X



トップページ天文・気象
1002コメント311KB
【Vixen】ビクセン総合 vol.39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417名無しSUN (ワンミングク MM52-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:32:59.68ID:bQjffnm1M
「今78倍」と「M78星雲」は似ている、、、ような気がする
0420名無しSUN (ワッチョイ a930-6Yq+)
垢版 |
2022/09/01(木) 10:16:05.09ID:y+9K409O0
>>414
変態 ◆yLj.p27lNGZZことHUQこと井上さん、
そうやってネット上に君の人格を記録するのを、俺は止めないけどさぁ…。

>>415
では何の話をしているのだ?
つーかお前は>>408なのか?
0424名無しSUN (ワンミングク MM3f-MWwi)
垢版 |
2022/09/03(土) 17:47:23.25ID:+zpOpoawM
NICE FLIGHT!の主人公の部屋にビクセン望遠鏡あるな。タカハシじゃないのが残念…
0425名無しSUN (ワッチョイ 7feb-+xtQ)
垢版 |
2022/09/03(土) 23:26:58.22ID:fpBKVzJM0
あのような小道具はレンタルだったりするわけで
高価なタカハシは用意されていない思うよ

あと見栄えも肝心だから地味なタカハシよりビクセンぢゃね?
0426名無しSUN (ワッチョイ 47ff-o4jV)
垢版 |
2022/09/04(日) 02:05:39.68ID:XaciCWXL0
「さすがCo-Pilot持つ物が違いますね~」と視聴者に思って欲しかったな。
0427名無しSUN (ワッチョイ c7bd-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:39:46.36ID:U7s/rnHH0
SXPを生贄にして、中古のSXP2を召喚した!
同じくらいの金額出すならEM200 Temma2にした方が良かった気もするが、
どうしてもVixen製品を買ってしまう
0428名無しSUN (ワンミングク MM3f-MWwi)
垢版 |
2022/09/04(日) 09:24:21.96ID:4tG5h3CJM
ビクセンに憑依されてんな!
0432名無しSUN (ワッチョイ 47ff-MWwi)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:54:27.95ID:XaciCWXL0
>>429
お布施が足らんからだよ
0436名無しSUN (ワッチョイ c7bd-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 23:20:59.08ID:U7s/rnHH0
>>430
???
SXP→SXP2がグレードダウン?

AXJにしようかとも思ったけど、重たくて自分では扱えそうもないので止めた
ATLUXやEM-200を使ったこともあるけど、
軟弱者の自分にはSXPクラスが限界
0440名無しSUN (ワッチョイ ad16-hZyq)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:22:04.94ID:oJ20Yh9W0
6月の頭にキャンペーンで出したSD81Sのスペーサー改造がまだ戻ってこない
まだ晴れる日が少ないけどシーズン入る前に戻って来るのかドキドキものである
0451名無しSUN (ワッチョイ 97bd-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:58:55.04ID:Z4okuO880
7月に出した人が先日、帰ってきたってブログに書いてるよ。
これから出す予定だけど、年末まで帰ってこなさそう。
R200ssの時は一カ月かからなかったけどなぁ。
0452名無しSUN (ワッチョイ 97bd-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:00:59.00ID:Z4okuO880
3月に発注したワイヤレスユニットの発送通知が来た。
1年くらい来ないだろうと覚悟しいたが、半導体流通し始めた?
0453名無しSUN (ワッチョイ d730-ret5)
垢版 |
2022/09/23(金) 17:08:03.15ID:h9a9QlH/0
>>449
やあ、初代知ったかぶりさん。
「昔のステッピングモーターは時計とかに使う小さい物しかなかった」だっけ?
それにしても、そんな嫌がらせしか出来ない自分をみじめだと思わないのかな?
0454名無しSUN (ワッチョイ 7f88-Sudb)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:30:36.66ID:nASQk7uD0
そろそろ新ネタないんかな?
まあ、あったとしても値上げなんだろうけどさ。
0455名無しSUN (ワッチョイ ff82-4TxT)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:18:57.28ID:xLYSktMr0
>>453
ステッピングモーターにも色々あるからね。
昔、とある星祭りでメーカーの人が言ってたよ、この手のメカトロニクスなパーツを
一番消費してるのがパチンコ台だ、って。
0461名無しSUN (オッペケ Sr03-LQM9)
垢版 |
2022/10/10(月) 12:46:19.71ID:0V8TCBIur
>>460
SD化はずっと受付中
SDフラットナーレデューサー使用時に周辺光量上がるそうだが、画像処理でどうにかなるなら改造するとでもないかなぁ、と
箔除去してくれるなら、その時でもいいのだか、今のところSD81Sしか対応してないし
0468名無しSUN (ワッチョイ 4b29-h6HJ)
垢版 |
2022/10/17(月) 13:54:51.98ID:W5jImlR70
6月に出したSD81Sのスペーサーキャンペーンの修理が返事遅くて
今日電話で催促したら7月末には終わっていたらしい 
3ヶ月棒に振ってしまったよ
0470名無しSUN (ワッチョイ 4b29-h6HJ)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:04:24.14ID:W5jImlR70
>>469
向こうの不手際っぽい感じもしたけど自分宛てのメールが弾かれるっていうのも
過去に経験しているので断定は出来ないから今回は不問しようかと思っています
まあ普通はメールが届かず3か月放置の前に何度か再送信するもんだと思うけどね
0474名無しSUN (ササクッテロラ Sp0f-b55t)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:55:27.91ID:sTt9+Eydp
今まで3回問い合わせしたけど、ビクセンの返信は即日、遅くても翌日には来ていたよ。
0475名無しSUN (オッペケ Sr0f-AaJV)
垢版 |
2022/10/18(火) 08:35:55.74ID:0ecdBuoGr
以前古いマクの光軸調整頼んだけど、部品の破損で修理不可能で返ってきた事があったけど、自分での追い込みよりずっと良くなっていて子供に月を見せるには十分くらいだった。もちろん無料。レスポンスも良く丁寧な報告書もあったけど。
0480名無しSUN (ワッチョイ 7b86-7iBv)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:55:50.15ID:B90pm+OY0
SXシリーズは、DC モーターの奴はステッピングモーターに改造する。
他のも制御部を替えればゴミにはならないよ。
ほんまかさんが受けてるな。
0483名無しSUN (ワッチョイ 4bff-2zac)
垢版 |
2022/10/19(水) 18:12:44.09ID:tK6GbJ5l0
ビクセンは、たまにヒットを出すがタカハシの様な揺るぎない地位を得る事が出来ない。まずはじめに愛ポ~ンを見習えば…
0484名無しSUN (ワッチョイ 7b86-7iBv)
垢版 |
2022/10/19(水) 18:18:15.95ID:8gL1m1oL0
そのスカイセンサー2000 のコントローラーが、ついこの間ビクセンのアウトレットに
出ていたからびっくりしちゃったよ。
0486名無しSUN (ワッチョイ 9f82-v9fl)
垢版 |
2022/10/19(水) 18:38:45.11ID:GdCg0lep0
スカイセンサー2000は、天文ガイドが宣伝したような物だしな。
元々はスーポラやGポラ赤道儀を自動導入と追尾できる様に作った2軸のモータードライブだったんだが、秘めた
特徴に気がついた人が居てな、
「これを使えばいろんな架台で自動導入と追尾が出来る!」
と言いだして、実際にやっちゃった人が沢山出てきたんだ、私もその一人ですが。
えぇ、カートン光学の重量級経緯台TAにスカイセンサー2000をつけましたよ。
天文ガイドのTa氏や、カートン光学でTA経緯台を設計した人のありがたい助言を
沢山受けましたが、まぁ満足のいく性能にはなりました。
0487名無しSUN (ワッチョイ 4bff-2zac)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:05:51.64ID:tK6GbJ5l0
>>484
迷わず買ったよ。持っていたのは2000PC初期バージョンだったから…
0490名無しSUN (ワッチョイ abbb-7iBv)
垢版 |
2022/10/19(水) 23:41:05.74ID:Lf/2uc4S0
しかしそんな自動導入が当たり前になってしまった結果
星の位置も分からない、手動で導入ができない人が生まれる皮肉な結果に
0494名無しSUN (ワッチョイ 0feb-QYTZ)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:33:47.65ID:g5n8vAPF0
まあ、自動導入が使えるようになって
めちゃ便利にはなった
ただ、とりあえず目的の天体がどの辺り(星座)に位置していて
今どの方角に有るか位は知っていてほしいと思う
でないといきなり鏡筒が東西反転して驚いたり、冷やしカメラなどのケーブルさばきにあわてたりする

あと、海外製コントローラーなどは天体の英語名を知らないと困るね
0495名無しSUN (オッペケ Sr0f-ptwM)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:33:09.50ID:2+7Ygofvr
日本語でも2等星とか覚えてないからなぁ
スターブック10はまだ使いやすい方
あのままでワイヤレス化されたら良いのに
0496名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:36:35.87ID:po/InlXxa
>>493

目盛間で導入と自動導入は同じだけどな

何も見ないで導入は違うけど
0500名無しSUN (ワッチョイ 9f03-TyQf)
垢版 |
2022/10/20(木) 22:18:09.53ID:Ee9IPXlt0
わかりやすい星みつけて目標の天体との緯度経度差分だけ動かしゃいいです
まああてにならんけどそうやってたな
0501名無しSUN (ワッチョイ 0b52-dQGL)
垢版 |
2022/10/20(木) 22:31:35.09ID:vUumr+q/0
ファインダーでも見えずらい天体を導入する時に、目盛環見ながら望遠鏡を動かして導入してました。
自動導入が開発されたら廃れてしまった技術ですが。
0502名無しSUN (ワッチョイ 5ba5-clpG)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:35:03.46ID:3Bz60wpi0
屋外星図をB4のクリアファイルへ入れて星図から座標拾って目盛環使って導入試みてるけどどうしてもズレる。勘の方が導入精度が高いでござる。
0504名無しSUN (ブーイモ MM7f-NHq6)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:10:14.90ID:EccuIWKHM
>>492
言える。
星雲どころか星もチョビチョビしか見えない東京近郊で、AZ-GTiに換算10000mm超くらいの組み合わせを乗せて、まさか入るわけないよな、と思いながら自動で入れさせて、
画面ではちっこい星少々しか見えない辺りでスタックしてたら、ちゃんとリングネビューラやダンベルネビューラが出てきて感動した。
といっても、そういう特徴的なの以外は、どれが何だか良く分からんままだけど。
0505名無しSUN (ブーイモ MM7f-NHq6)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:13:43.47ID:EccuIWKHM
>>490
良いじゃない、別に。
何千もの星雲を難なく手動で導入して、覚えてる形状で超新星を発見しまくってるオッサンみたいな芸当はできなくても。
0510名無しSUN (ワッチョイ 6e2c-r2GR)
垢版 |
2022/10/22(土) 06:53:41.67ID:6a65tiZ10
南中を挟んで延々と撮ろうって時には目盛環を使う
南中で反転させたくなくて望遠鏡東で撮り始める
目盛環ないよりはあった方が自由度が上がって良い
Vixen AXD の目盛環は精度がとても良くて助かる
ってのは目盛環の使い方としては不純かも

クランプがなくて望遠鏡だませないAM5 では無理
南中で反転してもガイドを再設定すれば続けられる
ケーブルが絡みにくい設計になってるので楽だけど
撮影も画像処理も一手間増えて少し面倒臭くなる
0511名無しSUN (ワッチョイ d1ff-/dyp)
垢版 |
2022/10/22(土) 07:47:02.12ID:MG+OyvQX0
文章の長さ = 頭の悪さ*年齢 *基地外度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況