X



トップページ天文・気象
365コメント101KB

彗星について語ろう!27回帰目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125aho
垢版 |
2023/04/25(火) 11:18:42.13ID:oS3Qp7GS
"Also sprach Zarathustra" Op. 30 Richard Strauss 1896
Tondichtung (frei nach Friedrich Nietzsche) für großes Orchester
https://www.youtube.com/watch?v=GfwAPg4rQQE

最初の低音からしっかり聞こえて良い感じ
序曲は最初の2分弱だけ
0126aho
垢版 |
2023/04/25(火) 11:39:34.50ID:oS3Qp7GS
「君は今行き、またこれまで生きてきたこの生を、
もう一度、いな数限りなく繰り返し生きねばならず、
そこには何の新しいこともなく、、、」とニーチェ

新しいことはあるのさ、百武もネオワイズも来たし
それだけで満足、2024年10月の大彗星に期待しつつ
0127名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 16:35:33.09ID:rYgZvYFC
ウエストは空が明るくなってきても
それ以上に輝いて見えたぞ
0128名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 17:56:58.57ID:7KlD57KI
ホームズ彗星の増光も凄かった 毎日どんどん大きくなってその変わりに薄くなっていったが
0129名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 18:04:41.84ID:haetB2ek
17P Holmes は変な彗星だったなぁ
2007-10-28 に自宅で撮ったんだった
緑色のハロだけで尾なんか全然見えなくて
アウトバーストした位置が悪かった、地球に向いてて
あれが近くにあって横から見てたら凄かった筈で残念賞
0130名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 18:12:46.27ID:m1fvvoAi
>>124
今の時代に来てたらSNSは百武で埋め尽くされ、もういいよ状態だったろうなw
0131名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 18:14:47.69ID:BGcTi2BQ
彗星は地球からの尾の角度が重要だよね
いくら長くても正面から見たんじゃボワっと見えるだけ
0132名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 18:16:02.73ID:BGcTi2BQ
>>130
百武ってマスコミはあまり伝えなかったような印象
ハレーでコケたのがひびいてたんかな?
0133名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 18:30:57.15ID:+fP1t3c0
>>131
つい最近ZTEで痛感したばかりだろw
0135名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 19:43:51.25ID:j3JSZYwN
百武のころ生きてたはずなのに
まったく記憶にないし
ヘールボップも記憶にない。
なぜかオースチンだけ見た記憶がある。
なんでやねん…
0136名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 19:47:54.94ID:KCY/ByFi
おら、ベネトさんくらいしか記憶にないな
0137名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 22:02:31.31ID:2924Y9UJ
>>132
ネットが普及してなかったし
発見から接近まで3ヶ月くらいで事前にあまり期待されてなかった
天ガでも明るさこそ予想通りだったが尾の長さはせいぜい5°くらいだろうと書いてあった
0138名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 22:06:50.90ID:LPBLF83G
>>137
niftyのフォーラムは盛り上がってた古き良き時代…
0139名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 22:25:58.76ID:wsXthasJ
にふていは盛り上がってたな。
SL9はあれで知った。
0140名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 00:23:03.15ID:qW3n08WM
ウエストやベネットをご覧になった先輩方に質問です
当然メディアはテレビと新聞ぐらいだったと思いますが、それなりに報道されてたんですかね?
マニアじゃない一般の市民も空を見上げてたんでしょうか?
自分は当時小学6年だった頃合いですが、両親は全く関心が無かったようです
もし親が感動してたら子供にも夜空を眺めさせていたんじゃないかなと思うんですが、非常に悔しい
0141名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 04:46:38.22ID:w2HpEjia
一般マスコミがそこそこ報じたのは池谷・関彗星くらい?
0142名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 07:29:56.02ID:3zBvKktt
ハレー彗星 

                                     1910年の
0143名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 07:49:01.53ID:9IRTr/v4
ウエストは新聞にのってたね
0144名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 08:30:02.54ID:A+oCdzm6
IRAS 荒木 オルコックも新聞に載った。
地方紙だったが、たぶん共同通信とかの配信記事だと思う。
0146名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 09:40:36.62ID:9IRTr/v4
日本アマの黄金時代
0147名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 09:46:12.73ID:YwsNawPm
>>141
一番騒いだのは'86ハレー彗星
但し接近前までだけど
0148名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 10:13:55.55ID:9IRTr/v4
一番騒いだのはジャコビニ彗星
0149名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 10:24:43.73ID:rS4cYc6l
ジャコビニ流星雨を騒いだ期間は短かったけれど
'86ハレーは数年はマスコミも天文業界も他業界もお祭りだったな

なんたって化粧品のCMに使われた曲は最接近の二年前のリリースだもんね
0150名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 11:29:25.74ID:3zBvKktt
IRAS 荒木 オルコック彗星って人工衛星と人の名前がついた最初の彗星だっけ?
0151名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 11:50:39.10ID:z7vMI3DL
コホーテク見てもないし報道も覚えてないけど小学生の私が天文に興味を持つきっかけとなったので結構騒がれたのではないだろうか
ウェストが世間であまり話題にならなかったのは誤報テクのせいだよな?
0152名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 11:52:55.07ID:9IRTr/v4
子放テクは、発見から時間があって前評判が高かった
ウエストは、時間がなかったが、やぱ虎馬が大きい
0153名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 12:07:39.18ID:C8UeK5XF
>>148
「夜のFMからニュースを流しながら」無茶苦茶な日本語なのに意味が通る松任谷由実すごい。
0154名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 12:14:43.90ID:9IRTr/v4
ジンナーさんが不憫じゃ
0155sage
垢版 |
2023/04/26(水) 16:29:01.76ID:AkodUl9o
>>128
昔のブログ見たら毎日撮影してた、我ながら元気やったな
0156名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 18:14:57.56ID:z7vMI3DL
ウェストは4ヶ月前には発見されていたが
0157名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 18:23:16.78ID:JPSoETba
アイソン彗星はすごかったよな!!!
0158名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 19:14:03.34ID:68ufpeVH
そう言えば、ラブ女医彗星もあったな
0159名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 21:44:14.93ID:3zBvKktt
アイソン彗星の出オチ感は凄かった 
紫金山-アトラス彗星は出オチじゃなく最後まで楽しませてくれ
0160名無しSUN
垢版 |
2023/04/26(水) 21:59:08.18ID:1lg+KH5t
アイソン彗星は前日まで写真に撮れていたのに
翌朝にどんなに調整しても写らなくて
Twitterで仲間とやりとりして、みんな写らなくなった
行方不明だと騒いだよ

まさかイカロスになっていたとは思いもしなかった
0162名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 01:29:03.03ID:NeoCuEAN
名彗星の系譜
コホーテク
オースチン
アイソン
紫金山・アトラス?
0163名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 04:59:07.75ID:xH/timlR
迷彗星の譜系
誤報テク
大嘘チン
愛損
資金難当たらず
0164名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 09:27:10.84ID:OoQ/6mRG
アイソン彗星は
満月と同じくらい明るくなる!?って
言われててみんなめちゃ期待したら
分解しやがったからな
0165名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 09:53:12.47ID:SG4fN+/E
>>162
ウエスト彗星(C/1975V1)
も仲間に入れてあげて

自分は幼稚園の時父親と双眼鏡で眺めて感動して天体沼に堕ちたんだ
0170名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 08:37:05.76ID:FUdIMJO2
近日点通過の5〜6年前くらいに発見されて 軌道も地球軌道に接近するような彗星が来たら
ぜひ各国で探査機を飛ばして第2次の彗星艦隊を構成してほしい
今ならハレー艦隊の日欧ソ米に加えて中国インドも参加出来そうだし
0171名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 09:56:35.47ID:z3NwL/dS
わずか5〜6年で探査機設計して飛ばすってなかなかの無理ゲーだな
しかも各国間の調整も必要となると
0172名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 12:04:50.30ID:w2M/Dx2p
起動設計が間に合えば、はやぶさ2を向かわせるとか。
0173名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 12:07:54.79ID:rPgRKOgm
あらかじめ軌道上に待機していて迎え撃つと言うアイデアはある。しかし、予算がつくかは未知数
0174名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 12:12:23.38ID:w2M/Dx2p
メリケンのハレー彗星探査機はそれをだったな。
0175名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 12:15:56.86ID:ToF2ahKB
エニックスが80年代に発売した「ジーザス」というゲームは
ハレー彗星探査船に入り込んだエイリアンと戦うというアドベンチャーゲームだった
0176名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 12:48:45.15ID:Qgo0kgw+
探査機ジオットがハレー彗星の核から500kmを通過するという話は子ども心に興奮したな
当時の天文ガイド増刊号(いまだに手元にある)にチリひとつ衝突しても自動車がぶつかる衝撃と書いてあって、へぇと思ったり
0178名無しSUN
垢版 |
2023/05/02(火) 19:10:34.86ID:/oclO+Xi
予想光度曲線がやや下にズレた
最大光度0等級から3等級程に
最近光度上昇が鈍化してたから仕方ないかな
0179名無しSUN
垢版 |
2023/05/04(木) 12:38:42.30ID:XaPe/hMv
>>177
名作だよね
0180名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 15:10:30.44ID:La9dlqRB
来るまでに消えちゃうんじゃないの
事前の期待がでかいほどショボい法則が最大化したらそうなる
0181名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 12:34:48.95ID:LfxRaUZK
アイソンも大きさがどんどん小さくなっていったからなー
遠くでの明るさを元にした大きさの推定はアテにならん
0183名無しSUN
垢版 |
2023/05/23(火) 20:27:40.68ID:LdMumzfT
この頃はバーストしてて綺麗だったんでした
まさか蒸発して消えるとは思ってませんでした
0184名無しSUN
垢版 |
2023/05/23(火) 23:35:32.17ID:sa0UfwAn
アイソンなら素晴らしい吸引力で(略
0185名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 01:46:22.52ID:A7HVyids
実際の大きさの事だろ 写真写りの大きさじゃなく 
0186名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 02:10:46.11ID:5rTYtIE1
そりゃ、太陽に近づけば、溶けて小さくなって、消滅するさ
0187名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 08:02:10.54ID:EDJ5s5pj
地球から眺める彗星は実際の大きさより
見かけの大きさと距離と見る角度の方が重要だね
0188名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 10:06:27.45ID:A7HVyids
発見の頃は数キロの大きさがあると言われたのが火星のすぐ近くを通った頃に火星探査機の観測で1キロも無いとなって
最終的には数百メートルになってたからね そりゃ太陽に接近したら崩壊 蒸発するよ
0190名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 09:26:53.26ID:yuEmp/Uy
これぐらいでも凄いと思っておいて明るくなったら素直に喜ぶくらいが丁度いい
0191名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 16:49:33.58ID:lq2tyuyh
ま、美女に入れ込んで性格ブスだったと判るより
ジミ子になんとなく接近したら優良物件だった
という方が嬉しいよな

あ、ちょうど良いブス とは違うよ
0193名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 17:58:12.73ID:huqsQc5t
アイソンみたいに崩壊しなければ肉眼彗星にはなるだろ
0194名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 19:01:34.22ID:ifNf5Ldm
>>192
スタイル
特におっぱいの大きさと形は剥いてみないと判らんからなぁ
0195名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 19:19:59.26ID:9YJsJUU3
お風呂屋さんに逝って、パネル指名で好みの顔だがAカップの子を妥協して指名したら
顔がドストライクでDカップの子が来たで御座る。
って事があったので21世紀最強の彗星になる可能性を俺は諦めない!
0197名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 21:54:46.10ID:bG57EhLI
>>190
アイソンみたいに渡辺先生が余計なこと言わなければなんとかなりそう。
0199名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 22:37:55.20ID:lq2tyuyh
先生、色々とあったから
彗星を騒ぐのは自粛しています
0202名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 08:55:23.99ID:/v0or4id
関勉さんの発見した小惑星の中に「渡部真里奈」と命名された
のがあってタレントの?と思ったが
調べてみると渡部先生の若くして亡くなった娘さんだった
知らんかった
0203名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 10:00:56.70ID:dr9TBZQT
あの先生が仙人顔になったのは娘さんを亡くしてからだな
0204名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 10:05:51.98ID:s4vZ1RIx
渡部先生、変に似合ってるから、、、
0205名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 10:33:40.91ID:EXDLEuxK
彗星大外しは先生もも講演の鉄板ネタにしていたけれど、各方面から自粛を呼びかけていたくらいだ
(関先生の台風接近の寝過ごしも鉄板ネタ)

お嬢さんを亡くしたショックは察するに余る

最近は髭も整えているから見られるけれど
一時は世捨て人みたいだったよね
0206名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 12:08:56.91ID:QS4bYaw2
汚らしい!無精にしてるから顔に黒カビや白カビが生える。
0207名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 12:29:19.74ID:k1cIa+oH
マクラが失楽園ネタで、彗星外しネタ笑かして、本題できっちりオチをつけるのはさすが。
0208名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 13:50:49.59ID:tt2rRQDz
俺の娘が急死したら俺も髭なんかどーでもよくなる
ちょっと想像しただけで胸が締め付けられる感じだ

人の命は短い一回だけの現象で、輪廻転生なんて嘘
大彗星が来たら蘇るとか、そんな夢物語はないんだ
0209名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 14:44:04.87ID:MXAgszDt
夢のないお人ね
0210名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 15:59:16.55ID:Y7EOJsjH
>>202
急死したんだよ
心臓マヒ、それから先生髭生やしたね
0211名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 16:25:14.49ID:eFYqcKYM
急死だったのかもしれないが
詳細は伏せるけれど持病をお持ちでした

私はお嬢さんとも時々Twitterでやりとりをしていたけれど
発信が途絶えてどうしたのかなと思ってると
暫くしてから訃報を伝えられたよ
0214名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 14:22:45.77ID:T/50hZeT
遠い所のバーストはちょうど溜まってた氷とか噴出する地点なだけだしなあ
火星以内だとシーンてなるのがデフォw
0215名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 21:56:15.15ID:FKgRIpJv
>>214
なんで?
太陽光線でガスになったものが内側から噴き出したのなら、太陽に近い方がバーストしやすくなるんじゃないの?
近いと外側も溶けて穴が開いて、ガスが溜まることなく逃げるとか?
0216名無しSUN
垢版 |
2023/08/17(木) 11:33:13.19ID:p+dkEzFl
2023年9月、西村彗星(C/2023 P1)が5等前後の予報。
0217名無しSUN
垢版 |
2023/08/17(木) 12:44:19.88ID:ldWrvwz3
最近はサーベイシステムの名前がついたのが多いけど、日本人の単独発見は久しぶりかな?
0220名無しSUN
垢版 |
2023/08/17(木) 15:49:12.52ID:IlFtmu47
こんな明るいのがサーベイにも引っかからず単独発見されるから彗星はおもしろい
0222名無しSUN
垢版 |
2023/08/17(木) 16:30:41.58ID:u9skq+9/
今の時期の双子座は低いからサーベイ望遠鏡が向けられない低空での発見かな
個人が発見するにはそういう所を狙うしかないけど それでも暗いうちから根こそぎ発見される今では
快挙と言うべきか
0223名無しSUN
垢版 |
2023/08/18(金) 17:47:14.66ID:EmMEq3cf
9月の獅子座近辺とはこりゃまた難しい時間だな
来年予想されてる大型のものと時期も場所も近い
0224名無しSUN
垢版 |
2023/08/18(金) 19:12:44.25ID:Ls1Qw8mj
>>222
全く同感
素晴らしい
近日点通過が10月ならもう少し条件が良かったみたいだけど
8月だったなら恐らく発見もされていない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況