トップページ天文・気象
1002コメント311KB

【Vixen】ビクセン総合 vol.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しSUN (ワッチョイ e5bd-neS1)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:28:51.55ID:wkOsT4VS0
ワイヤレスユニットの出荷日が4/21と連絡が来た
思っていたよりも早かった
ちょうど新月期のGWに間に合って良かった
0102名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:27:08.47ID:Xka8HGDX0
どなたかアドバイス願います。
天体写真初心者です。
この画像の中心や周りにある2重円のノイズ?は何でしょうか?汚れ?
露出時間が長くなると出てきます。これは1分くらいだったと思います。
ASI 294MC Proで撮った画像です。
https://imgur.com/a/daobiD7
0104名無しSUN (アウアウエー Sa3a-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:45:03.43ID:Rx0utHura
ゴミだよ
0105名無しSUN (アウアウエー Sa3a-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:54:24.16ID:Rx0utHura
撮影前に取り除かないと必ず写ると言っても過言ではない
俺は家でペッタン棒で取り除いてから撮影に行くけどな
それでもゴミがついていることがある
0106名無しSUN (ワッチョイ 4e80-4DsN)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:08:49.43ID:HXGnQteW0
初心者で冷却CCDか・・・、羨ましいのう・・・
この手のカメラって、シャッターは完全に電子式で、センサー常にむき出しなん?
0107名無しSUN (アウアウウー Sabb-sOEy)
垢版 |
2022/04/11(月) 11:01:31.17ID:cwiD5TW9a
冷やしカメラはセンサーが結露しないように
ガラスカバーが付いている(物が多い)

一般のデジカメもセンサーの前にはIRカット等のフィルターやゴミ落としのガラスが有ったりで
センサー丸出しではない
0110名無しSUN (アウアウウー Sabb-sOEy)
垢版 |
2022/04/11(月) 13:03:58.47ID:cwiD5TW9a
乾いたゴミだとシュコシュコで飛ばすこともできるけれど
夜風にセンサーを曝すと湿ったゴミが付着する事がある

自分は無水エタノールとイソヘキサン混合液でシルボン紙を使って
ニコン式クリーニングをしている
0112名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 13:40:50.18ID:Xka8HGDX0
皆様ありがとうございます。
ゴミですかね・・・
機材は、VC200L+専用レデューサー+294MC Pro+IR/UVカットフィルター
VC200L以外は新品です。
ゴミだとすると、CCDカメラかフィルターでしょうかね・・・
ちなみに、小学生の頃6cm屈折赤道儀を買ってもらい、さらに大きなものが欲しくて欲しくて・・・
約40年後にやっと買った天体望遠鏡です。
当時は近所のカメラ屋さんに増感現像って言っても、なにそれ?みたいな顔されたのはいい思い出です。
当時の記憶を思い出しながら、徐々に勉強中です。
スレチ申し訳ないですが、何卒ご容赦を・・・
0114名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 14:03:58.32ID:Xka8HGDX0
ちなみに、ラッキーなことにワイヤレスユニットが早々に届いたのですが・・・
これがASIAIR Plusでうまくオートガイドできません。
配線は
120MM-Mini(USB)→ASIAIR Plus
120MM-Mini(ST-4)→ワイヤレスユニット(SX2)
ASIAIRのマウント設定はon camera ST-4(これでやっと繋がりました)
ですが、SX2自体の赤道儀が止まっている感じでガイド出来ません。
オートガイドをやめるとSX2自体で動き始める感じです。
ワイヤレスユニット側では速度を調整するところくらいしか設定するところが無いのですが・・・
どなたか原因が分かる方がいらっしゃればアドバイスください。
0115名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 14:39:33.63ID:Xka8HGDX0
すみません。自己レスです。
ビクセンさんから回答がありました。
現状では120MM-Mini→ASIAIR経由ではガイド出来ないそうです。
120MM-Mini→PC→PHD2で制御するそうです。
ワイヤレスユニットのアップデートに期待ですね。
0117名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:09:29.53ID:Xka8HGDX0
>>116
ありがとうございます。
情報が抜けてました。
当方のSX2はstar book tenでは無くoneなのです。
よってASIAIR Plusとは現時点で繋がりません。
0119名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:32:12.07ID:Qc7OxdZoM
>>117
oneはどうしようもないですな
ゴミはセンサーから遠いように感じるけど
レンズの前にボール紙に針孔でもあけて
ピンホールカメラにして明るい照明でも撮像してみれば
0120名無しSUN (ワッチョイ e203-eYD6)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:40:45.25ID:/sgHWIn90
大きいリングはたいてい撮像面から遠いところにある
リングの大きさからゴミまでの距離を見積もることもできるけど
レデューサとかフィルタをブロワーで吹いて地道にやるしかないね
昔はさんざん悩まされた
0121 【猪】
垢版 |
2022/04/11(月) 15:44:39.59ID:1CtybSBV
フラットでゴミ対策できるかというと完全には無理
ゴミ掃除してゴミなしフラット取って毎回ゴミ掃除
0122名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:02:11.69ID:Xka8HGDX0
皆さんありがとうございます。
色々勉強させられます。
フラット補正というテクニックがあるのですね・・・
まずはブロワーでゴミを吹き飛ばしてみます。
撮影面から遠いところの可能性とのことですが、主鏡や補正レンズ?ということはありませんか?
そもそも、主鏡や補正レンズだと映り込みしないのでしょうか?
0123名無しSUN (アウアウエー Sa3a-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:27:11.90ID:Rx0utHura
主鏡や補正レンズにゴミがついてもコントラストや光量が落ちるだけだよ
0124名無しSUN (ワッチョイ d774-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 17:30:05.55ID:Xka8HGDX0
>>123
なるほど、ありがとうございます。
0126名無しSUN (ワッチョイ d7bd-jTyu)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:04:00.98ID:IBd6i+AE0
そう言う自分も、誤爆した書き込みですが・・・・

一度は手放したSXPをまた手に入れたんだけど、どんなケースで保管&運搬していますか?
以前はペリカンケースに入れていたんだけど、ペリカンケース毎売ってしまった
ペリカンケースは積み重ねし辛いので、ホームセンターのコンテナケースにしようかと物色したが、ピンと来なかった
0127名無しSUN (ワッチョイ 8e74-fKIm)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:54:47.38ID:KPO1GcYJ0
ここはビクセン機材の事じゃなくてビクセンって会社の事を書くスレですか?
スレチ警察の方?
0130名無しSUN (ワッチョイ 8e74-fKIm)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:20:37.68ID:KPO1GcYJ0
ほう〜
ここはビクセンしか使ってない人のスレなんだ…
0133名無しSUN (ワッチョイ bb83-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:33:40.37ID:gHnvyIS30
ダラダ〜ラ、ダラダ〜ラ
すみません、ダラダラ書いてしまいました。
0135126 (ワッチョイ d7bd-jTyu)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:26:38.19ID:KpFirKhU0
中古のSXアルミケースが出ていたので買ってまった
重いんだよなぁ、アレ
つか、値上がりしてから在庫払拭なのね
以前、中古買ったときよりも大分高かったわ
0139名無しSUN (オッペケ Sr8b-cAg/)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:05:52.35ID:rkVVLksQr
SXプレートホルダー見つからない
→中古で出るかわからんし新品購入
→中古で三個も出るorz
→行方不明のが見つかる
→余る
0144名無しSUN (ワッチョイ 6f30-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 23:48:33.27ID:9v/kUB6D0
>コミュファ (commuf@) とは、KDDI・中部電力系列の
>中部テレコミュニケーション株式会社が提供する光ケーブル
> (FTTH) 網への回線を提供するサービスである。

>>143
なあ、こいつの言っていること、正しいと思う?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1425157452/836
あと、さっさと この謎の日本語を正常な日本語に翻訳してくれ。
225名無しSUN (オイコラミネオ MM6b-+1fN)2022/04/16(土) 15:46:13.75ID:Z7vghvSoM
 ここでくちゃべるようなことではない。
 さっさとワンオフしたまえ
0147名無しSUN (ワッチョイ bfc7-J3wr)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:47:11.60ID:tCBfc1W40
ポルタ値段倍になってるけど誰が買うんだ
0148名無しSUN (ワッチョイ 67ff-IxKm)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:22:48.05ID:DazI7mmh0
>>147
セレブ
0151名無しSUN (ワッチョイ e7bd-vnhZ)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:55:07.58ID:qk5gp0cA0
StarBookTENとPC・AsiAirとの接続が切れやすい
LANケーブルか、StarBookTENのLANコネクタの接触が悪いっぽい
コネクタ緩まない良い方法って無いですか?

ワイヤレスユニットにすれば改善されるかなぁ
手に入った方、ステラショットやAsiAirと接続できますか?
3月末に発注したけど、いつ届くかわからん
0152名無しSUN (ワンミングク MM4f-IxKm)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:16:32.20ID:v56aGY7yM
このスレで言うけど、物買ってじゃなく、光害を抑えよキャンペーンしないのが不思議。売上ナンボか?
0153名無しSUN (アウアウエー Sa9f-96p3)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:36:43.07ID:7YXUg8n3a
>>151
切れるのはSB10だけ?ウチはGuideに使ってる385MCも良く切れる。
SB10が切れるときは、必ず385MCも切れる。385MCだけも良く切れる。
ケーブル交換やPort変えたりとかしたけど、今のところ改善せず。
0155名無しSUN (ワッチョイ bb74-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 16:54:32.47ID:1no2pY9w0
>>151
ワイヤレスユニット使ってますが、現時点ではAsiairと繋がりません。
ガイドポートしかありませんから・・・
ユニット側のアップデートでWifi接続が可能になってAsiairに繋がれば赤道儀のコントロールが可能になると思われます。
0156名無しSUN (ワッチョイ bb74-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:16:57.87ID:1no2pY9w0
ちなみに・・・スレチ警察に怒られそうですが・・・
以前、
120MM-Mini(USB)→Asiair
120MM-Mini(ST-4)→ワイヤレスユニット(SX2)
ではガイド出来ず、PCからPHD2でと書きましたが、上記環境でもガイド可能でした。
ユニット側のオートガイダーの設定値を大きくしたら動きました。
勿論、現時点ではAsiAirから自動導入は出来ませんが・・・
0167名無しSUN (オッペケ Sr69-Xxpw)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:21:55.24ID:2IkQRT/Gr
SD81S2になってリングスペーサーになったことをいまさら知った。
SDフラットナー+レデューサーで星像良くなったとはいえ、
輝星のおにぎり現象が気になるので手放そうかと思っているところ。
改善するなら使い続けられるが、16500円出す価値あるのかなぁ、とも思う。
やった方いますか?

ちなみにED103SとED115Sも持っているけど、SD化はしていない。
R200SSに至ってはオーバーホールして帰ってきてから一回も使っていないw
0171167 (オッペケ Sr6f-Xxpw)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:34:35.16ID:vkqy91HVr
>>169
レス有り難う御座います
良さそうですね
検討してみます

103と115もリングスペーサー化すれば良いのになぁ
0173名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-00QT)
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:41.47ID:o18eKnE80
>>169
三ツ矢サイダーw
あれが嫌で、3Dプリンターでリング作ったよ
その分口径が小さくなって、それも損した気分
改造はどんな感じ?
0176名無しSUN (ワッチョイ b6eb-xaKE)
垢版 |
2022/05/21(土) 11:47:47.99ID:6dO4l0Xx0
数日前にワイヤレスユニットを無理やりオーダー(?)したのですがいつ出荷になるのやら。

ちなみにどなたか情報お持ちですか?

当方真剣なので冗談とかはなしで。
0178名無しSUN (ワッチョイ 9af5-ROOH)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:53:37.46ID:AzvJ2ebB0
スターブック10ある人はそこまで急いで欲しいものかな
SX2持ちなら超絶パワーアップだからわかる
APも裏技使いなら使えるんかな
0180名無しSUN (ワッチョイ bbbb-lY3x)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:37:59.36ID:AaB/d5pz0
>>175
へぇー これなら口径減って無さそう
ありがとうございます
0181名無しSUN (ワッチョイ b680-SjAR)
垢版 |
2022/05/22(日) 01:40:47.48ID:cMq0nC3Q0
SynScanのもそうだけど、Wi-Fiアダプタかつ方向キーだけ有線に出来んかな、
ファインダーとか除きながらだと、手探りで使えるコントローラーが便利なんだが・・・
0182名無しSUN (ワッチョイ b680-SjAR)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:42:30.28ID:cMq0nC3Q0
ヨドバシでSXとか実物見てきたんだけど、極軸のキャップの所、
キャップが嵌るようになんか塞がってるんだが、あれで見えるのか?

更に赤緯モーターが極軸より下に有るから仕方ないんだろうが、
赤緯軸を真北に剥けないと極軸望遠鏡の視界が通らないけど、
あの状態じゃ鏡筒邪魔になって地面に座り込まないと覗けないだろ?

今はEQ赤道儀使ってるけど、やっぱまともに覗けないからカメラ用の90度曲げるヤツ付けて
赤緯軸は90度回して覗いてるけど、ビクセン実際使ってる人どうよ?
0184名無しSUN (ワッチョイ 63bd-pPWi)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:31:54.40ID:+Jt1iztB0
鏡筒バンドの向きは任意に付け替えられるから、
鏡筒が邪魔なら方向変えればいい

極望覗くために赤緯軸の穴を合わせるのは確かにメンドクサイ
電動ではなく、手動で回すときにも動いて欲しい
撤収前に合わせておけばいいんだろうけど、毎回忘れる
0186名無しSUN (ワッチョイ 8a03-ftsj)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:00:41.76ID:FHHRrDsv0
SXD2使ってる
極望の穴で少し塞がっている部分は焦点合わないから極軸合わせの邪魔にはならないよ
少し光遮られるから暗く見えているんだろうけど
極軸は素直にしゃがんで合わせてるよ
0188名無しSUN (アウアウウー Sac7-tq8+)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:07:01.97ID:T3ptc7zla
極軸北側の穴をナルト模様で塞いでいるのは、まさに「理由がわからない人」のためなんだよなあ。

穴があると、ついつい指とかキュウリとか入れてみたくなるでしょ?
0196名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 18:25:24.96ID:TDkOUJU2a
>>185
時角の計算して合わせる極望なんてあるの?
0198名無しSUN (アウアウウー Sac7-tq8+)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:37:01.10ID:jMn/VFnUa
高橋の時角計算盤作ったな。
紙に貼って切り抜くやつw
ミザールはプラ製のがあったんだっけ?
計算盤を極軸望遠鏡と一体化したのが、ビクのNewポラリスとペンタックスMS3だっけ??
0199ビクセン製品愛好者 (ワンミングク MM8a-MqGb)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:58:31.21ID:8jjE7GzbM
ビクセンは時々、アッと驚く為五郎的な製品を出すがそれ以外は非難轟々ですかね。
0200名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:09:28.27ID:TDkOUJU2a
>>197
知ってるよ
P-2持ってるから
でも、現行機種ではないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況