.98ID:Y9vzxNUc0
平塚駅やレモンS周辺の市街地からJR相模原駅前の返還地までの距離は
札幌駅周辺からエスコンFまでとそんなに変わらないし抵抗はないだろうw
0515U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:25:21.69ID:5U+AxF3Y0
名古屋からトヨスタの距離にはかなうまい
0517U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:55:54.38ID:EcLC8GIj0
まあ湘南移転したくても相模原側が要らんって言うだろw
二束三文の不人気チームを押し付けたらいけないよ。
レモンガスが身の丈にあってるじゃん。もっと客が呼べるチームならまだしも。
0518U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:13:52.47ID:5U+AxF3Y0
不人気でも使用料払ってくれるなら稼働率も上がって有り難いだろう。
プライド上、余所者は入れたくはないなら仕方が無いが。
0519U-名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:11:00.57ID:y2Tbi2zM0
相模原は 新スタジアム建設する事になったら使用クラブが4クラブ相模原、weとラグビーの2部相模原とアメフト1部の4チームが要望してて
その上でラグビーの1部キャノンが横浜をホーム扱いだけど選手寮と事務所練習場は相模原でずっとやってる。三ツ沢三ツ沢陸上、秩父宮、大分ドーム使って年1ぐらい相模原ギオンを使用


平日に湘南が借りるならokだけどイテ土日利用はいらん
0520U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 07:41:00.69ID:f5nzuOlQ0
等々力 日産 三ッ沢 レモンガス 相模原
神奈川 サッカー専用スタジアム構想
0521U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 07:42:09.14ID:P0rdCMWi0
等々力はもう具体化までしてる
0522U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:19:53.45ID:jQWra7GV0
湘南はレモンガスと心中しか選択肢が無いのよ。そもそもお金がないw
0523U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:25:12.07ID:YbEd+eok0
NACK5スタジアム大宮、今春から「NTTグループ」が指定管理者に!指定管理料は5年間で約3億円

https://qoly.jp/2024/06/13/xw14ht85-oks-1
0524U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:34:32.41ID:YSQg0Vns0
NTTは突然何に目覚めたんだ?
0525U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:56:29.16ID:3BuwXYtw0
レッドブルに乗っ取られたくないという意地があるんだな
0526U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:45:07.98ID:K6NG+cV20
いや諦めて乗っ取られてください
0527 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:13:51.97ID:FlyrBO830
23区にスタジアム用地をなんとか開拓したい
0529U-名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:32:19.35ID:YSQg0Vns0
>>528
また50年後くらいにワンチャンあるな。
0531U-名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:20:17.53ID:FgSgpvTy0
>>530
要約すると、あまりオススメはできないけど
どうしてもってことならノエスタやエスコンみたいな開閉式型でよろって感じなんだろ
0532U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:42:04.03ID:bGhdztQx0
2万人収容で開閉式ドーム(エスコンのように温泉サウナ付き)
3万人収容で全周屋根付き
どっちが安上がりで済むのかしら?
0533U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:39:03.05ID:qfDef0ja0
額的には大して変わらんやろ
でも周りの状況等考慮するとドームの方が抵抗少ないかと
0534U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:02:28.35ID:2fB1Ji1b0
国立 味スタ 西が丘 新小岩 代々木 築地 お台場
東京都 新サッカー専用スタジアム構想
0535U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:24:31.35ID:9K26Rsn50
>>525
JリーグからNGを出された可能性もあるな
地域密着をモットーとしてるんだから企業名を入れたがるところは受け入れがたいし
大宮は今後もずっとNACK5スタジアムでやっていく方針なんだろう
0537U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:28:38.96ID:oTMeOSGN0
>>536
スレ間違ったのか
0538U-名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:53:56.87ID:tFepRKZ70
開閉式と言っても西武Dのように空調無しだと逆にしんどいぞ
夏だとサウナだ
0540U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:31:55.44ID:VfAhUO4V0
西武は下が空いてるドーム温度湿度篭って空調ない
0541U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:58:31.56ID:nQZ1Hj240
>>530
相模原1〜2丁目の住民やすすきの町、向陽町の住民も紛れ込んでるのかねこれ?
IPにkanagawaが入ってるレスもチラホラと
0542U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 06:04:52.43ID:yTc/XZFD0
>>530
亀岡駅からサンガスタジアムまでの距離より近そうだよねこれ
輸送手段に手を焼きそうな予感
お隣の矢部や京王の多摩境までも20〜25分で行けるけど
0543U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:14:54.14ID:poAfd9kE0
浦和駒場なんかは競技場周辺に団地が並んでるしバクスタ裏も一軒家がずらりと並んでるから
こういうのは徐々に慣れていくものなのよ
0544U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:44:21.03ID:UPesMcZi0
レッズフロントは駒場で開催する際、周辺住民にご迷惑をおかけしますと頭を下げに行ったりしてるんだよ
全試合埼スタでできない理由は芝の問題かな?
まちBBSを見る限り、相模原はもうこういうのは受け入れてる感じなのか?
0545U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:55:49.96ID:mrJ0SRDU0
鳥栖、札幌、湘南⇔清水、長崎、横縞
となれば、千葉は今年昇格できなくても来年いよいよJ1行けそうじゃない?
千葉も2026-27はJ1なら、開幕戦のカードはヴェルディに倣ってAWAY広島で
HOME浦和は序盤戦に組まれて国立でやるのかな?
ちなみに1993年は1stも2ndもホームでは国立開催だった
0546U-名無しさん(茸)
垢版 |
2024/06/16(日) 16:26:23.39ID:7sbN4S2W0
>>545
J1の場合なら19試合のうちフクアリ17、国立1(浦和)、グリスタ1(鹿島orマリノス)だろうな
さすがに仙台でホームゲームを行うことは無いだろうw
0547U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:27:47.90ID:n7qHJHl00
グリスタって宇都宮の?
0548U-名無しさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/16(日) 16:35:49.47ID:1sq414Ui0
JEFは小倉や長谷部茂利が在籍してた時代までは浦和戦、鹿島戦はよく国立で開催してたし
それ以外にもグリスタへ行ったりユアスタへいったり八橋へ行ったりアルウィンへ行ったりと地方ドサ廻りしてたんだよね
栃木SCは今はカンスタが主戦場となってるからJEFホームのグリスタ開催があったとしてもそんなに抵抗はないだろう
久々のJ1となれば記念として93年に原点回帰という意味でも国立やグリスタで開催したいと思ってるフロントはいそう
0549U-名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:58:06.44ID:frYQWVpV0
清原団地には住友の工場があるし、日光に古河の研究所が2つもあるから
社員動員狙いのためにもJ初年度みたいに千葉vs鹿島(グリスタ)はあっても不思議ではないな
今はLRTを通るようになったし行きやすくなったぞ
0550U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:40:30.60ID:ETLi0NZt0
関東圏は等々力以外新スタの話があまり進んでないけど、
実は去年関東大震災100周年という記事から迫る1923の再来というのを見て
どこも及び腰になってたりするんじゃないのかな?
もし大地震が来て被災したら新スタどころじゃないもんね
復興のために資金投じないといけなくなるわけだから
近い将来だとM7近くないし7以上が起こるとすれば胆振や房総沖が本命視されている
0551U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 01:13:38.28ID:49gYd9A80
>>548
しかも1994年もニコスSではグリスタでやってるんだよなw
でも栃木がアウェイの日に充てた方がいいぞ
同日に栃木のホーム(カンセキ)と重なったら宇都宮駅は混雑しかねない
0552U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 05:30:25.79ID:RwHuKugL0
基本、他所様のホームスタジアムで開催することはNGなんじゃないの?
昨年の名古屋みたいにホームスタジアムがある事情で使えないとなれば話は別になるが
記念とか社員動員が目的ってのは認められんだろ
0553U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 07:16:27.33ID:hF+55xwW0
同じ都道府県ならOKでしょ。
相手方の承諾が得ればだけど。
0554U-名無しさん(みかか)
垢版 |
2024/06/17(月) 07:30:32.84ID:YlJ6UexR0
>>550
フクアリみたいに防災拠点施設という位置づけにして新設ということなら意味あると思う
0555U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 07:31:48.10ID:/Gl8g3+z0
申請してok出れば大丈夫だべ。weではマイナビ仙台が年一の東京開催でベレーザのホーム使ってるし。
0556U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:16:12.60ID:Up0NIKYv0
以前は大分もうまスタや鴨池を使ったり京都もバードや鴨池を使ったりしてたけど
その頃はまだ熊本鹿児鳥取はまだ地域リーグのチームであり入会できてなかったからそこでやれた
0557U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:52:14.86ID:v0MiNJLj0
芝の養生の為という口実を作れば・・・
0558U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:21:18.41ID:ZMy9J3s20
大阪や広島はサポの熱意も新スタを後押しした。時間はえらく掛かったが。。

東京や横浜にはそんな動きがカケラも無い。サポが糞スタに安住してるのに、新スタ機運など起きるはずもなく。
0559U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:56:32.75ID:v2R1XqK60
大阪も広島も街中の1等地に4万クラスの陸上競技場だったら専スタは建ってないし要望もなかったよね。
0560U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:04:10.47ID:Nwl6QEdD0
jは基本的に駄目だがホーム試合の2割分はホームスタ以外で試合できる
ただその試合のスタが他のクラブのホームスタの場合は2割合分でも相手に許可とる
0561U-名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:13:52.13ID:KaQ6CSZ60
沼津駅から5分のところのスーパー跡地はかなり広いけどちょっと幅が足りないかな 2万平米ちょっとの土地
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況