X



トップページ国内サッカー
1002コメント409KB

■フットボール専用スタジアム PART230■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (アウアウウー Sab3-qFbo [106.133.34.32])
垢版 |
2023/01/06(金) 13:04:25.47ID:nUNZDGywa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART228■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1669086671/
■フットボール専用スタジアム PART229■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1671430904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102U-名無しさん (ワッチョイW 7bbd-paaL [220.25.213.185])
垢版 |
2023/01/08(日) 15:34:18.91ID:fILfRRS80
そこじゃなくてここやろ

 選手からも好意的な声が聞かれた。BL東京SH小川高広は「(初開催は)知らなかったが、違和感なくやれた」と話した。グラウンドは4日まで高校サッカーが行われており、芝は15~20ミリに刈るサッカー仕様。30ミリ超が一般的とされるラグビー仕様にしては短い。リーチは「芝が滑るとか全然なかったし、いいスタジアムだった」と満足そう。陸上トラックをなくし、球技専用化する計画が進んでいることにも興味を持っていた。

 スタートから2季目のリーグワンは「地域密着」を理念の1つに掲げる。しかし首都圏に本拠を置くチームを中心に、スタジアム確保が課題となっている。芝管理の問題などからサッカーチームと競技場を共有するのは困難ではあるが、荒岡社長は「魅力、可能性があるスタジアムだと感じた。(川崎)フロンターレさんともお話していきたい」と話していた。
0103U-名無しさん (オッペケ Srd3-wwPs [126.204.251.137])
垢版 |
2023/01/08(日) 16:20:30.05ID:f/s8gQxBr
大学ラグビーの観客みても新国立の物珍しさバブルは完全に終わったね。

高校サッカー決勝はどれだけ入るだろうか?
0105U-名無しさん (スッップ Sd4a-1jOd [49.98.115.105 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/08(日) 18:28:05.86ID:O9GN4Nqmd
「ラクビー界メインの球技場は排他的な態度取る癖にサッカー界メインで動いた球技場にはすり寄ってくるとかムカつく」という気持ちも多少はあるかもな。
秩父宮とか絶対にサッカーでは使わせたくないって感じで、数年前のFC東京が異例って感じだったし。
0107U-名無しさん (ワッチョイ aaff-DWwd [123.225.97.132])
垢版 |
2023/01/08(日) 19:45:25.77ID:x3Na74+00
>>86
鴻ノ池の照明設置については奈良クラブのライセンスのためだけじゃないから、
仮に奈良県内に今後スタジアムが建って奈良クラブが鴻ノ池から出ていったとしても
言うほど批判は出ないんじゃないかな。

それに奈良クラブはクラブとして県内全自治体に根を張るような活動もしてるみたいだし、
県全域がホームタウンのはずだから、別に問題はなかろ。単に今は試合できる場所が
そこしかないから鴻ノ池がホームになってるってだけで(練習場は生駒郡美郷町に造成予定)。

ちなみに鴻ノ池は県立じゃなくて市立な。
0108U-名無しさん (ワッチョイW aafb-oCjr [125.215.64.225])
垢版 |
2023/01/08(日) 19:58:36.71ID:uaT58sWP0
>>106
だってサッカーとラグビーじゃ芝の長さ変えなきゃだし、ラグビーやったら芝が痛みすぎるし陸上とサッカーの組み合わせ以外は難しいんよ
専スタ増えることは嬉しいって立場だけど維持・運営考えたらねぇ、、、
0109U-名無しさん (ワッチョイW e64e-9rB7 [223.223.25.177])
垢版 |
2023/01/08(日) 23:13:42.63ID:qDHAt8Zp0
くだらん 国立競技場は巨人にくれてやれ野球場に魔改造して築地にサッカー専用スタジアム建設。
0110U-名無しさん (ワッチョイ 1bb8-3BFc [124.241.185.183])
垢版 |
2023/01/09(月) 12:19:30.61ID:oMJiXNWf0
今日は国立で高校サッカー選手権決勝

またラグビーのライン残ってる汚いピッチで試合やるのかね?

しかも大学ラグビーが使ったとなると傷だらけだったりするのかな?
0119U-名無しさん (ワッチョイ 83eb-7iSv [36.13.72.134])
垢版 |
2023/01/09(月) 16:29:27.35ID:VxuoVbST0
24年度の民営化までは国に恩売る為に極力国立使うだけでしょ。
そこから先は状況次第、
客入る想定なら埼スタ使って
入らない想定なら新等々力使うだけ。
0121U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 16:47:57.31ID:Zuubr6qHd
>>108
維持運営は陸上が入場者の面で何の役にもたたんから専スタでかわらんです。
むしろ広さ5割以上増し、スタンド建築物も4〜3割増になってコスト増えてマイナス
0124U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-6ihX [106.130.225.128])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:12:32.31ID:t8k0IJvHa
>>117
よくこれだけ入ったな
東日本の学校も常連強豪校も出てないのに

やっぱり成人の日の決勝は会場&カード度外視で
現地で見る客が相当数いるってことなんだなあ
0125U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:24:05.12ID:Zuubr6qHd
>>123
その新しいのを陸上競技場のところに作るって話でしょ
陸上競技場は観客来ないのにスタンドあり土地を無駄にしているし老朽化している今、陸上も別のところに移して、専スタにする方が自然も壊さない。
陸上は瀬谷が不便なら新横浜でも磯子でもトラック取れる所の方が利便性上がる
0129U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:37:04.60ID:Zuubr6qHd
>>126
それが批判浴びているから。
で、樹木を削らずにスタ建てるならトラック以外にも席とか無駄に周囲の広いメイン陸上競技場が適してるということ。
その割に陸上機能としてはサブトラ狭いし、大会とかは横酷があって市民利用に限られるから移設しても豪華な施設は要らないし走路スペース拡張してやれば今の利用者にも利点が出る
0130U-名無しさん (ワッチョイW e674-ETaO [223.217.22.222])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:38:34.96ID:lmQHXO1H0
>>123
新しいスタジアムの予定地は緑地が多い上にテニスコートとか潰さなきゃいけない
そうすると三ツ沢公園を利用してる市民とか、市民団体とかが反対してくるのは目に見えてる
今の陸上競技場を取り壊して跡地に建てれば面倒な市民団体とかの軋轢は避けられる
戸塚の通信隊跡地は米軍から返還あって間もないし、大まかな計画しか決まってない
何より三ツ沢より敷地が圧倒的に広いから(直径約1kmの円形の土地)、400mのトラックを持ったメインスタジアムとサブグラウンドを両方作れる
陸上専用でスタンドは極力小さくすれば建設費も少なく済むし、敷地が広いから駐車場の確保もしやすい
観客入れてやるには不便なとこだが陸上の大会をやる程度なら問題にならんと思う
0131U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:40:42.36ID:Zuubr6qHd
>>127
立地が良いところに専スタでいいじゃん。
国立の立地でも音楽イベントにはほぼ使われてないし、陸上の全国大会やっても駒澤で足りる客しか来なかったんだから
0133U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:47:12.96ID:Zuubr6qHd
>>130
テニスや売店は利用者多いからね。あれを潰すのは可哀相。
陸上は本格的なトラック競技するならサブトラックがあれじゃ貧相だし、ランニングとかレク目的に限定してコース残し、競技利用は別の場所で専用にしたらいい。
0134U-名無しさん (ワッチョイW 1330-9YoX [110.133.215.191])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:47:15.60ID:3oE8UGCE0
昨年の国立競技場
サッカー 14
ラグビー 6
陸上競技 17
コンサート1(永ちゃん)
イベント1 オリパラ1周年

陸上競技
アンダーアーマー1マイルラン
日本陸上 10000km
セイコーゴールデングランプリ
駅伝リレーフェスティバル
関東学生陸上
6時間耐久マラソン
3.5時間差耐久ランニング
みんなでつなごうリレーフェスティバル
東京ナイトリレー
東京100メートルチャレンジ
東京レガシーハーフマラソン
ランナーズエクスポマートマラソン
第34回スポーツ祭典
10000メートル記録抽選会
リレーフェスタ
ユニファイドラン
チャリティーラン

サッカーマイナーイベント
11/3
JFAユニクロサッカーキッズ
0135U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-u4Tg [106.146.100.131])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:47:52.82ID:Z4xDjyW8a
いただいたご意見とご意見に対する本市の考え(PDF:6,268KB)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/tsukuru/seibikeikaku/mitsuzawa.files/0039_20221226.pdf

その後に出してきたのがこれだから
http://imgur.com/oELncj1.jpg

テンプレ回答でアリバイ作って当初の計画を押し進める
横浜市は相当面の皮が厚いよ
現ニッパツ球技場を残す意味は未だに分からんけど
0137U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 19:54:49.63ID:Zuubr6qHd
>>132
その陸上で使える競技場にしたために年間30億もの維持費がかかる。
一般には無駄に金使っているという認識だよね。
その割に陸上によるプラスがほぼ無いからね。
旧国立解体前は陸上で年間6つくらいのマイナーイベントしかなかった。
無理に陸上で使ってるだけで、民営化できないこの巨体は解体した方が良いな
0138U-名無しさん (スップ Sdea-z+VG [1.72.7.11])
垢版 |
2023/01/09(月) 20:03:52.78ID:Zuubr6qHd
>>135
現ニッパツも新スタ出来たらアマや練習レベル、メインスタンドは老朽解体で片面に屋根なしスタンド席残すくらいでしょ。
0141U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-u4Tg [106.146.103.9])
垢版 |
2023/01/09(月) 20:23:56.47ID:oB+r9PrKa
>>138
それさ、言っちゃ何だけど陸上競技場でも補助競技場でもできることだよね
新球技場とわざわざ分離するのが前提だから稼働率云々関係ないわけだし
現ニッパツを残す決め手としては説得力に欠けるんだよね
0142U-名無しさん (ワッチョイ 83eb-7iSv [36.13.72.134])
垢版 |
2023/01/09(月) 20:33:18.38ID:VxuoVbST0
三ツ沢公園月間利用予定(2019年6月)
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/mitsuzawa/5f76ff652310c589e284eb08c9de4651efc2d56c.pdf

三ツ沢は陸上競技場もサブトラも既にかなり稼働してるからな、
横浜市は単純にサッカー場不足だし
新三ツ沢は屋根有りだから今より稼働率落ちると想定されて
現球技場残す判断になっただけでしょ。
0146U-名無しさん (ワッチョイ 1bb8-3BFc [124.241.185.183])
垢版 |
2023/01/09(月) 21:03:12.52ID:oMJiXNWf0
三ツ沢は3万専スタと5000(J3)専スタ二つ作ってもいいと思う。
そしてマリノス用に横国を6万専スタに大改造するといい。

あと国立は諦めよう。陸上界他で好きに使ってくれ。
選手権も埼玉でいい。今年は芝生のリニューアルで使えなかっただろうけど、
来年からは埼玉にしてくれ。
あんな汚い状態でしかも客席から遠い応援席本当に見るに耐えない。
0152U-名無しさん (ワッチョイ 83eb-7iSv [36.13.72.134])
垢版 |
2023/01/09(月) 21:29:52.53ID:VxuoVbST0
陸上界が移設を受け入れると今度は日産の重要度が上がるからな、
現状の陸上機能は残しつつ球技場を民設するってのが一番良いよ。
ここで市が全負担で建てると鞠の為の新スタが難しくなるから
0153U-名無しさん (スップ Sdea-srXW [1.72.4.183])
垢版 |
2023/01/09(月) 22:21:47.20ID:k/04vhVKd
本日国立行ってきました
50,000人オーバーとはさすが選手権決勝ですね
ゴール裏自由席3層目のほぼ最後列から見た感想だけど、ピッチから遠いのと前の列との幅が狭い以外には不満はありませんでした
まあそのふたつがとても重要なんですけどね
https://i.imgur.com/dAZufYa.jpg
実際これほどまでお客集められるのはサッカーだけなのたから、専スタ改築は叫び続けるべきだと思います
0156U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-u4Tg [106.130.71.80])
垢版 |
2023/01/10(火) 02:44:16.08ID:lZT7aGP+a
三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案

横浜FCの親会社である株式会社ONODERA GROUP(代表取締役会長兼社長:小野寺 裕司 所在地:東京都千代田区)は、横浜市が2022年6月1日付にて発表した「三ツ沢公園球技場を含む公園の再整備に向けた基本的な考え方(案)」に賛同し、この構想において示された新たな球技場を建設する計画について、ONODERA GROUPが新スタジアムを建設し、横浜市に寄贈することを提案いたしました。

なお、寄贈後はONODERA GROUPが新スタジアムを管理運営し、横浜FCの新たなホームスタジアムとして活用したい旨と、寄贈条件として「新スタジアムの施設名称を『ONODERAスタジアム』とすること」「60年間の管理運営をONODERA GROUP又は子会社が行うこと」「管理運営期間中の使用料・賃貸料を無償とすること」等を併せて提案しており、今後横浜市と協議していく予定です。

https://www.yokohamafc.com/2022/10/14/news-36/

色々とツッコミどころはあるが、これに横浜市が乗っかったら新スタは横浜FC専有になって鞠やその他は既存のニッパツ継続使用になる感じだが
高稼働率がバラけてちょうどいいのか?w
0157U-名無しさん (オッペケ Srd3-/ueO [126.158.150.137])
垢版 |
2023/01/10(火) 08:36:36.09ID:bRhuVShvr
小野寺グループの狙いは横浜市中学校給食の利権。
0158U-名無しさん (スップ Sdea-n1PW [1.66.99.149])
垢版 |
2023/01/10(火) 09:13:36.52ID:jaRK2BZ+d
これだけ横浜に金落としたら給食利権くらいいいんでね
横浜冠のチーム作ってスタジアムまで作って寄贈して文句いえんでしょ
行政は任命責任負うから取引先の信用を殊更大事にする
0164U-名無しさん (ドコグロ MM76-sa2P [125.193.163.218])
垢版 |
2023/01/10(火) 09:50:59.75ID:5C7CBTnmM
高校サッカーの決勝は埼スタの方が選手も観客も嬉しいだろ
0166U-名無しさん (ワッチョイW 1330-9YoX [110.133.215.191])
垢版 |
2023/01/10(火) 10:00:04.15ID:MFHps7Xy0
サッカー関係が落とすなら、FC東京関連でミクシィを中心としたJVか、ヴェルディ関連でゼビオを中心としたJV、もしくは読売・三井不動産連合かと。
サイバーエージェントもスケベ心あったけど、移転にはサポーターの大反発あって、お金払って企業イメージ落としたら意味ないからやめました、と藤田が言ってた。
0170U-名無しさん (ワッチョイW 1330-9YoX [110.133.215.191])
垢版 |
2023/01/10(火) 10:39:45.98ID:MFHps7Xy0
リーグが承認しないと加盟できないよ。
株主の変更はリーグへの報告義務づけ。
町田捨てて栃木買って国立移転、こんなことしてサイバーエージェントの株価や好感度上がるかねえ。
0173U-名無しさん (ワッチョイ 1bb8-3BFc [124.241.185.183])
垢版 |
2023/01/10(火) 10:49:13.53ID:EGjgfMX/0
売るのも買うのも自由だろ。
ただ外国籍企業とかだと買うのに制限があるだけだと思う。

あそこが町田売ってヴェルディ買って新国立の管理者になることは普通に可能かと。
0174U-名無しさん (ワッチョイW 6644-aTIS [175.177.42.39])
垢版 |
2023/01/10(火) 10:56:49.52ID:g58GsRfY0
そもそも何でサイバーがそうまでして慈善事業の持ち出し確定で国立を引き受けなければならないのかという根本的問題が
0177U-名無しさん (ワッチョイW 1330-9YoX [110.133.215.191])
垢版 |
2023/01/10(火) 11:14:30.85ID:MFHps7Xy0
国立運営権取得のメリットデメリット

メリット
・超絶一等地。やり方次第で黒字化も可能。
・オリンピックスタの運営権持つ、と言う企業ステイタス。
・Jクラブを傘下に漏っていればただ同然で使える。
・今なら有利な条件で。

デメリット
・陸スタの糞スタ。
0180U-名無しさん (ワッチョイW 6644-aTIS [175.177.42.39])
垢版 |
2023/01/10(火) 11:21:44.81ID:g58GsRfY0
>>177 デメリットから「莫大な管理維持費」を抜いてはいけない
0183U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-uQzY [106.133.47.242])
垢版 |
2023/01/10(火) 11:37:24.62ID:tSevvVGRa
>>181
・町田を買ってくれるのは何処?誰?
・簡単にクラブを捨てるようなオーナーに譲渡するクラブは何処?

正当な手続きをするにも信用と信頼が必要なんだけど。金を幾ら積まれても無理なものもある。
0184U-名無しさん (スップ Sdea-n1PW [1.66.99.149])
垢版 |
2023/01/10(火) 11:37:52.22ID:jaRK2BZ+d
サイバーもホームスタジアムにするつもりないならほぼメリットないけどホームスタジアムにするなら赤字でも民間委託に手を上げるだろう
町田がかなりラッキーなのはライバルになりそうな緑の親会社がしょぼいのもラッキーだな
0190U-名無しさん (ワッチョイW 1330-9YoX [110.133.215.191])
垢版 |
2023/01/10(火) 12:42:22.28ID:MFHps7Xy0
売るのは比較的勝手だけどサイバーが近々売ると本気で思ってるの?練習場に多大な設備投資して、大型戦力補強して。オーナー自ら社長に就任して。
「やっばりダメだ、損切り覚悟で売ろう」まではあると思うけど、それで他のクラブを買うとか言いだす人、もうアホとしか。
0191U-名無しさん (ワッチョイW 6644-aTIS [175.177.42.39])
垢版 |
2023/01/10(火) 12:43:43.36ID:g58GsRfY0
>>188 だからサイバーが町田と別れようが何しようが勝手だけど、だからってなんでサイバーが国立の赤字を引き受けなきゃならないのよ
0197U-名無しさん (アウアウウー Sa3f-6ihX [106.130.224.20])
垢版 |
2023/01/10(火) 13:00:10.22ID:Qw7cf7yoa
>>195
その前提自体がおかしいからw
0199U-名無しさん (アウアウクー MM13-hUwH [36.11.229.241])
垢版 |
2023/01/10(火) 13:22:40.02ID:MFhc/fg/M
クリアソン新宿は去年国立競技場で試合したのをニュースで見た
本田圭佑がオーナーのクラブは中央区を拠点にしてるらしいけど国立競技場でも考えてるなかな
本田圭佑のブレーンて誰なんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況