X



トップページ国内サッカー
1002コメント432KB

■フットボール専用スタジアム PART257■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイW fab1-i+q3 [2400:2200:6aa:51ce:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 19:28:15.85ID:fDVm/SZk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART256■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1708100320/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022U-名無しさん (ワッチョイW 1a48-g5ib [240a:61:62:3425:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 16:51:07.77ID:IOGuSh4I0
スタジアム「北ふ頭」断念 塩田知事“市と新候補地を検討”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20240227/5050026130.html

一方で、市は、26日、スタジアムの整備が可能な未利用の土地は市有地の中にないことを明らかにしました。

こうした中、27日行われた県議会の代表質問で、塩田知事は、「サッカースタジアムについて今後、市と一緒に新たな候補地を検討していきたい」と述べ、整備に向けて、市と連携して取り組む考えを重ねて示しました。

新たな候補地について、市は、一定の面積を確保できることやアクセスのよさなどを念頭に検討する必要があるとの認識を示しています。

ただ、関係者によりますと、現時点で、具体的な候補地は挙がっていないということで、整備に向けた道筋は描けていない状況です。
0029U-名無しさん (ニンニククエ Sa66-Wie6 [27.85.206.65])
垢版 |
2024/02/29(木) 12:22:17.17ID:dgS/FGVuaGARLIC
三ツ沢も住宅街に囲まれてるから、周辺住民からしたらどうせ新スタを建てないなら開閉式にしてくれと言いたいだろうなぁ
あとサブトラの必要性は?だと思う
0033U-名無しさん (スッップ Sd5a-KPVc [49.98.213.134])
垢版 |
2024/03/01(金) 18:47:06.80ID:SKas4s1wd
せっかく広大な余地があっても、そこに工事看板(一番上がご迷惑をおかけしますのやつ)と壁に建設業の許可票が掲げられてたら
ここでは一発で新スタなんてムリだって思って絶望してしまう
平塚なら旧日産車体工場跡地(現ららぽ)がまさに
平塚はもう諦めたから横浜(三ツ沢)、相模原が頼みの綱だ
川崎はもう心配していない
0034U-名無しさん (ワッチョイW af1b-SioD [240a:61:1c08:5fbe:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 18:57:56.67ID:AWOKnf2u0
平塚市長の落合がいう、人口26万しかいないから云々をってのは理由にならないと思う
平塚以東以北の人混みの多さとか、近郊地には集客力のあるクラブが多数存在してるから
それらが相手のときは現状ではあまりにキャパ不足
0035U-名無しさん (ワッチョイW 16eb-gxxa [119.106.100.3])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:04:01.46ID:4a2OW0mL0
>>34
市長の言は集客力でなく財政規模の話だと思う
通常の建設予算じゃその年スタジアム建てるだけで終わってしまうから市が起債するのか、県から引っ張ってくるか、国から引っ張ってくるかって話になる
まあ市長は特に推進してるわけじゃないだろうからそれに対して及び腰ってことだろう
0036U-名無しさん (ワッチョイW 7b55-KPVc [2400:2200:4a1:aade:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:12:50.46ID:9JOqv8JE0
平塚の落合市長は新スタに消極的だけど気持ちは分かるかなと思う
今朝も千葉の東方沖でまあまあ強い揺れ来てるし、関東圏は先ずは近々発生するだろう大地震に向けて
建物の耐震化など震災対策を優先にしないとならんよ
0040U-名無しさん (ワッチョイW 7bb8-zfzk [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 07:27:50.78ID:lGM33IWu0
>>32
改めてピースウイングは素晴らしいのだと実感したわ
今まで選手目線、観客目線からの評価ばかりだったけど
記者目線でも欧州的なプロ設計と高く評価されたということか
現時点で国内トップの専スタで間違いな
0041U-名無しさん (スッップ Sd5a-ltGx [49.98.212.220])
垢版 |
2024/03/02(土) 16:45:59.16ID:hbDZrRsid
>>38
平塚って熊谷みたいだよな。人口は平塚よりちょい少ないが
熊谷も以北に行けば過疎地だし以南だと都会だから。ここら辺は2万人が適正値かな

神奈川東部、東京都内、さいたま、京阪神は人口密度でも世界上位クラスだし
普段はガラガラなチームでも相手次第では爆発的な動員が見込める
川崎球場本拠地時代のロッテ、東京D本拠地時代の日ハムでも
休日に西武戦なら満員になることも少なくなかったそうよ
0042U-名無しさん (ワッチョイ fbbd-XBFB [126.117.27.237])
垢版 |
2024/03/02(土) 16:51:57.75ID:4amf3TEG0
>>25
三ツ沢のこれは採用してもいいと思った
サブトラのところは森林育てないといけないだろうけど
0044U-名無しさん (ワッチョイ ba30-MEMs [125.8.122.177])
垢版 |
2024/03/02(土) 20:15:04.16ID:3sugM4E30
熱海ベルマーレで温泉旅行を楽しむ企画でどうだ
0047U-名無しさん (ヒッナー Sdbf-Z9Ds [49.98.210.77])
垢版 |
2024/03/03(日) 18:20:55.38ID:yHLA12Zpd0303
8〜9月は40℃近い気温、10月前半でも30℃超えは珍しくなくなってるから空調付の開閉式型は建って欲しいよね
この時期は相変わらず寒いし。昨日はノエスタ屋根閉めてたな
0048U-名無しさん (ワッチョイW 1fdf-21cI [2400:2200:2c0:312c:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 23:59:05.40ID:3CotOlwd0
湘南は県に頼むことも無理なのかな?
0053U-名無しさん (ワッチョイW ffb5-9rih [2400:4153:322:7300:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 07:04:04.12ID:FKEUosjK0
公共サカスタなら空いてる日は市民が自由に使えるんならいいんだよ
誰でも利用可なら公共性は保たれ赤字云々の議論はナンセンスとなる
ただ実質、年中指定管理者のみ使用していて施設独占状態なら収支問題は出てくると思う
芝の痛みが激しいスタは前者なんだと思うし
後者は指定管理者がスタ改修するから魅力的なに見えるけど(公共性ない)
0054U-名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-G8yA [126.166.4.99])
垢版 |
2024/03/04(月) 07:13:12.42ID:Doi0FFMBp
うちの市に県立の音楽堂とか能楽堂とかあるけど一般市民が自由にって雰囲気では無いな
使用料を払えば使わせてくれると思うけど目的外の利用は断られるだろうし
公設のスタジアムも同じくらいの制約があっても不思議じゃないと思うけど
0057U-名無しさん (ワッチョイW 5743-O3UU [2001:268:9481:4f4c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 07:30:02.58ID:pTYayTKU0
>>38
平日の赤羽駅か
土日はスカスカだよ
0058U-名無しさん (ワッチョイW ffb5-9rih [2400:4153:322:7300:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 07:43:41.36ID:FKEUosjK0
>>54
一般や小中学校のサッカー大会とかになるんかな
練習試合じゃOK出せない
それが出来るサカスタなら収支問題無視でも良いのでは?
と個人的には思う。でもサッカーが市民生活に根付いた街に限られそう
0059U-名無しさん (スププ Sdbf-9rih [49.98.253.234])
垢版 |
2024/03/04(月) 08:13:23.27ID:dPgzu0mYd
赤字垂れ流しでも指定管理者専用スタの方がいいよな
経済波及効果がどれくらいか知らんけど、客の1/3は宿泊して4〜5万のお金を落とすだろうし
0063U-名無しさん (ワッチョイW 1fbd-7LHB [2400:2200:6b7:736c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 09:49:53.46ID:RU2Li0p00
また使用頻度バカが来てるのか
プロ仕様のサッカースタジアムでアマが自由に使えるかどうかなんかどうでもいいんだよ。
作る作らないの議論はそこじゃない。
アマがこんな立派なスタジアムを使う必要はないし他にグラウンドはいくらでもある。
そもそも育成年代は多いがキツイスポーツだから高校卒業以降のフルコートのサッカー人口は少ない
アマがグラウンドを使えるかどうかなんか99%の市民にとっちゃどうでもいい事。

そんな事が議題じゃなくて、プロ仕様の市民が「観戦を」楽しむためのサッカースタジアムを作る必要、意味があるかを行政、市民がどう判断するか
0064U-名無しさん (ワッチョイW 1fbd-7LHB [2400:2200:6b7:736c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 09:57:03.18ID:RU2Li0p00
>>56

これ最初は流石に大風呂敷広げ過ぎだろうと思ったけど、スタジアム前のヒロパ、スタジアム裏川沿いの整備が完成したら試合なくても相当賑わう場所になるわ
280億は分からんけど相当経済効果あると思う。
立地に対して空間が贅沢すぎる。

広島の場合しっかり予算確保してスタジアム、それに付随するデッキやらを整備して本当に良い物を作ったから良かった。
これがショボいスタジアムだったらこうなってない。
0066U-名無しさん (ワッチョイW 1fbd-7LHB [2400:2200:6b7:736c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 10:04:05.31ID:RU2Li0p00
>>58

アマが自由使えたら収支はどうでもいいは逆にサッカーやってない100人いたら95人の一般市民からしたらおかしいだろw
草サッカーってそもそもめちゃくちゃ人口少いんだわ。
キツイし危ないから。
これからもそこに関しては増える可能性は低いし、サッカーOBの受け皿はフットサルでいい。

アマが自由に使える使えないなんかどうでもいいんだよ。
市民もプロの試合を観戦する為に作られと理解してるんだから
その観戦を市民に臨場感をもって楽しんで貰うのがプロ仕様のサッカースタジアム
0067U-名無しさん (ワッチョイW 1fbd-7LHB [2400:2200:6b7:736c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 10:09:58.18ID:RU2Li0p00
例えば広島のサッカースタジアムでアマが自由に使えて芝がグチャグチャになってJリーグの試合のクオリティが落ちたら。
大半の市民への提供する物のクオリティが落ちる事になる。

プロの試合に影響がない頻度しか貸出出来ないのは、市民サービスからすると当然のこと。
グラウンドを使いたい草サッカープレーヤーより観戦客のほうが圧倒的に多いから。
そもそもアマが立派なスタンドと芝のグラウンドでプレーする必要がない
0068U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-A2kl [106.155.2.1])
垢版 |
2024/03/04(月) 10:10:36.22ID:Aoz9KOgQa
金沢の図書館は世界一
0070U-名無しさん (オッペケ Sr0b-YS8p [126.167.121.84])
垢版 |
2024/03/04(月) 10:43:43.28ID:Q7/WgsiXr
ピースウイングはトイレが混雑しにくいように一方通行だけど、出口から入る人がいる問題
コンコースの天井にトイレ入口の看板ぶら下げて対応してた
実際に客入れると不都合出てくるから色々注意書きが増えてくるの仕方ないよね
ごちゃごちゃしてくるけど
0071U-名無しさん (ワッチョイW f744-rJES [2001:268:9b9a:4da9:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:21:44.29ID:xg35DGkt0
>>63
最後の「行政、市民がどう判断するか」だけ正解
市民が観戦者の立場だろうが、1年のうち10ケ月の月2回の使用頻度であることは何も変わらない
観戦施設だからを根拠にしたプロ占有が許される論は成立しない
市民自身がフィールド上でプレーするかプロスポーツ興行専用施設であるかに関わらず、経済波及効果等を総合的に鑑みて最後は「行政、市民がどう判断するか」
求められているなら月2回であっても問題ではない
0072U-名無しさん (ワッチョイW 1fbd-7LHB [2400:2200:6b7:736c:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:22:25.07ID:RU2Li0p00
>>69

使用頻度どうこうは
地方のプロ仕様野球場の赤字を正当化したい雄弁なんだよ
サッカー場とはここが違うと言いたいだけ

野球場の使用頻度なんから殆ど市民からすればどうでもいい事
松山坊っちゃんスタジアムは年数回のプロの試合をやるために作られた訳だから
殆どの市民にとって観戦を楽しむ為の施設
市民の内100人いたら何人いるか分からん草野球のオッサンが使えたからってなんだっていうんだw

ただオッサンの草だと野球はサッカーより多い。年取っても出来るから。
草サッカーって本当に少ない。
若者のスポーツだフルコートのサッカーは。
草サッカーで使えるかどうかなんかはホンマにどうでもいい事
0074U-名無しさん (ワッチョイ 9716-Hejz [240f:b2:22c3:1:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:25:53.68ID:60rLfybB0
>>70
取り敢えず応急処置的な対処だと思う 観戦アンケートでトイレの入口が分かりにくいって俺も書いたもんな
0076U-名無しさん (ワッチョイW f744-rJES [2001:268:9b9a:4da9:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:29:23.28ID:xg35DGkt0
建築物としてのスタジアムそのものは(金とか)様々な条件が伴うので参考にしにくいが地域でのあり方や(複合施設とか)コンセプトは参考になるだろう
言ってることが抽象的でスマンが
0077U-名無しさん (ワッチョイW 37e8-7LHB [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:34:15.37ID:Hc7DgVz70
広島ってスタジアム単体年2億赤字だったとしても相当経済効果生み出しそうだけどそれでも文句言われんのかね?
0080U-名無しさん (ワッチョイW 37e8-7LHB [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:44:56.93ID:Hc7DgVz70
長崎みたいな民間ならサッカースタジアム単体で利益出さないといけないけど(長崎は復号化して利益を出す計画)

行政施設なのにスタジアム単体の収支でどうのこうのいうのは余りに視野の狭い寂しい考えただよな。

例えば埼スタってスタ単体だと年数億の赤字らしいが、年数十億も人を動かしてるんだから市にとっては十分プラスだろう。
人が動くという事はお金を使うと言うことだ
0081U-名無しさん (ワッチョイW 37e8-7LHB [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:56.70ID:Hc7DgVz70
数十万人
0082U-名無しさん (ワッチョイW bf18-7bv0 [2400:2200:5f3:3503:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:53:52.26ID:B3A2hG+v0
その理論だと野球は試合数多いからいっぱい人を移動させてるよな
0083U-名無しさん (ワッチョイW ffa8-9rih [2400:4153:322:7300:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:17.89ID:FKEUosjK0
>>77
サカスタが赤字施設なのは議会で折り込み済みと思うけど
年度末の収支報告で毎年赤字垂れ流しの書類作成しなきゃならんだろうから出来るなら市も作りたくないだろうね
経済波及効果は確認しようがないし収支に乗せられないし
0084U-名無しさん (ワッチョイ 9fb8-FxMa [61.211.142.150])
垢版 |
2024/03/04(月) 12:15:41.97ID:7tiS7mGh0
野球と比べるからおかしくなる。
海外じゃ普通に月2.5くらいしか稼動しないサッカースタジアムが公費、税金で建てられてる。
もちろん日本でもそれが当たり前。
サッカーは市民にとっても生活の一部。

糞みたいな仕事やりつづけられるのは週末のサッカー観戦があるからだっていう人々の希望でもある。
つまり社会維持にとって必要不可欠なものなんだよ。
それがサッカーに限らずエンタメの役目。
市民数万人がそれを求めるなら自治体はつくるべきものなんだよ。
0090U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-/BY0 [106.133.84.93])
垢版 |
2024/03/04(月) 12:45:31.73ID:08n/CNbEa
カープ → 完売が基本
サンフレ → 3月末まで全て完売
ドラゴンフライズ → 今週末史上最多動員記録
レジーナ → 昨日史上最多動員記録

広島は各スポーツが食い合うどころか相乗効果が出ているように見える。ポイントは全て中心部にスタジアムが集まってきている点だろう
立地がバラバラだと相乗効果ではなく食い合いになる。これからの時代のスポーツ観戦は都心スタジアムがキモだ、都心に作らなければ意味が無い
0091U-名無しさん (ワッチョイW ffa8-9rih [2400:4153:322:7300:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 12:58:39.32ID:FKEUosjK0
マツダスタジアムは高校野球、社会人野球にも使われてたと思う
エディオンピースは不明だけど、多分サンフレ(レジーナ)しか使わないのだろう
0092U-名無しさん (ワッチョイW bf82-JCcX [2001:268:9a6f:f530:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:10.90ID:7nF8Rbqm0
>>91
不明なのにそう思った根拠や推察の流れを教えて欲しいな
0093U-名無しさん (ワッチョイW 9fbd-7LHB [2400:2200:69a:4676:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:09:27.24ID:CSfhPu6p0
マツダは夏の予選決勝と少年野球予選の決勝で使ってたろ。
だから何だとしか言えんがw

ピースウイングも選手権予選の決勝をやりたいと言ったら出来るだろ。

費用的にも客数的にも今やってる広域公園第一球技場で十分だから恐らく県サッカー協会は変えないだろうけど。
0094U-名無しさん (ワッチョイW ffa8-9rih [2400:4153:322:7300:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:17:25.60ID:FKEUosjK0
陸スタはサッカーにも使えるから重複する施設となると言うことか。。
0095U-名無しさん (ワッチョイW 37ff-G8yA [122.26.127.131])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:17:30.84ID:GhevRdsX0
RIZAPの時価総額が3,000億円を突破
以前RIZAPがスタジアム建設をぶち上げたときの株価に戻りつつある
景気の良い会社だから200億円ぐらい軽く出してくれるかもしれんね
0097U-名無しさん (ワッチョイ 9f7f-Hejz [240a:61:20f2:dc2d:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:24:54.96ID:ibidTnKJ0
まあ数の理屈ならサッカーの圧勝ドマイナー野球のために球場作る必要もない。オリンピックも除外だし。サッカースタジアム建てれば世界平和にもつながる。
0099U-名無しさん (ワッチョイ d781-0W2u [124.241.72.51])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:49:44.23ID:hAsr8YDA0
むしろ海外のスタジアムとかどうやって儲けてるの?
NFLとかもっと試合数少ないだろ
0104U-名無しさん (ワッチョイ d781-0W2u [124.241.72.51])
垢版 |
2024/03/04(月) 14:40:41.19ID:hAsr8YDA0
【リーグワン】開幕節の観客数は「1万5千人」に迫り、前季から70%増 なぜ集客できた?
2023年12月14日 2024年1月24日
https://leadrugby.com/archives/5134

リーグワンも盛り上がってるみたいだから
バスケバレーみたいに連携するべき
0105U-名無しさん (ワッチョイ 9704-Hejz [240f:b2:22c3:1:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 14:54:51.14ID:60rLfybB0
スポーツ観戦じゃなくイベントに参加する感覚になってきてるからなぁ...
0106U-名無しさん (スップ Sdbf-k0W0 [49.97.106.78])
垢版 |
2024/03/04(月) 15:28:11.00ID:Oon4jdzHd
>>50
何言ってんの?
公共スタ・アリーナなんて9割以上赤字だろ。
プロスポーツのほとんどが自治体競技場だからな。
テニスや卓球、水泳が黒字に出来てるとでも思ってるの。野球ですら独立リーグは赤字自治体スタだぞ
だいたい集客機会が少なく一般利用主眼にするならスタジアム・アリーナである必要はないわけで、Jスタは定期集客あって経済効果も見込める分、スタ・アリーナの中じゃ自治体に恩恵ある方よ。
年一でしかプロ来ないようなとこもあるんだから
0108U-名無しさん (スップ Sdbf-k0W0 [49.97.106.78])
垢版 |
2024/03/04(月) 15:44:40.03ID:Oon4jdzHd
>>85
集客ない陸上の事考えたら、陸スタだってずっと赤字の公共施設だった訳だしな
それと変わらんというか、むしろフィールド面積も2/3で済むし、それに従い外周囲うスタンドもコンパクトになる分球技スタの方がマシだよね
0109U-名無しさん (ワッチョイW 37e8-7LHB [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:01:55.25ID:Hc7DgVz70
>>107

なくても支障はないが空間演出としたらかなり重要。
欧州の古いサッカースタジアムでもリボンビジョン設置でめちゃくちゃ華やかになってる。

そこの整備が東南アジアより遅れてるとはJリーグの意識が低過ぎる。
リーグが率先して支援する所
0110U-名無しさん (ワッチョイ d781-0W2u [124.241.72.51])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:07:01.71ID:hAsr8YDA0
>>105
ゴール裏も見てるようで見てないからな
0111U-名無しさん (ワッチョイW f7c2-JCcX [240a:61:3cb4:7060:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:11:24.88ID:ifX36Uqq0
彼ら試合を見るためにじゃなくて応援するために来てるとか自ら言ってるし
0112U-名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-G8yA [126.166.4.99])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:16:34.59ID:Doi0FFMBp
声を上げて選手を鼓舞することで試合の流れをつかもうと考えるのは自分たちはプレイヤーだという意識ですよね
メイン・バクスタ民の私らとは立ち位置が違う
0113U-名無しさん (ワッチョイW 37e8-7LHB [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:19:36.81ID:Hc7DgVz70
>>112

いやいやJサポは変な方向にいってるよ。
むしろ試合と全く関係なく応援が進む。
特に酷いのは浦和。
試合そっちのけでダラダラ歌い続ける合唱団。
メイン、バックのほうがちゃんと試合を見てるし、拍手や歓声で試合に参加してる。
0114U-名無しさん (スププ Sdbf-JCcX [49.96.23.242])
垢版 |
2024/03/04(月) 16:32:19.41ID:AP+oOHxvd
みんなで歌うエンタメに参加したい層がいるのは事実なんだからやらせときゃいいじゃん
自分が嫌なことは自分でしなけりゃいいだけやりたい人まで辞めさせる必要なし
0115U-名無しさん (スププ Sdbf-Hejz [49.96.19.149])
垢版 |
2024/03/04(月) 17:22:08.13ID:o1CIfaKld
>>109
特にバック側の広告に関してはリーグ主導なんだからリーグが整備すべきだよね
どこのクラブも金にならないリーグ広告のために金なんてかけない
広島が異常なだけ
0118U-名無しさん (ワッチョイ d781-0W2u [124.241.72.51])
垢版 |
2024/03/04(月) 17:44:16.75ID:hAsr8YDA0
>>114
試合関係ないなら邪魔だろ
カラオケでも行っとけよ

あとあいつら周りにも参加促すし
ゴール裏で飯食ってたりスマホでカメラ撮ってた
ヤメロとか言ってくる

大旗とか他人の視界を妨げるんだからやめさせろよ
0120U-名無しさん (スププ Sdbf-7bv0 [49.98.242.175])
垢版 |
2024/03/04(月) 18:06:45.96ID:RbIffzYtd
広島は元々一般利用に関しては、クラブ使用日数と同程度の日数を貸出すって発表してたよね。
と言う事は年25回程度の貸出しとして3月〜11月は月1回〜2回で合計12回程度、そしてJが無い12月頃〜2月頃で集中して貸出すみたいな感じで貸出すと思う。(秋春制に移行したら6月と7月の貸出しが多くなる)
まぁ結局スタジアム建設費で1番多く金出したのは民間だし、維持費もクラブが多く金出すから実質的にクラブのスタジアムみたいな感じなんだろうね。
0122U-名無しさん (ワッチョイW 3729-AA/x [2400:2200:709:5312:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 18:11:10.77ID:629qdjNO0
>>46
某J1常連在京クラブのサポだけど、札幌には屋内観戦ができるという楽しみがあるから常に気にかけてた
でもいつ降格してもおかしくないしクラブのスタイル的に降格すれば千葉の身代わりになってもおかしくないのかなと
こうなると、もうそっちに賭けたくなるなと俺も思ってしまう
ただ三ツ沢の入れ替え案はどうかな?
京都市の公立植物園隣のアリーナ建設計画みたいに、地元住民から景観が損なわれるとか緑が育たないって言われたりしそうな気も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況