X



トップページ国内サッカー
1002コメント424KB

■フットボール専用スタジアム PART232■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイW d7bd-F2WG [220.25.213.185])
垢版 |
2023/01/31(火) 19:33:35.27ID:/lxKQWHq0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART231■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1674289624/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015U-名無しさん (ワッチョイW 86ed-iJPr [113.40.11.241])
垢版 |
2023/01/31(火) 23:26:05.90ID:WKyhgS7v0
>>8
満員にする努力を行うべきでは。

まあ粘着にマジレスもなんだが。
0017U-名無しさん (ワッチョイ ffb8-jh2e [124.241.185.183])
垢版 |
2023/01/31(火) 23:41:18.31ID:TmLg1L1r0
収益の要である広告料を集めるためにはJ1というにんじんをぶら下げる必要がある。
それは先日南葛で見て感じたはず。
いきなり1.5万=J1目指すクラブだって宣言されたら支援者は一気に増えるだろう。
大風呂敷広げることは大事なんだよ。
ただし各国プロリーグ見ても分かるように、1.5万ってのはあまりに大きすぎる。

しかも屋根まで整備しないと新規で許可が通らないなんて
既存規格不適格でもJ1に参入できるクラブと不公平がまかり通るのはおかしい。

僻地で周辺人口が少なく、ホームタウン人口少ないJクラブであれば身の丈にあったスタジアムでも
J1目指せるのが本来のJリーグの趣旨だよ。
身の丈にあったリーグで大人しくスタ規格が合わないから昇格せずに下でいつづけろってのはおかしい。
自治体の財政規模でリーグが振り分けられるのは不公平だよ。

ポルトガルもスペインもイングランドもフランスも1.5万以下のスタでも1部に昇格させてる。
リーグランクでそれらよりずっと劣る日本で1部が1.5万以上なんて既得権益保護し鎖国してるようなもんだよ。
0018U-名無しさん (ワッチョイ 93eb-pzd5 [106.139.124.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 00:10:31.73ID:k5GflQXr0
>>17
CLに繋がってたり放映権料が違う欧州トップリーグとの比較してもね、
メディアが味方ではなく放映権料が安定しないJリーグで
少ないアピールポイントである動員数を下げようとするのは無謀。
J1ライセンスをどうしても緩めるなら他で稼ぐ手段を得てからやるのが最低条件で
それを提示できないならただJリーグを弱くしたいだけの人だよ自分は。
0020U-名無しさん (アウアウウー Saa3-Q/8+ [106.130.224.203])
垢版 |
2023/02/01(水) 05:12:54.26ID:KRYIYJW3a
>>17
不公平も何もそれをやらないと
リーグ&各クラブの安定が保てない以上
どうしようも無いんだがな

せいぜいJ1基準に合ったキャパのスタジアムを用意出来ないクラブ&地域の身の丈の低さを恨め
そんなところにまで権利与えるほどの余裕なんか無いんだから
0026U-名無しさん (ワッチョイW 9725-DwLW [180.27.101.87])
垢版 |
2023/02/01(水) 08:38:00.97ID:ePK37uHT0
数年前にリーグ担当インタビューで、スタジアム障壁はインテグリティ、高潔さから観て疑問、というのはあった

まあ初代キャプテンにインテグリティがあったか、というお話しだな
0027U-名無しさん (アウアウアー Sa2e-vNVb [27.85.205.143])
垢版 |
2023/02/01(水) 08:45:01.87ID:DWxL27MRa
Jクラブは広告収入が柱だって言ってんのに、15000の箱がないと安定しないと言い切ってるのは何なの
スタだけの問題で一生J2より、スタ要件緩くしてJ1行けた方が各クラブのスポンサー収入上がるのは自明
そもそもしまねなんかは本来はスタ案件以外のライセンスで弾かれるからどうせ淘汰される
別に緩和派も3000でJ1入れろって言ってる訳じゃなく、15000の数字設定に疑問もってるだけでしょ

てかやたら淘汰淘汰言いたがるけど、10クラブでプレミアでもやりたい人なの?それこそリーグの衰退に繋がると思うが
0028U-名無しさん (アウアウウー Saa3-Q/8+ [106.130.225.30])
垢版 |
2023/02/01(水) 08:54:41.37ID:KMMnABA+a
プレミアはともかく他国のトップクラブと対抗可能なビッグクラブの出現の必要性は以前から散々言われていることだけどな
だからこそJ2やJ3よりもJ1、その中でも更に上位に手厚く資金を分配することになった訳で

その上で各カテゴリーごとの質を保つ為の諸々の規定は必要だし
目先の広告収入に目が眩んで質が疎かになっては元も子もないんだが
0029U-名無しさん (オッペケ Sr27-xxvV [126.166.254.55])
垢版 |
2023/02/01(水) 08:59:48.82ID:QZbVw2pDr
まぁJリーグはマシな方だよ。
Bリーグなんて26年度からの新B1基準が
アリーナ→5000人以上収容・ラウンジ設置等
売上高→12億円以上
平均観客動員数→4000人以上
だからね。(最低でも売上高9億・動員数3000人以上)
これで14クラブ程度決めて新B1をスタートさせる。
現B1で24クラブ有るのに、B2やB3含めると相当数の
クラブがB2以下に切り捨てられる。
後に基準を満たせば新B1に上がれる可能性は有るけど、
2クラブ程度で打ち止め。

Jリーグは優しさに包まれてるよ、今は。
0031U-名無しさん (アウアウウー Saa3-fFSt [106.128.144.23])
垢版 |
2023/02/01(水) 09:07:50.82ID:JBQDb3hka
>>12
カテゴリーが上がるにつれ広告料収入の比率は下がり、逆に入場料収入・配分金・飲食物販収入の比率が上がってるな
運営規模が大きくなるとスポンサー頼りだけじゃやっていけなくなるということじゃね
そこに対処するためのハードとして収容数を含む最低限の機能がスタジアムに要求されるのは自然なことでしょ
今後は傾斜配分で上に手厚くなるわけだし、J1目指してスポンサー様に養ってもらうから客が少なくても大丈夫ってのもどうなんだか
0035U-名無しさん (ワッチョイ 93eb-pzd5 [106.139.124.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 09:26:04.36ID:k5GflQXr0
流れはJリーグも来てるだろ。
Jリーグは60クラブが埋まったんだし
これからはライセンスキツいって言ってるクラブが落ちてくかもね。
そもそも何故60クラブ埋まったのにライセンス緩める話になるのか、普通逆じゃね?
0036U-名無しさん (アウアウウー Saa3-Q/8+ [106.130.224.110])
垢版 |
2023/02/01(水) 09:36:43.75ID:Tbwcxz2ha
まあ流石に新B1が3〜4クラブは無いだろうが
それでも結構厳しいハードルだし
10クラブ程度埋まれば良い方だと思う
そこから14〜16クラブ程度に増えるまでかなり時間かかるだろうなあ

アメスポの方向に舵切ったから仕方ないけど
0037U-名無しさん (オッペケ Sr27-xxvV [126.166.254.55])
垢版 |
2023/02/01(水) 09:50:16.64ID:QZbVw2pDr
新Bリーグも売上高と集客はクリアしてるけど、アリーナ基準だけ満たして無いクラブも有ったりしてて、何とか新B1に所属する為に今は色々と自治体やクラブで一生懸命話しを詰めてると思う。
Jリーグは昇降格有っても良いけど、基準満たして無いスタジアムだと昇格出来ないってならないと、各地の新スタの話しは中々進まないしダラダラと先延ばしするだけで。。。
ライセンス付与は厳しめにした方が良いと思うわ。
0038U-名無しさん (ワッチョイW 0374-wrFk [58.95.211.153])
垢版 |
2023/02/01(水) 10:25:25.76ID:2q/QMI5h0
>>17
2018ー19 ポルトガルリーグ平均動員数11,593

SLベンフィカ
53,824/ 試合
FCポルト
41,215/ 試合
スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル
33,691/ 試合
ヴィトーリアSC
17,294/ 試合
SCブラガ
12,035/ 試合

ボアヴィスタFC
8,424/ 試合
CSマリティモ
6,463/ 試合
ヴィトーリアFC
4,784/ 試合
GDシャヴェス
4,550/ 試合
CDサンタ・クララ
4,010/ 試合
リオ・アヴェFC
3,630/ 試合
ポルティモネンセSC
3,313/ 試合
CDフェイレンセ
3,049/ 試合
CFベレネンセス
2,930/ 試合
CDトンデラ
2,702/ 試合
CDナシオナル
2,595/ 試合
CDアヴェス
2,454/ 試合
モレイレンセFC
2,275/ 試合

何度も同じ話になるけど、19年シーズンJ1は、リーグ平均2万人超え、全チーム平均12000人以上超えだよ?ポルトガルみたいに5000人も入らないチームがザラにあるリーグとは違うんだわ
リーグランクは26位、ただし動員数は世界の1部リーグの中で10位の伸びてる国なんだよ

Kリーグ1みたいにJ2レベルの動員なら、半分の7500収容以上もありえるけどすでに2万人超えてるリーグなんだから今J1の基準は妥当だよ。
0039U-名無しさん (ワッチョイ 93eb-pzd5 [106.139.124.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 10:43:09.09ID:k5GflQXr0
どうせ弄るならリーグの構造そのものを弄った方が良いかな。
分配金減らしたならJ2は気楽にチーム数増やせるし増やせば良い、
スタジアムの基準はJ1なんだからJ1に近いクラブを増やすのが重要。
0040U-名無しさん (オッペケ Sr27-xxvV [126.166.254.55])
垢版 |
2023/02/01(水) 10:56:35.11ID:QZbVw2pDr
>>38
ポルトガルは人口が約1000万人で都市別だと
1 リスボン 508,209人
2 ポルト 240,227人
3 ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア 178,526人
4 ブラガ 170,250人
5 アマドーラ 151,500人
6 コインブラ 138,540人
7 アグアルヴァ=カセン 121,000人
8 セトゥーバル 120,636人
9 ケルス 116,124人
10 アルマダ 101,500人
11 フンシャル 100,526人
12 ヴィゼウ 99,016人
13 アヴェイロ 67,003人
14 リオ・ティント 61,227人
15 オディヴェラス 54,500人
16 アモラ 53,638人
17 ギマランイス 52,181人
18 レイリア 50,264人
19 バレイロ 50,232人
20 マトジニョシュ 47,700人
21 エヴォラ 46,417人
22 ポンタ・デルガダ 46,102人
23 ファロ 43,757人
24 ポルティマン 40,700人
25 エルメシンデ 40,139人
26 マイア 40,000人
27 ポボア・デ・ヴァルジン 38,257人
28 ヴィアナ・ド・カステロ 36,750人
29 フィゲイラ・ダ・フォス 36,500人
30 コビリャン 36,147人

はっきり言って印象操作じゃない?
ちゃんと都市人口まで書かないと、日本と比べる意味がないと思うよ?
0046U-名無しさん (ワッチョイW 2bff-7Knf [114.150.245.7])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:02:57.10ID:hdWU7g9D0
いまのプレミアぐらい隆盛を極めたセリエAが酷いことになってるのも、いつまでもスタジアムから暴力を追放せず陸上スタジアムでサッカーやってるからだし

一度プレミアの劇場空間を見てしまうと陸上スタジアムでやってるサッカーなんてしょぼすぎて見れたもんじゃない
0047U-名無しさん (ワッチョイW d6ff-XRs1 [153.165.119.133])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:14:12.77ID:wSpMIK0W0
そもそも、スタジアム所在地で比較して何の意味があるのか
リスボンが50万人で宇都宮や鹿児島と同程度とでも言いたいのか。せめて都市圏人口くらい調べてくればいいのに。
0048U-名無しさん (ワッチョイW d625-C2T3 [153.184.87.91])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:28:01.40ID:LSTz5oa60
糞NHKはプロ野球のキャンプインは取り上げるがJリーグは無視。国民的スポーツを無視するような公共放送局があるから 周り回って専用スタジアム建設が進まないんだよ
0050U-名無しさん (ワッチョイ ffb8-jh2e [124.241.185.183])
垢版 |
2023/02/01(水) 13:17:56.21ID:s4vHJCcZ0
『大きな陸スタより小さな専スタ』

このためにはスタ基準を改めることから始めよう。
毎試合7500人満員の屋根有り専スタは十分J1に値する。

そしてそれで入場料収入が足りないから淘汰されるなんて事は起こりえないから。
0053U-名無しさん (アウアウウー Saa3-0eJV [106.130.100.140])
垢版 |
2023/02/01(水) 15:22:52.29ID:ogITzmp5a
中日新聞
「東京都葛飾区は1日、Jリーグの基準を満たすサッカー専用スタジアムの建設を目指し、JR新小岩駅近くに約6万8000平方メートルの総合運動場を所有する日本私立学校振興・共済事業団と基本協定を締結した。」
0055U-名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:01:34.40ID:BykwWtZq0
スタジアムの課題は稼働率だな
0068U-名無しさん (アウアウウー Saa3-pNNl [106.133.33.144])
垢版 |
2023/02/01(水) 18:15:42.06ID:dfVrhq45a
>>66
51の質問は

7500なら建てられるところは何処?

具体的には何処と何処かはまだわからん。
ただ、敷地条件が緩くなれば、西が丘みたいな周りが住宅街な場所でも建てることが可能になる。他にも駄目だと言われてた場所もOKになる。コストも抑えられれば自治体ま考え直す。
最悪、プロで使えなくなっても学生やアマチュアでも気軽に使える。
0076U-名無しさん (ワッチョイW 86ed-iJPr [113.40.11.241])
垢版 |
2023/02/01(水) 18:36:12.26ID:+AV0yw6t0
スタジアムのキャパを人口やクラブ規模の考慮無しに決めることなどあり得ない。

無論、適正サイズは何もスタジアムに限った話ではないが。
0078U-名無しさん (ワッチョイW dfbd-F2WG [220.25.213.185])
垢版 |
2023/02/01(水) 18:45:43.34ID:+K3kIUdj0
Jリーグ発足時に「1万5000人以上収容可能なナイター設備付きの競技場の確保」という参加要件が既に存在してたからな
30年間引き継がれた数字なんだろうけど、そもそもどこから出たのかね?
当時欧州先行リーグの各規約を参考にしたそうだから、どこかの国にそういうのがあったのかな
0081U-名無しさん (ワッチョイW 2bff-7Knf [114.150.245.7])
垢版 |
2023/02/01(水) 19:08:48.11ID:hdWU7g9D0
>>63
すげえなあ。やっぱこうやってみると震えるな
広島がビッククラブになっちゃうよ!
0082U-名無しさん (ワッチョイW dfbd-F2WG [220.25.213.185])
垢版 |
2023/02/01(水) 19:15:50.57ID:+K3kIUdj0
クラブスローガン
Stay Hungry, Stay Football Crazy!
失敗を恐れることなく、高い目標に向かい、全てのことに心をこめて全力を出し切って、 その先にある栄光を手にする。
Reilac Shiga FCは発足3年でJリーグ昇格を必ず果たす!
レイラック滋賀FC
https://reilac-shiga.co.jp/club

佐川京都からMi-Oびわこの系譜を繋ぐ地域リーグの名門だが、J参入を目指すにあたってスタジアムに関してはどういう構想なのかな?

現ホームスタジアムは東近江市総合運動公園布引競技場(メインスタンド1,800人、芝生席3,200人、照明光度JFLナイトゲーム不可)、甲賀市陸上競技場(メインスタンド1,000人、芝生席2,000人)
ちなみに2025滋賀国体のメイン会場が先日竣工
https://www.sasakawa.co.jp/works/works-3253

現実の典型的な例だと思うよ
0083U-名無しさん (アウアウウー Saa3-fFSt [106.146.102.58])
垢版 |
2023/02/01(水) 19:48:45.60ID:cyplmU/3a
まるで国体スタ完成を待ってJリーグ昇格宣言したようにも見えるな
もし滋賀県に「Jリーグ昇格を目指します!5,000人収容規模の球技場建設(改修)をご検討ください」と要請しても
「いやいやwもっと立派な国体の競技場ができたばっかりですやんwww」と一笑に付して終わりそう
0085U-名無しさん (ワッチョイW c3ff-McNS [122.26.30.3])
垢版 |
2023/02/01(水) 20:11:46.13ID:0qXzhIFE0
新小岩のスタジアムって葛飾区が土地代350億、建設費150億の計500億出すの?金持ち自治体が本気出すと凄いな
0095U-名無しさん (アタマイタイーW 2bff-7Knf [114.150.245.7])
垢版 |
2023/02/02(木) 06:18:35.43ID:e7eZoCiT00202
>>92
これは現職の勝ちやろ
いま奈良が大きく変わろうとしてるのは奈良県民も感じてる
維新が割って入る隙はないよ
0096U-名無しさん (アタマイタイーW 93bb-grSh [106.73.166.33])
垢版 |
2023/02/02(木) 06:20:29.11ID:f2b1+V0X00202
田原本は全然わからないね
現職は負けそうだから今の形ではまず実現しないだろ
スタジアムは実現しなくてもサッカーグラウンドを整備してトレセン的な造成をしてくれれば悪い話ではないと思っているが、維新なら完全にゼロになるだろうね
0097U-名無しさん (アタマイタイー d2ff-fO7+ [123.225.97.132])
垢版 |
2023/02/02(木) 06:54:39.75ID:dIXApRMp00202
奈良の知事選は自民分裂+維新+共産で四つ巴の公算大。

県連や本部は総務省の官僚だった若手を推してるんだけど、一部県議や市区町村議が
現職のジジイを推してて、奈良県内の自民党議員がまとまれてない。

で、ここに前回知事選で負けた維新の候補が再突撃、共産はいつものごとく。
どうなるかなぁ。
0104U-名無しさん (アタマイタイー Saa3-fFSt [106.146.102.28])
垢版 |
2023/02/02(木) 08:39:55.44ID:0unn1gA7a0202
奈良クラブスレでも現職推し一辺倒ではない

荒井知事は高齢なのがネックと関西広域連合に入らないとかで
大阪府知事の吉村に目の敵にされているのがね

箱物はいいけど荒井県政ではジリ貧なのがなぁ
県民所得が40位以下で立地考えると相当やばいでも荒井知事は箱物箱物ばかりで手を打たないし

箱物ばかり作っても、維持費がかかるぞ。
スタジアムを作るには、人や車の動線をスムーズにできるのが絶対条件。
荒井正吾知事が鼻息荒く推している田原本は絶対ダメ。
奈良市が旧ドリームランド跡地を売却しなかったら、今頃球技専用スタジアムの話で話題沸騰だったはず。

荒井は近鉄の赤字路線のことでふざけた発言してたから絶対に入れん

サッカー見る人間なら荒井に入れるべきだろ
落選するとは思うけど
0105U-名無しさん (アタマイタイー Saa3-0eJV [106.129.140.126])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:16:33.74ID:B8NKT/eka0202
確かに葛飾区議会の予算審議が関門。
それを突破すれば、次の葛飾区長選挙は令和7年11月。スタジアム反対派が多分出るだろうから、それまでに計画を押し進めておけば。南葛SCの昇格状況もカギを握るなあ。
0109U-名無しさん (アタマイタイー cfd0-W7ym [118.104.184.186 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:22:50.76ID:YQh9U+UE00202
J2開幕へ、天然芝・観客席準備OK いわきグリーンフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b87ff6e1daed898671fa46c7af44fb9c69ff5c

サッカーJ2・いわきFCのホームスタジアムとなる、いわきグリーンフィールド(いわき市)に真新しい天然芝が広がる。改修工事の大部分が終わり、18日のいわき開幕戦を待つばかりとなった。試合前には施設の披露式典が行われる。

観客席を2300席から約5000席に増設、夜間照明を4基設置した。良質な天然芝に改修し、600インチの大型映像装置やドーピングコントロールルーム、記者席を設置した。事業費は約17億円で、国の交付金を活用した。近くJリーグによるスタジアム基準の検査が行われる。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230202-00010008-minyu-000-1-view.jpg
0111U-名無しさん (アタマイタイー Saa3-Xl9m [106.133.33.139])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:41:12.66ID:VxpIv/Q3a0202
>>109
J3で見れば悪くはないけどいわき今年からJ2だもんな
既に次のスタジアムも考えないといけないけどメインかバック拡張なんだろうな
てか岩手のスタジアムと似てるけどゴール裏緩傾斜で距離あるし見辛そうだね
あとビジターにこんなでかい大型映像装置置いたし傾斜つけたりするの厳しそうだな
0112U-名無しさん (アタマイタイー Saa3-3p4/ [106.130.187.87])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:46:18.37ID:fY5IR3Vka0202
>>103
それ以前に建設(費)は区がやると決定してない。最初の土地取得報道の時から
٠直ぐに建設しない
٠建設費は民間資本ベースにいずれ検討する

土地取得で補助金でるがほぼ全部ってのは間違い
0113U-名無しさん (アタマイタイー Saa3-3p4/ [106.130.187.87])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:49:54.89ID:fY5IR3Vka0202
>>111
改修でなく新規で専スタ建設の申請でJ2ライセンス取った、この改修工事はJ3ライセンス維持の為だ
J3規格のスタ抑えれないなら特例申請もできないのでこう言う書き方発表をクラブがしてる
レトリック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています